虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/16(日)04:36:51 タター... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/16(日)04:36:51 No.718531170

タタール怖い

1 20/08/16(日)04:39:13 No.718531304

つえー遊牧民つえー

2 20/08/16(日)04:39:25 No.718531325

冬将軍助けて…

3 20/08/16(日)04:44:19 No.718531638

こんなチートじみた国でもナムの密林とインドの山岳地帯は抜けられないということがわかる

4 20/08/16(日)04:45:17 No.718531707

戦場のすぐ傍に家族連れマイホーム建てられるからな

5 20/08/16(日)04:47:36 No.718531853

>こんなチートじみた国でもナムの密林とインドの山岳地帯は抜けられないということがわかる ヨーロッパの森林も駄目だったよ…それにしても馬強い

6 20/08/16(日)04:48:34 No.718531911

でもおかげでタルタルソースができたんならトントンぐらいにはなるじゃん?

7 20/08/16(日)04:49:34 No.718531969

>>こんなチートじみた国でもナムの密林とインドの山岳地帯は抜けられないということがわかる >ヨーロッパの森林も駄目だったよ…それにしても馬強い ヨーロッパも森でガードされたんだ てっきり補給線伸び切って負けたのかと

8 20/08/16(日)04:56:28 No.718532360

>ヨーロッパも森でガードされたんだ >てっきり補給線伸び切って負けたのかと 遊牧民に補給線は存在しないから…

9 20/08/16(日)04:57:51 No.718532441

ドイツ目前で侵攻止めるヘタレ

10 20/08/16(日)04:58:25 No.718532482

ヨーロッパは無双されまくってるじゃん バトゥの本隊にはほとんど足止めすらできてない さーてこっからヨーロッパ滅ぼしちゃうぞーってとこでオゴタイ死んだからはー醒めたわ帰るってなっただけ

11 20/08/16(日)04:59:10 No.718532537

ほら折れた剣とか足りなくなった矢とか…

12 20/08/16(日)04:59:23 No.718532551

これどうやって維持したんだ

13 20/08/16(日)04:59:44 No.718532575

>ほら折れた剣とか足りなくなった矢とか… 敵から奪えばいいよね! …マジでこの考えだから手に負えない

14 20/08/16(日)05:00:18 No.718532622

>ほら折れた剣とか足りなくなった矢とか… 鍛冶屋も一緒に移動するし足りない分は敵から奪えばいい

15 20/08/16(日)05:00:52 No.718532648

今のゲーム業界のテンセントみたいに上前はねただけだったような

16 20/08/16(日)05:00:55 No.718532653

どうしてバグダッド滅んでしまうん

17 20/08/16(日)05:01:31 No.718532693

>これどうやって維持したんだ ほぼ現地の人に任せて後は代官派遣みたいな感じと思えば

18 20/08/16(日)05:01:35 No.718532697

世界史地図見てるとこのずーっと前の古代から東欧あたりに汗国ができててビビる モンゴルの征西というけどそもそも中央アジアは元から騎馬民族の庭だったのでは?

19 20/08/16(日)05:02:05 No.718532722

>どうしてバグダッド滅んでしまうん イスラム商人が税金高いよねーってモンゴルに味方したから… 実際税金払う必要は消えた

20 20/08/16(日)05:02:05 No.718532723

遊牧民の性質上財産は息子たちに分配する 要するに田分けをしてしまうから代が続くと国がどんどん細かく分かれてしまう

21 20/08/16(日)05:03:14 No.718532798

馬が草食える平原があればどこでも行ける 無い場所には行けない 簡単!

22 20/08/16(日)05:04:20 No.718532856

インドが守られてるのはヒマラヤ山脈ガードか

23 20/08/16(日)05:05:17 No.718532906

>インドが守られてるのはヒマラヤ山脈ガードか ヒマラヤ山脈と湿気ガード

24 20/08/16(日)05:06:50 No.718532997

ではアラビア半島が守られてるのは?

25 20/08/16(日)05:07:20 No.718533021

>ではアラビア半島が守られてるのは? 砂漠ガード

26 20/08/16(日)05:07:57 No.718533045

地形ってマジで天然の要害なんだなってことがよくわかる…

27 20/08/16(日)05:08:02 No.718533049

馬がラリーカーじゃなくて良かったな!ガハハ!

28 20/08/16(日)05:09:09 No.718533097

バイバルスさんが無双したからとちゃうんか!

29 20/08/16(日)05:11:47 No.718533229

>インドが守られてるのはヒマラヤ山脈ガードか 中東侵攻を優先させたらその間にモンゴルに負けた諸部族がインドに流れ込んでやたら強くなった

30 20/08/16(日)05:13:45 No.718533328

アレクサンドロスもインド手前でギブアップしたからな

31 20/08/16(日)05:14:10 No.718533355

西から来た遊牧民たちはいつもハンガリー平原に落ち着くイメージ

32 20/08/16(日)05:14:37 No.718533378

サウジアラビア方面も行くのしんどい…ってなったのかな…

33 20/08/16(日)05:14:44 No.718533384

遊牧民が来たら城塞都市に籠もって引き上げるの待てばいいよね!したら回回砲で城壁ぶっ壊して乗り込んで来たのがモンゴル

34 20/08/16(日)05:15:39 No.718533425

>サウジアラビア方面も行くのしんどい…ってなったのかな… 砂漠で補給が無理なのと取るもの無かったからUターンした

35 20/08/16(日)05:15:55 No.718533435

つまり短弓使う遊牧民族でしょ モンゴルと一緒じゃん!

36 20/08/16(日)05:18:36 No.718533567

弓騎兵と攻城兵器がどんなに強くても山海には敵わねえ

37 20/08/16(日)05:20:06 No.718533638

>遊牧民が来たら城塞都市に籠もって引き上げるの待てばいいよね!したら回回砲で城壁ぶっ壊して乗り込んで来たのがモンゴル 万里の長城あるし!ってイキってた金が2週間でアヘ顔晒すの好き

38 20/08/16(日)05:21:06 No.718533688

スレ画は領土にした範囲だけなんだよね 実際にはもっと奥地まで進行してる 具体的に言うと凱旋門あたりまで

39 20/08/16(日)05:21:17 No.718533697

なんで草原の民が攻城兵器の技術持ってるの…

40 20/08/16(日)05:21:25 No.718533706

そもそもモンゴルもそこまで無理して攻める気もなかったし… 削れるところ削っておくかみたいなところある

41 20/08/16(日)05:22:00 No.718533729

>なんで草原の民が攻城兵器の技術持ってるの… もちろんなかったから中国人から手に入れた

42 20/08/16(日)05:22:42 No.718533762

女を見かけたらとりあえず無責任に中出しして孕ますんです?

