虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/11(火)16:24:25 神聖隊... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1597130665160.jpg 20/08/11(火)16:24:25 No.717003684

神聖隊すごくいいよね

1 20/08/11(火)16:27:47 No.717004354

ホモよ!

2 20/08/11(火)16:29:29 No.717004649

信長なら理解はあるだろな

3 20/08/11(火)16:30:13 No.717004787

どんな雰囲気の軍隊だったんだろう

4 20/08/11(火)16:31:33 No.717005023

>どんな雰囲気の軍隊だったんだろう そりゃもう男と男の熱い関係の軍隊よ

5 20/08/11(火)16:31:36 No.717005033

鉄砲ちゃんと扱える連中

6 20/08/11(火)16:31:47 No.717005068

全員義兄弟なんで忠誠心含めてメッチャ強いと思う ただ逃げる時も全員一丸になって逃げ出す気もする

7 20/08/11(火)16:32:13 No.717005151

どんだけ強かったんだろ

8 20/08/11(火)16:32:34 No.717005214

>鉄砲ちゃんと扱える連中 見た事も触った事もない武器渡されてちょっと練習して即実践は凄いよな

9 20/08/11(火)16:33:43 No.717005440

初めて撃って敵の前で玉込めできるってめちゃくちゃ練度高くない?

10 20/08/11(火)16:34:07 No.717005515

愛する者がすぐ隣で戦っているという心強さ

11 20/08/11(火)16:34:14 No.717005536

髭のダンディが必死に火縄フーフーしてる様子は可愛かった

12 20/08/11(火)16:34:27 No.717005580

テーバイの神聖隊

13 20/08/11(火)16:34:47 No.717005649

>初めて撃って敵の前で玉込めできるってめちゃくちゃ練度高くない? だって兄弟と一緒だから.....♥️

14 20/08/11(火)16:36:17 No.717005956

一匹スナイパーで釣ったら助けようと全滅しそう

15 20/08/11(火)16:37:06 No.717006132

情がある分片割れ失ったらヘコむ奴はへこみそう

16 20/08/11(火)16:38:03 No.717006330

プラトニックな感じでやりまくりな感じではなかったっぽいな

17 20/08/11(火)16:40:00 No.717006710

スパルタ軍撃破ってだけで強キャラ

18 20/08/11(火)16:41:20 No.717006962

団結力自体は確かに上がるんだけども仲間意識が強くなりすぎて色々弊害があったとかなんとか

19 20/08/11(火)16:42:20 No.717007151

>どんだけ強かったんだろ テーバイの神聖隊は今で言う職業軍人的なものだったので平時でも常に訓練してて 他のギリシャ諸国の兵隊よりずっと練度高かったらしい

20 20/08/11(火)16:43:01 No.717007294

転生したら神聖隊 て転生モノどうかな?

21 20/08/11(火)16:43:56 No.717007497

こういうのって片割れが死んだら戦力ガタ落ちしそう

22 20/08/11(火)16:45:16 No.717007773

薩摩も衆道が盛んだったんだよな 息子とお付き合いする男性が決まると家族でお祝いするぐらいには

23 20/08/11(火)16:45:36 No.717007838

実際末路は全滅で名は今も部隊名に残ってるとかだったような

24 20/08/11(火)16:46:25 No.717008009

>こういうのって片割れが死んだら戦力ガタ落ちしそう するけどブチ切れで絶対殺すマンになるやつがそれなりに出てくる

25 20/08/11(火)16:46:34 No.717008041

novはごついのより美ショタ派じゃなかった?

26 20/08/11(火)16:47:00 No.717008144

>信長なら理解はあるだろな 思えば信長が揃えた母衣衆ってこういう感じの部隊だったのかなあ

27 20/08/11(火)16:47:58 No.717008325

玉込めってそういう…

28 20/08/11(火)16:49:16 No.717008588

痴情のもつれで殺し合いしたりしないんだろうか

29 20/08/11(火)16:49:26 No.717008634

>こういうのって片割れが死んだら戦力ガタ落ちしそう 逆にブラザーの仇!!と徹底抗戦で全滅しちゃったと聞く

30 20/08/11(火)16:50:03 No.717008771

>プラトニックな感じでやりまくりな感じではなかったっぽいな プラトニックというかパートナー固定のほうが士気高そうだな

31 20/08/11(火)16:51:39 No.717009120

>こういうのって片割れが死んだら戦力ガタ落ちしそう 恋人が殺されることになるから絶対殺してやる…!!ってなって 引かなきゃいけないとこも止まらずに全滅したのがある

