虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/16(日)13:53:14 クソで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/16(日)13:53:14 No.718635693

クソでか窓のせいでエアコンが効かないから諦めてこれ張った -5度くらい下がりやすくなった 家建てるときは二重窓が絶対必要だわ

1 20/08/16(日)13:54:34 No.718636061

全部アルミサッシってヤツのせいなんだ

2 20/08/16(日)13:55:09 No.718636199

カタログで左向いたおっぱいだと思ったのにちくしょう!

3 20/08/16(日)13:55:18 No.718636238

遮光カーテンもいいぞ

4 20/08/16(日)13:56:31 No.718636573

いまの高高住宅だと窓ちいせえってなる

5 20/08/16(日)13:56:51 No.718636678

どうしてサンシェードという発想に至らなかったのですか…どうして…

6 20/08/16(日)13:57:00 No.718636729

たてすも窓の外に置くだけで室内温度変わるぞ たてす・窓断熱シート・遮光断熱カーテンで無敵のヒエヒエ部屋の完成だ

7 20/08/16(日)13:57:32 No.718636898

室外機の遮光もたてすがいいらしいな

8 20/08/16(日)13:58:13 No.718637119

昔の家は窓が多くて大きいよね

9 20/08/16(日)14:00:11 No.718637763

ブラインドもやめたほうがいい あれ風が通って涼しいと思ったら夏も冬もエアコン全然聞かなくなる カーテンまじ有能

10 20/08/16(日)14:01:35 No.718638134

窓に遮熱シート貼りたかったけど貼ったら窓割れることがあるタイプのガラスだった…

11 20/08/16(日)14:01:47 No.718638186

昔の家の時は雨戸閉めてエアコンかけてたわ

12 20/08/16(日)14:02:50 No.718638463

クーラーかけてても窓際は全然ひえないよね 帽子かぶらず外でたら脳が焼けると思う

13 20/08/16(日)14:03:34 No.718638694

カーテンでいいんでないかい

14 20/08/16(日)14:03:59 No.718638794

二重窓は過去20年で一番買って良かったものだわ

15 20/08/16(日)14:05:37 No.718639271

室外機が2Fの壁に棚作るタイプだからすだれ掛けにいけなくて困る… 1時2時くらいから日陰気味になるからいいかなって割り切ってはいるがちょっと怖い

16 20/08/16(日)14:05:41 No.718639281

窓よりも壁が薄すぎて日光が直射してるであろう壁が人肌並に熱くなっている

17 20/08/16(日)14:07:50 No.718639900

二重窓だけどそれでも熱いから板でもはろうかなって思ってる

18 20/08/16(日)14:07:58 No.718639934

古い家ってマジで窓でかいよね うちなんて横4m×縦2mだ

19 20/08/16(日)14:08:00 No.718639948

以前こんな感じの貼ったら数年で劣化してボロボロしてきたんだけど 窓にしっかり張り付いてるせいで剥がすのにすごい難儀した スレ「」も注意してね

20 20/08/16(日)14:08:39 No.718640124

二重窓って窓自体が二重なのか 建てるときに選ぶんなら普通に断熱サッシとペアガラスでいいよね

21 20/08/16(日)14:09:00 No.718640241

>以前こんな感じの貼ったら数年で劣化してボロボロしてきたんだけど >窓にしっかり張り付いてるせいで剥がすのにすごい難儀した 太陽光の破壊力すごいよね…

22 20/08/16(日)14:09:11 No.718640292

>以前こんな感じの貼ったら数年で劣化してボロボロしてきたんだけど >窓にしっかり張り付いてるせいで剥がすのにすごい難儀した 想定寿命1シーズン~1年程度だからね

23 20/08/16(日)14:09:53 No.718640514

アセトンとかパーツクリーナーぶっかければ剥がれるだろって甘く見てるよ それでだめなら蒸気クリーナーでなんとか

24 20/08/16(日)14:10:29 No.718640697

これからは樹脂サッシだよ

25 20/08/16(日)14:10:33 No.718640715

紫外線ってこええなぁって思う あんなにカサカサになっちまうもんなんだな

26 20/08/16(日)14:10:58 No.718640844

画像みたいな専用のやつじゃないけどでかいプチプチマステで貼ってるわ 冬も暖房効きやすくなっていいよねこれ

27 20/08/16(日)14:11:06 No.718640887

>二重窓って窓自体が二重なのか >建てるときに選ぶんなら普通に断熱サッシとペアガラスでいいよね 二重窓は後から取り付けたり何より防音目的なのが多いと思う ペアガラスは新築で省スペースにするなら向いてるけど防音に関しては期待できないどころか逆に1枚だけより悪化したりする

