20/08/26(水)00:36:22 ID:IRZJbOa2 環境問... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/26(水)00:36:22 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721553681
環境問題ってぶっちゃけもう古いよね
1 20/08/26(水)00:37:35 ID:O5WZYjxI O5WZYjxI No.721554063
ネットでは最近も元気にグレタさんとかビニール袋有料化の環境への影響とか語られていたような…
2 20/08/26(水)00:42:29 No.721555489
陳腐になりすぎて飽きたというか…
3 20/08/26(水)00:45:19 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721556272
というか自然の怖さのほうが強い
4 20/08/26(水)00:46:09 No.721556500
人口爆発ネタを見なくなったのは日本が少子高齢化になったのが追い打ちになったと思う 世界規模で言えば増え続けてるけど普段暮らしてる範囲だとむしろ逆の心配しなきゃならない
5 20/08/26(水)00:46:56 No.721556706
>というか自然の怖さのほうが強い 環境悪化してるせいですよね?
6 20/08/26(水)00:48:06 No.721557074
そう言えばグレタさんって今何してんだろ
7 20/08/26(水)00:48:30 No.721557206
悪化って?
8 20/08/26(水)00:48:35 No.721557231
>人口爆発ネタを見なくなったのは日本が少子高齢化になったのが追い打ちになったと思う いずれ世界的に高学歴化するのでそれで頭打ちすると言う予想は結構前に出てる
9 20/08/26(水)00:48:40 No.721557249
>ネットでは最近も元気にグレタさんとかビニール袋有料化の環境への影響とか語られていたような… 昔は地球が滅びますぞー!って言ってたのに今はウミガメが滅びますぞー!にスケールが小さくなってる 昭和の環境問題は元気があって良かった
10 20/08/26(水)00:49:44 No.721557565
文明作っちゃったからにはガマンではなく技術発展で対抗するしかないというか イノベーションのほうがガマン大会より効果を上げてる
11 20/08/26(水)00:49:48 No.721557582
人類が文明を存続し続けていく以上環境問題が古くなることはないと思う 地球の資源は有限なのだから
12 20/08/26(水)00:50:03 No.721557655
昭和は公害が身近すぎてね
13 20/08/26(水)00:50:50 No.721557863
地球が滅ぶ滅ぶのは地球じゃなくて人間ってやり取りすら見飽きたしな…
14 <a href="mailto:ミヤイリガイ">20/08/26(水)00:51:15</a> [ミヤイリガイ] No.721557984
>>というか自然の怖さのほうが強い >環境悪化してるせいですよね? 自然の生き物が暮らす環境を保護しろー!水質汚染をやめろー!
15 20/08/26(水)00:51:28 No.721558066
エコ技術が進歩して目に見える部分はそこそこ改善して皆飽きた その間に気候変動がやばい
16 20/08/26(水)00:51:40 No.721558113
行きつく先は食料問題だけど解決できるんだろうか
17 20/08/26(水)00:51:41 No.721558114
オゾンホールって今でも拡大してるんだろうか
18 20/08/26(水)00:52:01 No.721558232
どんな大事なことも100回叫ばれれば陳腐になる
19 20/08/26(水)00:52:07 No.721558266
スレ画の時代は高度経済成長と人口爆発と環境破壊と食糧難と冷戦と終末思想とで こんなのいつ滅んだっておかしくないわって雰囲気蔓延してたからな…
20 20/08/26(水)00:52:19 No.721558309
環境が依然よりも悪化してるかと言われればしてると言える 今の野生固有種が環境悪化に耐えきれず滅びますぞー!と言われればそうなりえると言える まぁでも今の環境を落として過ごせと言われたら嫌だね!って言えるのでちょっとしたエコだけ頑張るよ
21 20/08/26(水)00:52:39 ID:O5WZYjxI O5WZYjxI No.721558411
世代違うからかナウシカにピンと来ないのはある いや自然は大切よって大枠は解るけど公害とかあった時代の空気を知らないからどうも根っこがピンと来ない… まあ解らなくても空飛ぶ感じが楽しいから見るけども
22 20/08/26(水)00:53:02 No.721558523
>オゾンホールって今でも拡大してるんだろうか 北極のは塞がったって半年ほど前に見た気がする
23 20/08/26(水)00:53:40 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721558705
ウォッチメンとか今更見ても冷戦の危機感みたいのは完全には理解できないだろうしな
24 20/08/26(水)00:54:02 No.721558811
小学生の頃は下校の時間帯にしょっちゅう光化学スモッグ注意報発令されてた
25 20/08/26(水)00:54:08 No.721558840
花粉症は立派な環境問題だと思うのでもっと本腰入れてほしい
26 20/08/26(水)00:54:26 No.721558927
日本だけでも目に見えて猛暑やら集中豪雨やらスーパー台風やらが毎年のように来るようになってるのは事実なので 古いとかそういう認識もどうかと思う
27 20/08/26(水)00:54:36 No.721558971
先進国が少子高齢化になるのってまさにスレ画の言ってるような安全弁なんじゃない?
28 20/08/26(水)00:54:43 No.721559004
あとスレ画にも挙げられてるレミングの死の行軍がデマだったと判明したのも大きいな 増えた個体数の調整は常に起きてるけど集団自殺のような自主的なものは無いと分かっちまった
29 20/08/26(水)00:54:47 No.721559021
つい最近ビニール袋有料化があったのに古いはないだろ
30 20/08/26(水)00:54:48 No.721559024
温暖化とか実際してるかどうかは置いといて解決できるわけないじゃん
31 20/08/26(水)00:54:50 No.721559031
レミングの集団自殺が嘘だったことが分かる前の話かこれ
32 20/08/26(水)00:55:19 No.721559160
40度に迫る暑さとかこれやべえ感は毎年感じてるが
33 20/08/26(水)00:55:40 No.721559235
例えば地球温暖化を止めるためにCO2の排出量を全世界で抑えるのと 全世界で予算を計上して予測される海面上昇に対して土木工事で対処するのだと 後者の方が計算上ははるかにコストが安いんだが 前者を前提とした上で無理!出来る!って押し付けあいにしかならない
34 20/08/26(水)00:55:41 No.721559240
長いスパンでみれば大量絶滅は5回も起きてるし
35 20/08/26(水)00:55:49 No.721559271
というか異常気象や温暖化って本当に環境破壊のせいなのか? 氷河期やその終わりみたいに必然的な変化なんじゃねえのこれ
36 20/08/26(水)00:56:05 No.721559337
>花粉症は立派な環境問題だと思うのでもっと本腰入れてほしい とっくに少しずつ対策取られてて飛散量は確実に減ってるよ それはそうとしてすでに発病してる人には減った量であってもダメージあるだけで
37 20/08/26(水)00:56:15 No.721559391
現代だと地球の危機レベルの環境問題ってないんだろうか
38 20/08/26(水)00:56:28 No.721559443
温暖化がほんとに人間に原因あるかどうかはわからんけどこの10年ぐらい 暑くも寒くもなく湿度も高くなく過ごしやすい日って年間通して5~6日あるかどうかになった気がする
39 20/08/26(水)00:56:29 No.721559448
人類の叡智が自然に負けるわけない いずれ全てを支配してみせるわ
40 20/08/26(水)00:56:31 No.721559466
このまま増え続けていくと本当に怖いな… いや減るのも怖いけど
41 20/08/26(水)00:56:42 No.721559509
>40度に迫る暑さとかこれやべえ感は毎年感じてるが それは環境は環境でも自然環境じゃなくて生活環境の変化の影響だからなあ…
42 20/08/26(水)00:56:47 ID:O5WZYjxI O5WZYjxI No.721559523
>とっくに少しずつ対策取られてて飛散量は確実に減ってるよ >それはそうとしてすでに発病してる人には減った量であってもダメージあるだけで ええい早くゼロにしてくれ!
43 20/08/26(水)00:57:05 No.721559628
技術でカバーできるとか言うのは技術研究してる人たちが言うべきことであって 消費するだけの人たちは環境のこと考えて行動しないといけないと思うの…
44 20/08/26(水)00:57:18 No.721559694
じわじわ悪くなるってのだと皆危機感が発生しない 去年と大差ないわけだから
45 20/08/26(水)00:57:30 No.721559741
>というか異常気象や温暖化って本当に環境破壊のせいなのか? >氷河期やその終わりみたいに必然的な変化なんじゃねえのこれ 過去の温暖化のスピードと比較するとここ200年は異様に速いから自然現象ではないとは分かってるそうで
46 20/08/26(水)00:57:54 No.721559842
>つい最近ビニール袋有料化があったのに古いはないだろ バイオマス原料を謳ってるレジ袋まで有料になってるのは便乗じゃねえのかって思う
47 20/08/26(水)00:57:55 No.721559843
>ええい早くゼロにしてくれ! 別に花粉症ってのはスギだけに反応するものじゃないので花粉全部潰すレベルにならないと…動植物死滅するわ
48 20/08/26(水)00:58:01 No.721559872
とはいえ昭和のままだったら間違いなく環境崩壊してたから人間がちゃんと進歩してるって考えるべき
49 20/08/26(水)00:58:21 No.721559946
森林火災とか自然現象が原因であってもその消失による影響とか気にしなくていいわけないしな
50 20/08/26(水)00:58:24 No.721559962
人間の生活が温暖化に与える影響は微々たるもので それだけだともっと緩やかに温暖化しているはずなんだよね
51 20/08/26(水)00:58:25 No.721559967
石油枯渇→嘘でした 食料不足→嘘でした こういうの繰り返してオオカミ少年になってる
52 20/08/26(水)00:58:46 No.721560040
どうせ俺個人ができる事なんて何もない 一生涯有料レジ袋を使い続けようが多分何も変わらない
53 20/08/26(水)00:58:51 No.721560063
>石油枯渇→嘘でした >食料不足→嘘でした >こういうの繰り返してオオカミ少年になってる 嘘でしたっていうか後々の研究でわかったこともあるのでは…?
54 20/08/26(水)00:59:01 No.721560100
>長いスパンでみれば大量絶滅は5回も起きてるし よく調べてみたら6回だったよ
55 20/08/26(水)00:59:09 No.721560136
>というか異常気象や温暖化って本当に環境破壊のせいなのか? >氷河期やその終わりみたいに必然的な変化なんじゃねえのこれ 人間が化石燃料を大量消費始めた段階と温暖化が急激に進んだタイミングが一緒なのは判明してるよ
56 20/08/26(水)00:59:13 No.721560152
気候変動なんてそれこそ何万年スパンで起きるものなのに数十年のデータ見てどうこう言えるもんなんかね
57 20/08/26(水)00:59:22 No.721560194
終末思想はノストラダムスが全部持ってた感ある
58 20/08/26(水)00:59:22 No.721560195
ダイオキシンも一時期よく聞いたけどあれは何だったんです?
59 20/08/26(水)00:59:35 No.721560245
>石油枯渇→嘘でした 掘削技術が上がって過去掘れなかった油田まで掘れるようになってくから「あと○年で枯渇」が延び延びになってるだけで有限なのは変わらんし…
60 20/08/26(水)00:59:39 No.721560264
自分以外どうでもいい人間が増えすぎ 正直どうでもいいよね…
61 20/08/26(水)00:59:42 No.721560280
嘘じゃないぞなんとかなりました!ってだけで物理的な限界は確実に近付いてる
62 20/08/26(水)00:59:56 No.721560331
というか袋が有料になったのってコンビニとかスーパーに公金ぶっこんでるだけで 環境負荷への影響とか皆無では?
