20/08/16(日)20:03:13 地球の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/16(日)20:03:13 No.718751773
地球の約109倍って恐ろしくない?
1 20/08/16(日)20:04:18 No.718752246
こいつは全体的に見ても小物
2 20/08/16(日)20:13:40 No.718756415
>地球の約109倍 宇宙規模で考えるとマジで誤差の範囲内だから気にするだけ無駄
3 20/08/16(日)20:17:08 No.718757996
質量大きすぎて燃え尽きるまで時間かかるのも理解が追いつかない
4 20/08/16(日)20:18:16 No.718758495
あと50億年くらいしたら地球軌道近くまで膨れるからそれまで待ってて
5 20/08/16(日)20:19:25 No.718759055
>あと50億年くらいしたら地球軌道近くまで膨れるからそれまで待ってて 地球できてからまだ折り返しにも来てないのか
6 20/08/16(日)20:20:16 No.718759424
恒星としてはわりかし優しいサイズ
7 20/08/16(日)20:22:17 No.718760401
超新星爆発も起こせない雑魚
8 20/08/16(日)20:22:44 No.718760646
光が表面に出てくるまでアホみたいに時間かかるらしいな
9 20/08/16(日)20:23:15 No.718760933
宇宙の広さとか寿命とか恒星の大きさとか考えてると頭おかしくなりそう
10 20/08/16(日)20:24:34 No.718761585
太陽に唾を吐いていいのは地熱で生きているやつだけだよ!
11 20/08/16(日)20:28:37 No.718763547
重力や電磁波とかで外に行こうとする物質を留めて再度引っ張り込んでるとかも詳しく調べれば調べるほどよくわからん
12 20/08/16(日)20:30:16 No.718764251
表面温度もG2Vしかないから恒星の中でもかなりの格下
13 20/08/16(日)20:33:07 No.718765601
大質量ブラックホールになるようなやつらはどれだけでかかったんだ
14 20/08/16(日)20:34:47 No.718766349
太陽がダメになる前に別の住める惑星にたどり着けるだろうか まあこの時代に生きる自分が考えてもしようがないけど
15 20/08/16(日)20:35:06 No.718766492
>大質量ブラックホールになるようなやつらはどれだけでかかったんだ まだはっきりとした証拠は無いけどああいうのは複数のブラックホールが合体してる可能性が
16 20/08/16(日)20:36:25 No.718767141
>太陽がダメになる前に別の住める惑星にたどり着けるだろうか >まあこの時代に生きる自分が考えてもしようがないけど 太陽がダメになる前に地球の環境がダメになりそう
17 20/08/16(日)20:36:38 No.718767251
もし神になったら地球をこいつにぶち込んでみたい
18 20/08/16(日)20:37:41 No.718767682
少し物知りなだけで神視点でコケにする輩多くない?
19 20/08/16(日)20:38:22 No.718767949
とりあえず見つかってる恒星で一番重いのが太陽の300倍ちょっとだから 銀河の中央で見つかってるような太陽質量の何億倍ってブラックホールは ブラックホール同士合体を繰り返してる可能性が高い 平均したら1日に太陽1個飲み込んでる計算だそうな
20 20/08/16(日)20:39:11 No.718768353
あとたったの6億年で光合成が不可能になるから今生きてるような種は殆ど死ぬ事になるよ
21 20/08/16(日)20:42:31 No.718770053
どんなにデカい星があろうが宇宙に浮いてる限り宇宙より小さいんだよな
22 20/08/16(日)20:44:44 No.718771134
宇宙って単位が小学生レベルだよね…良い意味で
23 20/08/16(日)20:44:49 No.718771169
恒星のある間隔として例えられるのが太平洋にスイカ3つだからな…
24 20/08/16(日)20:44:51 No.718771184
>>太陽がダメになる前に別の住める惑星にたどり着けるだろうか >>まあこの時代に生きる自分が考えてもしようがないけど >太陽がダメになる前に地球の環境がダメになりそう 人類があと一万年でも文明維持できたら奇跡だと思う
25 20/08/16(日)20:45:15 No.718771362
>質量大きすぎて燃え尽きるまで時間かかるのも理解が追いつかない むしろ恒星は小さいほうが寿命が長い 太陽の10倍以上の巨大恒星とかは寿命10億年もないし
26 20/08/16(日)20:46:04 No.718771711
>>太陽がダメになる前に別の住める惑星にたどり着けるだろうか >>まあこの時代に生きる自分が考えてもしようがないけど >太陽がダメになる前に地球の環境がダメになりそう 地殻の熱対流が止まってえらいことになるのが先だろうな
27 20/08/16(日)20:47:39 No.718772464
爆発しそうって言われてるベテルギウスとか年齢1000万年行ってないんだっけか
28 20/08/16(日)20:48:05 No.718772663
光速スケールで見ると宇宙広すぎ… 光は届いても時間かかりすぎると因果律で繋がってると言われてもほんとか?ってなっちゃう
29 20/08/16(日)20:48:21 No.718772764
生きてる内に地球外知的生命体に会いたいなあ
30 20/08/16(日)20:48:30 No.718772830
>爆発しそうって言われてるベテルギウスとか年齢1000万年行ってないんだっけか 生き急いでんなアイツ
31 20/08/16(日)20:48:50 No.718772977
ボイドには観測ができないなにかは存在しないのか
32 20/08/16(日)20:50:34 No.718773812
>太陽に唾を吐いていいのは地熱で生きているやつだけだよ! 地中や深海だから唾吐いても届かねーな…
33 20/08/16(日)20:52:27 No.718774682
デカいものがあるってよりデカいものが生まれるってのがピンとこない
34 <a href="mailto:sage">20/08/16(日)20:54:08</a> [sage] No.718775465
全体から見てもっとでけえケツした恒星は地球人からしたらどんなご利益あんのっつー話
35 20/08/16(日)20:55:16 No.718775996
ビッグバンより超新星爆発の方がすごい
36 20/08/16(日)20:56:26 No.718776512
宇宙空間が-270度とかだっけ スケールが一々デカいんだよ 地球のバランス能力すごすぎるわ
37 20/08/16(日)20:59:39 No.718777912
星形成の過程とかワクワクする