虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • シリコ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/08/11(火)21:41:12 No.717096982

    シリコンって結局よくわからん プラスチックやゴムとも違うんだよな 環境にいいんだろうか

    1 20/08/11(火)21:42:35 No.717097605

    乳に入れるやつって事は分かる

    2 20/08/11(火)21:43:04 No.717097822

    シリコンウエハーがあるから多分食べ物

    3 20/08/11(火)21:43:56 No.717098196

    ガラス寄りだってんだよなこれ

    4 20/08/11(火)21:44:43 No.717098501

    こんなテカってるもんだったのかシリコン

    5 20/08/11(火)21:44:54 No.717098591

    バレーに関係あると思う

    6 20/08/11(火)21:45:00 No.717098643

    シリコンバレーがあるから多分弾力のある素材

    7 20/08/11(火)21:45:04 No.717098672

    鉱物が原料なのに何でゴムみたいになるの?

    8 20/08/11(火)21:46:07 No.717099123

    食べ物の原材料に結構シリコンって書いてあるけどこれ食ってるの?

    9 20/08/11(火)21:46:30 No.717099276

    シリコンとシリコーンは違うもの

    10 20/08/11(火)21:46:30 No.717099282

    >食べ物の原材料に結構シリコンって書いてあるけどこれ食ってるの? 俺もあれ気になる

    11 20/08/11(火)21:46:42 No.717099381

    尻棍

    12 20/08/11(火)21:46:52 No.717099446

    カタ手乗りアンジェロ岩

    13 20/08/11(火)21:48:11 No.717099970

    とうもろこしのお菓子の?

    14 20/08/11(火)21:48:16 No.717100006

    シリコーンオイルなら消泡剤として食品添加物認可受けてるからだいじょぶよ

    15 20/08/11(火)21:49:22 No.717100444

    シリコンとシリコーンが違うものってつい最近知ったよ…

    16 20/08/11(火)21:50:06 No.717100708

    >鉱物が原料なのに何でゴムみたいになるの? ケイ素は炭素と少し似ている ゴムは炭素でできているが ケイ素で作るとシリコーンゴムになる

    17 20/08/11(火)21:50:21 No.717100811

    結晶か非晶性かで随分有害度が変わる 前者はやばい

    18 20/08/11(火)21:50:34 No.717100906

    >ケイ素は炭素と少し似ている >ゴムは炭素でできているが >ケイ素で作るとシリコーンゴムになる プラスチックとは違うの?

    19 20/08/11(火)21:51:56 No.717101446

    胸と頭に入れるやつ

    20 20/08/11(火)21:52:27 No.717101705

    >シリコンとシリコーンが違うものってつい最近知ったよ… シリコンがSOZAIでシリコーンがSOZAI加工物だからそこまで違うってわけではないはず

    21 20/08/11(火)21:53:58 No.717102310

    揮発したシリコーンオイルが結晶性か否かが気になっている

    22 20/08/11(火)21:54:25 No.717102514

    これの結晶の形で太陽電池の種類が決まったりする どれだけ工夫しても効率は全部悪いけど

    23 20/08/11(火)21:54:29 No.717102539

    おっぱいに関係がありバレーにも関係がある

    24 20/08/11(火)21:55:15 No.717102824

    まぁ炭素や鉄も食ってる訳だし食えるケイ素もあるんだろう 人体に無害だから色々使われてるんだろうし

    25 20/08/11(火)21:55:17 No.717102832

    昔これ取り出す機械の部品作ってたな

    26 20/08/11(火)21:56:02 No.717103192

    >まぁ炭素や鉄も食ってる訳だし食えるケイ素もあるんだろう 水素の次に流行らそうとしてる流れはあった 流石に流行らなかった

    27 20/08/11(火)21:56:24 No.717103345

    こういうの欲しい

    28 20/08/11(火)21:56:31 No.717103388

    つまりだいたい綾瀬はるか

    29 20/08/11(火)21:56:46 No.717103487

    最近はガリウムとか言う奴が電源まわりででかい顔し始めた

    30 20/08/11(火)21:56:51 No.717103526

    >揮発したシリコーンオイルが結晶性か否かが気になっている 結晶性のシリコンは所謂石英とか水晶みたいな鉱物だからシリコーンオイルは揮発しようが非晶性だよ

    31 20/08/11(火)21:57:07 No.717103635

    >プラスチックとは違うの? プラスチックというのは合成樹脂のうち特定の性質を満たすものを呼ぶので シリコーンも物によって含めたり含めなかったりするっぽい よくわからない 一般的にゴムはプラスチックに含めない

