虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/11(火)16:35:31 ゴト… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/11(火)16:35:31 No.717005802

ゴト…

1 20/08/11(火)16:36:41 No.717006038

お前はいつもそうだ

2 20/08/11(火)16:37:33 No.717006221

大丈夫…味は変わらないから…

3 20/08/11(火)16:38:06 No.717006341

新しい卵でやらないから…

4 20/08/11(火)16:38:11 No.717006361

ダメなやつは何をやってもダメ

5 20/08/11(火)16:38:44 No.717006455

串で穴開けないから...

6 20/08/11(火)16:38:45 No.717006465

新しいタマゴだとこうなるんじゃなかったっけ

7 20/08/11(火)16:38:52 No.717006491

>新しい卵でやらないから… 逆じゃない?

8 20/08/11(火)16:38:55 No.717006500

新しい卵で作るとこうなるんじゃなかったっけ?

9 20/08/11(火)16:39:12 No.717006549

カタモッツァレラ

10 20/08/11(火)16:39:13 No.717006551

古いほうがキレイに剥けやすい

11 20/08/11(火)16:40:00 No.717006715

>新しい卵でやらないから… 新しい卵ほどこうなりやすい気がする… あと赤玉…

12 20/08/11(火)16:40:13 No.717006751

美味そうなチーズだな! モッツァレラだろ?

13 20/08/11(火)16:40:38 No.717006832

蛇口で水かけながら向くときれいだよ

14 20/08/11(火)16:40:55 No.717006883

>大丈夫…味は変わらないから… そう慰められるたび、俺がどれほど俺自身をみじめに思ったか!!

15 20/08/11(火)16:41:29 No.717006994

あたらしい卵だとこうなるんじゃなかった?

16 20/08/11(火)16:42:24 No.717007163

こいつはオレ… オレだ…

17 20/08/11(火)16:42:30 No.717007185

食感って味と直結するよね 刺し身とかもそうだ

18 20/08/11(火)16:42:33 No.717007197

カタカチョカバロ

19 20/08/11(火)16:43:03 No.717007306

ちょっとだけヒビ入れて茹でると綺麗に剥けると聞いて試すけど毎回ヒビ入れ過ぎて白身が漏れる

20 20/08/11(火)16:43:18 No.717007351

タルタルソースにしたら関係ねえ!

21 20/08/11(火)16:44:02 No.717007516

口の中でガリッてなりやすい

22 20/08/11(火)16:44:09 No.717007536

>タマゴサンドにしたら関係ねえ!

23 20/08/11(火)16:44:37 No.717007638

茹でた後水につけるといいんじゃなかったけ

24 20/08/11(火)16:44:59 No.717007696

新しい卵を使うとこうなるんじゃなかったっけ…

25 20/08/11(火)16:45:05 No.717007723

よくテレビで息で吹いたり流水でつるんと剥けてるのやるけどあんな簡単じゃない

26 20/08/11(火)16:45:06 No.717007735

氷水で急速冷却してもいい

27 20/08/11(火)16:45:16 No.717007769

誰もお前を愛さない

28 20/08/11(火)16:45:46 No.717007871

どのみち茹でたあと水につけないと熱くて剥けない

29 20/08/11(火)16:46:20 No.717007993

黄身が露出してないからセーフ

30 20/08/11(火)16:46:27 No.717008020

おしりの空気溜まってるところヒビ入れとけばキレイにむけるんじゃなかったか

31 20/08/11(火)16:46:39 No.717008067

画鋲1個でこれとは無縁よ

32 20/08/11(火)16:46:48 No.717008102

こうするといいみたいな迷信?いろいろあるけど正直100%卵の個体差しだいな気がする

33 20/08/11(火)16:46:50 No.717008107

茹で玉子ちゃんと作れない人いたんだ…

34 20/08/11(火)16:47:01 No.717008146

あれヒビ入れてから茹でるといいんじゃなかったっけ

35 20/08/11(火)16:47:23 No.717008212

茹でたあとに冷水につけとくときれいにむける

36 20/08/11(火)16:47:33 No.717008249

>ちょっとだけヒビ入れて茹でると綺麗に剥けると聞いて試すけど毎回ヒビ入れ過ぎて白身が漏れる 大体底の丸い方に薄皮と殻が剥がれて空気溜まりになってる部分があるからそこにヒビか穴をあけるって感じだったと思う

37 20/08/11(火)16:47:38 No.717008262

>こいつはオレ… >オレだ… 自惚れるな まだ食えるじゃねえか

38 20/08/11(火)16:48:04 No.717008350

茹でる前に針でケツに穴を開けるんだよ

39 20/08/11(火)16:48:27 No.717008426

誰でも簡単に剥けるテクを発見してくれ コロンブスになるんだ

40 20/08/11(火)16:48:48 No.717008499

ゆで卵から作るタルタルソースいいですね 心がときめきます

41 20/08/11(火)16:49:17 No.717008600

>大丈夫…味は変わらないから… なんか上手く剥けてない奴って食感ぱすぱすしてて不味くない?