43 20/08/16(日)05:23:39 No.718533804

>>なんで草原の民が攻城兵器の技術持ってるの… >もちろんなかったから中国人から手に入れた 中国人はその技術駆使してきちんと防衛しなよ…

44 20/08/16(日)05:24:31 No.718533843

>そもそもモンゴルもそこまで無理して攻める気もなかったし… >削れるところ削っておくかみたいなところある 報酬が土地だったから領土を広げ続けるしか道がなかったんだ でも騎馬隊で侵攻できる範囲を全て狩り尽くしてしまった そんで海に出たら負け始め崩壊した

45 20/08/16(日)05:24:46 No.718533854

国家として何か生存のための事業とかじゃなくて 単に後継者争いのための俺スゲーアピールで世界滅ぼしてっただけだからな だから後継者会議始まるってなったらすぐ帰る

46 20/08/16(日)05:25:30 No.718533886

回回砲はペルシャ人に作らせたよ 中国人じゃないよ

47 20/08/16(日)05:25:55 No.718533901

凱旋門まで到達してたのに後継者決めるよーってなったから撤退したんだっけな

48 20/08/16(日)05:26:37 No.718533937

西も東も屈しすぎじゃない?戦わなきゃ!

49 20/08/16(日)05:26:57 No.718533951

>そんで海に出たら負け始め崩壊した 崩壊て タタールのくびきが何百年続いたと

50 20/08/16(日)05:27:13 No.718533960

>具体的に言うと凱旋門あたりまで なそ そこまで荒らしても無理に支配しないんだな手堅い

51 20/08/16(日)05:28:17 No.718534008

>なそ >そこまで荒らしても無理に支配しないんだな手堅い 実際はハンガリー東部まで来てからクリルタイ始まるよーって言われて引き返したから信じてはいけない

52 20/08/16(日)05:29:44 No.718534089

>中国人はその技術駆使してきちんと防衛しなよ… まず最初に北部の穀物地帯をがっつり騎馬で駆け回られてどうしようもなく北部が寝返った 中部はどうにかしたかったけど寝返った北部とともに来られてどうしようもなく講和して奥地に逃げた

53 20/08/16(日)05:30:28 No.718534131

回回砲の回回ってイスラムのことだよ!

54 20/08/16(日)05:31:22 No.718534162

>西も東も屈しすぎじゃない?戦わなきゃ! モンゴルが切り取った中央アジアの国々は半分内乱状態みたいな不安定さだからあっさり各個撃破される ちゃんと中央集権してる南宋なんかは何度も中断しながらじっくり時間をかけて征服した

55 20/08/16(日)05:31:47 No.718534178

残虐な部分が目立つけどモンゴルのおかげで流通網が発達したり何も悪いことばかりでもない まあそのせいでペストが蔓延したんやけどなブヘヘ

56 20/08/16(日)05:32:51 No.718534228

リーグニッツの戦い怖い…

57 20/08/16(日)05:33:00 No.718534234

中国はモンゴルにボコられたイメージが強いけど 南宋はかなり粘り強く抵抗してたし弱くはないんだ

58 20/08/16(日)05:33:32 No.718534264

さっさと降伏しとけば残虐な面なんてほぼなかったりするんだけどね… 抵抗したら見せしめも含めてとことんされるだけで

59 20/08/16(日)05:33:32 No.718534265

今は見る影もないな

60 20/08/16(日)05:34:06 No.718534287

ネフスキーはノヴゴロド叩き出された事に目をつぶればマジでファインプレーだよ

61 20/08/16(日)05:34:42 No.718534316

格上相手に特効持つヴェトナムは流石だな…

62 20/08/16(日)05:34:51 No.718534323

鎌倉武士って使者叩っ斬って首送りつける くらいにはケンカ売ってるけどよく諦めてくれたな

63 20/08/16(日)05:35:04 No.718534330

元朝は中国を征服したのに中華風に染まりきらなかった数少ない王朝よね

64 20/08/16(日)05:36:02 No.718534375

>中国はモンゴルにボコられたイメージが強いけど >南宋はかなり粘り強く抵抗してたし弱くはないんだ モンゴルは船戦弱いからな…

65 20/08/16(日)05:36:21 No.718534391

中国をイスラムの人たちに統治させたの賢いよね

66 20/08/16(日)05:36:27 No.718534394

>元朝は中国を征服したのに中華風に染まりきらなかった数少ない王朝よね もう支配するのやだーってなって荷物まとめて高原に帰るラストシーン潔さすぎて好き

67 20/08/16(日)05:37:01 No.718534417

>鎌倉武士って使者叩っ斬って首送りつける >くらいにはケンカ売ってるけどよく諦めてくれたな まあ南宋が元は野蛮だから従うなって助言してたからね鎌倉処に

68 20/08/16(日)05:37:04 No.718534420

>さっさと降伏しとけば残虐な面なんてほぼなかったりするんだけどね… >抵抗したら見せしめも含めてとことんされるだけで 使者を殺した都市の長官の目と耳に溶かした銀流し込むのひどい

69 20/08/16(日)05:37:37 No.718534446

草原の民は海×だから…

70 20/08/16(日)05:38:13 No.718534476

モンゴルって制圧した都市の技術者をガンガン登用して新しい技術身につけてるけど海戦だけは笑っちゃうくらい弱いのが悲しい

71 20/08/16(日)05:38:54 No.718534498

>>鎌倉武士って使者叩っ斬って首送りつける >>くらいにはケンカ売ってるけどよく諦めてくれたな >まあ南宋が元は野蛮だから従うなって助言してたからね鎌倉処に そのやり取りだけ見ると鎌倉幕府が完全に蛮族みたいなことしてる…

72 20/08/16(日)05:38:57 No.718534502

>くらいにはケンカ売ってるけどよく諦めてくれたな アイヌがモンゴルの属国を侵略して現地の抵抗勢力と協力しだしたから 女真族の反乱の可能性も出てきてそれどころじゃ無くなった ちなみにアイヌは40年ほど戦い続けた

73 20/08/16(日)05:39:03 No.718534507

>モンゴルが切り取った中央アジアの国々は半分内乱状態みたいな不安定さだからあっさり各個撃破される >ちゃんと中央集権してる南宋なんかは何度も中断しながらじっくり時間をかけて征服した 本朝も清盛前くらい平和すぎたり後醍醐時代ぐらいめちゃくちゃだったらダメだったかもしれん

74 20/08/16(日)05:39:07 No.718534508

>くらいにはケンカ売ってるけどよく諦めてくれたな 元々は南宋と日本連携させたくないなからの交渉が決裂しまくって南宋もある程度ケリついてから元寇 と言っても1回目は従わせたばかりの中国の兵士と高麗の兵士が多いから使い潰す気だった説もあるくらいだし…

75 20/08/16(日)05:39:13 No.718534514

>モンゴルって制圧した都市の技術者をガンガン登用して新しい技術身につけてるけど海戦だけは笑っちゃうくらい弱いのが悲しい 一隻の南宋の軍船を30隻で追いかけ回して25隻沈められて取り逃がしましたなんてギャグみたいなことやらかしてるのが

76 20/08/16(日)05:39:29 No.718534527

結局馬中心の戦術だからなあ

77 20/08/16(日)05:39:31 No.718534528

海軍強いのは南宋だったんで…

78 20/08/16(日)05:40:38 No.718534579

>まあ南宋が元は野蛮だから従うなって助言してたからね鎌倉処に 日本に一年滞在したモンゴルの使者は 日本はちょっと野蛮すぎると本国に通達してます…

79 20/08/16(日)05:41:31 No.718534629

>アイヌがモンゴルの属国を侵略して現地の抵抗勢力と協力しだしたから アイヌ…?