    32 20/08/11(火)21:57:57 No.717103970

    >プラスチックというのは合成樹脂のうち特定の性質を満たすものを呼ぶので >シリコーンも物によって含めたり含めなかったりするっぽい >よくわからない >一般的にゴムはプラスチックに含めない 石油製品っぽいけど天然ゴムの方にちかいってわけね

    33 20/08/11(火)21:58:21 No.717104128

    入れる不純物によって電気流れたり流れなくなるのが都合良すぎる

    34 20/08/11(火)21:58:46 No.717104294

    炭素と性質似てるせいでケイ素基の生物が登場するSFが多いのは知ってる

    35 20/08/11(火)21:59:02 No.717104398

    ケイ素生命体って言うとカッコいいけど シリコン生命体って言うとニセ乳詰めてる改造人間のGAIJIN連想する

    36 20/08/11(火)21:59:22 No.717104516

    >石油製品っぽいけど天然ゴムの方にちかいってわけね たとえばプラスチックは「整形のできる合成樹脂」とすると 大抵のプラスチックは熱で加工ができるけどシリコーンは溶ける前に燃えちゃうし

    37 20/08/11(火)21:59:36 No.717104605

    あと何十年かしたらシリコンを分解するカビが蔓延するんだよね…

    38 20/08/11(火)22:00:05 No.717104804

    国産率100%の資源

    39 20/08/11(火)22:00:21 No.717104900

    太陽電池の材料に結晶シリコンが使われてると聞く 耐用年数過ぎて廃棄処理になった太陽電池解体する時に問題になったりせんのかな?

    40 20/08/11(火)22:00:47 No.717105061

    太陽電池のパネルは処理できる業者少なくて面倒なんだ

    41 20/08/11(火)22:02:01 No.717105504

    >たとえばプラスチックは「整形のできる合成樹脂」とすると >大抵のプラスチックは熱で加工ができるけどシリコーンは溶ける前に燃えちゃうし 一回作っちゃうと加工ができないのか あんまり燃やしたりした経験ないからわからなかった

    42 20/08/11(火)22:02:05 No.717105522

    >炭素と性質似てるせいでケイ素基の生物が登場するSFが多いのは知ってる 実際のところは二酸化炭素にあたる二酸化ケイ素の排出どないするねんという壁にぶつかる…

    43 20/08/11(火)22:02:30 No.717105643

    はい!処理できますよ!とか言う奴に限って岐阜の山奥持ってってポイとかするからな…

    44 20/08/11(火)22:02:41 No.717105703

    >まぁ炭素や鉄も食ってる訳だし食えるケイ素もあるんだろう >人体に無害だから色々使われてるんだろうし 植物は水と一緒にケイ素(ガラス)を吸い上げているが使い道がないので細胞壁にしてみたりする ナシのシャリシャリ感や稲の葉の切れ味感がそれ

    45 20/08/11(火)22:03:11 No.717105856

    >実際のところは二酸化炭素にあたる二酸化ケイ素の排出どないするねんという壁にぶつかる… いわゆる砂だよな…

    46 20/08/11(火)22:03:39 No.717106003

    >>実際のところは二酸化炭素にあたる二酸化ケイ素の排出どないするねんという壁にぶつかる… >いわゆる砂だよな… 結石にして排出…?

    47 20/08/11(火)22:03:45 No.717106044

    カイガラムシ的に余剰物質と排泄物で殻作る感じで…

    48 20/08/11(火)22:04:13 No.717106185

    学研っ子だった俺としてはまず人口エラの印象が強い

    49 20/08/11(火)22:04:48 No.717106405

    >環境にいいんだろうか いいわけ無いだろ

    50 20/08/11(火)22:04:52 No.717106430

    >太陽電池の材料に結晶シリコンが使われてると聞く >耐用年数過ぎて廃棄処理になった太陽電池解体する時に問題になったりせんのかな? 現在でもなってます 不法投棄で土壌汚染で

    51 20/08/11(火)22:06:04 No.717106853

    シリコンもシリコーンも尻に入れても痛くない

    52 20/08/11(火)22:06:31 No.717107031

    >太陽電池の材料に結晶シリコンが使われてると聞く >耐用年数過ぎて廃棄処理になった太陽電池解体する時に問題になったりせんのかな? シリコンそのものは無害だが半導体にするため添加してあるガリウムとかどうなのってのはある 微量だから大丈夫という説もある

    53 20/08/11(火)22:06:54 No.717107188

    >>いわゆる砂だよな… >結石にして排出…? 気体にして排出しようとするとどうなるんだろう

    54 20/08/11(火)22:07:24 No.717107427

    以前食べ物に入ってたなシリコーン

    55 20/08/11(火)22:07:36 No.717107500

    純粋なシリコンだけなら環境にいいけどシリコンにはいろいろ混ぜて使うのでそれが有害ってこと?

