20/08/23(日)10:32:59 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/23(日)10:32:59 No.720713175
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/08/23(日)10:33:57 No.720713467
大切な三つの無理数が整数に収束する美しさ
2 20/08/23(日)10:35:39 No.720713928
iは無理数ではない
3 20/08/23(日)10:35:41 No.720713939
なんでこの3つを組み合わせようと思ったんだろ?
4 20/08/23(日)10:36:56 No.720714304
>なんでこの3つを組み合わせようと思ったんだろ? 宇宙に聞けよ
5 20/08/23(日)10:37:36 No.720714495
>iは無理数ではない そうだったな ごめん
6 20/08/23(日)10:38:15 No.720714710
>なんでこの3つを組み合わせようと思ったんだろ? 天才だから仕方ない
7 20/08/23(日)10:38:35 No.720714800
これプラス1いるの? eiπ=-1じゃだめなの?
8 20/08/23(日)10:39:01 No.720714920
iとπから導き出されるのがeってことになるんじゃないの?
9 20/08/23(日)10:40:20 No.720715332
e^(jθ)=cosθ+jsinθいいよね…
10 20/08/23(日)10:41:03 No.720715549
1という最も基礎となる自然数が入ってるのは大事では
11 20/08/23(日)10:42:15 No.720715945
二次元の直交座標で考えよう
12 20/08/23(日)10:42:24 No.720715983
1からー1は作れないけど -1から1は作れるすなわちー1のほうが基礎的な数
13 20/08/23(日)10:42:26 No.720715991
>iとπから導き出されるのがeってことになるんじゃないの? なにが?
14 20/08/23(日)10:42:35 No.720716032
複素平面いいよね
15 20/08/23(日)10:42:43 No.720716071
>大切な三つの無理数が整数に収束する美しさ 円周率と虚数は定義にお互いが関わるから磯野波平と海平みたいな関係 ネイピア数は整数のお父さんみたいなもの だから実質的に円の性質を整数の次元で表現した公式と言える
16 20/08/23(日)10:43:03 No.720716164
おいらオイラー
17 20/08/23(日)10:43:47 No.720716312
>>大切な三つの無理数が整数に収束する美しさ >円周率と虚数は定義にお互いが関わるから磯野波平と海平みたいな関係 >ネイピア数は整数のお父さんみたいなもの >だから実質的に円の性質を整数の次元で表現した公式と言える つまりオイラーは神ってことだろ?
18 20/08/23(日)10:46:37 No.720717057
>つまりオイラーは神ってことだろ? こういう数学的エッセンスを通俗的に表現するの嫌い
19 20/08/23(日)10:47:16 No.720717238
>つまりオイラーは神ってことだろ? ドラマーだろ
20 20/08/23(日)10:48:06 No.720717462
数学者に神はいないよ 全ての定理は以前誰かが発見した定理を元に生まれたアイデアだよ ゼロから定理を作れたなら神でいいと思う
21 20/08/23(日)10:49:52 No.720718020
神は数式を使って世界を作ってるんだから工学屋だろ
22 20/08/23(日)10:50:45 No.720718261
遠くを見渡せるのは巨人の肩の上に乗っているから
23 20/08/23(日)10:53:07 No.720718925
文系で数学が中学レベルで止まってる俺にわかりやすく説明してください
24 20/08/23(日)10:54:29 No.720719288
>遠くを見渡せるのは巨人の肩の上に乗っているから しかし巨人はあまりにも巨大になった いまや全体像を理解するには一生かかるかもしれない
25 20/08/23(日)10:55:06 No.720719463
>文系で数学が中学レベルで止まってる俺にわかりやすく説明してください 中学レベルの数学で説明できたら大したもんだぜ
26 20/08/23(日)10:55:29 No.720719543
>>遠くを見渡せるのは巨人の肩の上に乗っているから >しかし巨人はあまりにも巨大になった >いまや全体像を理解するには一生かかるかもしれない それをクソだと思うのが普通の人 一生?望むところだオラァ!!ってなってるのが数学者
27 20/08/23(日)10:55:36 No.720719567
オイラはオイラー!