63 20/08/26(水)01:00:14 No.721560407
>ダイオキシンも一時期よく聞いたけどあれは何だったんです? 毒性のあるガス
64 20/08/26(水)01:00:20 No.721560433
グレタがホラ見たことかって顔するのも分かるくらい今年は異常
65 20/08/26(水)01:00:26 No.721560463
温暖化については専門家でも賛否両論すぎて素人が物申せる状態じゃないわ そもそもなんとかできるものじゃないし
66 20/08/26(水)01:00:30 No.721560481
>石油枯渇→嘘でした これはまあ原油の生まれる過程が思ってたのと違ったっぽいのが理由だから騙してたわけではない
67 20/08/26(水)01:00:41 No.721560530
大体の人間は俺が生きてる間は大丈夫だろ!としか思ってない
68 20/08/26(水)01:00:41 No.721560537
むしろここ数年の水害や酷暑のおかげで問題が身近に感じられる
69 20/08/26(水)01:00:46 No.721560563
>自分以外どうでもいい人間が増えすぎ >正直どうでもいいよね… ぶっちゃけあと自分が生きてるであろう50年とか60年とか先に大丈夫なら その後のことは知らん
70 20/08/26(水)01:00:52 No.721560587
>ダイオキシンも一時期よく聞いたけどあれは何だったんです? 家庭ごとのゴミ焼却炉をやめさせてより高温で焼けるよう改良したゴミ焼却場に切り替えてったから心配要らなくなった
71 20/08/26(水)01:01:02 No.721560632
環境問題に取り組むことは良いことなんだけど ビニール袋有料化は誰も得してないのが酷い 割り箸を節約するようなもんだ
72 20/08/26(水)01:01:17 No.721560690
>こういうの繰り返してオオカミ少年になってる 省エネ化や採掘技術の進歩で帳尻合ってるけど 石油や天然ガスが無限の資源じゃないからいつかは枯渇するのは語るまでもなく当然の事でしょ
73 20/08/26(水)01:01:17 No.721560692
20年くらい前までオゾンホールのことが騒がれていたけどフロンガス狩りまくって塞がったと聞いた
74 20/08/26(水)01:01:43 No.721560795
>というか袋が有料になったのってコンビニとかスーパーに公金ぶっこんでるだけで >環境負荷への影響とか皆無では? 消耗品のコストを消費者におっ被せられるいい大義名分もらったねって思ってる
75 20/08/26(水)01:01:47 No.721560811
環境問題云々よりは環境問題を無いことにするような人間の問題でまた戦争が起こりそうだしな そっちのが切迫してる
76 20/08/26(水)01:01:56 No.721560844
そもそも石油っていつ無くなるんだ 俺がガキンチョの頃で後30年ほどとか言ってたような気がしてもう30歳過ぎたけど
77 20/08/26(水)01:02:00 No.721560862
>>石油枯渇嘘でした >これはまあ原油の生まれる過程が思ってたのと違ったっぽいのが理由だから騙してたわけではない アスペの人は何でも明確にしないと気が済まない病気だから 過程で変わった話はしないでほしい
78 20/08/26(水)01:02:01 No.721560864
>むしろここ数年の水害や酷暑のおかげで問題が身近に感じられる 挙げられた問題が小さくなった訳じゃなくて問題が顕在化して個々のトラブルが把握しやすくなったと考えたほうがいいかもしれない
79 20/08/26(水)01:02:12 No.721560919
>そもそも石油っていつ無くなるんだ >俺がガキンチョの頃で後30年ほどとか言ってたような気がしてもう30歳過ぎたけど いつかはなくなる
80 20/08/26(水)01:02:54 No.721561084
>環境問題に取り組むことは良いことなんだけど >ビニール袋有料化は誰も得してないのが酷い >割り箸を節約するようなもんだ マイクロプラスティックをご存じない?
81 20/08/26(水)01:02:55 No.721561095
>>自分以外どうでもいい人間が増えすぎ >>正直どうでもいいよね… >ぶっちゃけあと自分が生きてるであろう50年とか60年とか先に大丈夫なら >その後のことは知らん 子孫も親戚すらもいない天涯孤独ならそれでもいいだろうけど 知ってる人間がその後も生き続けると考えたらちょっとでも地球にやさしく生きようかな…ってなると思うよ
82 20/08/26(水)01:03:02 No.721561135
人類に環境とか言ってる余裕が無くなってきただけで 古くなったわけではないと思う
83 20/08/26(水)01:03:04 No.721561137
ダイオキシンやオゾンホールは問題になったから対処して上手いこと行った例だな
84 20/08/26(水)01:03:14 No.721561172
あと100年もてばいいよ 100年以内には死んでるからその後滅亡してくれ
85 20/08/26(水)01:03:15 No.721561176
ベテルギウスの爆発が観測されるのと石油の枯渇どっちが早いかな
86 20/08/26(水)01:03:19 No.721561188
>>というか袋が有料になったのってコンビニとかスーパーに公金ぶっこんでるだけで >>環境負荷への影響とか皆無では? >消耗品のコストを消費者におっ被せられるいい大義名分もらったねって思ってる スーパーの袋の質があからさまに良くなったので消費者としても悪いことばかりじゃない
87 20/08/26(水)01:03:25 No.721561208
観測精度が上がって予想より貯蔵あるじゃん!とか技術が進歩して掘れないとこが掘れるようになったりとかしてるから…
88 20/08/26(水)01:03:26 No.721561209
>家庭ごとのゴミ焼却炉をやめさせてより高温で焼けるよう改良したゴミ焼却場に切り替えてったから心配要らなくなった 別に過去の環境問題も嘘だったわけじゃなくてこうやって対処方法見つかってそれを実行してるわけだからなかったことにするのもちがうよね
89 20/08/26(水)01:03:32 No.721561236
資源で言うならセスキだってえげつない天然埋蔵量でああやって使えるようになったんだよな
90 20/08/26(水)01:03:33 No.721561239
三国志の黄巾の乱から続く400年の乱世は 人口が増えすぎて食料が足りなかったせいだとも言われている 実際に黄巾の乱は飢えた農民の反乱だった 乱世で人口が減ると食料が足りるようになってようやく乱世が収まる 今後同様の事例が世界規模で起きるかもしれん
91 20/08/26(水)01:03:38 No.721561259
>自分以外どうでもいい人間が増えすぎ > >正直どうでもいいよね… 子孫残せないレールから外れた人間とか生き残る価値ないから処分するべきだよね…
92 20/08/26(水)01:03:53 No.721561320
中世の賢者が思いついた資本主義がとにかくすごい どうやらこいつ人口調整機能すらある それも殺すのではなく出産数を減らす方向で
93 20/08/26(水)01:04:08 No.721561376
石油泣くなったらオイルマネーで成り立ってる中東の国とかどうなんのかなという興味はある 戦争にだけならなきゃいいけど
94 20/08/26(水)01:04:08 No.721561377
今でもどうにかなる部分は頑張ってるけど今更手遅れなのが割と判明してる部分が結構ある
95 20/08/26(水)01:04:08 No.721561378
隣に中国あるのがどうしようもない感を上げてる
96 20/08/26(水)01:04:14 No.721561403
>マイクロプラスティックをご存じない? マイクロプラスチックの主な原因は漁業関係で出るゴミだよ
97 20/08/26(水)01:04:18 No.721561420
石油に関しては技術の発展で今まで掘れなかったところからも掘れるようになっただけだし
98 20/08/26(水)01:04:25 No.721561445
創作のテーマとしてはやや陳腐なものになってるけど 別に終わったわけでもなんでもなくバリバリ現在進行形の問題だよな環境云々って
99 20/08/26(水)01:04:26 No.721561449
今もなお環境や資源の問題に立ち向かってる人らが要るから問題を先送りにできてるのに嘘扱いはなかなか報われないね
100 20/08/26(水)01:04:40 No.721561492
>別に過去の環境問題も嘘だったわけじゃなくてこうやって対処方法見つかってそれを実行してるわけだからなかったことにするのもちがうよね 途上国では現役でダイオキシンブームだしな…
101 20/08/26(水)01:04:43 No.721561504
>今後同様の事例が世界規模で起きるかもしれん それがまさしく小児高齢化じゃないの? 戦争や病気で人が減らないからそもそも子ども作らない人が増えることで減らす
102 20/08/26(水)01:04:59 No.721561560
そもそも気温の測定自体に問題があるとすら言われるしなあ あと昔はそもそも測定精度が低くてデータの信憑性が低いのは確定だし
103 20/08/26(水)01:05:00 No.721561566
こういう問題提起が流行った時期にいろんな業界の人が血の滲むような努力をして対策した結果環境問題が古いものになった 結果だけを見て環境問題は嘘だった騙されてたとか言い出す奴は当時努力した人をバカにしているというほかない
104 20/08/26(水)01:05:03 No.721561576
オゾンホールは回復傾向なので温暖化の原因は少なくともこれじゃなかったね
105 20/08/26(水)01:05:17 No.721561628
>石油泣くなったらオイルマネーで成り立ってる中東の国とかどうなんのかなという興味はある だから今必死で金融市場を強化させたり観光に来るような名所を作ったりしてる
106 20/08/26(水)01:05:20 No.721561639
>自然の生き物が暮らす環境を保護しろー!水質汚染をやめろー! お前らとの関係は単に生存競争だから 負けたお前らが悪い
107 20/08/26(水)01:05:28 No.721561663
石油は枯渇したと思ってたところが蘇ってどうやら生物の化石じゃないらしいという説が盛り返してきてて…
108 20/08/26(水)01:05:30 No.721561668
昔に公害関係で散々警鐘鳴らしたからこそ ある程度その点に配慮できる今があるんだ
109 20/08/26(水)01:05:38 No.721561697
>今もなお環境や資源の問題に立ち向かってる人らが要るから問題を先送りにできてるのに嘘扱いはなかなか報われないね 何にもしない人って何にも知らないから とりあえず騒がないと不安になるし…
110 20/08/26(水)01:05:39 ID:/uOqaJR. /uOqaJR. No.721561700
削除依頼によって隔離されました https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/2020/44897 増え続ける海洋ごみ】マイクロプラスチックが人体に与える影響は?東京大学教授に問う 保守速報ばかり見て脳みそが膿んでるネトウヨちゃんはお勉強ちまちょうねえ~~
111 20/08/26(水)01:05:39 No.721561702
>創作のテーマとしてはやや陳腐なものになってるけど >別に終わったわけでもなんでもなくバリバリ現在進行形の問題だよな環境云々って 大袈裟に言われんでもやってるし…って感じよね
112 20/08/26(水)01:05:45 No.721561722
「」は光化学スモッグ警報に慣れ親しんだ世代
113 20/08/26(水)01:05:47 No.721561727
ちなみに温暖化の原因がCO2ってのもあくまで消去法で決まっただけで確率は90%位らしい
114 20/08/26(水)01:05:49 No.721561730
>子孫残せないレールから外れた人間とか生き残る価値ないから処分するべきだよね… 「」はそれに値するが 子供いなくても社会に貢献している人はいるだろう
115 20/08/26(水)01:05:53 No.721561746
>行きつく先は食料問題だけど解決できるんだろうか 温暖化が進めば万事解決だ
116 20/08/26(水)01:05:57 No.721561762
調べたら超絶猛毒ダイオキシンで死んだ人って 全世界でもセベカみたいな化学工場の事故で日本だとカネミ油症しか出てこない…
117 20/08/26(水)01:06:05 No.721561790
先進国は軒並み出生率低下して人口減少に移行してるしうまく調整でき始めてきてるよね
118 20/08/26(水)01:06:12 No.721561813
石油が掘れて金属が加工できて電気を生み出し住居も進歩してんだから食料ぐらい簡単に作れるようになれ
119 20/08/26(水)01:06:16 No.721561829
オゾンホール回復したら紫外線対策も過去のものになるんです?
120 20/08/26(水)01:06:18 No.721561831
>人類に環境とか言ってる余裕が無くなってきただけで >古くなったわけではないと思う ここ数十年で自然科学が発達したんじゃないかな いくらゴルフ場作っても自然は滅ぼせないし 全球凍結くらい地球は気軽にやるってのが当たり前の事実として流布されてる
121 20/08/26(水)01:06:24 No.721561847
昭和の環境問題と 現代の環境問題はレベルが違いすぎるから同一視できねえ
122 20/08/26(水)01:06:25 No.721561849
>石油は枯渇したと思ってたところが蘇ってどうやら生物の化石じゃないらしいという説が盛り返してきてて… 地下から無限に湧き出てくる説が本当なら夢のある話なんだがなぁ
123 20/08/26(水)01:06:27 No.721561859
オゾンホール! いや頑張ったらなんとかなったわ
124 20/08/26(水)01:06:32 No.721561880
枯れた油田を再調査したら満タンになってるの良いよね
125 20/08/26(水)01:06:34 No.721561890
>創作のテーマとしてはやや陳腐なものになってるけど >別に終わったわけでもなんでもなくバリバリ現在進行形の問題だよな環境云々って 悪党の世界征服みたいなドラマチックな夢物語じゃなくて努力すれば割となんとかなったりならなかったりする現実的なイシューになっちゃったからな
126 20/08/26(水)01:06:36 No.721561893
興味がなくなったりアンテナが低いだけで今でも普通に議論されてるし取り行われてる
127 20/08/26(水)01:06:38 No.721561897
少子化と教育の高等化を選て人類はどんどん優秀な人間だけに選別されていってる
128 20/08/26(水)01:06:39 No.721561900
>ネトウヨってぶっちゃけもう古いよね
129 20/08/26(水)01:06:41 No.721561913
>>子孫残せないレールから外れた人間とか生き残る価値ないから処分するべきだよね… >「」はそれに値するが >子供いなくても社会に貢献している人はいるだろう でも淘汰される側だよね…
130 20/08/26(水)01:06:54 No.721561956
>オゾンホール回復したら紫外線対策も過去のものになるんです? なるとは思うがまあ回復するのは2100年辺りだからあきらめろん
131 20/08/26(水)01:07:03 No.721561991
>調べたら超絶猛毒ダイオキシンで死んだ人って >全世界でもセベカみたいな化学工場の事故で日本だとカネミ油症しか出てこない… この死ぬ死なない以外問題としない感じ
132 20/08/26(水)01:07:20 No.721562058
>ダイオキシンも一時期よく聞いたけどあれは何だったんです? めっちゃネズミに効く 猿にはそうでもねえな…あと排出されるな…ってわかった
133 20/08/26(水)01:07:23 No.721562067
昔は直結で目に見える形で人がバリバリ死んだからな…
134 20/08/26(水)01:07:24 No.721562070
何にせよ地雷を踏んだ世代が死んでからツケが後の世代に来る
135 20/08/26(水)01:07:27 No.721562078
割と自然環境は頑張ったらなんとかなる なんとかなりすぎて逆にダメになることもある 瀬戸内海の貧栄養化みたいな感じで
136 20/08/26(水)01:07:31 No.721562092
世界は知らんが日本にいて食料問題を感じることが無さ過ぎていまいち実感が薄い 中国辺りがダメになると輸入に頼ってる部分が大きいから食料問題感じるようになるのだろうか
137 20/08/26(水)01:07:32 No.721562097
なんだかんだ海も昔に比べるとキレイになったよね
138 20/08/26(水)01:07:43 No.721562138
俺が死んだあとならどうでもいいよくない?
