ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/16(日)04:11:24 No.718529272
結末知ってると雰囲気暗く感じるやつ
1 20/08/16(日)04:13:40 No.718529488
晋が統一するし…
2 20/08/16(日)04:40:23 No.718531398
勝利者などいない
3 20/08/16(日)04:42:49 No.718531556
中央以外はなんもできねえ
4 20/08/16(日)04:46:28 No.718531782
呉も蜀も塗られてるとこ全部が使える土地ってわけじゃないんでしょ?
5 20/08/16(日)04:49:09 No.718531943
中国の歴史において台湾ってどんな扱いなんだろ
6 20/08/16(日)04:51:49 No.718532098
実質は漢が魏に禅譲してクーデターで晋になっただけよね 呉も蜀もただの賑やかし おっぱいの乳首と一緒
7 20/08/16(日)04:52:13 No.718532120
主要都市は魏が抑えてるから残り2国は四国と九州や
8 20/08/16(日)04:53:58 No.718532218
台湾って多少なりとも住んでる人がいて国があっても不思議じゃないんだけど全然記録残ってないんだよね…
9 20/08/16(日)04:56:29 No.718532362
世界史の教科書だと後漢滅亡後曹丕が魏を建国して司馬炎が晋を作って統一したがアホになったのですぐ滅んだくらいの記述で済まされる時代
10 20/08/16(日)04:58:33 No.718532487
黄河の周辺以外ゴミだよ
11 20/08/16(日)04:59:54 No.718532587
>主要都市は魏が抑えてるから残り2国は四国と九州や すげえわかりやすい なんかごめんな 四国と九州のひと
12 20/08/16(日)05:02:20 No.718532737
>中国の歴史において台湾ってどんな扱いなんだろ 蛮族が住んでるので流刑地
13 20/08/16(日)05:03:13 No.718532796
>主要都市は魏が抑えてるから残り2国は四国と九州や だが稲作のメインは呉の方なんですよ
14 20/08/16(日)05:05:30 No.718532919
広東が栄えるのはもっと後?
15 20/08/16(日)05:06:08 No.718532960
確か毛外の地だから別にあげてもいいやで日本に譲ったって台湾の教科書翻訳したやつに書いてあった
16 20/08/16(日)05:09:06 No.718533096
>中国の歴史において台湾ってどんな扱いなんだろ スレ画の頃だと呉が人間足りねーなーって時に攫うのに利用してた感じだったかな
17 20/08/16(日)05:09:14 No.718533100
>確か毛外の地だから別にあげてもいいやで日本に譲ったって台湾の教科書翻訳したやつに書いてあった 実際中央の山奥が制圧されたのは日本統治になってからだからな まあ鄭成功とかいたから清の頃から沿岸部には漢族が移り住んでたけど 明末にオランダじんが来てちゅうごくじんもここ使えるなら入るぞってなるまでは本当に記録にない
18 20/08/16(日)05:09:54 No.718533128
>台湾って多少なりとも住んでる人がいて国があっても不思議じゃないんだけど全然記録残ってないんだよね… 昔の中華がほとんど干渉しなかったのかな
19 20/08/16(日)05:09:59 No.718533133
広東が栄えるのは遅いよ 明くらい
20 20/08/16(日)05:10:34 No.718533173
>>主要都市は魏が抑えてるから残り2国は四国と九州や >だが稲作のメインは呉の方なんですよ そりゃ北半分は麦の地域だから 稲作で大発展するのも画像どころか晋の後の混乱で北から大量に難民が入って人口が増えてからだし
21 20/08/16(日)05:10:59 No.718533189
>確か毛外の地だから別にあげてもいいやで日本に譲ったって台湾の教科書翻訳したやつに書いてあった 日清戦争前に蛮族討伐で台湾出兵してるしな日本
22 20/08/16(日)05:11:09 No.718533198
>主要都市は魏が抑えてるから残り2国は四国と九州や そんなにかけ離れてた訳でもないんだけどね実際は…あるいは四国中国を誤解してる? 魏が5呉が2蜀が1くらいであって日本で例えるなら中部地方以東が魏で関西中国四国が呉で九州沖縄が蜀
23 20/08/16(日)05:12:11 No.718533252
>広東が栄えるのは遅いよ >明くらい いやもう南宋の頃には造船でレベル高いよ沿岸部
24 20/08/16(日)05:12:18 No.718533260
>広東が栄えるのは遅いよ >明くらい カントン包茎が命名されてからだとおもってた…
25 20/08/16(日)05:12:53 No.718533288
台湾の手前の広東の時点で中国の北の方からは長江渡らないといけないし 長江渡ってからでさえ南京や上海のあたりから広東に行くには途中にそこまで極端な高さじゃないけど山地がある 日本でいうと中国地方でも瀬戸内から山陰に行くには中国山地が邪魔みたいな感じ
26 20/08/16(日)05:17:10 No.718533497
長江より南はほぼ山で栄えてるのは沿岸部くらいだもんな
27 20/08/16(日)05:21:52 No.718533724
>カントン包茎が命名されてからだとおもってた… 広東じゃなくて嵌頓だよ!