80 20/08/16(日)05:42:17 No.718534670

どこでもドアがない限り海で距離稼げるのは強い 工業力がキチガイな米帝は除く

81 20/08/16(日)05:42:41 No.718534692

>日本に一年滞在したモンゴルの使者は >日本はちょっと野蛮すぎると本国に通達してます… モンゴルに言われるとかどんだけだよ

82 20/08/16(日)05:44:29 No.718534784

実際鎌倉時代は割と蛮族めいたところあったから…それに外交とか基本的にまだまだ未発達だったし

83 20/08/16(日)05:45:02 No.718534816

>中国をイスラムの人たちに統治させたの賢いよね 現地の慣習を無視して西方風の徴税をして顰蹙買ったりもしてるのであまり…

84 20/08/16(日)05:46:43 No.718534897

鎌倉幕府も外交担当する部署じゃなくて 軍事だけをやる機関だと自認してる頃なんで 朝廷が対応丸投げしてくるなら殺せってことかってなる

85 20/08/16(日)05:46:54 No.718534904

どうせ一代帝国だろと思ったら意外と長続きしてるのが恐い

86 20/08/16(日)05:47:27 No.718534931

>>まあ南宋が元は野蛮だから従うなって助言してたからね鎌倉処に >日本に一年滞在したモンゴルの使者は >日本はちょっと野蛮すぎると本国に通達してます… 元は南宋崩しで日本と外交求めて諦めてるね

87 20/08/16(日)05:48:07 No.718534967

>工業力がキチガイな米帝は除く あそこも都合よく核できないで上陸戦やったら泥沼だったろうからなあ

88 20/08/16(日)05:48:12 No.718534972

>さっさと降伏しとけば残虐な面なんてほぼなかったりするんだけどね… >抵抗したら見せしめも含めてとことんされるだけで 舐めプだけは絶対に許さないという強い意志を感じる なので調子こいて煽ってきたバグダードは数世紀人が住まなくなるほど破壊し尽くした

89 20/08/16(日)05:48:50 No.718535005

南宋とか高麗とか短期決戦で蹂躙したんじゃなく粘り強く攻めてて怖い あんだけ被害出た元寇も他の相手に忙殺されつつ何度も第三次を計画してて国としての体力気力が桁違い過ぎる

90 20/08/16(日)05:49:09 No.718535020

>モンゴルに言われるとかどんだけだよ 日本的に中国唯一の王朝は宋! そう!信じ込んでる!

91 20/08/16(日)05:49:34 No.718535047

そんなに欲しかったのか日本

92 20/08/16(日)05:50:04 No.718535078

朝廷がちゃんと機能してたら印象も違ったんだろうけどね…

93 20/08/16(日)05:50:34 No.718535106

>そんなに欲しかったのか日本 最初は南宋崩しで外交したかった めっちゃ逆らうので懲らしめようとした 2度も失敗

94 20/08/16(日)05:50:39 No.718535109

>そんなに欲しかったのか日本 どこでもよかったんだ 侵略できれば

95 20/08/16(日)05:50:48 No.718535123

>そんなに欲しかったのか日本 まあなんかあったし…

96 20/08/16(日)05:51:39 No.718535157

最初に送られて来た国書は中国ほぼ征服したよ 日本とは親睦をしたいよくらいの内容だったけど ガン無視したからな日本サイドは

97 20/08/16(日)05:51:59 No.718535173

挟撃されたら割りとマズイ位置だしな 使者切られてからは面子の問題だけど

98 20/08/16(日)05:52:54 No.718535230

時宗は絶対過労死

99 20/08/16(日)05:52:58 No.718535233

>最初に送られて来た国書は中国ほぼ征服したよ >日本とは親睦をしたいよくらいの内容だったけど >ガン無視したからな日本サイドは 助言求めたのは南宋の連中ってのもある

100 20/08/16(日)05:53:02 No.718535240

>そんなに欲しかったのか日本 経済封鎖してる南宋に火薬兵器の原料になる軍事物資である硫黄を売ってるのが日本

101 20/08/16(日)05:53:37 No.718535274

>どうせ一代帝国だろと思ったら意外と長続きしてるのが恐い スレ画の時代には既に一つの大帝国と言えるか怪しいけどな

102 20/08/16(日)05:54:02 No.718535299

>そんなに欲しかったのか日本 南宋と連携するような国放置するのはちょっと 後は海戦できる軍も養成したいんじゃないかな

103 20/08/16(日)05:54:45 No.718535321

とはいえ元寇で御恩と奉公で土地上げる限界に気がつかされたのもあるな武士達に

104 20/08/16(日)05:55:50 No.718535377

1回目はそこまでじゃなかったけど2回目は割とガチで攻めたんだけどね…めっちゃ対策された上に台風が

105 20/08/16(日)05:55:59 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718535385

>鎌倉武士って使者叩っ斬って首送りつける >くらいにはケンカ売ってるけどよく諦めてくれたな なんだかんだで鎌倉武士に完全に殲滅されたからな元軍

106 20/08/16(日)05:56:11 No.718535394

鉄壁の南アジアを見るとヒマラヤが偉大すぎる

107 20/08/16(日)05:56:16 No.718535399

>最初は南宋崩しで外交したかった >めっちゃ逆らうので懲らしめようとした >2度も失敗 一度目は脅迫を兼ねた威力偵察で予定通りの撤退だから失敗とは言えないんじゃなかったかな

108 20/08/16(日)05:56:31 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718535415

>>日本に一年滞在したモンゴルの使者は >>日本はちょっと野蛮すぎると本国に通達してます… >モンゴルに言われるとかどんだけだよ それソースないけどね

109 20/08/16(日)05:57:45 No.718535481

北の広大な大地はいらないのかな…

110 20/08/16(日)05:57:53 No.718535488

>後は海戦できる軍も養成したいんじゃないかな 一回目のメンバー構成がモンゴル人契丹人女真族タングト人華北漢人で 海を見たことあるかも怪しい海戦向きじゃない連中…

111 20/08/16(日)05:57:54 No.718535489

上にもあるアイヌ討伐が元としては初の渡海出兵だったらしいから 東方平定はヨーロッパ方面より重要な課題だったのかも知れん

112 20/08/16(日)05:58:35 No.718535525

>北の広大な大地はいらないのかな… シベリアは蛮族しかいない

113 20/08/16(日)05:59:54 No.718535598

こいつらを防ぎ切った海やべーな まぁ400年もすれば海が主戦場になるんだからわからんもんだ

114 20/08/16(日)06:00:20 No.718535622

中東の方は強固なイスラム帝国が的確に迎撃した感じ?

115 20/08/16(日)06:01:19 No.718535680

>一度目は脅迫を兼ねた威力偵察で予定通りの撤退だから失敗とは言えないんじゃなかったかな 結果を期待したのじゃ無いんならやっぱり不満が残るだろう

116 20/08/16(日)06:01:20 No.718535683

>ヨーロッパは無双されまくってるじゃん >バトゥの本隊にはほとんど足止めすらできてない >さーてこっからヨーロッパ滅ぼしちゃうぞーってとこでオゴタイ死んだからはー醒めたわ帰るってなっただけ その後ポーランドに何回か攻めてきたが撃退してるよ ポーランドはモンゴルの騎兵戦術を研究して対策して 最終的にヨーロッパ一の騎兵大国になる

117 20/08/16(日)06:01:39 No.718535696

>それソースないけどね 元史を史料と認めない人?