28 20/08/23(日)10:56:20 No.720719730
ヤクザなオイラー!
29 20/08/23(日)10:57:10 No.720719951
オイラーはなんでこれ思いついたんだろう
30 20/08/23(日)10:57:42 No.720720107
>1からー1は作れないけど >-1から1は作れるすなわちー1のほうが基礎的な数 それ言ったらiの方が基礎的な数になるのでは?
31 20/08/23(日)10:57:50 No.720720139
>文系で数学が中学レベルで止まってる俺にわかりやすく説明してください これで丸が書ける
32 20/08/23(日)10:57:56 No.720720166
>文系で数学が中学レベルで止まってる俺にわかりやすく説明してください eって変な数とiって変な数とπってお前も知ってる円周率っていう変な数があるけど 3つ組み合わせると1になるんだぜすっげぇ!くらいでいいよ それ以上ってなると素人に150km/hのストレート投げろって言うようなもんだから無理
33 20/08/23(日)10:58:05 No.720720191
>いまや全体像を理解するには一生かかるかもしれない 目の前の板といい世の中そんなものばっかり文明って大変だ
34 20/08/23(日)10:58:56 No.720720372
>e^(jθ)=cosθ+jsinθいいよね… こいつが無ければ今の工学が無い
35 20/08/23(日)10:58:59 No.720720379
>文系で数学が中学レベルで止まってる俺にわかりやすく説明してください 三角関数の微積って中学レベルだっけ? じゃなかったら無理
36 20/08/23(日)10:58:59 No.720720384
巨人の上に巨人が乗ってさらにその上に巨人が乗って・・・その巨人の肩に乗るまでも一苦労 大学9年間苦労の末ショトカ開通を夢見るも徒労に終わった
37 20/08/23(日)10:59:08 No.720720424
>中学レベルの数学で説明できたら大したもんだぜ 大したもんになってください
38 20/08/23(日)10:59:29 No.720720512
>複素平面いいよね 留数と複素積分の解説お願いしたい 何度読んでも理解できない
39 20/08/23(日)10:59:44 No.720720568
こうなるようにeiπが生まれたのでは
40 20/08/23(日)10:59:45 No.720720570
>>いまや全体像を理解するには一生かかるかもしれない >目の前の板といい世の中そんなものばっかり文明って大変だ 100年も生きられるか怪しい生命体が4000年以上積み重ねてきた結果ならこうもなろう
41 20/08/23(日)11:00:06 No.720720653
>文系で数学が中学レベルで止まってる俺にわかりやすく説明してください なんか似てる式を合体させる時力技でiを使ったらこうなった
42 20/08/23(日)11:00:15 No.720720691
iなんて存在するわけないじゃん 船から落とすぞ
43 20/08/23(日)11:00:16 No.720720698
>文系で数学が中学レベルで止まってる俺にわかりやすく説明してください 高校レベルまでは自力で努力しろ
44 20/08/23(日)11:00:28 No.720720747
難しいことはそれが得意な人たちに任せればいい 我々は成果をありがたく利用させてもらおう
45 20/08/23(日)11:00:42 No.720720801
三角関数がないと電気も送れねえぜ
46 20/08/23(日)11:00:44 No.720720818
>e^(jθ)=cosθ+jsinθいいよね… こっちの方が好き 死ぬほど解析で使うから
47 20/08/23(日)11:00:56 No.720720862
これ移行して両辺2乗してln付けたらiπ=0にならない? おかしくない?
48 20/08/23(日)11:01:09 No.720720909
角度,円,対数,指数,三角関数,負の数,平方根そして"1" これ全部がこの式で一つになるのは最終フォーム感ある
49 20/08/23(日)11:01:14 No.720720929
>文系で数学が中学レベルで止まってる俺にわかりやすく説明してください 頭脳王に出てくるような人達でも厳しいかも知れない