28 20/08/16(日)14:12:16 No.718641206

>アセトンとかパーツクリーナーぶっかければ剥がれるだろって甘く見てるよ >それでだめなら蒸気クリーナーでなんとか シンナー買ってきて塗りたくりながらスクレーパーでこそぎとったけど手間考えたら毎年張り替えたほうがいいなってなった

29 20/08/16(日)14:13:48 No.718641638

人間が座れるくらいデカい出窓があるんだけどそこがもう熱源だわ 何か貼って塞ぎたいけどネコが朝と夜の憩いの場にしてるから触れない

30 20/08/16(日)14:14:27 No.718641822

室外機の上にプラスチックの帽子みたいのをベルトで締めて据え付けられてるわ

31 20/08/16(日)14:14:57 No.718641953

冬場の話だけど掃き出し窓はポリエチレンの屏風置いとくと冷気がだいぶ防げる

32 20/08/16(日)14:15:34 No.718642163

最近の家はケチって庇もつけない所が多いからな

33 20/08/16(日)14:15:41 No.718642198

昔の家ってホント窓多いしでかいよね…

34 20/08/16(日)14:16:40 No.718642506

うちは窓が原因なのか部屋そのものの断熱性のせいなのか分かんないんだけど原因を特定する方法ってある?

35 20/08/16(日)14:16:41 No.718642509

>最近の家はケチって庇もつけない所が多いからな ケチっていうかデザインが流行らないしスペースの問題もあるんじゃない? それだったら窓そのものを減らす傾向にある

36 20/08/16(日)14:17:14 No.718642652

>うちは窓が原因なのか部屋そのものの断熱性のせいなのか分かんないんだけど原因を特定する方法ってある? 原因と思われる要素を一つつづ潰す

37 20/08/16(日)14:17:19 No.718642671

>昔の家ってホント窓多いしでかいよね… エアコンなんて無い時代は窓開けておくしかできないからな

38 20/08/16(日)14:18:00 No.718642834

>うちは窓が原因なのか部屋そのものの断熱性のせいなのか分かんないんだけど原因を特定する方法ってある? 内装屋さんや電気屋さんによっては頼めばサーモグラフィで見てくれないかな

39 20/08/16(日)14:18:11 No.718642885

冷却とは関係ないけどエアコンの排水ホースの先にキッチンで使ってる排水溝用の網縛り付けたら例年より部屋の中の虫減った気がする

40 20/08/16(日)14:18:57 No.718643057

>>最近の家はケチって庇もつけない所が多いからな >ケチっていうかデザインが流行らないしスペースの問題もあるんじゃない? デザインはあるが庇とつけると金がかかるのとその部分も建ぺい率の数字に入るので少しでも家を広くしたい人はつけない

41 20/08/16(日)14:19:14 No.718643127

夏は西日がマジでヤバイ

42 20/08/16(日)14:19:20 No.718643165

内張り断熱壁みたいなの欲しくなる

43 20/08/16(日)14:19:53 No.718643311

>冷却とは関係ないけどエアコンの排水ホースの先にキッチンで使ってる排水溝用の網縛り付けたら例年より部屋の中の虫減った気がする エアコンの隙間からデカいムカデが出てくるのを見たとき女の子のような悲鳴を上げたおじさんだよ

44 20/08/16(日)14:20:08 No.718643384

>夏は西日がマジでヤバイ 股間に塗る医薬品のCMソングで再生された

45 20/08/16(日)14:20:19 No.718643437

>窓に遮熱シート貼りたかったけど貼ったら窓割れることがあるタイプのガラスだった… なのでプラダンで簡易内窓つくった 劇的に効く

46 20/08/16(日)14:20:34 No.718643503

>デザインはあるが庇とつけると金がかかるのとその部分も建ぺい率の数字に入るので少しでも家を広くしたい人はつけない なるほどなー

47 20/08/16(日)14:20:54 No.718643579

すだれとかマジで馬鹿にできない効果あるよね 風も通すし

48 20/08/16(日)14:21:19 No.718643673

親戚の寺に下宿してた時は室内にテント張ってスポット冷房の冷気をその中に入れて過ごしてたよ

49 20/08/16(日)14:22:33 No.718643997

>なのでプラダンで簡易内窓つくった >劇的に効く ちょっとホームセンター行ってくる 外39度の岐阜県だけど

50 20/08/16(日)14:23:29 No.718644217

なんで1枚に見えるも内部的に2重になって断熱できるガラス普及しないんだろう なんでプラサッシが普及しないんだろう なんで戦前から散々燃えるからダメって言われてるのに木造で家作るんだろう わざと不便なことしてるのか