139 20/08/26(水)01:07:53 No.721562169
>俺が死んだあとならどうでもいいよくない? 老人たちのレス
140 20/08/26(水)01:08:04 No.721562207
まさか人口が減る傾向になるとはなあ
141 20/08/26(水)01:08:18 No.721562258
そもそも石油が自然発生する理由 過去の通説間違ってたのでは
142 20/08/26(水)01:08:29 No.721562289
今の老人が老害扱いされてるのと同じ様に俺たちもどうしてそんな事したって罵倒を浴びてバカにされるから安心して欲しい
143 20/08/26(水)01:08:30 No.721562294
>まさか人口が減る傾向になるとはなあ 資本主義が極まると子供すら邪魔になるから独り身のほうがいいってのはまあそのとおりではある
144 20/08/26(水)01:08:47 No.721562349
>まさか人口が減る傾向になるとはなあ 世界全体で見ると増えてるじゃん
145 20/08/26(水)01:08:48 No.721562352
日本の自然の話だと川の汚染については一時期ひどくて回復するのに時間かかったが 森林については終戦後辺りが最低でそれ以後の森林体積はひたすら増える一方で増えすぎなくらいなんだよね… けれど森が自然がって本がなかなか多いのは面白い
146 20/08/26(水)01:08:49 No.721562353
悲観ぎみに考えて注意喚起して 対策しつつ更なる研究したら案外なんとかなったってんなら別に良いよね
147 20/08/26(水)01:08:49 No.721562356
>調べたら超絶猛毒ダイオキシンで死んだ人って >全世界でもセベカみたいな化学工場の事故で日本だとカネミ油症しか出てこない… 四大公害も死ぬまでいくことは早々ないが地獄の苦しみなんですが
148 20/08/26(水)01:08:54 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721562370
人口が増えすぎてヤバい!って空気が信じられない
149 20/08/26(水)01:09:00 No.721562392
オゾンホールは記事によって消滅したとか半減したとか過去最大の大きさとか 量子的ゆらぎにあるのではってなる
150 20/08/26(水)01:09:02 No.721562401
適正な数になるだけならまあいいんでない?
151 20/08/26(水)01:09:08 No.721562417
人口爆発しないと宇宙コロニーの必要性薄くなるからつまらない
152 20/08/26(水)01:09:11 No.721562427
石油は謎が多すぎる まあ超長期的に見ればいつか地球から二酸化炭素はなくなるから使っても問題はないかもしれない
153 20/08/26(水)01:09:13 No.721562435
グレタさんがやんちゃになったら東スポ当たりが「グレタがグレた」っていう記事を書いてくれるはずなんだがなあ
154 20/08/26(水)01:09:14 No.721562437
まぁいうてガンガンエアコン焚いてる今の世代も 先の世代の人から老害とか害虫とか言われるだろうしな
155 20/08/26(水)01:09:16 No.721562448
電気自動車が一般的になるかと思ったら別にならなかった 未来を感じない
156 20/08/26(水)01:09:18 No.721562453
>中国辺りがダメになると輸入に頼ってる部分が大きいから食料問題感じるようになるのだろうか 中国はほとんど自国で使い切ってるからあんまり… 米国の大豆とうもろこしあたりが畜産肥料の輸出入に直結するからその辺の振れ幅のほうがでかいよ
157 20/08/26(水)01:09:19 No.721562456
本当に二酸化炭素が温暖化の原因なら 二酸化炭素排出減らすより二酸化炭素固定化技術の開発進めたほうがいいんじゃね
158 20/08/26(水)01:09:21 No.721562464
>今の老人が老害扱いされてるのと同じ様に俺たちもどうしてそんな事したって罵倒を浴びてバカにされるから安心して欲しい そうしないように頑張ろうよ 子供たちの教育で年上を敬って逆らわないようにするのがいいと思う
159 20/08/26(水)01:09:22 No.721562466
どうでもいいと言えばいいんだけど後を濁して死ぬのもカッコ悪いしなあ…って曖昧な気分で生きてるよ
160 20/08/26(水)01:09:27 No.721562480
逆に地方の道路は少しでも油断すると自然に食われる 廃道なんか見る影もない
161 20/08/26(水)01:09:37 No.721562513
>悲観ぎみに考えて注意喚起して >対策しつつ更なる研究したら案外なんとかなったってんなら別に良いよね それ繰り返すと狼少年になるから良くないんだよ!
162 20/08/26(水)01:09:40 No.721562523
>日本の自然の話だと川の汚染については一時期ひどくて回復するのに時間かかったが >森林については終戦後辺りが最低でそれ以後の森林体積はひたすら増える一方で増えすぎなくらいなんだよね… >けれど森が自然がって本がなかなか多いのは面白い だからと焦って杉ばかり植えやがったのは許されざるよ
163 20/08/26(水)01:09:44 No.721562533
>今の老人が老害扱いされてるのと同じ様に俺たちもどうしてそんな事したって罵倒を浴びてバカにされるから安心して欲しい その手の人間は事実よりもヘイト向ける先が欲しいだけだからな 弊害もあったが恩恵もあるのにね
164 20/08/26(水)01:09:56 No.721562573
>そうしないように頑張ろうよ >子供たちの教育で年上を敬って逆らわないようにするのがいいと思う 一行目と二行目の落差が酷すぎる
165 20/08/26(水)01:09:57 No.721562576
この毎年続くクソ暑さに晒されながらよく環境問題など知らぬ存ぜぬが出来るものだと感心する
166 20/08/26(水)01:10:11 No.721562627
環境汚染はまだしも温暖化はアメリカと中国がどうにかしてくれないと他の国が頑張ったとこでどうしようもねえ
167 20/08/26(水)01:10:11 No.721562628
>人口が増えすぎてヤバい!って空気が信じられない 世界的には未だに人口増加してるから安心してほしい 一応2100年にピークアウトするかも…?みたいな観測も出てきたけど
168 20/08/26(水)01:10:15 No.721562641
石油はまず埋蔵量って概念自体批判してた方もその批判をさらに批判してた方も理解してないのがすごい というか埋蔵量って話でまともに話されていないのがすごい ちょっと説明すると原始埋蔵量と可採埋蔵量にわかれてて一般的に言われる埋蔵量って後者のさらに一部なわけで 可採埋蔵量のうち採算が取れる確率が90%以上のもの(確認埋蔵量)ってのを一般的な埋蔵量という単語が指すものだったりする なので価格および技術の進歩で増減する でもこんなこと知らんで枯渇する!とかいや枯渇しない!嘘つき!とか喧嘩してるのが面白すぎる ちなみに石油だけじゃなくて鉱物資源とかも全部これなので 前に言われてた世界の金はプール何倍分も同様な理由で増減する
169 20/08/26(水)01:10:16 No.721562642
>>まさか人口が減る傾向になるとはなあ >世界全体で見ると増えてるじゃん 資本主義が機能不全起こしてる地域だな カタストロフで減るしかないだろう 哀れなことだ
170 20/08/26(水)01:10:28 No.721562688
侵略的外来種なんてものもよく知られるようになって人間が思ってる以上に自然に淘汰は起きてる事がわかったからかしら
171 20/08/26(水)01:10:29 No.721562692
これが描かれた昭和40年代って工場のゴミ積んだトラックがそこら辺の川に ダイレクトシュートしてた時代だからな…
172 20/08/26(水)01:10:30 No.721562696
>電気自動車が一般的になるかと思ったら別にならなかった >未来を感じない 実際車のエンジンは今一番環境汚してるから可能なら電気に変えたい でもスタンドの普及率がね…
173 20/08/26(水)01:10:39 No.721562721
>けれど森が自然がって本がなかなか多いのは面白い 森といっても自然の森じゃなくて杉林じゃん
174 20/08/26(水)01:10:48 No.721562752
>なるとは思うがまあ回復するのは2100年辺りだからあきらめろん 北半球で2030年見込みッス
175 20/08/26(水)01:10:50 No.721562758
>逆に地方の道路は少しでも油断すると自然に食われる >廃道なんか見る影もない まぁあと100年内に地方都市の仕組み崩壊する言われてるしな日本 管理してるお爺ちゃんが死んだらそうなるわな
176 20/08/26(水)01:10:50 No.721562761
>弊害もあったが恩恵もあるのにね 恩恵より弊害のほうが多かったら罵倒されると思っ
177 20/08/26(水)01:10:51 No.721562765
>グレタさんがやんちゃになったら東スポ当たりが「グレタがグレた」っていう記事を書いてくれるはずなんだがなあ 今黒ギャル化してるよ
178 20/08/26(水)01:10:57 No.721562788
>https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/2020/44897 よく読んだら「可能性があります」「かもしれません」「分かりません」ばかりじゃないですか
179 20/08/26(水)01:10:57 No.721562789
温暖化なのか地球とか太陽活動のサイクルなのかわからないから… 都市部だけはコンクリ化やらエアコン排気やらで地獄と化してるのは事実なんだろうけど
180 20/08/26(水)01:10:58 No.721562794
>森林については終戦後辺りが最低でそれ以後の森林体積はひたすら増える一方で増えすぎなくらいなんだよね… 林業従事者減ってるからな あと自然がとかいうけど人の手入れないと苛烈な殴り合いするからなあ植物も 結局人類種の種の寿命伸ばすためにもやっぱり環境は気にしたほうがいいとは思う
181 20/08/26(水)01:11:00 No.721562800
>それ繰り返すと狼少年になるから良くないんだよ! 最悪を想定して注意喚起しないと研究資金とか全然降りないみたいだし…
182 20/08/26(水)01:11:15 No.721562846
俺は嫌な思いしてないから
183 20/08/26(水)01:11:19 No.721562860
人間が原始人の生活に戻らない限りは環境問題は切っても切り離せないことだから古いも新しいもないな
184 20/08/26(水)01:11:20 No.721562862
>電気自動車が一般的になるかと思ったら別にならなかった >未来を感じない 俺は電気自動車なんかよりエアカーに乗りたいんだよ! チューブの中を走らせろやオラッ!
185 20/08/26(水)01:11:23 No.721562872
>それ繰り返すと狼少年になるから良くないんだよ! 現状の研究ではけっこうやばげとすいそくされてることを 「まぁなんとかなるだろ」で放置しとく方角ありえねぇだろ
186 20/08/26(水)01:11:30 No.721562897
正直グレタでシコるような「」は信頼できないよ
187 20/08/26(水)01:11:31 No.721562899
>よく読んだら「可能性があります」「かもしれません」「分かりません」ばかりじゃないですか 断言したら間違った時に責任取らされるから
188 20/08/26(水)01:11:37 No.721562907
>だからと焦って杉ばかり植えやがったのは許されざるよ 針葉樹の方が木材として優秀だったから… ホント勘弁してほしいが林業が死にかけてるゆえ花粉を出さない杉への移行も進まないという
189 20/08/26(水)01:11:38 No.721562918
>これが描かれた昭和40年代って工場のゴミ積んだトラックがそこら辺の川に >ダイレクトシュートしてた時代だからな… その時代生きた老人たちが今も庭にゴミ埋めたり野焼きしたりしてるからなあ
190 20/08/26(水)01:11:49 No.721562953
>俺は嫌な思いしてないから あとの世代がどうなろうと知ったことではないわ
191 20/08/26(水)01:12:02 No.721563004
あと300年もすれば今ある杉林も遷移して普通の森林に置き換わってるよ
192 20/08/26(水)01:12:05 No.721563020
ここしばらく黒点の数がやたら少ないのはさすがに人間のせいではない
193 20/08/26(水)01:12:11 No.721563029
>例えば地球温暖化を止めるためにCO2の排出量を全世界で抑えるのと >全世界で予算を計上して予測される海面上昇に対して土木工事で対処するのだと >後者の方が計算上ははるかにコストが安いんだが >前者を前提とした上で無理!出来る!って押し付けあいにしかならない 自分たちが年々沈んでいく島国に住んでいたとしたら経済成長優先して排出放置する代わりに今のうちに工事しとこうぜ!って言われてもいやまだ時間あるんだから減らす方に力入れろよクソがってならんか?