    56 20/08/11(火)22:07:39 No.717107525

    >シリコンもシリコーンも尻に入れても痛くない んもー(略

    57 20/08/11(火)22:07:40 No.717107534

    まあ現実には放散虫とか珪藻みたいなケイ素骨格持った連中もいるが…

    58 20/08/11(火)22:08:04 No.717107660

    結局珪素ってなんのためにあるんだよ ニッケルや鉄ならわかるが 珪素なんていらないだろ世界に

    59 20/08/11(火)22:08:11 No.717107696

    >>環境にいいんだろうか >いいわけ無いだろ シリコン自体は地殻自体に滅茶苦茶あるしそんなに環境に負荷ないよ 粉塵として拡散したり有機ケイ素みたいに生物内に取り込まれやすいものはまずいが

    60 20/08/11(火)22:08:26 No.717107787

    ミネラルショー行くとスレ画くらいのサイズで3000円くらいで買えた気がする

    61 20/08/11(火)22:08:38 No.717107856

    >結局珪素ってなんのためにあるんだよ >ニッケルや鉄ならわかるが >珪素なんていらないだろ世界に お前の目の前の機械どうやってできてると思ってんだ

    62 20/08/11(火)22:08:43 No.717107882

    >珪素なんていらないだろ世界に 恒星を燃やすためにあるよ

    63 20/08/11(火)22:08:47 No.717107907

    環境負荷と毒性は別もんだもんな…

    64 20/08/11(火)22:10:22 No.717108471

    アスベストをシリカガラスで置き換えんのなんか欺瞞を感じる

    65 20/08/11(火)22:11:34 No.717108894

    >>>いわゆる砂だよな… >>結石にして排出…? >気体にして排出しようとするとどうなるんだろう 二酸化ケイ素の沸点軽く数千度あるから少なくともこの世の生き物じゃなくなると思う 炭素はほんとに絶妙に塩梅してるよ

    66 20/08/11(火)22:12:35 No.717109275

    >ケイ素生命体って言うとカッコいいけど >シリコン生命体って言うとニセ乳詰めてる改造人間のGAIJIN連想する シリコン生命体、デカパイ改造人間で確定

    67 20/08/11(火)22:12:35 No.717109277

    CPUの素や こいつをツボの中で練り練りしし固めたらちょっと不純物をドーピングしてやるだけ

    68 20/08/11(火)22:12:46 No.717109339

    >結局珪素ってなんのためにあるんだよ CとOとHの塊のレス

    69 20/08/11(火)22:12:57 No.717109417

    二酸化ケイ素って水晶だからね

    70 20/08/11(火)22:13:41 No.717109657

    太陽創造あたりからなんでケイ素があるかという話をせねばなるまい…

    71 20/08/11(火)22:14:02 No.717109772

    気体で排出するのは難しいから水溶液で排出しよう アルカリ混ぜればなんとかなりそうだし 生活時間めちゃくちゃかければただの水でもいける

    72 20/08/11(火)22:14:51 No.717110046

    こいついないと今の社会は詰むよね…

    73 20/08/11(火)22:14:54 No.717110060

    >アスベストをシリカガラスで置き換えんのなんか欺瞞を感じる アスベストと違ってシリカガラスは水に溶けやすいんで体内から排出されやすい 上にもあるけどシリカは結晶か非晶性かで害悪度が全然違う

    74 20/08/11(火)22:15:06 No.717110145

    >太陽創造あたりからなんでケイ素があるかという話をせねばなるまい… その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要があるの初めて見た

    75 20/08/11(火)22:16:05 No.717110503

    >気体で排出するのは難しいから水溶液で排出しよう >アルカリ混ぜればなんとかなりそうだし >生活時間めちゃくちゃかければただの水でもいける 石英溶かせる薬品ってフッ酸くらいだぞ…

    76 20/08/11(火)22:16:29 No.717110632

    結晶質シリカってことは水晶や石英を粉にして吸い込んだらヤバいの?