28 20/08/16(日)05:30:47 No.718534144
遼東すごいとこにあるな
29 20/08/16(日)05:41:43 ID:8rTew.Zk 8rTew.Zk No.718534634
三国志スレっていっつも魏の国力を誇る話になるけど一時期を除いてほぼ蜀呉両方相手にしなきゃいけない上に北方の異民族にも対処しなきゃいけないから国力だいぶ分散しちゃってあんまり優位性はないよね
30 20/08/16(日)05:45:36 No.718534847
魏も経済が…反乱が…で全然盤石じゃない 暗黒期
31 20/08/16(日)05:46:02 No.718534868
>異民族にも対処しなきゃいけないから国力だいぶ分散しちゃってあんまり優位性はないよね 蜀と呉が連携したら十分対抗できるのはその通りだったと思う まぁ現実には連携なんてほとんどできなかったししなかったけど
32 20/08/16(日)05:48:52 No.718535008
春秋戦国時代だと緑色相当の秦が西の異民族と仲良くやって中華統一してる
33 20/08/16(日)05:56:39 No.718535423
魏は北伐したり蜀は南征とか聞くけど呉はそういうのしてたっけ
34 20/08/16(日)06:00:16 No.718535620
>魏は北伐したり蜀は南征とか聞くけど呉はそういうのしてたっけ してるけど大体魏に撃退されたり南求めても本当実入りないしでだから荊州求めて蜀と戦うね
35 20/08/16(日)06:00:24 No.718535627
>魏は北伐したり蜀は南征とか聞くけど呉はそういうのしてたっけ 画像下の広州がそれ 異民族退治なら山越いじめてたぐらい
36 20/08/16(日)06:04:25 No.718535840
呉が一番異民族狩りに積極的なんだぞ もともと中原の人が一時待避で流れて来たのが人口増加の要因で魏によって落ち着いてきたら戻るのが続出 国土のわりに人口密度がめっちゃ薄くなったため異民族で補充
37 20/08/16(日)06:05:06 No.718535880
北伐は郭嘉とか南征は孔明みたいに思いつくけど呉は地味というか名前が出なくてすまない…
38 20/08/16(日)06:05:11 No.718535883
僻地でお山の大将やってりゃ良いのにどっちも漢帝国の後継者名乗るせいで 中原奪取する素振りしないと国の存在意義が失われるというジレンマ
39 20/08/16(日)06:05:48 No.718535916
最初から最後まで魏が主役の壮大な内輪揉め 蜀と呉はまぁうn…
40 20/08/16(日)06:07:02 No.718535992
>北伐は郭嘉とか南征は孔明みたいに思いつくけど呉は地味というか名前が出なくてすまない… 諸葛恪じゃあそこに並ぶのは荷が重すぎる…
41 20/08/16(日)06:07:03 No.718535993
>魏は北伐したり蜀は南征とか聞くけど呉はそういうのしてたっけ 兵士が足りないので南東の島々から兵隊に仕えそうな人間を攫って来ようとしたけど 原住民の抵抗と疫病の蔓延から大失敗に終わる話はある
42 20/08/16(日)06:07:23 No.718536011
最後は政治が泥沼化するのはどこも一緒だが それでも勢力を維持できるかどうかの違い
43 20/08/16(日)06:08:47 No.718536091
世界地図見るとめちゃくちゃ要所に見えるんだけどな台湾 大航海時代で世界中船の交通が容易になってからじゃないと要所にはならんか
44 20/08/16(日)06:11:24 No.718536258
>世界地図見るとめちゃくちゃ要所に見えるんだけどな台湾 >大航海時代で世界中船の交通が容易になってからじゃないと要所にはならんか 狭い海峡挟んだ大陸側に文明国の港があるのに 首狩り族しかいない島なんて要所にならないでしょ
45 20/08/16(日)06:11:38 No.718536275
呉のお話の主役に持っていきづらい感は毎度スゴイな…
46 20/08/16(日)06:12:34 No.718536339
当時は海越えて中国本土に攻め込んでくるような海賊とか国はなかったしなぁ
47 20/08/16(日)06:13:51 No.718536438
最後の舞台のライバルぐらいにはなれる環境にありながら徹頭徹尾自爆していく呉
48 20/08/16(日)06:14:38 No.718536490
>呉のお話の主役に持っていきづらい感は毎度スゴイな… そりゃ成立が火事場泥棒国家だしムーブもコウモリだからな…
49 20/08/16(日)06:15:57 No.718536592
中原を支配してる魏が真っ先に滅んで晋になり蜀・呉の順で滅ぼされ統一されるが 晋は統制が上手く行かず内乱で大混乱に陥り漢民族が内輪でゴタゴタしているうちに 周辺に居た異民族が力を増して中原に攻め寄ってきて制圧され長江以南に民族大移動が起こり 長江以南の大開発がされるようになって五胡十六国の時代が始まる 希望に溢れる展開ジャン!