194 20/08/26(水)01:12:13 No.721563036
>>なるとは思うがまあ回復するのは2100年辺りだからあきらめろん >北半球で2030年見込みッス 早いな! ただ中国なんかでまだフロンガスが使われてるから難しそう 一応重く見てるらしくフロンガス持ってたら死刑にするってくらいには取り締まってるんだけどな
195 20/08/26(水)01:12:15 No.721563040
>よく読んだら「可能性があります」「かもしれません」「分かりません」ばかりじゃないですか リスクってのはそういうもんだよ
196 20/08/26(水)01:12:17 No.721563049
>でもスタンドの普及率がね… それよりもうちょい走行距離が欲しい
197 20/08/26(水)01:12:39 No.721563112
電気自動車は投資額が各社桁違いだから5年後には一変すると思う amazonが日本上陸した直後くらいの雰囲気に似てる
198 20/08/26(水)01:12:41 No.721563114
>断言したら間違った時に責任取らされるから 自信満々に記事出した「」が馬鹿みたいじゃないですか
199 20/08/26(水)01:12:42 No.721563118
>森といっても自然の森じゃなくて杉林じゃん 原生林なんてそもそもほとんど残ってないぞ 奈良や平安時代で近畿一帯のちゃんとした森林は枯渇して江戸時代に至って日本全土の森はほとんどなくなってるのに
200 20/08/26(水)01:12:44 No.721563129
>>よく読んだら「可能性があります」「かもしれません」「分かりません」ばかりじゃないですか >断言したら間違った時に責任取らされるから 責任取れや!
201 20/08/26(水)01:12:46 No.721563133
>だからと焦って杉ばかり植えやがったのは許されざるよ 杉は木材加工用途もあるんだけど根っこがずば抜けて優秀で山崩れの予防もあって仕方ない部分もあるんだよな…
202 20/08/26(水)01:12:55 No.721563162
>>だからと焦って杉ばかり植えやがったのは許されざるよ >針葉樹の方が木材として優秀だったから… >ホント勘弁してほしいが林業が死にかけてるゆえ花粉を出さない杉への移行も進まないという うちの爺ちゃんも財産になると自分たちのために杉を埋めてくれたが 今では二束三文なので特に意味のない山だ…
203 20/08/26(水)01:12:59 No.721563176
>温暖化なのか地球とか太陽活動のサイクルなのかわからないから… 少なくとも太陽活動のサイクルより早く進行してるし温度もあるけど二酸化炭素による海洋の酸性化やべーぜってなってるんすよ最近の研究…
204 20/08/26(水)01:13:00 No.721563181
むしろ地球的には氷河期の始まりなのに暑くなってるのがやばい
205 20/08/26(水)01:13:07 No.721563212
>フロンガス持ってたら死刑 なそ にん
206 20/08/26(水)01:13:08 No.721563217
最近は自分が生きてる内は大丈夫とも言い切れなくなってきてない?
207 20/08/26(水)01:13:09 No.721563218
>まぁいうてガンガンエアコン焚いてる今の世代も フロン使わなくなったから影響減ったのもあるよ 冷蔵庫もフロンの代わりにアンモニア使われてるとか なんだかんだ科学者の人や産業に関わる人が頑張ってくれてるんだ
208 20/08/26(水)01:13:10 No.721563221
>チューブの中を走らせろやオラッ! あのチューブ状のやつが実現したら逆走とか煽りとかヤバそう
209 20/08/26(水)01:13:17 No.721563246
環境問題とか全く興味はないんだけど 海や山にゴミをポイ捨てする人とか道路にタバコ投げ捨てる人は射殺していいくらいのルールにしてほしい
210 20/08/26(水)01:13:32 No.721563298
>よく読んだら「可能性があります」「かもしれません」「分かりません」ばかりじゃないですか 科学を知るものほど知らないことを知っているから断定はできないんだよ 技術の進歩でデータが覆されるのが日常茶飯事だから
211 20/08/26(水)01:13:34 No.721563304
>日本の自然の話だと川の汚染については一時期ひどくて回復するのに時間かかったが >森林については終戦後辺りが最低でそれ以後の森林体積はひたすら増える一方で増えすぎなくらいなんだよね… >けれど森が自然がって本がなかなか多いのは面白い 最低は江戸時代初期だぞ マジで日本中禿山で薪にも困る有様 原生林なんて東北と屋久島くらい
212 20/08/26(水)01:13:35 No.721563309
マイクロプラスチック問題はまだかなり不透明な話だった気が 海にマイクロプラスチックがいっぱいある!ぐらいの段階じゃなかったかな
213 20/08/26(水)01:13:39 No.721563319
>電気自動車は投資額が各社桁違いだから5年後には一変すると思う 日産の新しいモデルがわりと期待されてると聞いた どこまで信用できるか分からんけど
214 20/08/26(水)01:13:40 No.721563322
>環境問題ってぶっちゃけもう古いよね 開発のせいで動物由来の伝染病が広まるとか昭和っぽい!
215 20/08/26(水)01:13:44 No.721563337
地球温暖化がやばい! 地球温暖化は大したことない!嘘! 地球温暖化はやっぱりやばかった!←いまここ
216 20/08/26(水)01:13:50 No.721563359
明確に断言できる自然現象のほうが少ないよ…
217 20/08/26(水)01:13:55 No.721563372
>>チューブの中を走らせろやオラッ! >あのチューブ状のやつが実現したら逆走とか煽りとかヤバそう さすがにアレは自動運転込みの技術だろうなあ 人間の信用できなさはやばい
218 20/08/26(水)01:13:58 No.721563380
>どうでもいいと言えばいいんだけど後を濁して死ぬのもカッコ悪いしなあ…って曖昧な気分で生きてるよ 死ぬときにはimg履歴も消さんと…
219 20/08/26(水)01:14:02 No.721563393
>>フロンガス持ってたら死刑 >なそ >にん ただでさえ今オゾンホール埋まってきてるよ!って喜んでるときなのに足引っ張ったら印象悪いからな…
220 20/08/26(水)01:14:12 No.721563427
>今の老人が老害扱いされてるのと同じ様に俺たちもどうしてそんな事したって罵倒を浴びてバカにされるから安心して欲しい 就職氷河期世代はもう既にあーだこーだ言われまくってる気がする
221 20/08/26(水)01:14:12 No.721563429
>オゾンホールは回復傾向なので温暖化の原因は少なくともこれじゃなかったね オゾンホールと温暖化は最初から関係なかっただろ!
222 20/08/26(水)01:14:29 No.721563490
植物や再生オイルからガソリンをつくりだす方法がでてきたとこで シェールオイルをぶつけてきたよねタイミングが良すぎる もともと燃料については研究続けててどうにかできる算段があったんだろう これが終わったらおそらくメタンハイドレートに代わるだけ
223 20/08/26(水)01:14:31 No.721563494
>最近は自分が生きてる内は大丈夫とも言い切れなくなってきてない? どちらの方が早そうかって言うと環境問題でどうこうなるより南海トラフのほうが近いうち起こると思う くらいには大丈夫
224 20/08/26(水)01:14:33 No.721563502
>マイクロプラスチック問題はまだかなり不透明な話だった気が >海にマイクロプラスチックがいっぱいある!ぐらいの段階じゃなかったかな 大気中は日本の学者が研究して発表してたよ
225 20/08/26(水)01:14:42 No.721563529
北朝鮮とか余裕がなくてハゲ山にしちゃった国の悲惨な治水見てると狂ったように植林に血道をあげたご先祖偉いなって
226 20/08/26(水)01:14:53 No.721563563
>マイクロプラスチック問題はまだかなり不透明な話だった気が >海にマイクロプラスチックがいっぱいある!ぐらいの段階じゃなかったかな この辺も調査できてないからね… 海が広すぎるし謎が多いからワンちゃんプラスチック分解するやつもいる可能性がある
227 20/08/26(水)01:14:53 No.721563566
コロナよりも危険なウイルスが大流行したとしても核戦争が起きたとしても人間という種族が絶滅することはまずないから安心しろ
228 20/08/26(水)01:14:57 No.721563575
オゾンはフロンガスだろ?
229 20/08/26(水)01:14:57 No.721563577
IPCCの報告でも多くの二酸化炭素は海が溶かしてるからある程度安定性保ってるけど海は酸性化進むし吸収しきれなくなったらヤバいぜって書かれてる
230 20/08/26(水)01:14:59 No.721563585
まあ俺や「」が足掻いたところで全くどうにもならないのは確かだが世間の人々は関心を寄せ改善のため腐心して欲しい
231 20/08/26(水)01:15:03 No.721563601
地球は怒ってるよ su4152603.jpg
232 20/08/26(水)01:15:04 No.721563603
自動車高いから良いのが出たって電気自動車に移行するかなぁ… いまだにガラケーが存在する日本だし これが俺にとっての最高なんだ!って車に乗り続ける人たくさんいそうだ
233 20/08/26(水)01:15:07 No.721563612
>>チューブの中を走らせろやオラッ! >あのチューブ状のやつが実現したら逆走とか煽りとかヤバそう 現代の道路網を見るに空が見えないレベルでチューブだらけになりそう
234 20/08/26(水)01:15:16 No.721563641
>まさか人口が減る傾向になるとはなあ 子供が死ななくなると単純労働者は供給過多になって高学歴高技能が求められるから教育に金がかかる 金がかかるから国が何もしなくても子供は1人か2人しか産まなくなる 昔ヨーロッパで起きて後に日本でも起きて今途上国でも起き始めてるのでほっといても人口は落ち着く まあ落ち着いた地球人口は100~120億人になるからそれどう養うかって問題はあるけど
235 20/08/26(水)01:15:17 No.721563646
>今では二束三文なので特に意味のない山だ… 負債じゃねーか
236 20/08/26(水)01:15:17 No.721563647
そもそも森林の心配する人って大体再生林は原生林と違うとか数十年スパンの話しかしないし ほっとけよ500年後には大好きな原生林になってるよ
237 20/08/26(水)01:15:37 No.721563707
メタンハイドレートが実用普及したら日本が産油国みたいに金持ちだらけになったりするんです?
238 20/08/26(水)01:15:44 No.721563728
シェールはそれこそ埋蔵量全然なくてやばいぞ 厳密に言うと掘って採算出るラインで掘れるとこの埋蔵量が数十年くらいしかない
239 20/08/26(水)01:15:48 No.721563743
>コロナよりも危険なウイルスが大流行したとしても核戦争が起きたとしても人間という種族が絶滅することはまずないから安心しろ 種族が滅びないとかより今の自分の生活が守られる方が大事なんですけお...
240 20/08/26(水)01:15:50 No.721563754
中国は環境問題に取り組むときは本気出すからすごいぞ 空気汚いって北京オリンピックの時に言われたから開催中は工場を全て停止して無理やり綺麗にしたからな もちろん命令違反をすれば
241 20/08/26(水)01:16:08 No.721563805
>世界全体で見ると増えてるじゃん スレ画が発表された頃から20億人くらい増えてるんだよな
242 20/08/26(水)01:16:10 No.721563815
>むしろ地球的には氷河期の始まりなのに暑くなってるのがやばい 何億年単位で見てのグラフでビビビビビビってなってる山谷の山部分なので数十年間は上り調子だとも言う
243 20/08/26(水)01:16:12 No.721563819
>どちらの方が早そうかって言うと環境問題でどうこうなるより南海トラフのほうが近いうち起こると思う >くらいには大丈夫 地球規模の大鍋煮てるのが環境問題だから直ちに影響は出っこないわな
244 20/08/26(水)01:16:14 No.721563826
日本もなんかレアメタル採掘成功!とは言ってたよね
245 20/08/26(水)01:16:14 No.721563828
明日よりも今なんじゃ!
246 20/08/26(水)01:16:16 No.721563832
バッテリーでもう一回革命的な発明起きないと難しいとは言われてるね
247 20/08/26(水)01:16:24 No.721563860
>中国は環境問題に取り組むときは本気出すからすごいぞ >空気汚いって北京オリンピックの時に言われたから開催中は工場を全て停止して無理やり綺麗にしたからな >もちろん命令違反をすれば 環境じゃなくて社会のほうは…
248 20/08/26(水)01:16:24 No.721563861
>コロナよりも危険なウイルスが大流行したとしても核戦争が起きたとしても人間という種族が絶滅することはまずないから安心しろ 人間の絶滅は割と全然有り得そうな気がする
249 20/08/26(水)01:16:25 No.721563865
プラスチックは体に悪いって論も まずプラスチックって主語デカすぎねえかなと思う 人類は~ってくらいには
250 20/08/26(水)01:16:25 No.721563867
>でもこんなこと知らんで枯渇する!とかいや枯渇しない!嘘つき!とか喧嘩してるのが面白すぎる まあ環境系の話題は騒ぎたい人達が言い合ってるだけで本質的な話し合いなんてする気ねえからなあ だから地球がやばいという方もいややばくないいう方もそこには触れないし
251 20/08/26(水)01:16:32 No.721563884
>中国は環境問題に取り組むときは本気出すからすごいぞ >空気汚いって北京オリンピックの時に言われたから開催中は工場を全て停止して無理やり綺麗にしたからな >もちろん命令違反をすれば 思い切りが良いよねあの国
252 20/08/26(水)01:16:42 No.721563924
>メタンハイドレートが実用普及したら日本が産油国みたいに金持ちだらけになったりするんです? 世界中にハイドレート帯はあるので別に…
253 20/08/26(水)01:16:51 No.721563946
>これが俺にとっての最高なんだ!って車に乗り続ける人たくさんいそうだ 自動車だってそうそういつまでも乗れねえんだよ 自らメンテするような趣味人はともかく市場に出回らなければ選択肢がない
254 20/08/26(水)01:16:52 No.721563953
>中国は環境問題に取り組むときは本気出すからすごいぞ >空気汚いって北京オリンピックの時に言われたから開催中は工場を全て停止して無理やり綺麗にしたからな >もちろん命令違反をすれば その場しのぎじゃねーか!