    77 20/08/11(火)22:16:33 No.717110663

    ケイ素主体の毒ってあるのかな 軽くググってもデトックスだの怪しい話しか出ない

    78 20/08/11(火)22:17:19 No.717110927

    >>結局珪素ってなんのためにあるんだよ >>ニッケルや鉄ならわかるが >>珪素なんていらないだろ世界に >お前の目の前の機械どうやってできてると思ってんだ 半導体とか抜きでもケイ素添加した鉄は普通にあちこちで使われてるしね

    79 20/08/11(火)22:17:25 No.717110957

    酸化ケイ素チットモワカラナイ… 水晶とガラスと瑪瑙とか化学的に同じでも結晶が違うとか意味わかんない

    80 20/08/11(火)22:18:08 No.717111191

    あれ?石英って苛性ソーダで溶けなかったっけ?

    81 20/08/11(火)22:18:10 No.717111206

    >石英溶かせる薬品ってフッ酸くらいだぞ… SiO2にしてしまうと溶けないがNaSiOなら水溶性

    82 20/08/11(火)22:18:31 No.717111321

    鋳型にも珪酸ソーダ使われてるぞ

    83 20/08/11(火)22:19:24 No.717111628

    ホウケイ酸ガラスとかひどいネーミングだよね

    84 20/08/11(火)22:19:36 No.717111703

    >結晶質シリカってことは水晶や石英を粉にして吸い込んだらヤバいの? 体内から排出されないまま肺にダメージ与えて気付いた時には呼吸器への慢性的な障害が出るからヤバいよ

    85 20/08/11(火)22:20:14 No.717111946

    こうみるとケイ素って接着剤だなホント

    86 20/08/11(火)22:20:37 No.717112103

    >ケイ素主体の毒ってあるのかな そうそう代謝されないから… 肺に刺さる一部の結晶とか珪肺とかのほうになっちゃう

    87 20/08/11(火)22:22:05 No.717112634

    一番純度上げやすい金属かもしれんな

    88 20/08/11(火)22:23:14 No.717113083

    >ケイ素主体の毒ってあるのかな 毒性のあるケイ素化合物はあるけどケイ素イオンの毒性を利用したものじゃないね

    89 20/08/11(火)22:23:18 No.717113115

    シリコングリースって潤滑剤としてあんまりはやらない印象があるんだけどなんかダメなところがあるんだろうか

    90 20/08/11(火)22:23:49 No.717113304

    >あれ?石英って苛性ソーダで溶けなかったっけ? 溶けるけど常温だとかなりゆっくりだったはず

    91 20/08/11(火)22:24:11 No.717113445

    >あれ?石英って苛性ソーダで溶けなかったっけ? 酸には強い(フッ酸は例外)けどアルカリにはそこそこ弱いから溶ける アルカリ系はポリ容器に保存しないといけない

    92 20/08/11(火)22:24:16 No.717113482

    >ケイ素で作るとシリコーンゴムになる 貴方はそこにいますか?

    93 20/08/11(火)22:24:49 No.717113694

    >シリコングリースって潤滑剤としてあんまりはやらない印象があるんだけどなんかダメなところがあるんだろうか 耐熱性と樹脂を侵しにくい以外の特性がイマイチなのかも

    94 20/08/11(火)22:25:13 No.717113856

    シリコンってどうやって作るの

    95 20/08/11(火)22:25:34 No.717113978

    こんな奴が電子の世界を牛耳ってるって思うとすごい

    96 20/08/11(火)22:25:54 No.717114108

    >シリコンってどうやって作るの そこら辺の医師砕く

    97 20/08/11(火)22:26:36 No.717114372

    >そこら辺の医師砕く お医者さーん!?

    98 20/08/11(火)22:26:44 No.717114442

    >シリコンってどうやって作るの 製鉄と似ている 石英に超高温で炭素混ぜてやると還元されてシリコンになる

    99 20/08/11(火)22:27:22 No.717114678

    地球表面だとめちゃくちゃ多い物質だから使い放題

    100 20/08/11(火)22:27:31 No.717114741

    >>シリコンってどうやって作るの >そこら辺の医師砕く すげえ貴重な素材じゃん…

    101 20/08/11(火)22:27:43 No.717114825

    >珪肺 わりとよくある病気なのね… じん肺は聞いたことあるけどこれは知らなかった

    102 20/08/11(火)22:28:04 No.717114962

    >製鉄と似ている >石英に超高温で炭素混ぜてやると還元されてシリコンになる なんかゴムっぽいのにそんなんで出来るのかと思ったらそれシリコーンの方か

    103 20/08/11(火)22:28:19 No.717115048

    半導体用途だと99.999999999%の純度じゃないと駄目と聞いてなそにんってなるなった

    104 20/08/11(火)22:29:41 No.717115555

    >半導体用途だと99.999999999%の純度じゃないと駄目と聞いてなそにんってなるなった その程度の純度じゃ今のやつには全く使えない

    105 20/08/11(火)22:30:25 No.717115859

    カタ丸めたボクサーパンツ

    106 20/08/11(火)22:30:25 No.717115860

    >なんかゴムっぽいのにそんなんで出来るのかと思ったらそれシリコーンの方か シリコーンはシリコンを原料に -O-Si-O-Si-O- みたいな鎖状にしたもの 空いてる腕にいろいろつけてお好みの性質にする