50 20/08/16(日)06:16:48 No.718536648
>中国の歴史において台湾ってどんな扱いなんだろ https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e1/Amis_postcard.jpg 日本が台湾もらった直後に行って撮った写真がこれだから 完全にオセアニアとかそっち系だよね 中華文化の香りが微塵もしない
51 20/08/16(日)06:17:17 No.718536689
曲がりなりにも漢室公認の劉氏が神輿の蜀と違って 呉はただハンコパクっただけだから 集まってくる人材も違うだろうしな
52 20/08/16(日)06:17:58 No.718536733
呉は条約に対して義理が立つとかそんな理由で戦争する国
53 20/08/16(日)06:17:58 No.718536735
>希望に溢れる展開ジャン! 頭五胡かよ
54 20/08/16(日)06:18:32 ID:8rTew.Zk 8rTew.Zk No.718536766
>>中国の歴史において台湾ってどんな扱いなんだろ >https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e1/Amis_postcard.jpg >日本が台湾もらった直後に行って撮った写真がこれだから >完全にオセアニアとかそっち系だよね >中華文化の香りが微塵もしない これで中国領だって主張するのは無理だわな
55 20/08/16(日)06:19:35 No.718536835
>狭い海峡挟んだ大陸側に文明国の港があるのに >首狩り族しかいない島なんて要所にならないでしょ いっときオランダが支配発展させようとしたけど鄭成功に奪還されたんだったっけ
56 20/08/16(日)06:19:40 No.718536841
>兵士が足りないので南東の島々から兵隊に仕えそうな人間を攫って来ようとしたけど >原住民の抵抗と疫病の蔓延から大失敗に終わる話はある 逆に同時に魏攻めるのを条件に遼東の公孫淵に兵貸し出したら輸送担当殺されて貸した兵丸ごと奪われたりしてた
57 20/08/16(日)06:19:59 No.718536862
>結末知ってると雰囲気暗く感じるやつ >五胡十六国の時代が始まる >希望に溢れる展開ジャン! 暗黒時代が始まるからか…
58 20/08/16(日)06:20:10 ID:8rTew.Zk 8rTew.Zk No.718536879
>中原を支配してる魏が真っ先に滅んで晋になり蜀・呉の順で滅ぼされ統一されるが >晋は統制が上手く行かず内乱で大混乱に陥り漢民族が内輪でゴタゴタしているうちに >周辺に居た異民族が力を増して中原に攻め寄ってきて制圧され長江以南に民族大移動が起こり >長江以南の大開発がされるようになって五胡十六国の時代が始まる >希望に溢れる展開ジャン! 結局戦乱でどんどん停滞してる間に日本はガンガン発展していって唐あたりになると完全に抜かれちゃう
59 20/08/16(日)06:21:36 No.718536967
>中原を支配してる魏が真っ先に滅んで晋になり蜀・呉の順で滅ぼされ統一されるが 最初に滅んだのは蜀だよ まあ司馬氏に実権取られてるし蜀滅ぼしてすぐ晋に取って代わられたけど
60 20/08/16(日)06:21:38 No.718536969
>結局戦乱でどんどん停滞してる間に日本はガンガン発展していって唐あたりになると完全に抜かれちゃう 遣唐使とは一体…
61 20/08/16(日)06:22:05 No.718536999
豪族の寄り合い以上のことができない それが呉
62 20/08/16(日)06:22:37 No.718537041
五胡十六国のルール無用キチガイ無双乱舞を見ると 三国志はなんて秩序だった戦乱なんだと感動できるのがすごい
63 20/08/16(日)06:23:32 No.718537101
>五胡十六国のルール無用キチガイ無双乱舞を見ると >三国志はなんて秩序だった戦乱なんだと感動できるのがすごい 何だかんだで秦漢の枠組みの中で物事が動いてるんだよね
64 20/08/16(日)06:23:39 No.718537109
>中国の歴史において台湾ってどんな扱いなんだろ 首狩りの野蛮な異民族の住む蛮夷の土地 基本的に中華の外で俺の土地じゃないって感じ これは明治時代に日本の船が未開発だった台湾に難破したら台湾の原住民に嬲り殺しにされた事件があって 中国さんどうなってるんですかねえ…ってガチ切れして責任追及したときに向こうがそう弁明しておあしすしてる その後日本は台湾への初の外征を行うんだけどそれは別のお話
65 20/08/16(日)06:24:19 ID:8rTew.Zk 8rTew.Zk No.718537160
>>中国の歴史において台湾ってどんな扱いなんだろ >首狩りの野蛮な異民族の住む蛮夷の土地 >基本的に中華の外で俺の土地じゃないって感じ >これは明治時代に日本の船が未開発だった台湾に難破したら台湾の原住民に嬲り殺しにされた事件があって >中国さんどうなってるんですかねえ…ってガチ切れして責任追及したときに向こうがそう弁明しておあしすしてる >その後日本は台湾への初の外征を行うんだけどそれは別のお話 日本が全面的に正論すぎる