255 20/08/26(水)01:16:53 No.721563959
原発って今どうなってんだろ
256 20/08/26(水)01:16:53 No.721563960
環境問題ってよりエネルギー問題の方がやばいよね戦争してる場合じゃねえとは思う
257 20/08/26(水)01:16:58 No.721563970
微量とはいえ有害物質の混じる排水を海に垂れ流してるのもいつか問題になりそうだなーと思う 無限希釈されてるだけで特に循環はしてないよね?
258 20/08/26(水)01:16:59 No.721563975
>思い切りが良いよねあの国 独裁してるんだから行動早くないと困るねそこが利点なんだし
259 20/08/26(水)01:17:09 No.721564005
>中国は環境問題に取り組むときは本気出すからすごいぞ 共産主義国家は行動のスピーディーさは利点だからな
260 20/08/26(水)01:17:17 No.721564031
コロナはちょっと非日常感というか 人類の終わりってあっさり来るのかもしれないなーって怖さをちょっと感じたな
261 20/08/26(水)01:17:21 No.721564040
未来のことは未来人がなんとかすればいいだろ 俺たちは今を精一杯楽しみ尽くす
262 20/08/26(水)01:17:46 No.721564120
>思い切りが良いよねあの国 だいたい変な方向への思い切りだけどね
263 20/08/26(水)01:17:50 No.721564139
>>コロナよりも危険なウイルスが大流行したとしても核戦争が起きたとしても人間という種族が絶滅することはまずないから安心しろ >人間の絶滅は割と全然有り得そうな気がする そんなもん地球が所属する銀河が他の銀河と接触したら 磁気嵐で全球凍結で人類滅亡余裕よ 太陽の爆発なんて待つ必要なし
264 20/08/26(水)01:17:52 No.721564142
>未来のことは未来人がなんとかすればいいだろ >俺たちは今を精一杯楽しみ尽くす ただ世の中には未来人のために尽くすことを楽しむ人もいるのだ
265 20/08/26(水)01:17:56 No.721564156
>思い切りが良いよねあの国 責任者の物理的な首が掛かってるから日本みたいに失敗したら笑って済ませられない
266 20/08/26(水)01:18:01 No.721564171
人類滅亡は宇宙人が攻めてきたぞ!地球爆散!とかでもない限りは細々と生き延びると思うわ
267 20/08/26(水)01:18:03 No.721564177
>明日よりも今なんじゃ! 今を楽しむ金が無い
268 20/08/26(水)01:18:07 No.721564188
>原発って今どうなってんだろ いつでも再稼働出来るように管理と根回ししてるよ 流石に無理そうだけど
269 20/08/26(水)01:18:07 No.721564189
スレ画みたいなガイア理論みたいのがそもそも超陳腐化したね
270 20/08/26(水)01:18:15 No.721564222
>微量とはいえ有害物質の混じる排水を海に垂れ流してるのもいつか問題になりそうだなーと思う >無限希釈されてるだけで特に循環はしてないよね? 日本近界の鯨は排水からの水銀溜め込んでるからヤバいとは聞くな
271 20/08/26(水)01:18:15 No.721564224
企業の場合は社会的立場を優先して全く意味ないと分かっていても 環境考えてこういうことやっていますってのはアピールする
272 20/08/26(水)01:18:21 No.721564236
人口はまだ増加中だし途上国が発展してくればそれだけエネルギー消費も増えるし
273 20/08/26(水)01:18:28 No.721564252
>よく読んだら「可能性があります」「かもしれません」「分かりません」ばかりじゃないですか 誠実な科学者は普通言い切らない
274 20/08/26(水)01:18:29 No.721564259
シェールは原油価格の上限決めるレベルで採掘所作っちゃったから今採算割れしてても上がればすぐ供給されるぞ
275 20/08/26(水)01:18:30 No.721564263
環境問題なんぞより超少子高齢化のほうが遥かにヤバい
276 20/08/26(水)01:18:45 No.721564308
>自動車だってそうそういつまでも乗れねえんだよ >自らメンテするような趣味人はともかく市場に出回らなければ選択肢がない 電気自動車時代が来たらジジババの方が無人運転絡みで乗り換えは早そうだ
277 20/08/26(水)01:18:57 No.721564344
>環境問題なんぞより超少子高齢化のほうが遥かにヤバい じゃあ「」ちゃんもそろそろ結婚しなくちゃ
278 20/08/26(水)01:19:08 No.721564375
>環境問題なんぞより超少子高齢化のほうが遥かにヤバい 人間が怖いのは環境破壊や災害なんかより経済の停滞だってハッキリわかったよね色々なとこで
279 20/08/26(水)01:19:13 No.721564393
石油が作れる藻とかあったなあ 一瞬の輝きだった
280 20/08/26(水)01:19:16 No.721564401
人口削減していけば環境問題を解決するからみんな次世代を産まなけりゃいいんだよ
281 20/08/26(水)01:19:18 No.721564412
>メタンハイドレートが実用普及したら日本が産油国みたいに金持ちだらけになったりするんです? 石油はガソリンだけじゃなくて工業製品としていっぱい使われてるからどうだろ? てかなんで石油なんて新参素材がたった1世紀で生活全てに関わってるんだ? 石油は賢者の石かなんかなのか
282 20/08/26(水)01:19:24 No.721564426
>スレ画みたいなガイア理論みたいのがそもそも超陳腐化したね 話を盛りすぎてあちこちほころんだからね…
283 20/08/26(水)01:19:26 No.721564436
日本の国内問題の9割は少子化が原因だから
284 20/08/26(水)01:19:31 No.721564455
そろそろガラケーからスマホみたいな大衆に普及する進化を感じたい
285 20/08/26(水)01:19:34 No.721564467
ワシらの世代が持てばええんじゃからの!とか 今の奴らは可哀想やの!とかゲラゲラ笑って でも年金は少ししかもらえんからな…みたいな事をふつーに言ってた親族のジジイがいて 胸ぐら掴んで今から棺桶入るかコラって言った黒歴史を思い出してつらい…
286 20/08/26(水)01:19:35 No.721564469
>環境問題なんぞより超少子高齢化のほうが遥かにヤバい 全世界で見れば増えてるんだから適当な名目で増えてるところから労働者連れて来れば良いだろ
287 20/08/26(水)01:19:35 No.721564472
>環境問題なんぞより超少子高齢化のほうが遥かにヤバい その辺はおそらく減ったらまた増えるから 不可逆的な変化ではない
288 20/08/26(水)01:19:43 No.721564498
>シェールは原油価格の上限決めるレベルで採掘所作っちゃったから今採算割れしてても上がればすぐ供給されるぞ サクッと採掘準備できて途中でもストップできるのが利点だからね
289 20/08/26(水)01:19:44 No.721564500
>>環境問題なんぞより超少子高齢化のほうが遥かにヤバい >人間が怖いのは環境破壊や災害なんかより経済の停滞だってハッキリわかったよね色々なとこで 大元は災害によるものじゃねえか
290 20/08/26(水)01:19:49 No.721564517
>よく読んだら「可能性があります」「かもしれません」「分かりません」ばかりじゃないですか そこ断言するのはニセ科学だよ
291 20/08/26(水)01:19:50 No.721564518
少女グレタは北欧の少女ってだけで持ち上げられてたね
292 20/08/26(水)01:19:53 No.721564532
>原発って今どうなってんだろ どこの国も日本の状態見て及び腰そもそも日本もTOSHIBAが半分以上解体しちゃったしな
293 20/08/26(水)01:19:55 No.721564541
>電気自動車時代が来たらジジババの方が無人運転絡みで乗り換えは早そうだ 残念だがいつの時代もジジババはコンピュータなんて信用しないんだ
294 20/08/26(水)01:19:56 No.721564544
>じゃあ「」ちゃんもそろそろ結婚しなくちゃ それができれば苦労は…!
295 20/08/26(水)01:19:57 No.721564545
>厳密に言うと掘って採算出るラインで掘れるとこの埋蔵量が数十年くらいしかない 数十年持てば十分じゃね? そしたら別のなんか作れてそう
296 20/08/26(水)01:20:04 No.721564576
いい加減クローン奴隷解禁しろよ
297 20/08/26(水)01:20:05 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721564579
>企業の場合は社会的立場を優先して全く意味ないと分かっていても >環境考えてこういうことやっていますってのはアピールする ブルボンへのアホ高校生の署名とか見るに 理論武装って大事なんだなって
298 20/08/26(水)01:20:11 No.721564604
>日本もなんかレアメタル採掘成功!とは言ってたよね もともと中国依存だったせいで外交カードにされたこともあって 依存度減らす技術開発だとか輸入先分散とか色々対策練ってたのもあるので ここで自前で用意できるようになればかなり安心
299 20/08/26(水)01:20:32 No.721564671
>いい加減クローン奴隷解禁しろよ ほい反乱
300 20/08/26(水)01:20:35 No.721564680
なんかニッケルかコバルトかが日本の海で出たとかいってたがアレってちゃんと掘れるのかな
301 20/08/26(水)01:20:37 No.721564685
>じゃあ「」ちゃんもそろそろ結婚しなくちゃ 好きな子のクローン作れるようにならないかな
302 20/08/26(水)01:20:41 No.721564701
>>環境問題なんぞより超少子高齢化のほうが遥かにヤバい >全世界で見れば増えてるんだから適当な名目で増えてるところから労働者連れて来れば良いだろ 外国人技能実習生はそれやりすぎたせいで評判悪くて仕方なく現地で騙して連れてきてるのに
303 20/08/26(水)01:20:41 No.721564703
正直コロナ信仰の奴らの気持ちがわかる時あるよ 寄生獣の市長みたいな気持ち
304 20/08/26(水)01:20:45 No.721564718
もはや創作の世界じゃなく現実の危機でしかない エアコンはもう生命維持装置
305 20/08/26(水)01:20:55 No.721564755
>石油が作れる藻とかあったなあ >一瞬の輝きだった 大衆は即物的にものを求めすぎる… 長期的な研究開発が必要なのに即効果がないなら意味ないと言い出して潰してる
306 20/08/26(水)01:20:58 No.721564763
>>電気自動車時代が来たらジジババの方が無人運転絡みで乗り換えは早そうだ >残念だがいつの時代もジジババはコンピュータなんて信用しないんだ 誤発進防止の車に乗るのは若者で ジジババは自分は大丈夫って安い軽に乗るだけだからな…
307 20/08/26(水)01:21:03 No.721564786
>大元は災害によるものじゃねえか 少子高齢化は関係ないじゃない
308 20/08/26(水)01:21:14 No.721564818
>>いい加減クローン奴隷解禁しろよ >ほい反乱 脳みそ弄って反乱できないようにしよう
309 20/08/26(水)01:21:27 No.721564867
>いい加減クローン奴隷解禁しろよ 恐ろしいことを言うな クーデターが起きるぞ
310 20/08/26(水)01:21:29 No.721564873
>いい加減クローン奴隷解禁しろよ 結局人間増えた分の食糧どうするかって問題が
311 20/08/26(水)01:21:31 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721564886
>外国人技能実習生はそれやりすぎたせいで評判悪くて仕方なく現地で騙して連れてきてるのに もうすこしうまく隠せや!ってなったよね
312 20/08/26(水)01:21:31 No.721564887
>正直コロナ信仰の奴らの気持ちがわかる時あるよ >寄生獣の市長みたいな気持ち 女はおっぱいだ貧乳好きはホモ?
313 20/08/26(水)01:21:33 No.721564889
>もはや創作の世界じゃなく現実の危機でしかない >エアコンはもう生命維持装置 今の夏がクソ暑いのは二酸化炭素濃度が上がったからではないぞ
314 20/08/26(水)01:21:33 No.721564891
日本にも〇〇あった!と言っても輸入した方が安いから世界中が鎖国でもしない限りは
315 20/08/26(水)01:21:41 No.721564908
>いい加減クローン奴隷解禁しろよ 感情のあるクローンなんかよりアンドロイドの方が良くない?
316 20/08/26(水)01:21:48 No.721564924
中国のレアメタル禁輸のときはショボイ大学の研究室も国から大企業から湯水の如く予算が注がれて一気に機材が良くなった
317 20/08/26(水)01:22:00 No.721564957
>脳みそ弄って反乱できないようにしよう それができるならクローン作る必要ないな!