    107 20/08/11(火)22:30:37 No.717115931

    >半導体用途だと99.999999999%の純度じゃないと駄目と聞いてなそにんってなるなった 今の集積回路の作り方がシリコンの板に酸化膜つけてそれを写真の現像と同じ容量で感光して削る 削ったところに各種シリコンに混ぜる物質を散布して抵抗とかトランジスタとかを作るんだけど そのときに不純物が多いシリコンだと電流の流れ方が変わっちゃう

    108 20/08/11(火)22:31:21 No.717116203

    そんだけ純度高いと逆にどんな不純物入ってるのか気になるな

    109 20/08/11(火)22:32:03 No.717116470

    今は真空中で原子レベルのビームぶつけて膜作るのが加工の主流なんだっけ

    110 20/08/11(火)22:32:27 No.717116653

    >>半導体用途だと99.999999999%の純度じゃないと駄目と聞いてなそにんってなるなった >その程度の純度じゃ今のやつには全く使えない 今はイレブンナインより先に行ってんの!?

    111 20/08/11(火)22:33:22 No.717116981

    シリコンウエハーの見た目が好きなのでちょっとほしい

    112 20/08/11(火)22:33:50 No.717117179

    >シリコンウエハーの見た目が好きなのでちょっとほしい ただの鏡じゃん…

    113 20/08/11(火)22:34:03 No.717117260

    シリアルコーンウェハースみたいでちょっとお腹がすいてくる

    114 20/08/11(火)22:34:17 No.717117357

    >シリコンウエハーの見た目が好きなのでちょっとほしい なんで丸なのあれ

    115 20/08/11(火)22:34:20 No.717117377

    シランSiH4なんかは刺激性のある毒だけど 自然界で高濃度で存在することはないから…

    116 20/08/11(火)22:34:27 No.717117423

    意外と安いよゴミだけど 本当にただのゴミだけど

    117 20/08/11(火)22:34:33 No.717117472

    >シリアルコーンウェハースみたいでちょっとお腹がすいてくる サクサクしてそうだよね

    118 20/08/11(火)22:34:33 No.717117474

    molの測定にも超純度シリコン使われてるんじゃなかったっけ

    119 20/08/11(火)22:34:35 No.717117492

    >シリコンウエハーの見た目が好きなのでちょっとほしい HDD分解してプラッタで我慢するんだ

    120 20/08/11(火)22:35:21 No.717117819

    オナホは?

    121 20/08/11(火)22:35:49 No.717118030

    >今は真空中で原子レベルのビームぶつけて膜作るのが加工の主流なんだっけ 原子レベルというわけじゃないけどEUVのことかな 本当なら数年前には実用化されてたはずだけど全く開発が進まなくて紫外線の波長で騙し騙しやってたがここ最近になってブレイクスルーが起きてようやっと生産ラインに乗った曰く付きの代物

    122 20/08/11(火)22:36:18 No.717118208

    >なんで丸なのあれ 単結晶の製造工程が溶けたシリコンの中から「種棒を回しながら引き抜く」だから それをスライスしたものがウエハーなので丸い

    123 20/08/11(火)22:36:24 No.717118252

    >なんで丸なのあれ シリコンが入った高温の炉に糸垂らして糸にまとわりついたシリコンが温度により結晶化する そうすると糸に沿って円柱形のシリコンの結晶が得られてそれを薄切りにしたものがウェハー

    124 20/08/11(火)22:36:29 No.717118285

    ryzen3のやつか

    125 20/08/11(火)22:36:37 No.717118349

    >そんだけ純度高いと逆にどんな不純物入ってるのか気になるな 単結晶シリコンだと引き上げする前に液化したのが入る坩堝からごく僅かに溶け出す酸素が影響すると聞いた だから今は磁場かけて酸素を外側に引っ張って中心の純度上げるって方法使うとか

    126 20/08/11(火)22:37:04 No.717118540

    EUVは成膜法じゃないだろ

    127 20/08/11(火)22:38:14 No.717118964

    ミネラルショーでCZ法で作られたインゴットの切れ端を売ってたな