42 20/08/11(火)16:49:24 No.717008625

レンジで作るやつ使うと確率が高い気がする

43 20/08/11(火)16:49:33 No.717008655

酢入れてしっかり冷やしたのにスレ画になった時は全部やる気なくなる

44 20/08/11(火)16:49:37 No.717008677

茹でる時にちょっとお酢入れて剥く時は水の中でやると剥きやすいらしいな

45 20/08/11(火)16:50:03 No.717008770

流水掛けながら剥くときれいに剥けることがあるよ

46 20/08/11(火)16:50:40 No.717008914

失敗すると剥くのに一個10分近くかかってマジでキレそうになる

47 20/08/11(火)16:50:45 No.717008931

>茹でる前に針でケツに穴を開けるんだよ これが1番楽で卵の鮮度とか室温戻すとか一切関係なくなってツルンと剥けるようになった

48 20/08/11(火)16:51:03 No.717009003

市販のゆで卵は全部つるんと剥けるから奴らは何か秘密を知っているはずなんだ…

49 20/08/11(火)16:51:32 No.717009101

穴をあけろ 半熟なんて考えないで15分火を通せ

50 20/08/11(火)16:51:44 No.717009136

面倒だしいいかと思ってたけど失敗したときブチギレたから百均のやつ買った

51 20/08/11(火)16:51:59 No.717009188

冷水に漬ける時に軽くヒビ入れるんだよ

52 20/08/11(火)16:52:18 No.717009261

>市販のゆで卵は全部つるんと剥けるから奴らは何か秘密を知っているはずなんだ… わかったきっと剥いてから茹でてるんだ

53 20/08/11(火)16:54:37 No.717009770

ババアが手作業で向いてるんだろうか 自動ゆで卵剥き機があるんだろうか

54 20/08/11(火)16:56:17 No.717010126

ひ…表面積が増えるから煮た時味がよく染みるし…

55 20/08/11(火)16:56:49 No.717010241

まあみすぼらしい!わたくしの高級ゆでたまごに遠く及びませんわね!!

56 20/08/11(火)16:58:17 No.717010558

最初から殻を剥いておけばいいのでは?

57 20/08/11(火)16:59:07 No.717010751

>自動ゆで卵剥き機があるんだろうか 細かい振動で全面ヒビ入れてゴムのベルトで剥くみたいな装置があるみたいね

58 20/08/11(火)16:59:15 No.717010778

酢を入れろ

59 20/08/11(火)17:00:52 No.717011136

こうなる人は半熟狙い過ぎてるから 諦めてゆで時間を増やせ

60 20/08/11(火)17:01:12 No.717011195

ちょうどいい茹で加減がわからない…わからなくて…すっごいドロドロしてる…

61 20/08/11(火)17:01:18 No.717011220

茹で卵の歪みは「」の心の歪み

62 20/08/11(火)17:01:25 No.717011244

殻がついてなきゃいい

63 20/08/11(火)17:01:44 No.717011324

新しい卵でやるとこうなる

64 20/08/11(火)17:01:59 No.717011379

なんなら茹でてる間にひびが入って白身があふれ出てくる

65 20/08/11(火)17:02:08 No.717011429

>>>>>>>>バーン >>>>>>>ドサッ >>>>>>坂東さんみたいやなw >>>>>板東英二です!板東英二です! >>>>>坂東ではなく!! >>>>誰この野球解説してたら「タレントの癖に偉そうに解説するな!」って視聴者からクレームが来たおっさん >>>元プロ野球選手なんやなw >>オールスターで初めてランニングホームランを打たれた投手なんやなw >板東…お前だったのか >引退時に当時中日監督だった水原茂さんの事をボロクソに言っていたのは… そんなレスどこにもないんやなw

66 20/08/11(火)17:02:23 No.717011476

>茹で卵の歪みは「」の心の歪み 「」の心世界中に影響及ぼしすぎない?

67 20/08/11(火)17:02:40 No.717011533

毎朝レンジで温玉作るんだけどヒビ入れてもやたら 薄皮が頑丈でなかなか割れない奴がたまにある アイツなんなんだよ

68 20/08/11(火)17:02:58 No.717011606

>なんなら茹でてる間にひびが入って白身があふれ出てくる これなんなの? ヒヨコの最後の反乱?マジムカつくんだけど死んでろよ

69 20/08/11(火)17:04:32 No.717011935

絶対許さねえ オスひよこ全部肥料にしてやる

70 20/08/11(火)17:04:59 No.717012013

殻を慎重にむいた結果薄皮だけ残って薄皮剥ごうとしてこうなると何かわからないけど何かを呪わずにはいられない

71 20/08/11(火)17:05:33 No.717012111

>逆じゃない? >新しい卵ほどこうなりやすい気がする… そうだった…

72 20/08/11(火)17:05:34 No.717012117

>絶対許さねえ >オスひよこ全部肥料にしてやる されとる!