51 20/08/16(日)14:23:33 No.718644236

>なのでプラダンで簡易内窓つくった >劇的に効く 冬場も断熱してくれてありがたい…

52 20/08/16(日)14:25:03 No.718644603

ブラダンは安く済むけど紫外線で劣化して粉になるからポリカの段ボールがいいそうだよ 透光率もプラダンよりいいし

53 20/08/16(日)14:25:23 No.718644684

室外機の排気がちょっと熱すぎね?やばくね?と思ったら裏からフィンに水道水ぶっかけてる

54 20/08/16(日)14:26:16 No.718644927

>室外機の排気がちょっと熱すぎね?やばくね?と思ったら裏からフィンに水道水ぶっかけてる 壊れそうで心配だけどこれやると凄い冷気出て子供が叫んで笑った

55 20/08/16(日)14:26:41 No.718645055

ベランダの物干しに遮光ネット付けたよ 次は室外機にも付けたいけど天井に着いてるタイプってどうすれば良いんだろう

56 20/08/16(日)14:26:45 No.718645071

>ブラダンは安く済むけど紫外線で劣化して粉になるからポリカの段ボールがいいそうだよ しってるけど値段が10倍違うんですもの お試しでプラダン窓作ってみて効いたらポリカに交換するのがいい 板以外のパーツはすべて流用できる

57 20/08/16(日)14:26:49 No.718645086

室外機に水道水はやりすぎるとミネラルで粉吹くぞ

58 20/08/16(日)14:26:54 No.718645112

>全部アルミサッシってヤツのせいなんだ アルミサッシは加工がしやすく安価で何よりも強度があるから大きな開口部が必要だった昔の日本家屋にはベストマッチやったんや ヨーロッパとかは開口部小さいから樹脂サッシが使える

59 20/08/16(日)14:27:07 No.718645161

何で日本の住宅はこんなに断熱に無頓着なんだ

60 20/08/16(日)14:27:36 No.718645276

サンシェードだけだと窓際暑いわ 窓にダンボール張るのも効果あるらしいし安く済みそう

61 20/08/16(日)14:27:42 No.718645293

防音とか断熱とか色々と甘い日本の住宅

62 20/08/16(日)14:27:44 No.718645306

>何で日本の住宅はこんなに断熱に無頓着なんだ 今まではそういう生活様式だったから

63 20/08/16(日)14:28:07 No.718645395

>壊れそうで心配だけどこれやると凄い冷気出て子供が叫んで笑った なんかミスト状にして吹き付けるやつで冷やしたほうがいいとかちょっと聞いたけどまだ買って試してない まあウルトラ水流よりは霧のほうがいい気はするけど

64 20/08/16(日)14:29:30 No.718645731

頑張って建て直そうぜ!

65 20/08/16(日)14:29:39 No.718645771

>壊れそうで心配だけどこれやると凄い冷気出て子供が叫んで笑った 子供ー!

66 20/08/16(日)14:29:39 No.718645775

西向き出窓が暑過ぎて片面アルミのグランドシート買ってきて外側に貼ってるけど収斂火災のもとになったりしないだろうかと心配

67 20/08/16(日)14:29:52 No.718645823

すだれ今使ってるけど直射日光ビームカットの効果はすごい 見た目も涼やかだ

68 20/08/16(日)14:30:02 No.718645849

>しってるけど値段が10倍違うんですもの なそ

69 20/08/16(日)14:30:02 No.718645850

今の家の窓がどれこもれも凸凹模様付きの曇りガラスでこいつがくっ付かない あとやたらブラインド据付けたままになってるし何考えてたんだ建てた人

70 20/08/16(日)14:30:16 No.718645909

Panasonicの40度以上でも大丈夫って書いてある室外機のエアコンにしたら効きが良くなったな

71 20/08/16(日)14:31:00 No.718646133

室外機ベランダに置いてあるけどいい対策無いかな

72 20/08/16(日)14:31:19 No.718646223

>>何で日本の住宅はこんなに断熱に無頓着なんだ >今まではそういう生活様式だったから あっちこっち開けて風通し良くして暮らすという感じだったもんな…

73 20/08/16(日)14:31:35 No.718646295

>頑張って建て直そうぜ! それができりゃ苦労しねえ!