318 20/08/26(水)01:22:03 No.721564967
>長期的な研究開発が必要なのに即効果がないなら意味ないと言い出して潰してる それは衆愚の意見に便乗して科研費減らす文科省が悪いんじゃねえかな…
319 20/08/26(水)01:22:04 No.721564969
>いい加減クローン奴隷解禁しろよ まだ現状じゃ母胎が必要だし育てるのにヒトと同じだけの時間かかるぞ
320 20/08/26(水)01:22:04 No.721564972
>>いい加減クローン奴隷解禁しろよ >結局人間増えた分の食糧どうするかって問題が クローン奴隷を食わせればいい クローン奴隷はクローン奴隷に作らせる
321 20/08/26(水)01:22:05 No.721564976
>>原発って今どうなってんだろ >どこの国も日本の状態見て及び腰そもそも日本もTOSHIBAが半分以上解体しちゃったしな 環境のために原発再開派もいるけど日本の事故見て各国が安全規制強化したらコストがあがってメーカーも会社も及び腰になってきてたりする…
322 20/08/26(水)01:22:19 No.721565020
アンドロイドじゃ少子化は改善しないのでは?
323 20/08/26(水)01:22:20 No.721565025
>>いい加減クローン奴隷解禁しろよ >感情のあるクローンなんかよりアンドロイドの方が良くない? コーヒーイレタゾ ノミヤガレ
324 20/08/26(水)01:22:21 No.721565029
>>>いい加減クローン奴隷解禁しろよ >>結局人間増えた分の食糧どうするかって問題が >クローン奴隷を食わせればいい >クローン奴隷はクローン奴隷に作らせる 肉骨粉かな
325 20/08/26(水)01:22:21 No.721565030
倫理観って大事だけど 時には邪魔というかしがらみにしかならんよなってのが難しい
326 20/08/26(水)01:22:21 No.721565031
レアメタルが安定して掘削できる頃には間違いなく「」もお爺ちゃんだよ コストどうするんだろうねあれ
327 20/08/26(水)01:22:26 No.721565043
つまり生んだ子供を奴隷にして使役すればいいじゃん
328 20/08/26(水)01:22:28 No.721565050
>クローン奴隷を食わせればいい >クローン奴隷はクローン奴隷に作らせる そんなに反乱させたいのかよ!?
329 20/08/26(水)01:22:29 No.721565051
>>>電気自動車時代が来たらジジババの方が無人運転絡みで乗り換えは早そうだ >>残念だがいつの時代もジジババはコンピュータなんて信用しないんだ >誤発進防止の車に乗るのは若者で >ジジババは自分は大丈夫って安い軽に乗るだけだからな… こういう主語が大きい人って凄い馬鹿だねえ 老人はこうみたいに世代煽りして何が楽しいんだろう 自分以外の世代で叩けるものが欲しいんだろうか
330 20/08/26(水)01:22:30 No.721565056
エネルギー問題はお禿がよく言ってるけど難しいなあと思う
331 20/08/26(水)01:22:30 No.721565057
>てかなんで石油なんて新参素材がたった1世紀で生活全てに関わってるんだ? >石油は賢者の石かなんかなのか 石油からなんでも作れるので… 薬からプラスティックにビニールに味の素まで
332 20/08/26(水)01:22:32 No.721565063
>子供が死ななくなると単純労働者は供給過多になって高学歴高技能が求められるから教育に金がかかる >金がかかるから国が何もしなくても子供は1人か2人しか産まなくなる >昔ヨーロッパで起きて後に日本でも起きて今途上国でも起き始めてるのでほっといても人口は落ち着く >まあ落ち着いた地球人口は100~120億人になるからそれどう養うかって問題はあるけど 落ちついた時に生活水準は当然上がった状態になるわけだからそれを支えるリソースが確保できるのかというのは不透明だしね
333 20/08/26(水)01:22:33 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721565067
>それは衆愚の意見に便乗して科研費減らす文科省が悪いんじゃねえかな… どう考えても頭おかしい予算立ててくる学者サイドにも問題があるんですよ!
334 20/08/26(水)01:22:38 No.721565080
>結局人間増えた分の食糧どうするかって問題が ヤプーみたいにうんこで動くように作れ
335 20/08/26(水)01:22:53 No.721565131
石油は技術進歩で掘れるようになった場所や深さに過去に有機物がないなとなって無機説が強くなってからは石油枯渇云々はあんまり騒がれなくなったな su4152612.jpg
336 20/08/26(水)01:22:59 No.721565148
>倫理観って大事だけど >時には邪魔というかしがらみにしかならんよなってのが難しい 時代によって代わるもんだしなあ
337 20/08/26(水)01:23:00 No.721565149
やはり時代はメイドロボ
338 20/08/26(水)01:23:02 No.721565155
クローン技術が発達したら俺のお気に入りの声優を作って嫁にしたい…
339 20/08/26(水)01:23:15 No.721565200
>どう考えても頭おかしい予算立ててくる学者サイドにも問題があるんですよ! だって浪漫があるから!
340 20/08/26(水)01:23:16 No.721565205
>つまり生んだ子供を奴隷にして使役すればいいじゃん ローマ人じゃん 毎日が楽しいからあいつらセックスだけして子供産んだら町に捨ててたからな それを奴隷屋が拾ってローマ人の奴隷にする
341 20/08/26(水)01:23:17 No.721565206
畜産にしろ農業にしろ伝統工芸にしろ若いやつがやれば移民に頼まなくて済むんだがそもそもやりたがらないし俺だってやる気がないので人のこと言えない
342 20/08/26(水)01:23:22 No.721565225
レアメタルはなぁ作れるけど高くつくので半導体を再回収して 金だけ取り出すほうが手っ取り早くなってる
343 20/08/26(水)01:23:46 No.721565315
>ローマ人じゃん >毎日が楽しいからあいつらセックスだけして子供産んだら町に捨ててたからな >それを奴隷屋が拾ってローマ人の奴隷にする 愉快なことしてるな…
344 20/08/26(水)01:23:48 No.721565326
ぶっちゃけ人口を考えるとエネルギーより食料と水の方が問題である
345 20/08/26(水)01:23:49 No.721565331
原発は環境以前にリスクが甚大すぎるんだよな
346 20/08/26(水)01:23:52 No.721565337
>微量とはいえ有害物質の混じる排水を海に垂れ流してるのもいつか問題になりそうだなーと思う >無限希釈されてるだけで特に循環はしてないよね? 妊婦はマグロ制限されてるよ
347 20/08/26(水)01:23:53 No.721565344
>クローン奴隷を食わせればいい >クローン奴隷はクローン奴隷に作らせる 資源消費が現行人類との競争にならない?
348 20/08/26(水)01:23:56 No.721565357
>オーランチオキトリウムを使って2億トンの石油を作るには、原料として2億トン以上のブドウ糖が必要となる。 藻に関してはこれだから そもそも破綻しとるから無理なわけで 長期どうのとはあんまり
349 20/08/26(水)01:24:00 No.721565364
石油藻は暖かいところで産業用にやってもダメで下水処理と組み合わせて大規模実験してもダメで安定して生成する量より育成採取の方が石油使うの判明しちゃったから
350 20/08/26(水)01:24:01 No.721565367
>ローマ人じゃん >毎日が楽しいからあいつらセックスだけして子供産んだら町に捨ててたからな >それを奴隷屋が拾ってローマ人の奴隷にする ローマ人は未来に生きてるな…
351 20/08/26(水)01:24:09 No.721565394
>>つまり生んだ子供を奴隷にして使役すればいいじゃん >ローマ人じゃん >毎日が楽しいからあいつらセックスだけして子供産んだら町に捨ててたからな >それを奴隷屋が拾ってローマ人の奴隷にする 最後は少子化からの移民で滅びた
352 20/08/26(水)01:24:10 No.721565397
まあ高齢化とか人工爆発に関しちゃいよいよ困ったらその時代の人間が 人権かナショナリズムか倫理のどれか放り投げて解決するだろ…と思ってる
353 20/08/26(水)01:24:22 No.721565428
>ローマ人じゃん >毎日が楽しいからあいつらセックスだけして子供産んだら町に捨ててたからな >それを奴隷屋が拾ってローマ人の奴隷にする よほど出産の成功率高くないと危なくね!? いやそこまで考えてなかったのかもしれんが
354 20/08/26(水)01:24:40 No.721565474
>原発は環境以前にリスクが甚大すぎるんだよな 地方の過疎廃村から無人地帯に建設コンボでなんとかならんかなあと思ったりする
355 20/08/26(水)01:24:50 No.721565506
環境問題というより日本は無資源国なんだから可能な限り資源ケチるのは自然だよなって
356 20/08/26(水)01:24:52 No.721565511
>石油からなんでも作れるので… >薬からプラスティックにビニールに味の素まで そんな万能素材がちょうど利用できる科学技術ができた時に発見されるって神の意志を感じてしまう…
357 20/08/26(水)01:24:56 No.721565523
そもそもレアメタルいらないんじゃね?って方向で次世代の開発も進んでるからなあ 電池が色々出てきてる
358 20/08/26(水)01:24:57 No.721565528
>まあ高齢化とか人工爆発に関しちゃいよいよ困ったらその時代の人間が >人権かナショナリズムか倫理のどれか放り投げて解決するだろ…と思ってる 日本はまぁ移民しか解決策ないだろって思うけど イギリスみたいになりそうだ
359 20/08/26(水)01:25:01 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721565542
>畜産にしろ農業にしろ伝統工芸にしろ若いやつがやれば移民に頼まなくて済むんだがそもそもやりたがらないし俺だってやる気がないので人のこと言えない だって全部地獄みたいな労働環境じゃんっ!
360 20/08/26(水)01:25:11 No.721565571
もしほんとに石油が有機起源なら 地域差じゃなくて深度で石油の品質にムラができるはずなんだよな だから俺は無機起源説のほうが納得いく
361 20/08/26(水)01:25:12 No.721565575
クローン人類のいる世界はなんか想像しただけでおえってなるから嫌だな...
362 20/08/26(水)01:25:13 No.721565581
>石油は技術進歩で掘れるようになった場所や深さに過去に有機物がないなとなって無機説が強くなってからは石油枯渇云々はあんまり騒がれなくなったな >su4152612.jpg 石油ほぼ無限に使えるってことじゃん無機起源説… 産油国ずるくね?
363 20/08/26(水)01:25:30 No.721565636
>花粉症は立派な環境問題だと思うのでもっと本腰入れてほしい 中国の工場が止まった今年はなぜか快適で花粉症一切出なかったよ
364 20/08/26(水)01:25:42 No.721565677
少子化の問題はまともな教育の施された子供が増えないと意味ないんですけどね それこそスラム育ちのガキが増えても社会の害になるだけ
365 20/08/26(水)01:25:42 No.721565678
石油そのものはもっと昔から発見されてはいたので
366 20/08/26(水)01:25:49 No.721565699
>クローン人類のいる世界はなんか想像しただけでおえってなるから嫌だな... 今の価値観だからそう思うだけで 最初からそれが常識ならそうは思わんさ
367 20/08/26(水)01:25:50 No.721565700
もしや環境の事どうでもいいとか言ってるアメリカより中国の方がマトモなのでは?
