20/08/11(火)23:45:47 いい家 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/11(火)23:45:47 No.717143359
いい家
1 20/08/11(火)23:48:02 No.717144095
古い日本家屋は冬が地獄過ぎる…
2 20/08/11(火)23:51:23 No.717145178
むっ!
3 20/08/11(火)23:51:57 No.717145350
左下何
4 20/08/11(火)23:53:38 No.717145888
>左下何 厠
5 20/08/11(火)23:54:02 No.717146019
近い将来サザエ夫婦が出て行かないと手狭になるな
6 20/08/11(火)23:55:18 No.717146425
台所通らないと風呂行けないの大変そう
7 20/08/11(火)23:55:33 No.717146507
>近い将来サザエ夫婦が出て行かないと手狭になるな 時代設定をいつで考えるかによるが自分の部屋持ちの子供なんて昔は少なかったしむしろ贅沢なレベルじゃ…
8 20/08/11(火)23:55:39 No.717146532
窮屈なイメージあるけど立派な家だと思う
9 20/08/11(火)23:58:25 No.717147418
トイレ遠過ぎるな…
10 20/08/11(火)23:59:30 No.717147750
収納スペースが少な過ぎる
11 20/08/11(火)23:59:50 No.717147849
台所でトイレ行きたくなったらマスオさん辺りはめっちゃ遠回りするのかな…
12 20/08/12(水)00:00:16 No.717147982
>トイレ遠過ぎるな… どのレベルのトイレなのかはわからんがまあこの様子からするとメインルームから隔離したいんだろうな……
13 20/08/12(水)00:01:30 No.717148363
昔はトイレ外にあるのが普通だったからな その名残なんだろう
14 20/08/12(水)00:01:41 No.717148418
カツワカの部屋って2人で四畳半なの…
15 20/08/12(水)00:01:45 No.717148440
時代性差し引いてもフグ田家は金貯まったら家出るでしょ
16 20/08/12(水)00:02:01 No.717148520
磯野家のトイレって映ってるの見たこと無いけど水洗なんだろうか…
17 20/08/12(水)00:02:28 No.717148643
勝手口がそこにその向きで たしか両隣も家建ってたよね?
18 20/08/12(水)00:03:16 No.717148895
いま世田谷で同じだけ土地買ってこの家を建てるとしたらいくらになるだろう…
19 20/08/12(水)00:03:59 No.717149105
サザエ夫妻とカツオ兄妹はどこでセックスすればいいの?
20 20/08/12(水)00:04:06 No.717149139
火をつけたらよく燃えそう
21 20/08/12(水)00:04:24 No.717149214
ドラえもんと混じって2階建てだと思ってた 平屋だったんだな…
22 20/08/12(水)00:04:32 No.717149262
>勝手口がそこにその向きで >たしか両隣も家建ってたよね? サブちゃん凄く回り込んでる…
23 20/08/12(水)00:04:39 No.717149310
家出てたけどあまりにもクソだったんで追い出されたんじゃなかったっけ
24 20/08/12(水)00:04:40 No.717149315
>カツオ兄妹はどこでセックスすればいいの? いやちょっと待てよ!
25 20/08/12(水)00:04:47 No.717149355
2階とかないんだっけ?
26 20/08/12(水)00:05:22 No.717149529
>サブちゃん凄く回り込んでる… 勝手口の近くの塀にも扉があるから大丈夫
27 20/08/12(水)00:05:40 No.717149620
なんで波平さん紋付袴着てるの
28 20/08/12(水)00:05:42 No.717149636
>サブちゃん凄く回り込んでる… 裏口らしき戸はあるんだよ ということはこの家ご近所からしてもデカいのでは
29 20/08/12(水)00:05:44 No.717149642
開放的でいいな
30 20/08/12(水)00:06:29 No.717149887
磯野家 野比家 野原家を見比べると家の間取りから見る時代の移り変わりがわかる
31 20/08/12(水)00:06:41 No.717149958
サザエ夫妻は最初は借家借りてたけど塀だったかを薪にしようとしたとこ大家に見られて追い出されて実家に移住みたいな感じじゃなかったか
32 20/08/12(水)00:07:00 No.717150044
野原家は初戦埼玉だし…
33 20/08/12(水)00:07:31 No.717150203
>サザエ夫妻は最初は借家借りてたけど塀だったかを薪にしようとしたとこ大家に見られて クレイジー!