74 20/08/16(日)14:31:38 No.718646310

西日が強烈に差し込むワンルームマンションに住んでるけど ニトリの遮熱カーテンが大変効果あって助かってます

75 20/08/16(日)14:32:11 No.718646446

>なんかミスト状にして吹き付けるやつで冷やしたほうがいいとかちょっと聞いたけどまだ買って試してない >まあウルトラ水流よりは霧のほうがいい気はするけど そこまでする前に日光を遮って室外機に扇風機を当てる行為を試してもいいのよ

76 20/08/16(日)14:32:15 No.718646466

うち土蔵があるからあれの中にあるガラクタをすべて捨ててエアコン設置して自室にしたら完璧なんじゃねっと目論んでいる 昭和の頃から整理してないから何が出てくるのか分からんくて怖い

77 20/08/16(日)14:32:18 No.718646482

家は夏に合わせろと言われてた時代だからな 今なら夏に合わせると高断熱高気密住宅になるが

78 20/08/16(日)14:32:29 No.718646543

>室外機ベランダに置いてあるけどいい対策無いかな 日除け売ってないか

79 20/08/16(日)14:33:28 No.718646780

風通しと断熱は両立しない

80 20/08/16(日)14:33:39 No.718646844

障子って二重窓としての機能はどんなもんなの?

81 20/08/16(日)14:33:44 No.718646867

>うち土蔵があるからあれの中にあるガラクタをすべて捨ててエアコン設置して自室にしたら完璧なんじゃねっと目論んでいる 下手したらエアコンいらないまであるが 埃とか取り切るの無理じゃない?

82 20/08/16(日)14:34:02 No.718646952

窓に取りついて外に向かって抱けぇぇぇって叫ぶ狂人遊びができるな蔵

83 20/08/16(日)14:34:19 No.718647017

>障子って二重窓としての機能はどんなもんなの? 剥き出しよりはずっと良いけど所詮は紙よ

84 20/08/16(日)14:35:18 No.718647257

アルミサッシも一枚ガラスもみじけえ庇もうっすい断熱もクソや 日本の住宅はクソや 正確には建築基準法の更新に圧力かけてネズミの著作権並みに時代遅れを引き延ばす建設メーカーがクソや

85 20/08/16(日)14:35:51 No.718647401

所詮は紙よってどういう意味だ ガラスより紙のほうが熱的な性能ははるかに優れてるぞ

86 20/08/16(日)14:35:58 No.718647427

日除けがかえって冷却妨げることもあるから気をつけて!

87 20/08/16(日)14:36:24 No.718647529

>正確には建築基準法の更新に圧力かけてネズミの著作権並みに時代遅れを引き延ばす建設メーカーがクソや 基準厳しくした方が工事増えて儲かるんじゃないんです?

88 20/08/16(日)14:36:58 No.718647652

>所詮は紙よってどういう意味だ >ガラスより紙のほうが熱的な性能ははるかに優れてるぞ そうなのか…

89 20/08/16(日)14:37:28 No.718647804

>アルミサッシも一枚ガラスもみじけえ庇もうっすい断熱もクソや >日本の住宅はクソや >正確には建築基準法の更新に圧力かけてネズミの著作権並みに時代遅れを引き延ばす建設メーカーがクソや 今新築でそんな家売ってる会社ないだろ ローコスト住宅でもペアガラスに断熱耐震オール電化は当たり前なのに

90 20/08/16(日)14:37:32 No.718647824

障子は空気の層ができるから熱が伝わりにくいみたいな話は聞いたことあるな 隙間風はしらない

91 20/08/16(日)14:38:11 No.718648004

紙は熱に強い ぬは紙に強い 熱はぬに強い

92 20/08/16(日)14:38:28 No.718648082

>基準厳しくした方が工事増えて儲かるんじゃないんです? 増えるわけないでしょ 耐震基準はゴネらんないから20年おきくらいに新しくなってるけど20年おきに家が生え変わるかい メーカーにとっては新築やリフォームのコストが上がるだけ もっと言うとカスみてえな昭和レベルの商品の製造ラインがメインだから内装の需要が海外に取られる

93 20/08/16(日)14:39:26 No.718648351

静岡の友人に40度行ったって? ってlineしたら43度いってっから返ってきた サンシャインすげぇな

94 20/08/16(日)14:39:49 No.718648454

アルミの窓枠がビシャビシャになる…

95 20/08/16(日)14:40:05 No.718648528

>ローコスト住宅でもペアガラスに断熱耐震オール電化は当たり前なのに 良い時代だ…

96 20/08/16(日)14:40:31 No.718648662

中東仕様の室外機は55度対応だっけか それくらい必要になってきたかもしれない

97 20/08/16(日)14:40:33 No.718648673

>障子って二重窓としての機能はどんなもんなの? ただの目隠しなんじゃよー

98 20/08/16(日)14:40:39 No.718648698

すだれを斜めに引っ張って重石で固定しても良さそう?