368 20/08/26(水)01:25:54 No.721565714
>藻に関してはこれだから >そもそも破綻しとるから無理なわけで >長期どうのとはあんまり そりゃ砂糖よりよく燃えるものが砂糖より少ない量で作れたらおかしな事になるよ
369 20/08/26(水)01:25:58 No.721565724
>まあ高齢化とか人工爆発に関しちゃいよいよ困ったらその時代の人間が >人権かナショナリズムか倫理のどれか放り投げて解決するだろ…と思ってる ぶっちゃけ中国インドアフリカに核投下が最適解だ
370 20/08/26(水)01:26:08 No.721565754
>畜産にしろ農業にしろ伝統工芸にしろ若いやつがやれば移民に頼まなくて済むんだがそもそもやりたがらないし俺だってやる気がないので人のこと言えない でもさ若者がやってるバイトとかあんなの辞めたら何にも残らない奴隷みたいなもんで自立出来ないし ITドカタなんて薄給で寿命縮むし まだきついけど一時産業の方が救いはあるよね
371 20/08/26(水)01:26:10 No.721565762
原発はランニングコストに賠償金や解体費の積み立てとか純粋にコスト高であることが判明しちゃったからな 火力発電で石炭燃やした方が安い
372 20/08/26(水)01:26:11 No.721565766
>全世界で見れば増えてるんだから適当な名目で増えてるところから労働者連れて来れば良いだろ まあ日本はインフレが起こらなすぎて日本よりカネくれる国に行ったほうがマシだわってなってるから現時点でもなかなか連れても来れないんだけどな
373 20/08/26(水)01:26:17 No.721565791
>人口削減していけば環境問題を解決するからみんな次世代を産まなけりゃいいんだよ 環境対策という意味では「」の貢献はとても大きいので 女子小学生が授乳手コキして労ってほしい
374 20/08/26(水)01:26:22 No.721565803
レジ袋有料化はプラスチックゴミ対策だったはずなのに 今日パン屋さん言ったら袋に入れられないから前までビニールにくるまれてた菓子パンがひとつひとつプラスチックケースに入ってて 手段と目的が入れ替わってる~ってなった
375 20/08/26(水)01:26:26 No.721565812
というか国家が今の形で存続するかな そのうち企業国家みたいな世界になりそう
376 20/08/26(水)01:26:30 No.721565822
環境問題じゃないけど魚が陸を目指したように鳥が空を目指したように人類は宇宙を目指すのって浪漫あっていいよね DNAに刻まれる好奇心
377 20/08/26(水)01:26:41 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721565852
>でもさ若者がやってるバイトとかあんなの辞めたら何にも残らない奴隷みたいなもんで自立出来ないし >ITドカタなんて薄給で寿命縮むし >まだきついけど一時産業の方が救いはあるよね 畜産はその全部の悪い所を足したくらいキツイと思っていい
378 20/08/26(水)01:26:43 No.721565861
>石油は技術進歩で掘れるようになった場所や深さに過去に有機物がないなとなって無機説が強くなってからは石油枯渇云々はあんまり騒がれなくなったな 無機説の真偽を抜きにして無機から生成される量が消費量より少ないなら枯渇するんだが…
379 20/08/26(水)01:26:53 No.721565893
医療が進歩し続けるんだから人口ピラミッドが綺麗なピラミッド型を維持するなんてありえないよな
380 20/08/26(水)01:26:57 No.721565907
人が減ってるなら人が増えてるところに働かせれば良い
381 20/08/26(水)01:27:02 No.721565926
>石油ほぼ無限に使えるってことじゃん無機起源説… >産油国ずるくね? なので価格が爆発した…
382 20/08/26(水)01:27:07 No.721565941
>毎日が楽しいからあいつらセックスだけして子供産んだら町に捨ててたからな >それを奴隷屋が拾ってローマ人の奴隷にする 江戸時代も子供に人権なかったので馬にひかれて死体が邪魔なので 道端の脇によせられたりしてたそうだし
383 20/08/26(水)01:27:13 No.721565948
>少子化の問題はまともな教育の施された子供が増えないと意味ないんですけどね >それこそスラム育ちのガキが増えても社会の害になるだけ 日本でも下層階級の子供は基本的に社会のお荷物よね
384 20/08/26(水)01:27:14 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721565951
>というか国家が今の形で存続するかな >そのうち企業国家みたいな世界になりそう シンガポール的な?ないない 逆に中央の権力が増すと思うわ
385 20/08/26(水)01:27:17 No.721565964
中国ガオンしたら解決しそうな問題いっぱいあるな…
386 20/08/26(水)01:27:28 No.721565991
>まあ日本はインフレが起こらなすぎて日本よりカネくれる国に行ったほうがマシだわってなってるから現時点でもなかなか連れても来れないんだけどな だからこうして外国人実習生を騙して連れてくる訳だ 本当にカスみたいな話だけど
387 20/08/26(水)01:27:35 No.721566011
宇宙産業が発達するまで待てば領土問題も解決するだろ
388 20/08/26(水)01:27:40 No.721566025
クローンは色々なしがらみで絶対に解禁しないだろうから安心していいよ
389 20/08/26(水)01:27:42 No.721566031
乾電池の形デザインした人って天才だよね リチウムイオンバッテリーとか最新型でも中のセルの形は一緒で工業デザインの極地
390 20/08/26(水)01:27:47 No.721566045
>でもさ若者がやってるバイトとかあんなの辞めたら何にも残らない奴隷みたいなもんで自立出来ないし >ITドカタなんて薄給で寿命縮むし >まだきついけど一時産業の方が救いはあるよね 最近は自給自足系のユーチューブ人気と聞くしちょっとずつ原点回帰してったりしないかな 鉄腕ダッシュが何年もやってても増えないから無理かな…
391 20/08/26(水)01:27:53 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721566065
日本は日本語バリアーが割とすごいからな
392 20/08/26(水)01:27:55 No.721566069
石油はなんかたまによくわからん価格争いするのが側から見てて怖い
393 20/08/26(水)01:28:01 No.721566085
>医療が進歩し続けるんだから人口ピラミッドが綺麗なピラミッド型を維持するなんてありえないよな su4152615.jpg トップが偉大な人なら人口ピラミッドは修正できる
394 20/08/26(水)01:28:06 No.721566095
最近のアメリカ見るに教育の浸透度ってホント大事だなって思う
395 20/08/26(水)01:28:27 No.721566144
コロナは人口密度が高い地域ほど効くから地球さんはよく考えてんなぁと感心
396 20/08/26(水)01:28:27 No.721566145
モヒカンとホッケーマスクとトゲアーマーが流行する時代はまだかな
397 20/08/26(水)01:28:34 No.721566167
>環境問題じゃないけど魚が陸を目指したように鳥が空を目指したように人類は宇宙を目指すのって浪漫あっていいよね >DNAに刻まれる好奇心 最近日本も宇宙開発に手出したりアメリカもUFOやらやり始めたり 社会的な閉塞感が凄くて明るい話題がないんで そっちで明るい話題作りたいのかな感はある
398 20/08/26(水)01:28:41 No.721566180
>トップが偉大な人なら人口ピラミッドは修正できる この急に減ってるところは何があったのかな?
399 20/08/26(水)01:28:47 No.721566202
>中国ガオンしたら解決しそうな問題いっぱいあるな… 多分中国いなくなって伸び伸びとした他の国が問題爆発させるだけだと思うよ
400 20/08/26(水)01:28:47 No.721566204
経済のグローバル化進んだらかえってどこも強力な中央政府求めるようになるという
401 20/08/26(水)01:28:48 No.721566211
これからはサンディカリズムの時代が来ますぞー!
402 20/08/26(水)01:28:49 No.721566218
>そのうち企業国家みたいな世界になりそう 企業の経済活動を保障するのは国という実力だからなぁ 企業が国家を上回れる理由がないんだよね
403 20/08/26(水)01:28:55 No.721566232
九州とかだとメガソーラー発電効率良すぎて絞ってると聞いた
404 20/08/26(水)01:29:01 No.721566246
グレタさんは黒人デモに「略奪されてる人はやめて!店にも黒人と同じように罪はないよ!」って言って滅茶苦茶叩かれた
405 20/08/26(水)01:29:05 No.721566252
ワタシはクローン「」です 「」と見分けがつくようオぺにす…と発音するように作られてイマス
406 20/08/26(水)01:29:08 No.721566268
クローンはマジで子宮の代わりになる機械と成長促進剤とそれに伴う奴隷教育が必要だからなあ 少なくとも現状じゃ代理母の子宮借りて赤ん坊で生まれてくるから倫理問題よりも結局かかるコストが変わらん… なんならより高いまである
407 20/08/26(水)01:29:12 No.721566272
>トップが偉大な人なら人口ピラミッドは修正できる アジア的優しさによる少子高齢化の解決
408 20/08/26(水)01:29:14 No.721566275
>石油はなんかたまによくわからん価格争いするのが側から見てて怖い 基本的には需要と供給だから単純なんだけどね… 使うとこまで運ばなきゃいけないから輸送ルートの安全度とかで上下したりする 先物取引だからニュースと雰囲気で乱高下する
409 20/08/26(水)01:29:22 No.721566300
ITのBLACKさは散々異世界転生もので広まったのでいまは公務員が子供に人気みたいだけどね NHK調べだと公務員になったりITになったりしてるけどどっちが本当なんだか
410 20/08/26(水)01:29:26 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721566317
>これからはサンディカリズムの時代が来ますぞー! 100年前に終わったやつ!
411 20/08/26(水)01:29:27 No.721566318
>モヒカンとホッケーマスクとトゲアーマーが流行する時代はまだかな その時代には3点セットよりAK-47が流通してるんじゃないか
412 20/08/26(水)01:29:29 No.721566327
>>長期的な研究開発が必要なのに即効果がないなら意味ないと言い出して潰してる >それは衆愚の意見に便乗して科研費減らす文科省が悪いんじゃねえかな… 科学振興費について調べてみたけど減ってる一方って訳じゃなくない? 普通に増減してる感じっぽいけど
413 20/08/26(水)01:29:35 No.721566340
>20年くらい前までオゾンホールのことが騒がれていたけどフロンガス狩りまくって塞がったと聞いた ちゃんと努力して原因潰してるのもあるんだよな 昭和の公害病とかもそうだし
414 20/08/26(水)01:29:37 No.721566345
>モヒカンとホッケーマスクとトゲアーマーが流行する時代はまだかな それは 来んな
415 20/08/26(水)01:29:38 No.721566349
>日本は日本語バリアーが割とすごいからな 移民の害がほとんどないのはマジでありがたい 移民持ってきても過労死で殺しとくってのは割と最適解だ
416 20/08/26(水)01:29:48 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721566379
>グレタさんは黒人デモに「略奪されてる人はやめて!店にも黒人と同じように罪はないよ!」って言って滅茶苦茶叩かれた モンスターvsモンスター…
417 20/08/26(水)01:29:53 No.721566388
一部の超天才が国をリードしてくれたら民衆はアホでもよい そう考えた時代が俺にもありました
418 20/08/26(水)01:30:12 No.721566425
文明が滅びかけたらレイプ合法化のAVみたいな世界になるのかな…と思ってる
419 20/08/26(水)01:30:13 No.721566430
夢と希望の未来の科学を押し出す子供向けコンテンツはもっと増えてほしいかなあ 将来は科学者になるんだって志を植えつけるようなやつ
420 20/08/26(水)01:30:13 No.721566431
>最近のアメリカ見るに教育の浸透度ってホント大事だなって思う あと人種ごとの知能の差は絶対あるなって 日本人がトップで白人が次点って感じ
421 20/08/26(水)01:30:24 No.721566475
外国人実習生は独自の通貨を支給することで逃走を阻止して働かせるとか日本側も進化してるのが良いよね
422 20/08/26(水)01:30:25 No.721566479
クローンの前に人工子宮だよね 妊娠システムは肉体的にも精神的にも社会的にもデメリット大きすぎる…
423 20/08/26(水)01:30:27 No.721566486
>最近日本も宇宙開発に手出したりアメリカもUFOやらやり始めたり >社会的な閉塞感が凄くて明るい話題がないんで >そっちで明るい話題作りたいのかな感はある 宇宙戦争が視野に入って来てるんだと思う… 地上は人工衛星で監視されるから宇宙から攻撃しようぜ…って
424 20/08/26(水)01:30:38 No.721566513
>外国人実習生は独自の通貨を支給することで逃走を阻止して働かせるとか日本側も進化してるのが良いよね カイジの地下施設みたい
425 20/08/26(水)01:30:41 No.721566519
>一部の超天才が国をリードしてくれたら民衆はアホでもよい >そう考えた時代が俺にもありました 2500年前にプラトンが夢見て断念したよ
426 20/08/26(水)01:30:41 No.721566520
>グレタさんは黒人デモに「略奪されてる人はやめて!店にも黒人と同じように罪はないよ!」って言って滅茶苦茶叩かれた 略奪を罪だと思ってんのか 相変わらず頭おかしいな
427 20/08/26(水)01:30:43 No.721566522
>あと100年もてばいいよ >100年以内には死んでるからその後滅亡してくれ 正直年金が出るかどうかのほうが切実な問題
428 20/08/26(水)01:30:44 No.721566523
>ワタシはクローン「」です >「」と見分けがつくようオぺにす…と発音するように作られてイマス ちょっと「」ってもう一回発音してみて?
429 20/08/26(水)01:30:44 No.721566524
>日本は日本語バリアーが割とすごいからな それでもじわじわと増えてるからその内ドッと増えていつの間にか1/3が移民とかになってそう
430 20/08/26(水)01:30:44 No.721566526
日本ではニンジャがいっぱいいるようになったしガスマスクメリケンももうすぐ増える
431 20/08/26(水)01:30:45 No.721566529
>>中国ガオンしたら解決しそうな問題いっぱいあるな… >多分中国いなくなって伸び伸びとした他の国が問題爆発させるだけだと思うよ そいつらも潰せば良い
432 20/08/26(水)01:30:48 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721566536
>夢と希望の未来の科学を押し出す子供向けコンテンツはもっと増えてほしいかなあ >将来は科学者になるんだって志を植えつけるようなやつ やはりマジンガーZか
433 20/08/26(水)01:30:55 No.721566554
>移民の害がほとんどないのはマジでありがたい >移民持ってきても過労死で殺しとくってのは割と最適解だ まぁ移民の代わりに下級国民が代わりに奴隷になるんやけどなブヘヘヘ
434 20/08/26(水)01:30:57 No.721566559
>>グレタさんは黒人デモに「略奪されてる人はやめて!店にも黒人と同じように罪はないよ!」って言って滅茶苦茶叩かれた >モンスターvsモンスター… 勝った方が人類の敵になる
435 20/08/26(水)01:30:58 No.721566563
>ちゃんと努力して原因潰してるのもあるんだよな >昭和の公害病とかもそうだし それこそグレタみたいなのがいっぱい騒いできたから国も企業も腰入れてきたわけで ウザいから逆らうやつは死ねよってやってると本格的に詰むタイミングを通り過ぎちゃう
436 20/08/26(水)01:30:59 No.721566571
現代の奴隷制度かよ
437 20/08/26(水)01:31:04 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721566583
>外国人実習生は独自の通貨を支給することで逃走を阻止して働かせるとか日本側も進化してるのが良いよね ねえこれ帝愛の地下帝国ですよね?