66 20/08/16(日)06:24:35 No.718537179
>これは明治時代に日本の船が未開発だった台湾に難破したら台湾の原住民に嬲り殺しにされた事件があって 北センチネル島かよ…
67 20/08/16(日)06:24:56 No.718537199
>豪族の寄り合い以上のことができない >それが呉 それ以下の蜀が可哀想になるからやめてさしあげろ
68 20/08/16(日)06:25:10 No.718537216
呉の孫権が忠臣殺していく晩年も大概暗黒だし…
69 20/08/16(日)06:26:05 No.718537287
大企業の魏 ベンチャーの蜀 中小連合の呉
70 20/08/16(日)06:26:46 No.718537332
蜀も世代交代が進むごとになんでヨソモノのお前が頭張ってんの? で自己崩壊起こしていく積みっぷりだぞ
71 20/08/16(日)06:27:17 No.718537370
>それ以下の蜀が可哀想になるからやめてさしあげろ 流れ者の皇族と孔明の荊州閥と土着の益州閥とか纏まる気がしねえ なんで劉禅がトップで40年保ったんだ
72 20/08/16(日)06:28:11 No.718537438
孫家が家柄も後ろ盾もない完全にポッと出の外様君主だからなぁ
73 20/08/16(日)06:28:52 No.718537480
>結局戦乱でどんどん停滞してる間に日本はガンガン発展していって唐あたりになると完全に抜かれちゃう え? 平安京や平城京のように都の形を唐の長安に似せて喜んでるのに抜くとは一体…?
74 20/08/16(日)06:29:05 No.718537501
魏呉蜀の三国の内どこが天下を統一するのかッ!? 晋の司馬炎でした
75 20/08/16(日)06:29:11 No.718537505
後の南宋の支配地域と被るからか呉のあたりが経済的に豊かで安定してて 魏のあたりは遊牧民が侵入しまくりの殺伐地域ってイメージがある
76 20/08/16(日)06:29:25 No.718537527
>ID:8rTew.Zk 色々とズレたことしか言ってないな…
77 20/08/16(日)06:29:41 No.718537544
>なんで劉禅がトップで40年保ったんだ 首輪つけて孔明塾のやつらが頑張ってた 陳祗が劉禅の好きにやりたい放題させた瞬間めちゃくちゃになった
78 20/08/16(日)06:29:52 No.718537555
みんな大好き五胡十六国のハチャメチャが押し寄せてくる
79 20/08/16(日)06:30:29 No.718537601
蜀って土壌が豊かで経済的に安定してるって言われるけど 実際はそこまでじゃないってマジ?
80 20/08/16(日)06:30:35 No.718537611
>魏呉蜀の三国の内どこが天下を統一するのかッ!? 一般人「孔明が勝つんでしょ?」 ちょっと齧った人「魏が勝つんでしょ?」
81 20/08/16(日)06:30:57 No.718537640
秦に対する楚とか斉みたいな終わり方にならないのが三国志
82 20/08/16(日)06:30:58 No.718537645
益州は益州で豊かな土地ではある一益二揚なんて言葉があったり 天府の地って呼ばれたりしてた
83 20/08/16(日)06:31:13 No.718537665
江南が発展するのは東晋以後 中華文明そのものが南にスライドしてから
84 20/08/16(日)06:31:42 No.718537702
>蜀って土壌が豊かで経済的に安定してるって言われるけど >実際はそこまでじゃないってマジ? 現代の四川省は大穀倉地帯だけど 三国志当時はそうでも無かったはず
85 20/08/16(日)06:31:50 No.718537709
>蜀って土壌が豊かで経済的に安定してるって言われるけど >実際はそこまでじゃないってマジ? 豊かだぜ ビックリするくらい人が住める部分が少ないだけだ
86 20/08/16(日)06:32:26 No.718537760
>蜀って土壌が豊かで経済的に安定してるって言われるけど >実際はそこまでじゃないってマジ? 山だらけでまともな平地が成都近辺しかないぞ益州
87 20/08/16(日)06:32:42 No.718537788
益州は外征とかしないで自給自足の生活するならちょうどいいんじゃないかな
88 20/08/16(日)06:33:01 No.718537809
でも劉禅くんは自国が滅びそうだろうがなんだろうが 踊り楽しい!女の子かわいい!酒うまい!で毎日楽しく生きられる人生エンジョイ勢だし…
89 20/08/16(日)06:33:43 No.718537855
>>それ以下の蜀が可哀想になるからやめてさしあげろ >流れ者の皇族と孔明の荊州閥と土着の益州閥とか纏まる気がしねえ >なんで劉禅がトップで40年保ったんだ 四川盆地で縮こまって細々やってた連中だからねえ… まああそこの土地は後漢初頭に公孫述が引き篭もって光武帝に抵抗し続けていたんである意味で伝統だったりする
90 20/08/16(日)06:34:14 No.718537895
宋代には江浙熟すれば天下足るってくらい南の生産力上がるけど 三国志や南北朝時代はまだそこまでいってないよな