118 20/08/16(日)06:01:52 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718535707

>>一度目は脅迫を兼ねた威力偵察で予定通りの撤退だから失敗とは言えないんじゃなかったかな >結果を期待したのじゃ無いんならやっぱり不満が残るだろう というか一回目も二回目も日本の完全勝利だからな

119 20/08/16(日)06:01:54 No.718535709

>こいつらを防ぎ切った海やべーな >まぁ400年もすれば海が主戦場になるんだからわからんもんだ 産業革命以前と以降じゃ軍艦は別物なのでね

120 20/08/16(日)06:02:18 No.718535734

アジアとヨーロッパの歴史をまとめて初めて世界史をまとめたとか貨幣経済を安定させたとか色々すごい所あるのに野蛮なイメージばかり取り上げられてるの凄い悔しい

121 20/08/16(日)06:02:30 No.718535746

上陸戦っていつの時代も攻める側は地獄なんだなぁ

122 20/08/16(日)06:02:44 No.718535761

そしてモンゴルの記録にもほぼ全くない台湾と言う存在 いや絶対何かしら渡航させたはずなんだけどまともな国がなかったっぽいんだよね

123 20/08/16(日)06:03:58 No.718535816

>鉄壁の南アジアを見るとヒマラヤが偉大すぎる いや画像のとおりインダス川の手前までは征服してるから その先へは定期的に大群送り込んでデリー・スルターン朝に撃退されている ここを担当してたのがチャガタイハン国でこの国がいまいちパッとしないのもここでグダグダしてたせいだ

124 20/08/16(日)06:05:04 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718535878

>アジアとヨーロッパの歴史をまとめて初めて世界史をまとめたとか貨幣経済を安定させたとか色々すごい所あるのに野蛮なイメージばかり取り上げられてるの凄い悔しい 結局白人が黄色人種を舐めた結果そのツケを大東亜戦争で払うことになったという

125 20/08/16(日)06:05:07 No.718535881

だって明治になっても住んでるの蛮族だから俺は知らねって中国から言われてんだぜ台湾

126 20/08/16(日)06:05:21 No.718535894

>そしてモンゴルの記録にもほぼ全くない台湾と言う存在 >いや絶対何かしら渡航させたはずなんだけどまともな国がなかったっぽいんだよね 中国人が本格的に移民を開始するのが清時代だからな台湾

127 20/08/16(日)06:05:28 No.718535900

南側が思ったように侵攻できなかったのは土地の病気と暑さで馬が弱る弱った…のもあるみたいだ

128 20/08/16(日)06:06:32 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718535950

>だって明治になっても住んでるの蛮族だから俺は知らねって中国から言われてんだぜ台湾 それなのに台湾を中国領とか言ってるの中国人…?

129 20/08/16(日)06:06:53 No.718535978

>南側が思ったように侵攻できなかったのは土地の病気と暑さで馬が弱る弱った…のもあるみたいだ テュルク系のデリー・スルターン朝が元気なのはいったい…

130 20/08/16(日)06:07:31 No.718536018

一回目はモンゴル即帰ったてのは八幡愚童訓の捏造で 日記などの史料から判断するに10月末までは帰ってないんだよな

131 20/08/16(日)06:07:41 No.718536025

「」の歴史語りはうろ覚えと聞きかじりでできてるのがよく分かるスレ

132 20/08/16(日)06:07:48 No.718536032

>上にもあるアイヌ討伐が元としては初の渡海出兵だったらしいから >東方平定はヨーロッパ方面より重要な課題だったのかも知れん 元の頃はモンゴル帝国は事実上分裂状態だから 中国とモンゴルを支配する元からしたらヨーロッパ方面は管轄外だ

133 20/08/16(日)06:07:53 No.718536035

>こいつらを防ぎ切った海やべーな >まぁ400年もすれば海が主戦場になるんだからわからんもんだ それを見越したとまでは言えないけど攻略に重要性感じたからクビライは晩年まで第三次の計画に拘り続けたんじゃねえかな

134 20/08/16(日)06:08:06 No.718536047

台湾そんなにうまあじの無い土地なのか島としては結構デカいのに 熱帯で米とか作るのってやっぱ大変なのかな

135 20/08/16(日)06:09:03 No.718536102

>「」の歴史語りはうろ覚えと聞きかじりでできてるのがよく分かるスレ まとめの受け売りが抜けてるぞ

136 20/08/16(日)06:09:52 No.718536161

>それなのに台湾を中国領とか言ってるの中国人…? 最初は大航海時代のヨーロッパ諸国がここ俺の!してその後中国の清がここ俺の!して その後日本がここ俺の!したのでまぁ中国領と言うのもそう間違いでは…

137 20/08/16(日)06:09:58 No.718536168

>>だって明治になっても住んでるの蛮族だから俺は知らねって中国から言われてんだぜ台湾 >それなのに台湾を中国領とか言ってるの中国人…? 形式上で鄭成功の明朝亡命政権が滅んだ後に清朝は役人を送り込んでる ほぼまあ左遷ってレベルだが

138 20/08/16(日)06:12:17 No.718536320

ヨーロッパ完全征服してたら後の歴史が色々変わってそうだ

139 20/08/16(日)06:12:57 No.718536361

>熱帯で米とか作るのってやっぱ大変なのかな 農業に関しては日本統治時代にめっちゃ頑張ったのが大きいから…特に治水面

140 20/08/16(日)06:12:59 No.718536362

トップは貴族だけど他はほぼほぼドカタだから鎌倉は…

141 20/08/16(日)06:13:18 No.718536394

>>だって明治になっても住んでるの蛮族だから俺は知らねって中国から言われてんだぜ台湾 >それなのに台湾を中国領とか言ってるの中国人…? 日本人漂流者が台湾に流れ着いた時に台湾住民に殺されたんだけど 責任を取りたくないから言っただけ

142 20/08/16(日)06:13:34 No.718536415

韃靼そばってタタールの蕎麦って意味だったのか…

143 20/08/16(日)06:13:51 No.718536436

台湾で日本の船舶が襲撃されるかなんか事件が起きて 賠償請求された清が蛮族がやったことだし知らねってとぼけたら じゃあ直接日本が台湾に要求しに行くわって流れで支配確立

144 20/08/16(日)06:14:04 No.718536454

台湾の重要度が低いというか文明の及ばない寸土の帰属が大国の領土問題になるのって近代になってからじゃない?

145 20/08/16(日)06:14:37 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718536484

>>それなのに台湾を中国領とか言ってるの中国人…? >最初は大航海時代のヨーロッパ諸国がここ俺の!してその後中国の清がここ俺の!して >その後日本がここ俺の!したのでまぁ中国領と言うのもそう間違いでは… でも中国人は統治放置してたんですよね?