34 20/08/12(水)00:07:41 No.717150250
磯野家は長谷川町子もそうだけど自称庶民であって全然そんなことないすぎる
35 20/08/12(水)00:07:59 No.717150340
>むっ! 何が見えてるの?
36 20/08/12(水)00:08:21 No.717150461
>>むっ! >何が見えてるの? ワカメの生着替えじゃね
37 20/08/12(水)00:08:25 No.717150480
>何が見えてるの? ワカメじゃね
38 20/08/12(水)00:08:37 No.717150540
>サザエ夫妻は最初は借家借りてたけど塀だったかを薪にしようとしたとこ大家に見られて追い出されて実家に移住みたいな感じじゃなかったか キレッキレだよな 原作読んだら戦争帰りで欠損したフリして小金を稼ぐ人のネタとかあってすごい
39 20/08/12(水)00:08:54 No.717150620
スポンサーのおかげで家電は割とアップデートされてたような
40 20/08/12(水)00:09:05 No.717150689
意外と庭が広いのに カツオ達が遊んでた記憶が無い
41 20/08/12(水)00:09:12 No.717150730
設定の再説明とか特にないから割と知られてない事多いよなサザエさん ノリスケが親戚なのは見てればわかるかな?
42 20/08/12(水)00:09:22 No.717150772
>ドラえもんと混じって2階建てだと思ってた EDの1番の歌詞は「2階の窓から」で始まるんだ
43 20/08/12(水)00:09:30 No.717150805
カツオワカメの布団のすぐ頭側に本棚があるから 地震でもあったら大事だよなぁとずっと思ってる
44 20/08/12(水)00:10:00 No.717150938
このくらいの時代の都内で庶民設定なのにこんな広い家に住んでる話ってなかなかないよな
45 20/08/12(水)00:10:05 No.717150963
>意外と庭が広いのに >カツオ達が遊んでた記憶が無い 盆栽は割ってたような…?
46 20/08/12(水)00:10:07 No.717150974
サザエさんEDの曲は実は2番の歌詞で1番の歌詞は「2階の窓を開けたらね」と始まるが 磯野家は平屋なので使われなかった
47 20/08/12(水)00:10:29 No.717151089
町子は福岡の名士の娘で超絶お嬢様だからな…
48 20/08/12(水)00:10:49 No.717151190
>いま世田谷で同じだけ土地買ってこの家を建てるとしたらいくらになるだろう… 固定資産税が100万てのは何かで見たな…
49 20/08/12(水)00:11:23 No.717151362
原作だと2階あるっぽいけど厳密に設定してるわけでもなさそうな作風だからな…
50 20/08/12(水)00:12:27 No.717151687
原作は話の都合で生えたり消失したりする2階なんだろう
51 20/08/12(水)00:12:44 No.717151767
これで二階あったら豪邸すぎるだろ
52 20/08/12(水)00:13:23 No.717151970
家電は今どうなってるの 広間のテレビ薄型になったりとかはしてたっけ
53 20/08/12(水)00:13:32 No.717152014
原作だと東京に越してくる前もけっこういいとこ住んでそうなのよな
54 20/08/12(水)00:14:05 No.717152168
>これで二階あったら豪邸すぎるだろ 東京都心の一軒家で平屋の方が贅沢使いすぎる… あくまで今の基準でだけど
55 20/08/12(水)00:14:12 No.717152215
東芝がスポンサー降りて以降は家電アップデートされてないよ
56 20/08/12(水)00:14:38 No.717152346
>原作だと東京に越してくる前もけっこういいとこ住んでそうなのよな ってことは元はマスオさんの実家に住んでたの?