91 20/08/16(日)06:34:21 No.718537904
南蛮攻め込むのも蜀の国力確保のためだよね
92 20/08/16(日)06:34:26 No.718537909
>蜀って土壌が豊かで経済的に安定してるって言われるけど 始皇帝の頃に丞相が蜀に左遷されて絶望して自殺した話なかったか
93 20/08/16(日)06:34:47 No.718537950
>山だらけでまともな平地が成都近辺しかないぞ益州 しかもよく虎が出ます
94 20/08/16(日)06:35:07 No.718537973
知ってるよ劉禅君101匹いて途中で孔明の罠に嵌って反省して邪馬台国に侵攻するんだろ
95 20/08/16(日)06:35:22 No.718537987
>みんな大好き五胡十六国のハチャメチャが押し寄せてくる これで中国は先進国から永遠に脱落したってイメージ
96 20/08/16(日)06:35:36 No.718538001
山の中で勝手に皇帝名乗ってるだけの小勢力だから険しい山越えて態々兵おこして滅ぼすこともないような
97 20/08/16(日)06:35:37 No.718538003
>>蜀って土壌が豊かで経済的に安定してるって言われるけど >始皇帝の頃に丞相が蜀に左遷されて絶望して自殺した話なかったか 漢成立以前と以後では別天地すぎるよ~
98 20/08/16(日)06:36:00 No.718538032
巴蜀の時代にも用水で耕作よくなったと聞くけど人が住める場所ではやっぱりないのか
99 20/08/16(日)06:36:10 No.718538051
>宋代には江浙熟すれば天下足るってくらい南の生産力上がるけど >三国志や南北朝時代はまだそこまでいってないよな というかそれら時代に荒れまくったから結果的に文化が南下して開発進んだ部分がある
100 20/08/16(日)06:36:49 No.718538102
>山の中で勝手に皇帝名乗ってるだけの小勢力だから険しい山越えて態々兵おこして滅ぼすこともないような なのに北伐しまくる孔明くんはさぁ…
101 20/08/16(日)06:36:57 No.718538113
四川盆地は日本をすっぽりいれてなお余る平野だからな豊かじゃない理由がない 周りが山で囲まれてるだけ
102 20/08/16(日)06:37:03 No.718538124
>これで中国は先進国から永遠に脱落したってイメージ 唐であっさり復帰してるが…
103 20/08/16(日)06:37:25 No.718538159
>山の中で勝手に皇帝名乗ってるだけの小勢力だから険しい山越えて態々兵おこして滅ぼすこともないような 向こうがわざわざご丁寧に険しい山越えてちょっかいかけてくるんですけお…
104 20/08/16(日)06:37:52 No.718538202
>>これで中国は先進国から永遠に脱落したってイメージ >唐であっさり復帰してるが… また戦乱になった挙句モンゴルに踏み潰されるよう
105 20/08/16(日)06:37:56 No.718538207
>>これで中国は先進国から永遠に脱落したってイメージ >唐であっさり復帰してるが… 上のウンコを見てマジレスしちゃう?
106 20/08/16(日)06:38:01 No.718538210
三国荒らしまわった末に斬られた諸葛村のみなさん
107 20/08/16(日)06:39:29 No.718538324
漢朝の正統後継者だからね 北伐しないと空中分解するからね なので血反吐吐いてでも秦嶺山脈ハイキングしようね
108 20/08/16(日)06:39:35 No.718538330
劉邦の頃は鉄器の質で騎馬民族に負けて属国化してんだから 技術的には必ずしも先を走ってたわけじゃないんだけどな
109 20/08/16(日)06:39:52 No.718538355
皆殺しにされたはずなのに子孫がいることになってる関さん家
110 20/08/16(日)06:40:00 No.718538365
>山の中で勝手に皇帝名乗ってるだけの小勢力だから険しい山越えて態々兵おこして滅ぼすこともないような 皇帝を名乗る逆賊を討ち滅ぼせなかったら自身の正統性も毀損されるからそんなことはない だから魏は攻めていくんだか呉蜀に返り討ちにあって長いこと倒せなかっただけだ
111 20/08/16(日)06:40:49 No.718538437
>首輪つけて孔明塾のやつらが頑張ってた >陳祗が劉禅の好きにやりたい放題させた瞬間めちゃくちゃになった 陳祗は後方だと数少ない北伐容認派だったし陳祗はようやってたんじゃないの 孔明ジュニアとか譙周は戦意ないし
112 20/08/16(日)06:40:54 No.718538444
>>山の中で勝手に皇帝名乗ってるだけの小勢力だから険しい山越えて態々兵おこして滅ぼすこともないような >向こうがわざわざご丁寧に険しい山越えてちょっかいかけてくるんですけお… 馬謖「ちょっと山登ってあいつらシメてやりますよ」
113 20/08/16(日)06:40:58 No.718538453
>劉邦の頃は鉄器の質で騎馬民族に負けて属国化してんだから >技術的には必ずしも先を走ってたわけじゃないんだけどな 匈奴にそんな高度な製鉄技術あったん?