146 20/08/16(日)06:15:24 No.718536538

>結局白人が黄色人種を舐めた結果そのツケを大東亜戦争で払うことになったという ?

147 20/08/16(日)06:15:32 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718536552

>台湾で日本の船舶が襲撃されるかなんか事件が起きて >賠償請求された清が蛮族がやったことだし知らねってとぼけたら >じゃあ直接日本が台湾に要求しに行くわって流れで支配確立 日本が全面的に正論だ…

148 20/08/16(日)06:15:51 No.718536579

>でも中国人は統治放置してたんですよね? こんな所で聞かないで台湾の歴史でも調べた方が良い

149 20/08/16(日)06:16:01 No.718536595

>? いつもの精神障害者だから触っちゃダメだよ

150 20/08/16(日)06:16:51 No.718536650

>じゃあ直接日本が台湾に要求しに行くわって流れで支配確立 今にして思えば切り取られるって発想が無かったんだろうかとは思う そんなだから好き放題やられるんだ

151 20/08/16(日)06:17:11 No.718536678

>日本が全面的に正論だ… まあ正式に日本領土になるのは日清戦争以降ですが

152 20/08/16(日)06:19:22 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718536822

削除依頼によって隔離されました >>じゃあ直接日本が台湾に要求しに行くわって流れで支配確立 >今にして思えば切り取られるって発想が無かったんだろうかとは思う >そんなだから好き放題やられるんだ 中国人って頭の出来ではやっぱり白人や日本人よりも足りないって印象

153 20/08/16(日)06:19:25 No.718536829

近代国際法学んだ奴は強いんだ 船ぶつけてもデマこけば逃げられるもんぜよ

154 20/08/16(日)06:21:00 No.718536939

IDが出たらすごいことになりそうだな

155 20/08/16(日)06:23:33 No.718537106

>IDが出たらすごいことになりそうだな もう見飽きた こいついつも同じパターンなんだもん

156 20/08/16(日)06:23:34 No.718537107

歴史好きで中国人を馬鹿にするって頭おかしいと思うの いやまぁ中国の暗黒期長いよねって言われるとそうかな…そうかも…ってなるけど

157 20/08/16(日)06:24:50 No.718537195

そもそも中国一括で語るのは難し過ぎる...

158 20/08/16(日)06:25:13 No.718537222

>歴史好きで中国人を馬鹿にするって頭おかしいと思うの だってうんこ付くようなのが好きなのは歴史じゃなくて妄想だもん

159 20/08/16(日)06:25:31 No.718537247

中国王朝の歴代皇帝の一覧とか見ると すごいアホが混じってることあるし…

160 20/08/16(日)06:25:33 No.718537251

いつもの

161 20/08/16(日)06:25:45 No.718537265

つか官僚主義で旧弊から硬直して身動き取れないなんて割りとどこでもあるからな 最近だとどこぞの旅行キャンペーンとか

162 20/08/16(日)06:27:44 No.718537403

>最近だとどこぞの旅行キャンペーンとか 世界的に見ても地方経済破綻するから似たような政策やってる…と言う前にまさはるですよね?

163 20/08/16(日)06:28:30 No.718537453

朝方にウマルだかなんだか知らんけど叩きスレ立てて韓国人しねとか言ってたのもこいつなんだろうか

164 20/08/16(日)06:28:39 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718537471

>つか官僚主義で旧弊から硬直して身動き取れないなんて割りとどこでもあるからな >最近だとどこぞの旅行キャンペーンとか Goto叩いてんのキチガイじみたアベガーさんだけでは

165 20/08/16(日)06:29:02 No.718537497

歴史スレって最後の方いっつも同じ流れになるな

166 20/08/16(日)06:29:53 No.718537558

伸びると叩きたいだけのアホが混じる

167 20/08/16(日)06:30:39 No.718537616

盛り上がってるとこに混ざりたくても知識ないからね…

168 20/08/16(日)06:31:03 No.718537652

いや子供の知ったかだろう いくらコロナ夏休み削減でも日曜は休みだ

169 20/08/16(日)06:31:22 No.718537681

ウンコ付きにマジレスしてる「」もいい加減学習してくれよな

170 20/08/16(日)06:31:53 No.718537718

goto叩くアベガーさんとgoto礼賛するアベスキーさんが互いに挟撃するためにのにあれこれ書き込み始めるのか 俺歴史分かっちゃった

171 20/08/16(日)06:32:06 No.718537739

三国志のスレで同じことやっててダメだった

172 20/08/16(日)06:32:40 No.718537780

クビライの日本平定が間に合ったらどういう運営になったんだろう

173 20/08/16(日)06:34:13 No.718537893

ナチおじ早起きだねー偉いねー

174 20/08/16(日)06:34:43 No.718537943

触んなつうのに

175 20/08/16(日)06:38:27 No.718538242

>クビライの日本平定が間に合ったらどういう運営になったんだろう やっぱり税金だけ取って丸投げじゃねえかな…

176 20/08/16(日)06:38:52 No.718538272

>クビライの日本平定が間に合ったらどういう運営になったんだろう モンゴル的には日本を平定するにはちょっと段階多すぎてきつすぎると思う まず沈まない造船技術と日本海東シナ海の気候を知りそれでいて十万以上派兵出来ないと…

177 20/08/16(日)06:42:19 No.718538556

つか直接統治はまず無理だから汗国化で独立でしょう

178 20/08/16(日)06:42:54 No.718538596

>でも中国人は統治放置してたんですよね? 台湾の中国人統治は明が滅亡した時に清から逃れてきた鄭成功から始まって 清が鄭氏の王国を滅ぼした時に台湾の領土は清が引き継いで その時に中国本土からの移民が大勢渡ってるから清の領土なのは間違いないよ 先住民を完全に制圧してなかったりいい加減な扱いだったのは事実だけど

179 20/08/16(日)06:43:52 No.718538682

>ヨーロッパも森でガードされたんだ >てっきり補給線伸び切って負けたのかと 皇帝が死んだから戻っただけで普通にやられてたじゃん ワールシュタットの戦いで習ったろ

180 20/08/16(日)06:43:55 No.718538686

国力を削ぐ為に海兵組織させられたりして...無理か

181 20/08/16(日)06:47:20 No.718539002

>皇帝が死んだから戻っただけで普通にやられてたじゃん >ワールシュタットの戦いで習ったろ ポーランドの辺りまでは平地だけどそこから先のドイツは森アンド森だからどうなったかはよくわからないぞ

182 20/08/16(日)06:47:37 No.718539026

>つか直接統治はまず無理だから汗国化で独立でしょう 汗ってのはカン モンゴル系の王って意味だぞ

183 20/08/16(日)06:48:18 No.718539072

まあなんだったら面倒だし南宋滅んだよ!だからこれからうちと朝貢してお互い水に流そ?でそんなに大して変わらないルートになってたかもな

184 20/08/16(日)06:48:49 No.718539111

一旦モンゴルの戦術学んだ後は東欧諸国でも快速の軽騎兵流行って普通に勝ち始めてるからな

185 20/08/16(日)06:49:35 No.718539175

>汗ってのはカン >モンゴル系の王って意味だぞ 独立するでしょ 内乱になるとは思うけど

186 20/08/16(日)06:50:26 No.718539249

>独立するでしょ >内乱になるとは思うけど だから汗国化って言うと直接統治になっちゃうぞって

187 20/08/16(日)06:51:09 No.718539308

>一旦モンゴルの戦術学んだ後は東欧諸国でも快速の軽騎兵流行って普通に勝ち始めてるからな というかそれ以前から普通に遊牧民相手の戦争してるし なんならモンゴル相手に同盟組んで一緒に戦ってる

