20/08/16(日)00:47:14 海自が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/16(日)00:47:14 No.718492155
海自がまごまごしてる間に海保が先にUAV導入しそうだね
1 20/08/16(日)00:50:28 No.718493248
海自はアベンジャーERがどうとか報道してたけど結局飛ばし記事だったね 海保は尖閣諸島のこともあるし必要に迫られてるんでしょ
2 20/08/16(日)00:52:48 No.718493951
有人で見張ってたらぶっぱされる危険性考えたら海保にこそ必要な物かも知れん…
3 20/08/16(日)00:53:22 No.718494135
スレ画は海上保安庁用特別仕様の海上を航行する船舶の位置特定特化したタイプらしいな アメリカのメーカーも警察組織相手だと融通が利くみたいだ
4 20/08/16(日)00:54:08 No.718494382
これリーパーを改造したやつだよね 海保での運用実績が良ければ海自も採用するのかな?
5 20/08/16(日)00:54:32 No.718494493
ずっと浮いてるならターボプロップってことか
6 20/08/16(日)00:55:22 No.718494761
アベンジャーの話がフェイクニュースだったのは正直ショック… UCAVの普及型としては世界初の機体だったのにインド空軍が先に採用しちゃった
7 20/08/16(日)00:55:54 No.718494926
>ずっと浮いてるならターボプロップってことか 元々レシプロエンジンだったけどターボプロップに載せ替えたよ
8 20/08/16(日)00:57:04 No.718495271
ジェネラルアトミクス社はなんでもやってるよね
9 20/08/16(日)01:00:56 No.718496375
>元々レシプロエンジンだったけどターボプロップに載せ替えたよ 原型のリーパーのさらに前身のプレデターがレシプロだったな 流石に100馬力ちょいちょいのエンジンじゃ非力か
10 20/08/16(日)01:01:33 No.718496546
本当なら機体色はロービジなんだけどスレ画はジェネラルアトミクスが気を利かせて 日本特別仕様に白地に日の丸描いてくれたんだよね
11 20/08/16(日)01:01:49 No.718496611
グローバルホークの採用の話が没になるのなら代わりは何になるのかな 代案が何になるにせよ中々の英断と思う
12 20/08/16(日)01:03:19 No.718496984
>流石に100馬力ちょいちょいのエンジンじゃ非力か 武装する機能排除したら燃料搭載スペースが出来たんで燃料タンク増設して 22時間くらい飛んでられるらしいから更に燃費よくするためにターボプロップにしたんだろうね
13 20/08/16(日)01:03:41 No.718497111
アベンジャーの機体規模と捜索範囲だと海自の要求に全然合わないのでしゃーなしというか…
14 20/08/16(日)01:04:08 No.718497241
>グローバルホークの採用の話が没になるのなら代わりは何になるのかな FCネットワークに接続出来る有人偵察機でも開発するか
15 20/08/16(日)01:05:16 No.718497550
>グローバルホークの採用の話が没になるのなら代わりは何になるのかな 日本が金と場所だして米軍のグロホを共同運用とかいう観測気球は上がってる
16 20/08/16(日)01:05:37 No.718497649
人は地上でいくらでも交代できるから延々飛び続けられるな
17 20/08/16(日)01:05:59 No.718497723
海保の哨戒能力拡充は海自としても歓迎するところだ
18 20/08/16(日)01:06:29 No.718497832
実はBlock20/30が使えなくなるからBlock40に乗り換えってことはないのかなグロホ
19 20/08/16(日)01:07:26 No.718498052
>FCネットワークに接続出来る有人偵察機でも開発するか それこそP-1FOS大復活ルートとかか
20 20/08/16(日)01:07:40 No.718498106
>人は地上でいくらでも交代できるから延々飛び続けられるな ちゃんと航空機のパイロットで有資格者であることがこれを飛ばす最低条件だから敷居は案外高い アメリカ空軍もパイロット不足で困ってる
21 20/08/16(日)01:08:15 No.718498268
su4128218.jpg 他の同型機と比べるとウィングレットの形が不思議なことになってるな レーダーでも入れてるのだろうか
22 20/08/16(日)01:08:29 No.718498334
>それこそP-1FOS大復活ルートとかか C-2の生産機数減らされたからP-1の生産機数増やして詫びを入れるべきだよね
23 20/08/16(日)01:09:46 No.718498691
ファイアスカウトを見ているとかつてのDashを思い出す あの子は事故率は多かったそうだけど海自では結構便利なものだったそうだから
24 20/08/16(日)01:10:58 No.718498972
>レーダーでも入れてるのだろうか こういうウィングチップ見ると劇場版パトレイバー2に出てきた電子戦機思い出す
25 20/08/16(日)01:11:17 No.718499043
P-1はもう能力向上型の予算はついてて既存機のアップグレードも予定されてるので川崎への仁義だけはたってるから… 減らされた空自は財務への恨み骨髄って感じが溢れてるけど
26 20/08/16(日)01:12:04 No.718499216
グロホは衛星の問題がですね…
27 20/08/16(日)01:12:35 No.718499349