114 20/08/16(日)06:41:37 No.718538494
>巴蜀の時代にも用水で耕作よくなったと聞くけど人が住める場所ではやっぱりないのか 戦国時代から秦がここを取れば天下取れるって言われるぐらいには豊かな地だよ 問題は土地自体じゃなくて田舎すぎて人材が足りないこと
115 20/08/16(日)06:41:52 No.718538513
>>みんな大好き五胡十六国のハチャメチャが押し寄せてくる >これで中国は先進国から永遠に脱落したってイメージ 隋で大運河つくって外征してるし唐が続けて統一したからそんなイメージは無いなあ…
116 20/08/16(日)06:41:56 No.718538518
>皆殺しにされたはずなのに子孫がいることになってる関さん家 皆殺しの出典が裴松之に信憑性が疑わしいって言われた蜀記だもの 関羽伝本文じゃ皆殺しにされたなんて書かれてない
117 20/08/16(日)06:41:58 No.718538524
そんな…それじゃ蜀が自分から戦いを挑んではやられていく児童向けアニメの悪の組織みたいじゃないですか…
118 20/08/16(日)06:42:01 No.718538528
>>劉邦の頃は鉄器の質で騎馬民族に負けて属国化してんだから >>技術的には必ずしも先を走ってたわけじゃないんだけどな >匈奴にそんな高度な製鉄技術あったん? 貴様それはヘイトスピーチだぞ!
119 20/08/16(日)06:43:55 No.718538685
くいっぱぐれヤクザが同族騙して区に乗っ取りまわっただけの劉さん家
120 20/08/16(日)06:44:27 No.718538744
>山の中で勝手に皇帝名乗ってるだけの小勢力だから険しい山越えて態々兵おこして滅ぼすこともないような >なのに北伐しまくる孔明くんはさぁ… 蜀漢は魏が後漢から帝位を簒奪したけど正統な後漢の後継者の俺たちが残ってるからあれはノーカン!懲らしめる!って名目で建国したんで魏を攻めるポーズ取らんとダメなの
121 20/08/16(日)06:44:38 No.718538762
>匈奴にそんな高度な製鉄技術あったん? NHKスペシャルで見た su4128534.jpg
122 20/08/16(日)06:45:04 No.718538807
遊牧民と定住民で文明の質が違うだけだからな
123 20/08/16(日)06:45:21 No.718538827
>馬謖「ちょっと山登ってあいつらシメてやりますよ」 地元の写真見たけどあれ駆け下りることできるの…?
124 20/08/16(日)06:45:27 No.718538835
>そんな…それじゃ蜀が自分から戦いを挑んではやられていく児童向けアニメの悪の組織みたいじゃないですか… 孔明の発明メカとか悪役っぽいし…
125 20/08/16(日)06:46:01 No.718538890
>>蜀って土壌が豊かで経済的に安定してるって言われるけど >>実際はそこまでじゃないってマジ? >山だらけでまともな平地が成都近辺しかないぞ益州 こんな土地柄で引き篭もるのには最適だけどお外には出にくいからね su4128536.jpg
126 20/08/16(日)06:46:20 No.718538916
考えれば考えるほど地方のごろつきが打ち立てたヤバい軍事政権でしかない蜀
127 20/08/16(日)06:48:23 No.718539075
領土の変動が殆ど無くて防衛戦ガン有利な時代が三国志だ 鼎立してからだと領土切り取るってのが少なくて戦記物書くとなると困りそう
128 20/08/16(日)06:48:36 No.718539092
南蛮人を虐殺せずみんな味方にすれば良かったんだ 魏軍相手に大暴れする藤甲兵とか司馬懿と知恵比べする朶思大王とか見たかった
129 20/08/16(日)06:48:56 No.718539122
北方騎馬民族達は攻めに行くと強い上に寒いし更に拠点無いからライン引けないというクソ面倒くさい生態
130 20/08/16(日)06:49:20 No.718539151
>考えれば考えるほど地方のごろつきが打ち立てたヤバい軍事政権でしかない蜀 この時代の益州の土台作った劉焉が皇族のくせにヤクザすぎる
131 20/08/16(日)06:49:27 No.718539163
義兄弟の張さんの方が夏候家のお嬢様誘拐して嫁にしてるから血筋は良いと言う
132 20/08/16(日)06:50:52 No.718539294
>義兄弟の張さんの方が夏候家のお嬢様誘拐して嫁にしてるから血筋は良いと言う 張飛と婚姻させて関係強化図ったら離反されたから 誘拐されたことにした感がある話だよな
133 20/08/16(日)06:50:55 No.718539296
三国鼎立してから基本的に荊州での小競り合いが舞台だよね
134 20/08/16(日)06:51:07 No.718539305
異民族って単語よく出てくるけどその民族に名前がついてないのはなんでなの?