188 20/08/16(日)06:53:35 No.718539500

有翼衝撃重騎兵とかドラグーンとか

189 20/08/16(日)06:54:20 No.718539569

服属させても反乱しまくりな気がする それこそ広い土地が谷だらけで蛮族がひしめいてるんだし 九州直轄地にして鎮守府置いて睨み利かせるとかはできるかな

190 20/08/16(日)06:54:24 No.718539579

>だから汗国化って言うと直接統治になっちゃうぞって で/独立 まあこんな予想でしかないもんどうこう言うのもあれだけど

191 20/08/16(日)06:56:15 No.718539730

>モンゴルって制圧した都市の技術者をガンガン登用して新しい技術身につけてるけど海戦だけは笑っちゃうくらい弱いのが悲しい 海だと遊牧民の相棒である馬が活かせないからな… 馬から切り離されては強い遊牧民も並の兵士になってしまうんだろう

192 20/08/16(日)06:58:02 No.718539901

馬だって船酔いする

193 20/08/16(日)06:58:17 No.718539920

まあ日本とは戦争したけど平気な顔して貿易継続してるからなモンゴル 代金に要らなくなった銅銭を大量に日本に送ってるんで 貨幣経済活性化して悪党が生まれて鎌倉幕府は死ぬ

194 20/08/16(日)06:58:23 No.718539932

元寇と太平洋戦争orベトナム戦争を勉強して日本人とベトナム人は戦闘種族だと思った

195 20/08/16(日)06:59:40 No.718540073

>ポーランドの辺りまでは平地だけどそこから先のドイツは森アンド森だからどうなったかはよくわからないぞ 騎兵って森に弱いの?

196 20/08/16(日)06:59:46 No.718540087

元寇から建武まで意外とすぐだもんなあ

197 20/08/16(日)07:00:20 No.718540138

>騎兵って森に弱いの? 馬は草原の生き物なので

198 20/08/16(日)07:00:44 No.718540168

>元寇と太平洋戦争orベトナム戦争を勉強して日本人とベトナム人は戦闘種族だと思った 特定の民族が特別とかそういう考えは止めたほうがいい どの国も大抵同じように軍事的黄金期があって優劣なんて無い

199 20/08/16(日)07:00:57 No.718540201

木の下に良質な草は生えないのだ

200 20/08/16(日)07:01:29 No.718540244

>有翼衝撃重騎兵 ポーランドの長槍騎兵の二つ名なんだ…素敵な名前だ

201 20/08/16(日)07:01:31 No.718540246

実質鎌倉幕府崩壊したし攻めた側も良い事無いしでクソもいいとこ

202 20/08/16(日)07:01:42 No.718540263

>>だから汗国化って言うと直接統治になっちゃうぞって >で/独立 治め続けるの難しいし焦土にするのも無理...難しいな

203 20/08/16(日)07:02:20 No.718540319

モンゴル相手にボコったって言っていいのって日本くらい?

204 20/08/16(日)07:02:36 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718540346

>>元寇と太平洋戦争orベトナム戦争を勉強して日本人とベトナム人は戦闘種族だと思った >特定の民族が特別とかそういう考えは止めたほうがいい >どの国も大抵同じように軍事的黄金期があって優劣なんて無い アジアでモンゴル倒したの日本人とベトナム人だけだぞ

205 20/08/16(日)07:02:42 No.718540359

モンゴル帝国は元・北元・タタールを含めると400年以上保っているんですよ

206 20/08/16(日)07:02:50 No.718540370

>アジアでモンゴル倒したの日本人とベトナム人だけだぞ インド

207 20/08/16(日)07:02:58 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718540383

>モンゴル相手にボコったって言っていいのって日本くらい? 完全勝利したのは日本だけ

208 20/08/16(日)07:02:59 No.718540384

>どの国も大抵同じように軍事的黄金期があって優劣なんて無い 軍人向きな奴はどの時代にも居るって事だな

209 20/08/16(日)07:03:14 No.718540403

>モンゴル相手にボコったって言っていいのって日本くらい? ベトナムとエジプト(マムルーク朝)

210 20/08/16(日)07:03:14 No.718540405

世界でアメリカに勝ったことあるのベトナムだけだしな

211 20/08/16(日)07:03:15 No.718540408

懸念材料である南宋兵の処分だけは出来たぞモンゴル 不満持った元敵国兵を抱え続けるよりはマシな結果

212 20/08/16(日)07:04:09 No.718540478

>どの国も大抵同じように軍事的黄金期があって優劣なんて無い 軍事的黄金期はあるけど優劣はあるだろ

213 20/08/16(日)07:04:39 No.718540520

>懸念材料である南宋兵の処分だけは出来たぞモンゴル >不満持った元敵国兵を抱え続けるよりはマシな結果 日本はルドン高原だったのか...

214 20/08/16(日)07:04:39 No.718540521

だから九州だけ直轄地にして水軍養成するんじゃ 瀬戸内海で通行税取るんじゃ

215 20/08/16(日)07:04:41 No.718540525

完全勝利と言っても日本もベトナムも防衛戦で勝利したってだけで 反攻作戦ができる力もなかったしなあ

216 20/08/16(日)07:04:55 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718540544

>>どの国も大抵同じように軍事的黄金期があって優劣なんて無い >軍事的黄金期はあるけど優劣はあるだろ 現に中国歴代王朝って日本と戦うとほぼ負けてるしな…

217 20/08/16(日)07:04:58 No.718540549

>モンゴル相手にボコったって言っていいのって日本くらい? モンゴルだけじゃなく十字軍にまで襲われて 計30回ほど追い返したイスラムの英雄ならいる

218 20/08/16(日)07:06:04 No.718540641

モンゴルルーツの地方大名が出来るかも

219 20/08/16(日)07:06:05 No.718540642

歴史はモンゴル帝国の前か後で語るべき

220 20/08/16(日)07:06:23 No.718540665

>現に中国歴代王朝って日本と戦うとほぼ負けてるしな… というか中国は軍事は基本弱い 遊牧民族に延々とボコられる歴史 文化の力で侵略し返すのがすごいけど

221 20/08/16(日)07:07:06 No.718540726

唐は新羅と組んで日本と組んだ百済を敗北させてるな 中国の側に日本を攻めるメリットが無かったから日本遠征なんてあほな真似をしなかった

222 20/08/16(日)07:07:57 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718540795

>>現に中国歴代王朝って日本と戦うとほぼ負けてるしな… >というか中国は軍事は基本弱い >遊牧民族に延々とボコられる歴史 >文化の力で侵略し返すのがすごいけど その文化も最近はかなり堕ちたけどね…

