20/08/11(火)18:22:53 早くこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/11(火)18:22:53 No.717031391
早くこいつ死んでほしい ごめん暑くてイライラしてるかも
1 20/08/11(火)18:23:58 No.717031692
太陽が死ぬとどうなる
2 20/08/11(火)18:28:01 No.717032839
そして8分後…
3 20/08/11(火)18:33:16 No.717034225
何の前触れもなく太陽が死ぬと十日くらいで人類半分になるらしいな
4 20/08/11(火)18:34:11 No.717034510
>何の前触れもなく太陽が死ぬと十日くらいで人類半分になるらしいな 10分とか10秒の間違いじゃない?
5 20/08/11(火)18:34:45 No.717034654
死ぬ間際にデカくなって今の10倍ぐらい暑くなるよ
6 20/08/11(火)18:39:46 No.717036071
>何の前触れもなく太陽が死ぬと十日くらいで人類半分になるらしいな 実際に計算したとかなら二酸化炭素すげえなぁ
7 20/08/11(火)18:40:57 No.717036401
こいつこれでも周期的には活動弱まってる時期らしいな
8 20/08/11(火)18:42:30 No.717036826
一直線に並んで月に隠れて影になった範囲の気温が一気に下がるの怖いよ
9 20/08/11(火)18:42:57 No.717036949
太陽がパッと消滅しても数時間で頑張って最新科学で対処出来れば 地球が宇宙を彷徨ってもちょっとは生き残れる説もあるな
10 20/08/11(火)18:43:53 No.717037205
滅ぼすべきは温室効果ガスなんだよなあ
11 20/08/11(火)18:44:44 No.717037440
>滅ぼすべきは温室効果ガスなんだよなあ 全球凍結!
12 20/08/11(火)18:44:47 No.717037456
太陽と地球の距離って一定じゃないらしいけど 今ってどちらかといえば近いほうなの?
13 20/08/11(火)18:44:51 No.717037479
太陽がなくなると水力発電が機能しなくなるのだ
14 20/08/11(火)18:45:26 No.717037636
>太陽がパッと消滅しても数時間で頑張って最新科学で対処出来れば >地球が宇宙を彷徨ってもちょっとは生き残れる説もあるな コロナで足引っ張りあってるようじゃダメじゃねえかなぁ
15 20/08/11(火)18:46:17 No.717037850
>太陽がなくなると水力発電が機能しなくなるのだ 水力発電が使えないなら太陽光発電も風力発電もある
16 20/08/11(火)18:46:28 No.717037900
花は枯れ鳥は空を捨て人は微笑み無くすぞ
17 20/08/11(火)18:46:57 No.717038043
>>太陽がなくなると水力発電が機能しなくなるのだ >水力発電が使えないなら太陽光発電も風力発電もある 面白い冗談だ
18 20/08/11(火)18:47:06 No.717038095
>水力発電が使えないなら太陽光発電も風力発電もある >太陽光 ?
19 20/08/11(火)18:47:07 No.717038101
太陽風がなくなって外からの宇宙線がわりとえげつない事になってるかもだし…
20 20/08/11(火)18:47:48 No.717038261
こいつ地球滅ぼすつもりなんだろ その前に倒さなきゃ
21 20/08/11(火)18:48:36 No.717038474
太陽光が消えたら地表の温度ムラが無くなって世界的な大気の流れも弱まるんじゃね?
22 20/08/11(火)18:49:05 No.717038606
太陽がなくなったら公転とかもむちゃくちゃになる?
23 20/08/11(火)18:49:49 No.717038828
>太陽がなくなったら公転とかもむちゃくちゃになる? 太陽の重力と釣り合って回ってるわけだからそりゃね… こんどは木星に引っ張られてどっか行くかも
24 20/08/11(火)18:51:03 No.717039171
じゃあ重力だけその場に残していいよ
25 20/08/11(火)18:51:45 No.717039351
>太陽がなくなったら公転とかもむちゃくちゃになる? まあ長い時間をかけてまた別の星やブラックホールの周りで安定するだろうと思う
26 20/08/11(火)18:52:16 No.717039494
半分くらいの大きさになるなら許す
27 20/08/11(火)18:53:22 No.717039782
衛星がまず死ぬからネットでピーピー喚くにも喚けないからみんな発狂すると思う
28 20/08/11(火)18:53:40 No.717039856
ダイソン球いいよね
29 20/08/11(火)18:54:01 No.717039949
太陽光 su4117334.jpg 温室効果ガス su4117336.jpg
30 20/08/11(火)18:55:05 No.717040234
>一直線に並んで月に隠れて影になった範囲の気温が一気に下がるの怖いよ 月の軌道を操作して常に地球に影を落とす様にしたら穏やかに温暖化解決するんじゃね?
31 20/08/11(火)18:56:31 No.717040633
>月の軌道を操作して常に地球に影を落とす様にしたら穏やかに温暖化解決するんじゃね? 潮の満ち引きが穏やかになってよくないことになるかもしれないじゃん!
32 20/08/11(火)18:56:38 No.717040659
もしも太陽がなかったら地球はたちまち凍りつく 花は枯れ鳥は空を捨て人は微笑みなくすだろう
33 20/08/11(火)18:57:33 No.717040889
波が…なくなった…
34 20/08/11(火)18:59:16 No.717041304
別に温暖化はこいつのせいじゃないよ
35 20/08/11(火)18:59:49 No.717041454
>もしも太陽がなかったら地球はたちまち凍りつく >花は枯れ鳥は空を捨て人は微笑みなくすだろう イェ──────────イ!!!!!
36 20/08/11(火)19:00:27 No.717041615
日が差さない夜の間だけでもあれだけ気温が下がるんだから太陽がなくなったらそのままずっと下がり続けるんやぞ
37 20/08/11(火)19:05:16 No.717042906
あと数メートル離れて欲しい
38 20/08/11(火)19:06:02 No.717043100
上空数万メートルくらいで極々小規模な核爆弾を炸裂させ続けるとかで代替できませんかね
39 20/08/11(火)19:07:04 No.717043385
迫りくる闇に太陽が隠され、あの子から笑顔が消えたなら 思い出して欲しい。今日という闘いの日を みたいな変なポエムを思い出したんだけどなんだっけ?
40 20/08/11(火)19:07:25 No.717043502
地球環境を脅かしうる原因の数を考えると 生物が住める星が生まれる確率はまさに天文学的確率でぞっとする やっぱり神様が上手いこと配置してるんじゃないか?
41 20/08/11(火)19:08:32 No.717043805
>生物が住める星が生まれる確率はまさに天文学的確率でぞっとする それ以上に惑星の数があるので… この銀河系だけで地球と類似する惑星は2000億ぐらいあると推測されてる
42 20/08/11(火)19:08:32 No.717043807
太陽が無くなったら木星を太陽化すればいいじゃない
43 20/08/11(火)19:09:28 No.717044082
ドーム型都市に人口太陽で人類の勝ちだ
44 20/08/11(火)19:10:01 No.717044242
太陽を覆っちゃって直接エネルギー得ようぜ
45 20/08/11(火)19:10:01 No.717044243
>>生物が住める星が生まれる確率はまさに天文学的確率でぞっとする >それ以上に惑星の数があるので… >この銀河系だけで地球と類似する惑星は2000億ぐらいあると推測されてる 同じ時間に超高度な文明が同時に存在してる可能性もほとんどないので宇宙人同士の交流はまずないな…って思う 外宇宙から変なの流れつかないかな
46 20/08/11(火)19:18:50 No.717046713
太陽無くなったら年中真っ暗じゃん!