135 20/08/16(日)06:51:19 No.718539320
魏からしたらたまに山から降りてくる山賊みたいなもんだな
136 20/08/16(日)06:51:30 No.718539337
というか他もゴロツキが作った軍事政権だ 何しろ本命の袁家がブチ殺されてるから
137 20/08/16(日)06:51:41 No.718539352
>南蛮人を虐殺せずみんな味方にすれば良かったんだ >魏軍相手に大暴れする藤甲兵とか司馬懿と知恵比べする朶思大王とか見たかった なんで孟獲を7回逃したと思ってるんだ
138 20/08/16(日)06:52:12 No.718539396
>蜀漢は魏が後漢から帝位を簒奪したけど正統な後漢の後継者の俺たちが残ってるからあれはノーカン!懲らしめる!って名目で建国したんで魏を攻めるポーズ取らんとダメなの 魏が帝を殺して帝位を簒奪したっぽいから俺が劉氏の皇帝を名乗るわ!…え?殺してないの? まあいいや皇帝は名乗り続けるね…っていうgdgd展開で出来た国だし
139 20/08/16(日)06:52:41 No.718539424
>異民族って単語よく出てくるけどその民族に名前がついてないのはなんでなの? ついてるよ
140 20/08/16(日)06:52:42 No.718539426
三国志なんていうから三国三君主のバトルロイヤルかと思ったら普通にトップが病死したり気づいたら晋に飲まれてた
141 20/08/16(日)06:52:47 No.718539431
>山だらけでまともな平地が成都近辺しかないぞ益州 >こんな土地柄で引き篭もるのには最適だけどお外には出にくいからね >su4128536.jpg こんな立地でも魏に喧嘩売る時は北伐だと言う
142 20/08/16(日)06:52:54 No.718539439
というか古代で軍事力のない政権なんてゴミだよ
143 20/08/16(日)06:53:07 No.718539455
>異民族って単語よく出てくるけどその民族に名前がついてないのはなんでなの? 烏桓とか羌とかちゃんとついてるが…
144 20/08/16(日)06:53:34 No.718539497
>異民族って単語よく出てくるけどその民族に名前がついてないのはなんでなの? たくさん種類いすぎるからまとめてるだけだよ
145 20/08/16(日)06:53:41 No.718539508
>というか古代で軍事力のない政権なんてゴミだよ 西周「えっ」
146 20/08/16(日)06:53:45 No.718539514
>異民族って単語よく出てくるけどその民族に名前がついてないのはなんでなの? 出て来るけど面倒なんで書かないだけ 詳細を知りたかったら歴史の本を読むかミル貝で!
147 20/08/16(日)06:53:49 No.718539521
>異民族って単語よく出てくるけどその民族に名前がついてないのはなんでなの? ついてるよ 文献によってはいちいち書くの面倒だから省略されてるだけ
148 20/08/16(日)06:53:52 No.718539525
>>匈奴にそんな高度な製鉄技術あったん? >NHKスペシャルで見た >su4128534.jpg あと匈奴の製鉄はたたら製鉄に近いものなんで 日本への技術の伝播の可能性も考えられてる
149 20/08/16(日)06:54:15 No.718539556
生姜繊維くんも色々言われるけど益州出身でも荊州出身でもない新参だから外征で成果上げないと居場所がないみたいなことは言われてる気がする まあ成果上がらなかったんだけど
150 20/08/16(日)06:54:43 No.718539612
>異民族って単語よく出てくるけどその民族に名前がついてないのはなんでなの? 当然ついてるけどいっぱい居るからまとめて呼んでるだけ ちゃんと呼ぶと羌族とか鮮卑とか匈奴とか烏桓とか色々
151 20/08/16(日)06:54:46 No.718539618
>異民族って単語よく出てくるけどその民族に名前がついてないのはなんでなの? 一応それぞれ名前は付いてる けどそもそもコイツら集団ごとに集まったり離れたりするし強い奴が変わったりするからある程度一まとめで言われる
152 20/08/16(日)06:55:32 No.718539671
バトロワ感はむしろ三国成立以前の方が強い
153 20/08/16(日)06:55:43 No.718539685
su4128543.png
154 20/08/16(日)06:55:58 No.718539700
>生姜繊維くんも色々言われるけど益州出身でも荊州出身でもない新参だから外征で成果上げないと居場所がないみたいなことは言われてる気がする >まあ成果上がらなかったんだけど そりゃ平和になったら外人部隊から冷遇されるから必死になるよなって
155 20/08/16(日)06:56:01 No.718539707
>魏が帝を殺して帝位を簒奪したっぽいから俺が劉氏の皇帝を名乗るわ!…え?殺してないの? >まあいいや皇帝は名乗り続けるね…っていうgdgd展開で出来た国だし 死んでなくても漢が絶えたのを放っておく訳にもいかないんだから建国しても問題ない なんなら禅譲した献帝を敬う必要もない
156 20/08/16(日)06:56:13 No.718539722
呉とかもはや何処のやつかも分からないのが皇帝言い出すからな
157 20/08/16(日)06:56:26 No.718539750
三国志って結局三国鼎立するまでがメインのお話で そこから先は余談だよね
158 20/08/16(日)06:56:53 No.718539796
中華には2種類あって漢民族とそれ以外くらい民族差あると思う
159 20/08/16(日)06:57:03 No.718539816
都合よく見つかったり紛失する玉璽はなんなの
160 20/08/16(日)06:57:04 No.718539818
演義でしか知らないけど孫権が皇帝名乗った流れがノリとしか思えなかったんだけどあれなんか理由づけあるの?