99 20/08/16(日)14:41:01 No.718648794

>人間が座れるくらいデカい出窓があるんだけどそこがもう熱源だわ >何か貼って塞ぎたいけどネコが朝と夜の憩いの場にしてるから触れない 猫を隙間なく詰めれば断熱できるのでは

100 20/08/16(日)14:41:07 No.718648822

>もっと言うとカスみてえな昭和レベルの商品の製造ラインがメインだから内装の需要が海外に取られる 製造ラインで家作ってるのトヨタハウスとかパナホームとかだろ そこが昭和レベルの紙みたいな家売ってるっていうんならどれだけ基準が高いんだ

101 20/08/16(日)14:41:09 No.718648833

百葉箱の中が40度なら外は+3度は行ってるのだ・・・

102 20/08/16(日)14:41:22 No.718648899

>中東仕様の室外機は55度対応だっけか >それくらい必要になってきたかもしれない 日本の室外機は塩害対策の加工がしてあったりするな

103 20/08/16(日)14:41:49 No.718649001

>ローコスト住宅でもペアガラスに断熱耐震オール電化は当たり前なのに 耐震とオール電化はともかく断熱基準は例えばアメリカだとウルトラ貧乏人用の建売でもそんなもんだ

104 20/08/16(日)14:41:55 No.718649029

>猫を隙間なく詰めれば断熱できるのでは あっついんぬ…

105 20/08/16(日)14:42:21 No.718649135

エアコン良いのにしても家がボロだと効果薄いんだな

106 20/08/16(日)14:42:23 No.718649148

駅前の温度計とかマジ見るの後悔する

107 20/08/16(日)14:42:26 No.718649167

>>ローコスト住宅でもペアガラスに断熱耐震オール電化は当たり前なのに >良い時代だ… まあその分他のところでコストを抑えているからね…

108 20/08/16(日)14:42:59 No.718649322

水で貼り付ける遮熱フィルムを導入しようか考えてるけど 水で貼るって良くわかんないな!って33℃の部屋で悩んでる

109 20/08/16(日)14:43:26 No.718649434

>エアコン良いのにしても家がボロだと効果薄いんだな その術は我が家に効く

110 20/08/16(日)14:43:46 No.718649516

>まあその分他のところでコストを抑えているからね… 昔より抑えてるってなると柱とか?

111 20/08/16(日)14:43:52 No.718649542

>水で貼り付ける遮熱フィルムを導入しようか考えてるけど >水で貼るって良くわかんないな!って33℃の部屋で悩んでる 霧吹きで水をぶっかけるんだ 切手を封筒に張るのと同じだ ズレてもすぐ直せるからトライだ

112 20/08/16(日)14:44:08 No.718649611

うちの木造も断熱リフォームを真剣に考えたが 空いてる空間にウレタンもりもり施工してもりもりもりもりするの それ後からメンテナスできなくねと思って断念した

113 20/08/16(日)14:44:24 No.718649681

>耐震とオール電化はともかく断熱基準は例えばアメリカだとウルトラ貧乏人用の建売でもそんなもんだ じゃあ追加資金投入して断熱盛ろうぜ!

114 20/08/16(日)14:44:37 No.718649734

壁自体の断熱性が低いとどうしようもない

115 20/08/16(日)14:44:57 No.718649811

だがエアコンがなければ煉獄だ 風呂で冷水に浸かってiPadを見るしか生き残るすべがなくなる

116 20/08/16(日)14:45:56 No.718650063

昔からあるすだれは安いけど耐候性が悪いしかさばるから シェードをつるすのが長く使う上で有効かな

117 20/08/16(日)14:46:00 No.718650084

二重ガラスめっちゃ重いな

118 20/08/16(日)14:46:01 No.718650091

>製造ラインで家作ってるのトヨタハウスとかパナホームとかだろ ラインってプレファブの住宅メーカーのことじゃないよ YKKとか三協とか内装メーカーも含む業界団体 ここはもう何をどうしたってまさはるになるからあんま話せないないけど