223 20/08/16(日)07:08:17 No.718540836

>というか中国は軍事は基本弱い >遊牧民族に延々とボコられる歴史 いや中国がどれだけ拡張してると思ってるんだ 軍事的に成功したから広大な支配域を持ってるんだぞ

224 20/08/16(日)07:08:21 No.718540844

>というか中国は軍事は基本弱い >遊牧民族に延々とボコられる歴史 武帝・霍去病「えぇ…」

225 20/08/16(日)07:08:21 No.718540845

日本征服するには日本海こえないといけないからリスクがおおきすぎる ほんと日本海様のおかげで日本がありますわ

226 20/08/16(日)07:08:33 No.718540859

いま中国はお金持ちになってるから文化面でも爛熟期が来るよ

227 20/08/16(日)07:09:00 No.718540892

>今にして思えば切り取られるって発想が無かったんだろうかとは思う >そんなだから好き放題やられるんだ というか中華思想だと基本的に世界の全てが中国のものなのでカッチリとした領土と主権という概念が希薄

228 20/08/16(日)07:09:03 No.718540899

>というか中国は軍事は基本弱い それ相手に負ける秀吉ってどんだけ弱いんだ…

229 20/08/16(日)07:09:06 No.718540905

>というか中国は軍事は基本弱い >遊牧民族に延々とボコられる歴史 >文化の力で侵略し返すのがすごいけど 武帝や李世民の征服とかすっぽ抜けてんの?

230 20/08/16(日)07:09:28 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718540936

>いま中国はお金持ちになってるから文化面でも爛熟期が来るよ アズレンみたいな下品なエロ押しばっかしてるイメージしかない

231 20/08/16(日)07:09:35 No.718540945

やっぱ怖いスね陸続きは

232 20/08/16(日)07:10:04 No.718540987

>いや中国がどれだけ拡張してると思ってるんだ >軍事的に成功したから広大な支配域を持ってるんだぞ 欧米「そう思ってた時期が俺にもありましたが眠ってたのは豚でしたわ」

233 20/08/16(日)07:10:42 No.718541048

モンゴルからモスクワ大公国を解放し全ロシアを統一した男がイヴァン三世なんだ

234 20/08/16(日)07:10:50 No.718541061

>それ相手に負ける秀吉ってどんだけ弱いんだ… 当時の中国側の記録は秀吉死んで帰ってくれなかったらやばかったです

235 20/08/16(日)07:10:51 No.718541064

>それ相手に負ける秀吉ってどんだけ弱いんだ… やる気なかったので あと朝鮮が補給線潰したからでしょ

236 20/08/16(日)07:10:59 No.718541079

モンゴル帝国を超えた帝国はない

237 20/08/16(日)07:11:00 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718541084

>>いや中国がどれだけ拡張してると思ってるんだ >>軍事的に成功したから広大な支配域を持ってるんだぞ >欧米「そう思ってた時期が俺にもありましたが眠ってたのは豚でしたわ」 結局雑魚い遊牧民相手にイキってただけで正規軍相手にはボロ負けという

238 20/08/16(日)07:11:08 No.718541091

日本はコメ生産力は高いけどほかにはあえて攻め込んでまで欲しがるような資源もなかったからな 金銀も採掘量上がったのは江戸時代だし

239 20/08/16(日)07:11:14 No.718541101

ベトナムだって中国に何度も負けて累計で1000年ぐらい中国の直接的な支配下になってるのよね

240 20/08/16(日)07:11:40 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718541131

>>それ相手に負ける秀吉ってどんだけ弱いんだ… >当時の中国側の記録は秀吉死んで帰ってくれなかったらやばかったです というかあのまま戦争続けてたら日本軍に明軍が殲滅されて北京落ちてた

241 20/08/16(日)07:11:42 No.718541135

>当時の中国側の記録は秀吉死んで帰ってくれなかったらやばかったです で?勝ち負けは

242 20/08/16(日)07:12:08 No.718541170

>モンゴル帝国を超えた帝国はない 俺はエジプトの古王朝がどんなものだったかよくわからんのでその辺の評価は保留中

243 20/08/16(日)07:12:13 No.718541177

>というかあのまま戦争続けてたら日本軍に明軍が殲滅されて北京落ちてた 入り口で止まってるじゃないですか

244 20/08/16(日)07:12:29 No.718541204

やっぱり中国は雑魚...?

245 20/08/16(日)07:12:32 No.718541210

>モンゴル帝国を超えた帝国はない 大英帝国のほうが面積でも上だよ

246 20/08/16(日)07:12:36 ID:sQ/7T9Gc sQ/7T9Gc No.718541221

>>いや中国がどれだけ拡張してると思ってるんだ >>軍事的に成功したから広大な支配域を持ってるんだぞ >欧米「そう思ってた時期が俺にもありましたが眠ってたのは豚でしたわ」 豚に失礼

247 20/08/16(日)07:12:37 No.718541222

>金銀も採掘量上がったのは江戸時代だし 世界で流通する銀の1/3が日本産だったのは織豊期 江戸時代に大量に輸出したのは銅

248 20/08/16(日)07:12:57 No.718541260

>入り口で止まってるじゃないですか 入り口? 南から侵略してんのに?

249 20/08/16(日)07:13:04 No.718541273

>大英帝国のほうが面積でも上だよ 超えてません

250 20/08/16(日)07:13:26 No.718541302

永楽帝とティムールのポストチンギス英傑の激突が実現してたらなあ

251 20/08/16(日)07:13:33 No.718541313

日本側の記録でも朝鮮半島は北の防備が厚くて南はもろかったとあるので朝鮮半島北上ルートで明にまで攻め込めたかはどうだかな

252 20/08/16(日)07:13:43 No.718541332

>モンゴルからモスクワ大公国を解放し全ロシアを統一した男がイヴァン三世なんだ ウグラ河の対峙は有名だがよく無敵のモンゴル軍を退却させたもんである

253 20/08/16(日)07:14:06 No.718541363

ナチおじは本当に連投好きだな

254 20/08/16(日)07:15:29 No.718541489

>江戸時代に大量に輸出したのは銅 日本の銅は割高だけど精錬の純度が低くて銀が結構残ってたから 中国で再精錬すると銀が出てきて元が取れるという話だったな

255 20/08/16(日)07:15:41 No.718541506

面積は大英帝国→モンゴル帝国→ロシア帝国がトップ3だな

256 20/08/16(日)07:15:50 No.718541521

大陸から離れてるし山がちで掃討し辛い土地で相当に広い 一応中央政権はあるけど零細領主つか蛮族がみっしりいて家内性手工業で武器生産してずっと小競り合いしてる 産業規模としてはウンコで(中華)文明化も難しいが人間だけは多い こんな所かな

257 20/08/16(日)07:15:57 No.718541527

>超えてません 本番は太陽がしずまなくなってからです su4128553.jpg

258 20/08/16(日)07:16:18 No.718541562

国や地域の成長衰退カーブとか諸々引っくるめて強い弱いでまとめるのは無理があるな…その時強かった弱かったって感じ

259 20/08/16(日)07:16:47 No.718541622

>>入り口で止まってるじゃないですか >入り口? >南から侵略してんのに? まあ確かに朝鮮半島は北上したが…

260 20/08/16(日)07:17:08 No.718541661

>>特定の民族が特別とかそういう考えは止めたほうがいい >>どの国も大抵同じように軍事的黄金期があって優劣なんて無い >アジアでモンゴル倒したの日本人とベトナム人だけだぞ 言われてる事を理解してないっぽい

261 20/08/16(日)07:17:36 No.718541703

>豚に失礼 豚に勝ち切れなかった日本軍って雑魚だな…

262 20/08/16(日)07:17:42 No.718541709

>現に中国歴代王朝って日本と戦うとほぼ負けてるしな… いや白村江と朝鮮征伐は中国の勝ちで元寇と日清戦争は日本の勝ちだからイーブンじゃね?