57 20/08/12(水)00:15:01 No.717152462
相変わらず木目調ブラウン管テレビだった気がする でも外の家へお邪魔したり店へ行く回で液晶テレビが映ったりはする
58 20/08/12(水)00:15:16 No.717152541
波平エリアの広さが時代を感じる
59 20/08/12(水)00:15:22 No.717152574
伊佐坂先生の家はわりとこぢんまりした二階建てなんだよな
60 20/08/12(水)00:15:23 No.717152579
>東芝がスポンサー降りて以降は家電アップデートされてないよ ひょっとして携帯電話も出ない?
61 20/08/12(水)00:15:27 No.717152601
そのものの記事があった… https://news.livedoor.com/article/detail/15123463/
62 20/08/12(水)00:15:44 No.717152694
あんまりテレビ見てるシーン自体が無いよね
63 20/08/12(水)00:16:46 No.717153004
>あんまりテレビ見てるシーン自体が無いよね 食卓だからな
64 20/08/12(水)00:17:19 No.717153170
床の間が客間にしてもでかいなあ
65 20/08/12(水)00:17:33 No.717153250
桜新町なら土地代だけで大金持ちすぎる
66 20/08/12(水)00:17:51 No.717153338
曾祖父の家もトイレは奥まった場所にあったなあ
67 20/08/12(水)00:17:53 No.717153347
波平あんな机に何もない追い出し部屋みたいな職場で年収1120万か…
68 20/08/12(水)00:18:01 No.717153396
ここ数年の猛暑に対応できなさそう
69 20/08/12(水)00:18:08 No.717153428
客間は一応真ん中の部屋の設定だった気がする 寝室は床の間ある部屋
70 20/08/12(水)00:18:21 No.717153490
波平の縄張りが広い
71 20/08/12(水)00:18:39 No.717153564
>相変わらず木目調ブラウン管テレビだった気がする BSデジタル放送対応なんだよなあの家具調テレビ BS対応に合わせて買い換えたけど新しいデザインだと落ち着かないから わざわざ見た目の古いテレビを探し出して買ってきたという作画の都合が垣間見える言い訳が
72 20/08/12(水)00:18:45 No.717153595
サザエさんって1946年連載開始だったんだな 終戦直後だ…
73 20/08/12(水)00:19:10 No.717153726
なんなら後期は洋風になってるしな
74 20/08/12(水)00:19:22 No.717153776
>曾祖父の家もトイレは奥まった場所にあったなあ 汲み取りよりもっと古い便所設置してた場合 そういう設置にせざるを得ない…
75 20/08/12(水)00:19:28 No.717153809
最初博多に住んでる設定で作者が東京に引っ越したのと一緒に舞台も東京にみたいな感じじゃなかったっけ?
76 20/08/12(水)00:19:50 No.717153892
いい家だけど車置く場所ないんだよな いやわかるけど
77 20/08/12(水)00:20:01 No.717153941
カツオとワカメの部屋とふすま2枚挟んだ部屋でタラオ仕込んだのか…
78 20/08/12(水)00:20:37 No.717154109
1946年じゃマイカー時代すら来てないからな…
79 20/08/12(水)00:20:57 No.717154204
フネという上位互換がいるけどサザエの主婦としてのスキルは普通に高いよね
80 20/08/12(水)00:21:03 No.717154227
https://www.youtube.com/watch?v=p7cW5w9a9Gs
81 20/08/12(水)00:21:39 No.717154387
なんかセックスしてるバージョンのやつも見たことある気がする…
82 20/08/12(水)00:21:59 No.717154471
原作にあったなぁ フグ田夫妻が超格安の中古車という触れ込みで試乗してみたものの 常軌を逸したポンコツですごすごと諦めた話
83 20/08/12(水)00:22:06 No.717154501
全員がセックスするとしてタラちゃんの相手がタマになってしまうな…
84 20/08/12(水)00:22:40 No.717154649
>全員がセックスするとしてタラちゃんの相手がタマになってしまうな… いや前提がおかしくね!?
