20/08/26(水)01:17:42 子供の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/26(水)01:17:42 No.721564113
子供の頃図鑑で見てからずっと惚れている星貼って寝る
1 20/08/26(水)01:18:44 No.721564303
?
2 20/08/26(水)01:23:55 No.721565348
ショーガクカン ビーデーオー
3 20/08/26(水)01:29:16 No.721566285
ここめっちゃ臭くて寒いらしいな
4 20/08/26(水)01:30:15 No.721566435
ボイジャー2の写真以降新しいのが出てないのが寂しい
5 20/08/26(水)01:31:13 No.721566605
臭い気体も凍ってるから臭くなさそう
6 20/08/26(水)01:32:52 No.721566893
海王星?
7 20/08/26(水)01:33:43 No.721567032
アイスの実
8 20/08/26(水)01:35:48 No.721567400
怖くない?
9 20/08/26(水)01:39:00 No.721567887
30年間近距離の写真更新されてないから死ぬ前に鮮明な写真を見たい
10 20/08/26(水)01:42:58 No.721568513
臭い大気の下はアンモニアと水の混ざった下水みたいな海という...
11 20/08/26(水)01:45:51 No.721568943
YouTubeに惑星解説系の動画がたくさんあって良い時代だ
12 20/08/26(水)01:46:32 No.721569044
>臭い大気の下はアンモニアと水の混ざった下水みたいな海という... 死ぬわ人類
13 20/08/26(水)01:48:04 No.721569266
横倒し星
14 20/08/26(水)01:49:00 No.721569391
天王星と海王星はつるんとしてて好き
15 20/08/26(水)01:49:52 No.721569519
超々高圧の4700度の氷の海ってのがよくわからない
16 20/08/26(水)01:50:03 No.721569550
きれいな青にロマン見てる文明に宇宙船を与えて移住させたい
17 20/08/26(水)01:51:22 No.721569737
この目はもうないんだっけ
18 20/08/26(水)01:51:56 No.721569807
海王星が青で天王星が青緑なのがなんかいい
19 20/08/26(水)01:55:23 No.721570318
えっ海王星って臭いの?
20 20/08/26(水)01:58:57 No.721570826
是非とも君の鼻で確かめて欲しい
21 20/08/26(水)02:00:07 No.721570992
水とアンモニアの海なら生物いる可能性あるの?
22 20/08/26(水)02:03:32 No.721571487
生物の発生の過去のケースが地球しかまだ分かってないから極論どの原子や分子の海でも生物は発生するかもしれないし海なんぞなくとも生物は生まれてくるかもしれない
23 20/08/26(水)02:04:37 No.721571636
肉眼で見てもこういう感じに明るく見えんのかな 太陽が遠いとどんな感じになるのかあんまイメージがつかない
24 20/08/26(水)02:05:45 No.721571767
最新の写真だと大暗班は消えてた 今また出来てるかもしれない
25 20/08/26(水)02:07:36 No.721572015
くさやが好きな人は好きなみたいに海王星の匂いたまんねーって人もいるかもしれない
26 20/08/26(水)02:07:46 No.721572033
陸があればなんとかなるんじゃない?
27 20/08/26(水)02:09:18 No.721572240
海王星を嗅ぐときは直接ではなく手で風を起こして嗅ぐように
28 20/08/26(水)02:10:29 No.721572395
まあガス惑星でアンモニアとかあるのはかなり内側だから 人が耐えれるところだと水素ヘリウムがメインになりそう
29 20/08/26(水)02:16:21 No.721573175
ガス惑星ってピンとこんのよな 大気の底での気圧が地球の十万倍って
30 20/08/26(水)02:21:16 No.721573857
海王星はギリイケる 天王星はマジで怖くて無理
31 20/08/26(水)02:24:28 No.721574261
木星の内部では中心に近づくにつれ気圧が高すぎて炭素がダイヤになってさらに中心に近づくと圧力でダイヤが雨になるらしい
32 20/08/26(水)02:24:56 No.721574311
圧力は授業で1平方センチの説明してたな
33 20/08/26(水)02:27:48 No.721574644
>YouTubeに惑星解説系の動画がたくさんあって良い時代だ スーツがとうとうアイアンマン出来るようになった
34 20/08/26(水)02:29:31 No.721574851
>海王星はギリイケる >天王星はマジで怖くて無理 アイツなんで横倒しなの…
35 20/08/26(水)02:32:38 No.721575251
万有引力の法則にのっとって求められた座標に望遠鏡向けたら本当にあったやつ