119 20/08/16(日)14:46:12 No.718650126

普段は暑い間は職場にいて夜涼しくなってから帰ってくるから気にしてなかったけどこうずっとうちにいると暑さが堪える

120 20/08/16(日)14:46:32 No.718650212

>うちの木造も断熱リフォームを真剣に考えたが >空いてる空間にウレタンもりもり施工してもりもりもりもりするの >それ後からメンテナスできなくねと思って断念した カットしたウレタンフォームを壁一面にスポスポはめていこうぜ!

121 20/08/16(日)14:46:33 No.718650215

やっぱマンションはいいわ

122 20/08/16(日)14:46:39 No.718650244

>うちは窓が原因なのか部屋そのものの断熱性のせいなのか分かんないんだけど原因を特定する方法ってある? 畳だったら畳をめくって断熱材が敷いてあるか確認して 自室の天井裏を覗けるんだったら天井板の上に断熱材が張ってあるか確認して 壁に穴開けて良いなら軽く穴開けて断熱材が存在するか見てみようぜ!! あと親の家なら親に聞いた方が早い

123 20/08/16(日)14:47:01 No.718650353

>昔より抑えてるってなると柱とか? 材料じゃなくて大工人件費とか設計費とか 材料は質じゃなくて規格化の大量購入で金額を下げたり あとは壁紙や住宅設備のグレードが低いとか

124 20/08/16(日)14:47:30 No.718650495

>二重ガラスめっちゃ重いな ガラス自体めっちゃ重いのにそれが2倍だからな…

125 20/08/16(日)14:47:37 No.718650534

畳一畳分の二重窓にブラインドの組み合わせなんだけど なんか対策したほうがいいんだろうか 窓際をとにかく封鎖したほうがいいってことだよね?

126 20/08/16(日)14:47:59 No.718650646

>ズレてもすぐ直せるからトライだ サンキュー!ちょっとアマゾンで買っちゃうわ!

127 20/08/16(日)14:48:31 No.718650788

>あとは壁紙や住宅設備のグレードが低いとか あー言われてみればうちリフォームした時今こんな質の良い壁紙ないですよって言われたな 単におべっかかもしれんけど

128 20/08/16(日)14:48:41 No.718650835

化学メーカーがまさはる的影響力強いからホウ酸系防腐処理が普及しないとか 重工業メーカーが強いからグラスウールばっかでセルロース吹付が普及しないとか もう家に関してはそんなんばっか

129 20/08/16(日)14:48:52 No.718650893

出かけたいけど今猫と犬がいるから俺が出かけている間に夕立の雷でエアコンとまったらこいつらがやばいから心配で出かけられない 誰か帰ってきてくれ・・・

130 20/08/16(日)14:49:01 No.718650931

>畳一畳分の二重窓にブラインドの組み合わせなんだけど >なんか対策したほうがいいんだろうか >窓際をとにかく封鎖したほうがいいってことだよね? 十分じゃねえかな…

131 20/08/16(日)14:49:34 No.718651102

書き込みをした人によって削除されました

132 20/08/16(日)14:49:57 No.718651227

壁が湿ってるレベルなら窓際断熱するより換気したほうがマシかもしれん

133 20/08/16(日)14:51:20 No.718651618

>出かけたいけど今猫と犬がいるから俺が出かけている間に夕立の雷でエアコンとまったらこいつらがやばいから心配で出かけられない >誰か帰ってきてくれ・・・ 平日どうやって生活してんだよ…

134 20/08/16(日)14:51:41 No.718651709

家造りで外したくないならトヨタやヘーベルみたいな工場で家作ってるのところがオススメよ 人が現場で家を組み立てるのは当たり外れがデカ過ぎる

135 20/08/16(日)14:51:54 No.718651788

スマフォで確認できるツールが必要だな

136 20/08/16(日)14:52:17 No.718651889

今居る部屋はどうも天井断熱してないらしくすごい熱が篭る 天井裏に小屋根換気口も存在しないらしくDIYするしかないようだ

137 20/08/16(日)14:52:28 No.718651943

>平日どうやって生活してんだよ… おれ子供部屋おじさんだから・・・

138 20/08/16(日)14:52:46 No.718652023

一般的な子供部屋おじさんは別に無職じゃねえよ!

↑Top