85 20/08/12(水)00:22:58 No.717154743
戦後のドタバタで得た土地かもしれんし…
86 20/08/12(水)00:23:08 No.717154789
昔の家ってトイレ奥の方にあるもんな 小さい頃おじいちゃん家に泊まった時に夜トイレ行くのが怖いんだ…
87 20/08/12(水)00:23:13 No.717154810
そもそも道路が舗装されてねぇ
88 20/08/12(水)00:23:34 No.717154907
強盗来たら真っ先に子供が殺されるな
89 20/08/12(水)00:23:41 No.717154940
>全員がセックスするとしてタラちゃんの相手がタマになってしまうな… ノリスケ一家も呼んでくればいい
90 20/08/12(水)00:23:59 No.717155024
客は結構奥まで通さないといけないんだな
91 20/08/12(水)00:24:50 No.717155236
>>全員がセックスするとしてタラちゃんの相手がタマになってしまうな… >ノリスケ一家も呼んでくればいい ちょっと待ってくれよフグ田くうーん
92 20/08/12(水)00:24:59 No.717155266
終戦翌年にこの規模の生活基盤ってそうとうな金持ちだよね
93 20/08/12(水)00:24:59 No.717155267
>強盗来たら真っ先に子供が殺されるな ついどこに発電機あるかなとか考えちゃったじゃないか
94 20/08/12(水)00:26:11 No.717155598
>強盗来たら真っ先に子供が殺されるな この時代の強盗なら勝手口こじ開けるか縁側の雨戸を鬼平の盗賊のように華麗に外すんじゃない?
95 20/08/12(水)00:26:20 No.717155642
>強盗来たら真っ先に子供が殺されるな 年に2回は強盗に入られるオチのエピソード見る
96 20/08/12(水)00:27:08 No.717155886
原作では途中で二階を増築すると磯野家の謎で読んだな
97 20/08/12(水)00:27:13 No.717155904
実際強盗にちょくちょく入られてるからな…
98 20/08/12(水)00:27:40 No.717156032
治安悪すぎない?
99 20/08/12(水)00:27:49 No.717156074
タラちゃん、強盗と会う カツオ、はじめての恐怖
100 20/08/12(水)00:28:22 No.717156226
サザエさんのアニメは見ることあっても原作に触れる機会って今の世代にはあるのだろうか 図書館とか行けばあるとこにはあるのかな
101 20/08/12(水)00:28:22 No.717156230
これってアニメを基準にしてるけど原作の描写だけだとどんな家になるのかも見てみたいな
102 20/08/12(水)00:28:29 No.717156254
昔はトイレが汲み取り式だから離れにあるのかね
103 20/08/12(水)00:28:46 No.717156331
真ん中の黒いやつは仏壇かな
104 20/08/12(水)00:28:54 No.717156373
あのほっかむりに濃いヒゲに唐草風呂敷に声若本の泥棒今でも出てくるの?
105 20/08/12(水)00:29:17 No.717156455
>治安悪すぎない? 時代的にしょうがねよ
106 20/08/12(水)00:29:53 No.717156634
都心なんだ… 凄い金持ちだな
107 20/08/12(水)00:30:08 No.717156719
>治安悪すぎない? 原作は治安というか民度自体が…
108 20/08/12(水)00:30:19 No.717156790
台所から脱衣所なのなんかおかしくね
109 20/08/12(水)00:30:35 No.717156879
原作にしても初期中期後期とあるからな 後期は社会風刺ネタ多い
110 20/08/12(水)00:30:49 No.717156948
戦後直後の東京がどんな感じだったか「」なら知ってるだろう
111 20/08/12(水)00:30:52 No.717156970
>磯野家 野比家 野原家を見比べると家の間取りから見る時代の移り変わりがわかる 全部野が付いてるんだな…
112 20/08/12(水)00:30:58 No.717157006
水回りを集めるのは別に何もおかしくない
113 20/08/12(水)00:31:02 No.717157030
>あのほっかむりに濃いヒゲに唐草風呂敷に声若本の泥棒今でも出てくるの? なんか見た覚えあるし出てると思う
114 20/08/12(水)00:31:08 No.717157066
アニメ初期だってなかなかぶっとんでるぞ
115 20/08/12(水)00:32:47 No.717157583
>台所から脱衣所なのなんかおかしくね いや別に…