438 20/08/26(水)01:31:10 No.721566594
>最近のアメリカ見るに教育の浸透度ってホント大事だなって思う あと信仰だな セイラムの事件が起きたのもむべなるかな
439 20/08/26(水)01:31:10 No.721566595
>外国人実習生は独自の通貨を支給することで逃走を阻止して働かせるとか日本側も進化してるのが良いよね 帝愛かな?
440 20/08/26(水)01:31:12 No.721566600
ぶっちゃけ鶏豚牛が絶滅しなくて俺が死ぬまで地球が爆発でもしなけりゃどうでもいい
441 20/08/26(水)01:31:24 No.721566629
>ITのBLACKさは散々異世界転生もので広まったのでいまは公務員が子供に人気みたいだけどね >NHK調べだと公務員になったりITになったりしてるけどどっちが本当なんだか 最近は公務員もブラックってこと知れわたってそんなでもなくない?
442 20/08/26(水)01:31:26 No.721566635
>外国人実習生は独自の通貨を支給することで逃走を阻止して働かせるとか日本側も進化してるのが良いよね 数十年後に国際問題になるヤツ
443 20/08/26(水)01:31:32 No.721566657
>「略奪されてる人はやめて!店にも黒人と同じように罪はないよ!」 これ聞くだけで何も考えてないのが分かる
444 20/08/26(水)01:31:36 No.721566671
少子化問題の一番の問題は女子高生が年々減っていくことにあると思う
445 20/08/26(水)01:31:41 No.721566687
先日も神奈川で成層圏の高さで火球が爆発したみたいだけど ほんと何の実験やってんだよ
446 20/08/26(水)01:31:46 No.721566699
>>一部の超天才が国をリードしてくれたら民衆はアホでもよい >>そう考えた時代が俺にもありました >2500年前に孔子が夢見て断念したよ
447 20/08/26(水)01:31:53 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721566723
>それこそグレタみたいなのがいっぱい騒いできたから国も企業も腰入れてきたわけで >ウザいから逆らうやつは死ねよってやってると本格的に詰むタイミングを通り過ぎちゃう つってももう先進国はそのタイミング過ぎてて 中国とか発展途上国の環境問題何とかしろよとしかならん…
448 20/08/26(水)01:32:05 No.721566758
科研費が削れてるのはバブルと比べてだし 国家予算で減らしてるのは医療福祉に回してるからで 民間予算が減ってるのは不景気で余力がないからなので 先に貧乏が悪いという話になる
449 20/08/26(水)01:32:13 No.721566780
>>20年くらい前までオゾンホールのことが騒がれていたけどフロンガス狩りまくって塞がったと聞いた >ちゃんと努力して原因潰してるのもあるんだよな >昭和の公害病とかもそうだし 環境問題は無かったんじゃなくて対応して日常に組み込まれたって話なんだよね
450 20/08/26(水)01:32:14 No.721566783
>>移民の害がほとんどないのはマジでありがたい >>移民持ってきても過労死で殺しとくってのは割と最適解だ >まぁ移民の代わりに下級国民が代わりに奴隷になるんやけどなブヘヘヘ 下級国民は殺しちゃって良いよ どうせチンピラまがいの連中だし
451 20/08/26(水)01:32:17 No.721566792
>企業の経済活動を保障するのは国という実力だからなぁ >企業が国家を上回れる理由がないんだよね 経済活動を保障するコストを国際企業が払わずに国内でしか経済活動ができない層に押し付けてるのが今のグローバリズムの問題ではある
452 20/08/26(水)01:32:19 No.721566796
>>「略奪されてる人はやめて!店にも黒人と同じように罪はないよ!」 >これ聞くだけで何も考えてないのが分かる いや意見自体は正しくね!?まさはるだからスレ違いだけど
453 20/08/26(水)01:32:19 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721566799
最近の子供の夢は「働きたくない」だったよ確か
454 20/08/26(水)01:32:32 No.721566837
ガンツに出てくるヒャッハー!みんなリセットだぁぁ!って叫んでるオタクみたいだよね 「」って
455 20/08/26(水)01:32:39 No.721566855
>最近は公務員もブラックってこと知れわたってそんなでもなくない? 多分公務員が思ってるブラックとITが思ってるブラックは かなり大きな隔たりがあると思うな…
456 20/08/26(水)01:32:39 No.721566860
>先日も神奈川で成層圏の高さで火球が爆発したみたいだけど >ほんと何の実験やってんだよ 何かはしらんけどヤクザの仕業なのはわかる
457 20/08/26(水)01:32:40 No.721566864
出るんだ
458 20/08/26(水)01:32:43 No.721566868
>最近の子供の夢は「働きたくない」だったよ確か 俺は子供だった…?
459 20/08/26(水)01:32:45 No.721566876
階級制を導入しないとな
460 20/08/26(水)01:32:48 No.721566885
今の外国人実習生を奴隷として扱ってるの見るに日本人は外国人の人権を認めてないしまぁ慰安婦や虐殺も多分中韓が正しいんだろうなと思う
461 20/08/26(水)01:32:53 No.721566894
>いや意見自体は正しくね!?まさはるだからスレ違いだけど よく読め グレタじゃなくて「」がおかしい
462 20/08/26(水)01:32:55 No.721566901
どんな運動も本人たちが飽きるまで標的となるターゲットは際限なく巨大化していくからな…
463 20/08/26(水)01:32:58 No.721566907
>一部の超天才が国をリードしてくれたら民衆はアホでもよい >そう考えた時代が俺にもありました 清廉潔白で国のためにすべてをなげうつ聖人君主が王なら王政が一番いいよ
464 20/08/26(水)01:33:03 No.721566918
>>>中国ガオンしたら解決しそうな問題いっぱいあるな… >>多分中国いなくなって伸び伸びとした他の国が問題爆発させるだけだと思うよ >そいつらも潰せば良い 人類絶滅するわ
465 20/08/26(水)01:33:03 ID:IRZJbOa2 IRZJbOa2 No.721566921
出るんだ…そういや管理とかしてなかったごめん
466 20/08/26(水)01:33:03 No.721566922
>それこそグレタみたいなのがいっぱい騒いできたから国も企業も腰入れてきたわけで >ウザいから逆らうやつは死ねよってやってると本格的に詰むタイミングを通り過ぎちゃう 公害病とかは本当の被害者が訴えて動かしたからグレタと一緒にされるとうーんてなるがまあああいうのも必要なんだろうな
467 20/08/26(水)01:33:04 No.721566923
次世代の不幸を考えて産まないことがこれからの正義になるね
468 20/08/26(水)01:33:10 No.721566941
日本は宗教感覚が薄いというか信仰面は信仰心ではなくその場で合わせてやってる程度なのもデカい 同じ国の中で血生臭い宗教争いやってるようなことにはならないのは助かる
469 20/08/26(水)01:33:12 No.721566943
>何かはしらんけどヤクザの仕業なのはわかる いやニンジャだろ明らかに
470 20/08/26(水)01:33:16 No.721566962
そこまで悪いとは思わないがそりゃ出るだろうって発言だ
471 20/08/26(水)01:33:30 No.721566998
最近は中韓人がバイトから消えて東南アジアばっかりになって寂しいよ 東南アジアも消えたらどこになるんだろう
472 20/08/26(水)01:33:32 No.721567002
>経済活動を保障するコストを国際企業が払わずに国内でしか経済活動ができない層に押し付けてるのが今のグローバリズムの問題ではある 人材にしろ国家が膨大なガチャ回して出てきたUR拾ってるだけだしな
473 20/08/26(水)01:33:39 No.721567018
とはいえ管理しなきゃいけないようなレスも特にないというか
474 20/08/26(水)01:33:42 No.721567025
>今の外国人実習生を奴隷として扱ってるの見るに日本人は外国人の人権を認めてないしまぁ慰安婦や虐殺も多分中韓が正しいんだろうなと思う 価値観が違うだけだよ 日本人は奴隷としての自覚がないから奴隷と感じてないだけ
475 20/08/26(水)01:33:42 No.721567028
>階級制を導入しないとな 係長とか課長とかもうあるだろ
476 20/08/26(水)01:33:44 No.721567035
>最近は中韓人がバイトから消えて東南アジアばっかりになって寂しいよ >東南アジアも消えたらどこになるんだろう 隣のインド人
477 20/08/26(水)01:33:47 No.721567048
>今の外国人実習生を奴隷として扱ってるの見るに日本人は外国人の人権を認めてないしまぁ慰安婦や虐殺も多分中韓が正しいんだろうなと思う ぶっちゃけ日本人が外人の人権認めなきゃいけない義務ねえし…
478 20/08/26(水)01:33:48 No.721567052
まさはる絡まなきゃまともだったのに残念だなスレ「」
479 20/08/26(水)01:33:55 No.721567069
そりゃ腐敗も劣化もしない私利に走らない統治者ならそれでいいんだけどな…
480 20/08/26(水)01:33:59 No.721567081
>>一部の超天才が国をリードしてくれたら民衆はアホでもよい >>そう考えた時代が俺にもありました >2500年前にプラトンが夢見て断念したよ だがスカイネットならどうかな!?
481 20/08/26(水)01:34:04 No.721567096
>クローンの前に人工子宮だよね >妊娠システムは肉体的にも精神的にも社会的にもデメリット大きすぎる… 男系にしろ女系にしろ側室なしで皇室を維持したいなら必須だと思う
482 20/08/26(水)01:34:09 No.721567107
>ぶっちゃけ日本人が外人の人権認めなきゃいけない義務ねえし… いきなりヘイトかよ
483 20/08/26(水)01:34:17 No.721567128
>最近は中韓人がバイトから消えて東南アジアばっかりになって寂しいよ >東南アジアも消えたらどこになるんだろう 二極化の負け組になった自国民だろうなあ
484 20/08/26(水)01:34:18 No.721567133
書き込みをした人によって削除されました
485 20/08/26(水)01:34:31 No.721567171
>>今の外国人実習生を奴隷として扱ってるの見るに日本人は外国人の人権を認めてないしまぁ慰安婦や虐殺も多分中韓が正しいんだろうなと思う >ぶっちゃけ日本人が外人の人権認めなきゃいけない義務ねえし… 憲法も知らないのか…
486 20/08/26(水)01:34:32 No.721567177
公務員はちょっと前に比べればほんのりホワイトになった 具体的には無茶苦茶な残業させられたときに補正予算組んで残業代が支給される割合が上がった 昔は予算尽きると働いてもつかない
487 20/08/26(水)01:34:35 No.721567186
>まさはる絡まなきゃまともだったのに残念だなスレ「」 このスレ自体途中からまさはるじゃん!
488 20/08/26(水)01:34:37 No.721567193
>東南アジアも消えたらどこになるんだろう 異世界からかな
489 20/08/26(水)01:34:38 No.721567195
>>最近の子供の夢は「働きたくない」だったよ確か >俺は子供だった…? そのぐらいの夢俺だって子供の頃から持っていた
490 20/08/26(水)01:35:00 No.721567258
>とはいえ管理しなきゃいけないようなレスも特にないというか 連日の猛暑のせいか「」の閾値が極端に下がってるせいでそんな出すようなこともなくない?っていうIDが散見される 俺は怖い
491 20/08/26(水)01:35:21 No.721567328
インド人カレー臭いから隣の席とか隣の家とか苦手なんよね
492 20/08/26(水)01:35:25 No.721567335
今の子供達がぜひ人間が働かなくてもいい革新的な社会を作ってくれ
493 20/08/26(水)01:35:27 No.721567342
id出すほどのレスはしてないように見える…
494 20/08/26(水)01:35:41 No.721567380
>>最近は公務員もブラックってこと知れわたってそんなでもなくない? >多分公務員が思ってるブラックとITが思ってるブラックは >かなり大きな隔たりがあると思うな… ITやってるけど公務員の話聞くとあちらさんにはなりたくないけどなぁ まぁ自分が大して残業とか無いからってのあるけど
495 20/08/26(水)01:35:41 No.721567381
割とニンジャスレイヤーみたいな頭の悪そうなSFディストピアが未来に待ち受けてそうな気がする
496 20/08/26(水)01:35:50 No.721567403
>ぶっちゃけ日本人が外人の人権認めなきゃいけない義務ねえし… 現代の法を学んでこなかった人なの…?
497 20/08/26(水)01:36:01 No.721567428
>日本は宗教感覚が薄いというか信仰面は信仰心ではなくその場で合わせてやってる程度なのもデカい >同じ国の中で血生臭い宗教争いやってるようなことにはならないのは助かる 元々八百万の神がいるって考えだから仏さんだろうとキリストさんだろうと 騒げればどうだっていいって考えだからな