ぶっちゃけ海軍向けUAVは今は筋が悪いのしかないからV-247が完成するまで様子見でいいと思う グロホもキャンセルになりそうだけど、トライトンが出来た今だとあんま良さげな選択肢とは言えないし まぁ当の海自は60Kをそのまま無人化しようとしてるっぽいけど
28 20/08/16(日)01:12:47 No.718499395
>ファイアスカウトを見ているとかつてのDashを思い出す そういえばファイアスカウトの最新版MQ-8Cを海自がFFMの艦載機に導入検討してたけど あれはどうなってるんだろうね
29 20/08/16(日)01:12:58 No.718499440
機首がDr.モローみたいになってる
30 20/08/16(日)01:13:03 No.718499463
コイツが墜とされるってすでに開戦してる状況だから その前提の運用を海保は想定してない
31 20/08/16(日)01:13:28 No.718499560
>ファイアスカウトを見ているとかつてのDashを思い出す 搭載検証は下みたいだけどMQ-8Cでも不満がある感じは世艦とかでにじみ出てるけどあれ以上でかくすると有人機より手間がかかりそうな微妙さがあるな
32 20/08/16(日)01:14:40 No.718499858
su4128227.jpg 機首もっこりしてたりNACAダクトなくなってたり翼端の形変わってたりお腹の下になんかぶら下げてたり 結構がっつり変わってるな
33 20/08/16(日)01:14:53 No.718499919
原型機がリーパーだと思うとすごい奇形になったなスレ画…
34 20/08/16(日)01:16:09 No.718500234
>>ファイアスカウトを見ているとかつてのDashを思い出す >搭載検証は下みたいだけどMQ-8Cでも不満がある感じは世艦とかでにじみ出てるけどあれ以上でかくすると有人機より手間がかかりそうな微妙さがあるな サイズ的には有人機と変わらないのにやれることがISRと輸送だけなのは海自としちゃなぁ
35 20/08/16(日)01:17:58 No.718500679
>機首もっこりしてたりNACAダクトなくなってたり翼端の形変わってたりお腹の下になんかぶら下げてたり >結構がっつり変わってるな 腹の下に吊り下げてるのは逆合成開口レーダーとマルチモード海洋表面探査レーダーを複合したやつ 機首の光学/IRカメラもリーパーより高性能なの搭載してる
36 20/08/16(日)01:18:00 No.718500689
>su4128227.jpg > なんかかわいく見えてきた
37 20/08/16(日)01:18:09 No.718500718
エスコン7みたいな世界になるのかな
38 20/08/16(日)01:19:30 No.718501040
そもそも慢性的な人員不足に対して広すぎる領海という意味で監視や救助みたいな通常業務にこそ必要なのでは
39 20/08/16(日)01:20:34 No.718501317
>エスコン7みたいな世界になるのかな それの元ネタのスカイボーグくんももうすぐ完成するね
40 20/08/16(日)01:21:41 No.718501607
どっかプラモ出して
41 20/08/16(日)01:22:12 No.718501731
こいつ1機飛ばすだけでリアルタイムに1万平方キロメートルの海域監視出来るってんだからすごい
42 20/08/16(日)01:22:25 No.718501784
>どっかプラモ出して 俺はラジコンが欲しい
43 20/08/16(日)01:22:51 No.718501890
>こいつ1機飛ばすだけでリアルタイムに1万平方キロメートルの海域監視出来るってんだからすごい なそ にん
44 20/08/16(日)01:23:19 No.718502009
ただアメリカ製の無人機って衛星通信の帯域バカ食いするから困るのよね
45 20/08/16(日)01:24:51 No.718502372
>ただアメリカ製の無人機って衛星通信の帯域バカ食いするから困るのよね こいつは海自の要求で地上管制できる仕様だよ
46 20/08/16(日)01:25:01 No.718502410
海自じゃなかった海保
47 20/08/16(日)01:28:28 No.718503222
イメージ通りの程々の縮尺のプラモも出してほしい 現実に即したイメージの3倍くらいあるデカさのプラモも出してほしい
48 20/08/16(日)01:29:30 No.718503454
海自とデータリンクするのかな
49 20/08/16(日)01:34:10 No.718504620
>どっかプラモ出して キネティックがグロホとリーパーの1/48モデル出してるな バイナウ!
50 20/08/16(日)01:35:15 No.718504917
https://www.msmodelswebshop.jp/product/29221 >1/48 RQ-4B グローバルホーク >キット内容:・カルトグラフ製マーキング3種(米空軍、韓国空軍、航空自衛隊)付属 >完成時全長:302mm 翼幅:829mm パーツ数:63以上 でけえ
51 20/08/16(日)01:36:47 No.718505262
空自が導入しないと幻のキットになっちゃうな…
52 20/08/16(日)01:38:26 No.718505695
自衛隊は自衛隊で無人機母艦の構想打ち出してたな
53 20/08/16(日)01:42:00 No.718506591
>自衛隊は自衛隊で無人機母艦の構想打ち出してたな アレはMQ-8C導入したら作るかも…って代物だからMQ-8Cの導入如何に全てが掛かってる
54 20/08/16(日)01:43:17 No.718506905
空自は導入決めてて20年末を目処に運用開始みたいな事言ってなかったか