116 20/08/12(水)00:33:19 No.717157740
連載期間それぞれの時代を反映してるからリアルっちゃリアルなんだ 今見ると昔の日本すげーななんだけども
117 20/08/12(水)00:33:44 No.717157871
家事導線知らんのか
118 20/08/12(水)00:34:00 No.717157941
セックスするとき気を遣うなぁ
119 20/08/12(水)00:34:20 No.717158043
鍵すらないしな
120 20/08/12(水)00:34:47 No.717158168
鍵はあのくるくる回すやつ
121 20/08/12(水)00:35:06 No.717158286
>セックスするとき気を遣うなぁ 二世帯同居住宅だぞ これでもマシなくらいだ
122 20/08/12(水)00:36:20 No.717158723
現代だと2億くらいかな
123 20/08/12(水)00:36:39 No.717158843
磯野家のトイレは小便器の部屋と和式の部屋にそれぞれ分かれてるんだけど めっちゃ古い作りの家だとそういう作りになってる
124 20/08/12(水)00:37:03 No.717158962
まぁでも平屋はいいよな ずっと狭い建売で育ったせいで急な階段の無い家って好きだ 歳取ると階段の上り下りもダルいし
125 20/08/12(水)00:37:04 No.717158963
>セックスするとき気を遣うなぁ 親兄弟の方が気を使って夫婦を残して出かけたりしたもんだ
126 20/08/12(水)00:37:45 No.717159174
トイレに小便器と大便器付けるのは割と後年までよくあった
127 20/08/12(水)00:38:18 No.717159348
うちは田舎だけどこれの半分だよ
128 20/08/12(水)00:38:18 No.717159351
あれ?波平の寝室左下の床間じゃないっけ
129 20/08/12(水)00:38:32 No.717159430
未だに道路舗装されてないんでしょこの世界
130 20/08/12(水)00:38:54 No.717159552
>>セックスするとき気を遣うなぁ >親兄弟の方が気を使って夫婦を残して出かけたりしたもんだ カツオとワカメがセックスする時もみんな出かけるのかな
131 20/08/12(水)00:38:57 No.717159568
そして床には丸くて大きさが不揃いのタイルが貼ってある
132 20/08/12(水)00:39:01 No.717159591
>歳取ると階段の上り下りもダルいし うちの親がまさにこれに直面してるので中々つらい所ある 急な傾斜にデカい1段に手すりもないので躓いたら死ぬ
133 20/08/12(水)00:40:16 No.717159988
典型的というか模範的昭和のデカ目な家屋だよね
134 20/08/12(水)00:40:51 No.717160172
年取ったら親の部屋は下の仏間にするしかないなぁ
135 20/08/12(水)00:40:53 No.717160181
距離的に夫婦生活の声が弟妹に丸聞こえなのでは
136 20/08/12(水)00:41:06 No.717160242
高齢だけど学費貯金しなくても大丈夫そうかな カツオも原作ワカメも大学進学出来なさそうだし
137 20/08/12(水)00:41:09 No.717160262
>未だに道路舗装されてないんでしょこの世界 80年代くらいの家電は普通に存在してたはずだけど結構ちぐはぐなとこあるよね
138 20/08/12(水)00:42:16 No.717160563
>カツオも原作ワカメも大学進学出来なさそうだし 小学生だろ!?
139 20/08/12(水)00:42:25 No.717160621
押し売りって本物を見たことないけど本当に昔はあんなのがたのか
140 20/08/12(水)00:42:38 No.717160681
この世代だとカツオが高卒・ワカメは下手したら中卒なのかな
141 20/08/12(水)00:42:46 No.717160728
波平は爺ちゃんって感じするけど カツオとワカメのオヤジなんだよな…
142 20/08/12(水)00:43:26 No.717160930
庭めっちゃ広いな
143 20/08/12(水)00:43:35 No.717160965
訪問販売ってのもあんま聞かなくなったなぁ
144 20/08/12(水)00:43:44 No.717161003
>>左下何 >厠 風呂とトイレめっちゃ離れてんな!
145 20/08/12(水)00:43:48 No.717161017
>波平は爺ちゃんって感じするけど >カツオとワカメのオヤジなんだよな… 昔は50代って結構なおじいちゃんだったからね 今は60でも結構若さあふれるくらいだ