263 20/08/16(日)07:17:55 No.718541732

鉱物くらいしか世界商品が無いので金銀だけじゃなく銅も輸出規制しだすと マジ何のうま味も無い国になっていた江戸時代の日本

264 20/08/16(日)07:18:02 No.718541743

>超えてません 大英帝国 3370万平方キロ 人口5億3000万 モンゴル 3300万平方キロ 人口1億1000万

265 20/08/16(日)07:18:10 No.718541758

>そのやり取りだけ見ると鎌倉幕府が完全に蛮族みたいなことしてる… お断りの返事は使者の首と一緒に返すのは当時のスタンダードでは?

266 20/08/16(日)07:18:21 No.718541776

>>現に中国歴代王朝って日本と戦うとほぼ負けてるしな… >いや白村江と朝鮮征伐は中国の勝ちで元寇と日清戦争は日本の勝ちだからイーブンじゃね? 日中戦争で負けたぞ

267 20/08/16(日)07:18:52 No.718541817

>鉱物くらいしか世界商品が無いので金銀だけじゃなく銅も輸出規制しだすと >マジ何のうま味も無い国になっていた江戸時代の日本 まあ遠洋漁業の寄港地としての価値はあったよ

268 20/08/16(日)07:19:54 No.718541914

>日中戦争で負けたぞ あれ中国に負けたんじゃなくてよりによって欧米と戦端広げたせい

269 20/08/16(日)07:20:20 No.718541954

>あれ中国に負けたんじゃなくてよりによって欧米と戦端広げたせい 降伏文書に中国の名前があるんで負けです

270 20/08/16(日)07:20:22 No.718541957

中国的感覚だと元寇はノーカンらしいよ だから白村江・秀吉の朝鮮出兵・日清・日中の4回

271 20/08/16(日)07:20:27 No.718541962

>>入り口で止まってるじゃないですか >入り口? >南から侵略してんのに? どういうルートで進軍してるのそれ…

272 20/08/16(日)07:20:49 No.718541989

>あれ中国に負けたんじゃなくてよりによって欧米と戦端広げたせい そういうのは勝ってから言って

273 20/08/16(日)07:21:00 No.718542002

日本人は中国に負けたと思っていないが公式記録では負け

274 20/08/16(日)07:21:06 No.718542011

>そういうのは勝ってから言って まあそれもそうだな

275 20/08/16(日)07:21:26 No.718542051

>日中戦争で負けたぞ 日中戦争の時は王朝じゃないから

276 20/08/16(日)07:22:09 No.718542112

>だから白村江・秀吉の朝鮮出兵・日清・日中の4回 3対1で負け越してるな

277 20/08/16(日)07:22:20 No.718542134

>日中戦争で負けたぞ あれは統一王朝ですらないものに負けたわけだから

278 20/08/16(日)07:22:25 No.718542140

降伏文書抜きにしても大陸の領土全て失っておいて負けてないは強がりすぎる

279 20/08/16(日)07:22:30 No.718542149

>日本人は中国に負けたと思っていないが公式記録では負け のび太をボコってたらドラえもんが出てきてひみつ道具でボコボコにされた のび太には負けてない! って感じ?

280 20/08/16(日)07:22:42 No.718542162

>>日中戦争で負けたぞ >あれ中国に負けたんじゃなくてよりによって欧米と戦端広げたせい 前線じゃ普通に勝ってたからな 昭和20年の熱河作戦じゃ騎兵突撃までやってる

281 20/08/16(日)07:22:49 No.718542170

>入り口? >南から侵略してんのに? どういう地理の解釈してんだよ

282 20/08/16(日)07:23:27 No.718542227

>マジ何のうま味も無い国になっていた江戸時代の日本 海の時代来ても殖産工業で競争力付けないと国際的な存在感は無いよね それ思うと今は経済的地政学的環境資源的な付加価値がだいぶ盛れてる

283 20/08/16(日)07:23:27 No.718542228

>前線じゃ普通に勝ってたからな いくら戦術的に勝ってても戦略的に負けたらそれは負けなんです

284 20/08/16(日)07:23:45 No.718542254

戦術的には勝ってるところもあったが外交含む戦略でボロクソに負けた

285 20/08/16(日)07:24:15 No.718542312

戦闘では勝ち続けてるとか殺した数は上とか言い出したら ベトナム戦争はアメリカの勝ちになっちまう

286 20/08/16(日)07:24:37 No.718542346

>>前線じゃ普通に勝ってたからな >いくら戦術的に勝ってても戦略的に負けたらそれは負けなんです 結局はそんな戦術勝利ですら重慶は負けなかった事だ

287 20/08/16(日)07:25:52 No.718542451

>戦術的には勝ってるところもあったが外交含む戦略でボロクソに負けた 戦略というか今まで搾取してきたのを奪われた欧米が介入してきただけだけどな

288 20/08/16(日)07:26:00 No.718542467

>戦術的には勝ってるところもあったが外交含む戦略でボロクソに負けた 国民党兵は重慶側も南京の汪兆銘側もどっちもやる気が低すぎる

289 20/08/16(日)07:26:11 No.718542487

戦術的勝利が戦略的勝利に繋がらない 勝ち続けてるのに何故か負ける そんな経験ありませんか? そんなあなたのために「縦深戦術」があります ソ連陸軍

290 20/08/16(日)07:26:19 No.718542501

>まあ遠洋漁業の寄港地としての価値はあったよ ペリーの目的はクジラ漁の寄港地じゃなくて アメリカが軽工業を主力産業とすることになったので その商品を中国市場に売る為の太平洋航路を作ることよ

291 20/08/16(日)07:26:46 No.718542540

黄河長江の2大大河を抜いたのは凄いな なんて話ができると思ってスレ開いたらいつものがけおってるかなしみ

292 20/08/16(日)07:28:28 No.718542702

こんなレス乞食相手にスレ伸ばすなら俺の蒙古水軍の話に食いついて欲しかった! 「」なんか嫌いだ!

293 20/08/16(日)07:29:05 No.718542763

そんな荒れてるかな?

294 20/08/16(日)07:30:04 No.718542877

もうこんなスレにいられるかって蒙古だけにね

295 20/08/16(日)07:30:41 No.718542932

>そんな荒れてるかな? 荒れてはないな 精神障害者と戯れてるゴミスレになっただけだ

296 20/08/16(日)07:32:22 No.718543081

>もうこんなスレにいられるかって蒙古だけにね 解説求む

↑Top