32 20/08/11(火)16:51:49 No.717009153

novはむしろ掘られるのが好きだった筈

33 20/08/11(火)16:52:15 No.717009254

お互いに恋人にいいとこ見せようと頑張ってくれる

34 20/08/11(火)16:52:25 No.717009279

>novはごついのより美ショタ派じゃなかった? 蘭丸がゴリゴリ説がある というかあの家系ゴリラが多いし蘭丸もムキムキじゃないかって言われてる

35 20/08/11(火)16:52:37 No.717009323

テーバイの神話で「テーバイ攻めの七将」ってのがあるんだけど 神聖隊の事知ると意味がなんか変わって見える

36 20/08/11(火)16:53:50 No.717009586

愛の力ブーストは洒落にならない

37 20/08/11(火)16:53:54 No.717009599

攻め…

38 20/08/11(火)16:54:45 No.717009801

>神聖隊の事知ると意味がなんか変わって見える なんか一人づつ頭痛くなりそうなあだ名がついてそう

39 20/08/11(火)16:55:23 No.717009938

一歩も退かなすぎてアレクサンドロス大王と交戦したときに9割が死んでそれ以降編成されなくなった

40 20/08/11(火)16:58:44 No.717010670

>引かなきゃいけないとこも止まらずに全滅したのがある なのでこうして片方だけ出撃させて「必ず生きて帰る!」させる

41 20/08/11(火)16:59:27 No.717010823

>novはむしろ掘られるのが好きだった筈 とっしーとする時はネコだったと聞く

42 20/08/11(火)16:59:53 No.717010913

>なのでこうして片方だけ出撃させて「必ず生きて帰る!」させる それ最期の台詞になるやつ…

43 20/08/11(火)17:00:41 No.717011089

300人しかいないから部隊としては頼りないよね

44 20/08/11(火)17:01:19 No.717011225

>全員義兄弟なんで忠誠心含めてメッチャ強いと思う >ただ逃げる時も全員一丸になって逃げ出す気もする 紀元前338年のカイロネイアの戦いでマケドニア王子アレクサンドロス(後のアレクサンドロス大王)率いる騎兵部隊との交戦で254人が戦死するという壊滅的打撃を受け、それ以後結成されることはなかった。

45 20/08/11(火)17:02:04 No.717011404

>とっしーとする時はネコだったと聞く ロリコンは挿れるの嫌じゃなかったんだろうか…

46 20/08/11(火)17:02:05 No.717011413

>団結力自体は確かに上がるんだけども仲間意識が強くなりすぎて色々弊害があったとかなんとか 軍人の仲間意識は大抵そのまま既得権益の確保に向かうからな

47 20/08/11(火)17:02:25 No.717011485

ノッブは理解あるんじゃないの?

48 20/08/11(火)17:03:25 No.717011701

オスマン帝国のイェニチェリなんかも寝食ずっと共にする連帯感で強さを維持してたけど だんだんと独自の権力として腐敗しオスマン帝国衰退の一因となった

49 20/08/11(火)17:03:28 No.717011712

浮気が問題になってたのと恋人が死ぬと復讐者になるから劣勢からの撤退しての再起が出来なくて使い難かったみたい 死ぬまでそこに残って戦うから ただ練度も士気も非常に優れてたとか

50 20/08/11(火)17:03:41 No.717011765

こういう集団ではメンツが命より大事になるから引けないよな

51 20/08/11(火)17:04:35 No.717011945

だいたいは年配者と若者のペアだったと思った

52 20/08/11(火)17:04:49 No.717011993

>ノッブは理解あるんじゃないの? 自分の性癖でもそれ大っぴらにさらけ出してる奴はちょっとアレじゃん サンジェルマンの趣味100%だし

53 20/08/11(火)17:05:21 No.717012073

ノッブより与一の方が先に気づくのか

54 20/08/11(火)17:05:30 No.717012098

よいちーのこと蘭丸かと思ったって言われてだとよかったんだけどね~みたいに言ってたしドリフのノッブは美少年趣味なのかも

55 20/08/11(火)17:06:13 No.717012227

>>とっしーとする時はネコだったと聞く >ロリコンは挿れるの嫌じゃなかったんだろうか… とっしーのメンタルが奈良重雄に近かったのかもしれない アイツも金に五月蠅いらしいし

56 20/08/11(火)17:07:25 No.717012507

当時エパメイノンダスとペロピダスってのがテーバイの有名な武将なんだけど この二人生立ちは違えどお互い戦でかばい合うほどめっちゃ仲が良かった つまり…

57 20/08/11(火)17:07:33 No.717012539

連帯感ありすぎる軍隊ってのは逆に言うと機嫌損ねたら一丸となって反乱起こされる危険があるのよね

58 20/08/11(火)17:07:46 No.717012590

衆道とか少年愛とか同じような国や時代でも結構違いがあってよくわからん 古代ギリシアは割とオープンだったっぽいが

59 20/08/11(火)17:09:24 No.717012911

>当時エパメイノンダスとペロピダスってのがテーバイの有名な武将なんだけど >この二人生立ちは違えどお互い戦でかばい合うほどめっちゃ仲が良かった >つまり… いやエパメイノンダスはちゃんと別に少年が付いてたと思った

60 20/08/11(火)17:10:26 No.717013116

古代ローマはまだイタリアの一国家だった時期だとホモはあまり好まれなかった 帝国として広まってギリシア文化も沢山入ってくると段々許容されるように

61 20/08/11(火)17:10:39 No.717013155

プラトニックラブも元は男同士の話だ

62 20/08/11(火)17:11:49 No.717013385

>>なのでこうして片方だけ出撃させて「必ず生きて帰る!」させる >それ最期の台詞になるやつ… 物語上はそうだろうが 兵士として効果があるのならフラグなんざどうでもいいわな現実だと 実際大方はそれが最期になるのかもしれんが言わなくても同じことだ

63 20/08/11(火)17:12:48 No.717013588

>古代ローマはまだイタリアの一国家だった時期だとホモはあまり好まれなかった >帝国として広まってギリシア文化も沢山入ってくると段々許容されるように それでもおおっぴらに刷るものではなかったんだっけ ハドリアヌスとか

64 20/08/11(火)17:14:15 No.717013889

>プラトニックラブも元は男同士の話だ プラトン的でプラトニックだもんね

65 20/08/11(火)17:18:14 No.717014756

どの宗教も大抵ホモを禁ずるんだけど 禁欲的生活の為に男だけの集団生活始めるから逆にホモに目覚めるという

↑Top