73 20/08/11(火)17:06:36 No.717012324

>わかったきっと剥いてから茹でてるんだ 閃いたんだけど卵形の容器に生卵割り入れて茹でたらパカッと開けるだけで綺麗に出てくる剥き要らずの茹で卵できないかな

74 20/08/11(火)17:07:11 No.717012440

新しい卵茹でる時は尖ってない側にヒビ入れるんだっけ

75 20/08/11(火)17:07:24 No.717012505

>>わかったきっと剥いてから茹でてるんだ >閃いたんだけど卵形の容器に生卵割り入れて茹でたらパカッと開けるだけで綺麗に出てくる剥き要らずの茹で卵できないかな 特許取れるわ

76 20/08/11(火)17:07:30 No.717012526

上下の殻剥いて片方から息を吹き込めばポンッよ

77 20/08/11(火)17:08:01 No.717012652

画鋲で穴開けてから茹でてたけどあんまり効果を実感できなかった

78 20/08/11(火)17:08:14 No.717012691

>上下の殻剥いて片方から息を吹き込めばポンッよ プー…プシュ…プスー

79 20/08/11(火)17:08:59 No.717012826

水で冷ます時に鍋振りまくってヒビ適当に入れれば大体綺麗に剥ける

80 20/08/11(火)17:09:24 No.717012913

>上下の殻剥いて片方から息を吹き込めばポンッよ 半熟でやったら大惨事になった

81 20/08/11(火)17:10:52 No.717013193

>ちょうどいい茹で加減がわからない…わからなくて…すっごいドロドロしてる… 冷蔵庫から熱湯に入れて茹で時間8分過ぎくらいでだいたい固形の半熟位だと思う 加熱時間で火加減調節しなさる 冷却もちゃんとやらないと予熱で余計火が入るぞ

82 20/08/11(火)17:10:53 No.717013197

スレ画より酷い剥け方してたけど 沸騰した湯に卵入れるようにしたらきれいに剥けるようになった 水からだと全然ダメ

83 20/08/11(火)17:11:52 No.717013400

おでん作る時にこうなるとどんどんやる気が失われていく

84 20/08/11(火)17:13:33 No.717013742

>そう慰められるたび、俺がどれほど俺自身をみじめに思ったか!! 白身だけに…

85 20/08/11(火)17:14:22 No.717013917

スプーンで全体を軽く叩いて細かいヒビたくさん入れるとつるりとむけるよ

86 20/08/11(火)17:16:18 No.717014327

完熟を半熟に戻せる技術を開発したほうが早いよ

87 20/08/11(火)17:16:32 No.717014382

>沸騰した湯に卵入れるようにしたらきれいに剥けるようになった >水からだと全然ダメ これは本当に効果ある 昔の情報だと水から茹でるってなってる事多いから騙されてた

88 20/08/11(火)17:17:36 No.717014604

>完熟を半熟に戻せる技術を開発したほうが早いよ それが出来たらノーベル賞もんだよ…

89 20/08/11(火)17:18:15 No.717014765

>昔の情報だと水から茹でるってなってる事多いから騙されてた これが本当に罠だった… 冷水でしっかり冷やす必要は絶対あるけど

90 20/08/11(火)17:19:34 No.717015052

ヒビ入れて水から13分茹でて2分流水で急冷が最強だ

91 20/08/11(火)17:20:13 No.717015198

冷蔵庫から出した卵を沸騰したお湯で7,8分茹でる

92 20/08/11(火)17:21:24 No.717015444

お酢入れて茹でてしっかりしつこいほど氷水で冷やせば楽勝よ

93 20/08/11(火)17:22:01 No.717015578

新しい卵でも丸い方のケツに罅を入れるだけでツルンと剥けるのに…

94 20/08/11(火)17:22:26 No.717015669

>大丈夫…味は変わらないから… (チッ…ゆで卵も剥けないのかよ無能…)

95 20/08/11(火)17:22:34 No.717015709

>完熟を半熟に戻せる技術を開発したほうが早いよ 気軽に生化学に革命を起こすんじゃない

96 20/08/11(火)17:24:10 No.717016114

息吹き込む方法もこのご時世なんかいや 自分で食うもんなら良いんだろうけど家族に出すとなると気になる

97 20/08/11(火)17:26:16 No.717016632

恐ろしい卵を使うとこうなるんじゃなかったっけ

98 20/08/11(火)17:26:41 No.717016743

タッパとか金物のボールに水とゆで卵入れてタッパは蓋してボールは吹っ飛ばないように気をつけてゴンゴンシェイクするとチュルンと剥ける

99 20/08/11(火)17:26:56 No.717016809

>恐ろしい卵 …?

100 20/08/11(火)17:28:53 No.717017265

>>恐ろしい卵 >…? 恐ろしい卵でございます

101 20/08/11(火)17:29:55 No.717017516

何だそのダークソウルに出てきそうなアイテム名は

102 20/08/11(火)17:31:48 No.717017980

はんじゅくを安定して作りたい時の氷水最強だよね

↑Top