161 20/08/16(日)06:58:00 No.718539896
荊州マジで重要だな!
162 20/08/16(日)06:58:05 No.718539903
>演義でしか知らないけど孫権が皇帝名乗った流れがノリとしか思えなかったんだけどあれなんか理由づけあるの? ないよ?みんな皇帝だから俺も皇帝ならなきゃ舐められちゃうなぐらいのノリ
163 20/08/16(日)06:58:30 No.718539942
>都合よく見つかったり紛失する玉璽はなんなの 言ったもん勝ち!
164 20/08/16(日)06:59:48 No.718540090
>演義でしか知らないけど孫権が皇帝名乗った流れがノリとしか思えなかったんだけどあれなんか理由づけあるの? 石亭で勝ったしそろそろええかくらいのノリだよ 間違いなく
165 20/08/16(日)07:00:02 No.718540111
パリピの孔明が皇帝ブーム作っちゃったから…
166 20/08/16(日)07:00:44 No.718540170
孫権が皇帝になった理屈は諸侯に推されたからっていう劉邦パターン 統一した劉邦と違って孫権は二州の諸侯にだけど
167 20/08/16(日)07:01:34 No.718540250
一般人玉璽拾いすぎ問題
168 20/08/16(日)07:02:07 No.718540302
>荊州マジで重要だな! 豊かで交通の便が良い場所だから逆に狙わなきゃ失礼レベルの土地だぞ まぁ魏はちょっかいかける程度にとどめてるけど
169 20/08/16(日)07:02:27 No.718540333
なんか黄龍とか鳳凰?見たんですけど? 吉兆だから皇帝に即位すべきなんですけど?
170 20/08/16(日)07:02:38 No.718540350
>生姜繊維くんも色々言われるけど益州出身でも荊州出身でもない新参だから外征で成果上げないと居場所がないみたいなことは言われてる気がする >まあ成果上がらなかったんだけど 出身のおかげで涼州への調略もうまくやってたんでまあまあ結果残してたよ けど段谷でボロ負けしてやっぱり北伐ダメじゃねぇかって空気抑えきれなくなった&劉禅のお気に入りで北伐派の陳祗が死んで全部ダメになった
171 20/08/16(日)07:02:44 [袁術] No.718540365
わしが最初に名乗ったんですけおおおおおおおおお
172 20/08/16(日)07:02:44 No.718540366
玉璽は畑で取れる
173 20/08/16(日)07:03:58 No.718540465
>わしが最初に名乗ったんですけおおおおおおおおお 信じて送り出した孫策くんが気狂いすぎてヤケになったとしか思えない
174 20/08/16(日)07:04:43 No.718540529
演義の曹劉呂孫全部に狙われるのがレイドバトル感あって好きだよ袁術陛下
175 20/08/16(日)07:04:45 No.718540532
>演義でしか知らないけど孫権が皇帝名乗った流れがノリとしか思えなかったんだけどあれなんか理由づけあるの? 皇帝にたかが一地方の主領が楯突くことは出来ない なのでそいつらと争うには自分も皇帝を名乗るしかない
176 20/08/16(日)07:05:43 No.718540614
呂布は混乱の元なのでNG
177 20/08/16(日)07:06:11 No.718540648
結局統一を妨げたって時点で蜀と呉が大罪人すぎる
178 20/08/16(日)07:06:55 No.718540704
>結局統一を妨げたって時点で蜀と呉が大罪人すぎる だって曹賊にでかい顔されたくないしー
179 20/08/16(日)07:07:36 No.718540766
>結局統一を妨げたって時点で蜀と呉が大罪人すぎる 統一出来ないくらい弱いほうが悪いわ それなら曹操は袁紹に降伏しとけよ
180 20/08/16(日)07:08:41 No.718540869
この話かなりのバッドエンドだよね…