ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/11(火)14:58:50 No.716986336
早くカバーを!
1 20/08/11(火)14:59:46 No.716986516
なんで南側に置くの?
2 20/08/11(火)14:59:47 No.716986518
効果あるのこれ
3 20/08/11(火)15:00:09 No.716986599
側面も暑そう
4 20/08/11(火)15:00:19 No.716986632
どんれだけ効果があるんだろう
5 20/08/11(火)15:00:39 No.716986712
2度ぐらい違う
6 20/08/11(火)15:00:40 No.716986721
やるにしてもすっぽり影にしないとどうなんだっていう
7 20/08/11(火)15:01:21 No.716986850
エアコンメーカーが売っているから効果はありそう
8 20/08/11(火)15:01:31 No.716986884
背面から吸い込む空気を冷やす必要があるからクーラーの空気を一部こちらへ持ってくれば…
9 20/08/11(火)15:01:39 ID:6J7P7aDw 6J7P7aDw No.716986923
削除依頼によって隔離されました いっそこれ室内に入れて冷房で冷やせばいいのに
10 20/08/11(火)15:01:56 No.716986983
でもまあ天面からの直の熱が無いだけマシだろうとは思う
11 20/08/11(火)15:02:13 No.716987067
ちと遅かったね
12 20/08/11(火)15:02:36 No.716987160
>効果あるのこれ 理屈上室外機も夏は涼しく冬はあったかいところに置くほうが効率上がる だからまあどっちを重視するかで置く場所変えたほうがいいかとかはあることになる
13 20/08/11(火)15:03:36 No.716987351
>やるにしてもすっぽり影にしないとどうなんだっていう 覆いすぎると今度は放熱効率が落ちるし でかい日よけは邪魔になるから帽子スタイルになるのもわかる
14 20/08/11(火)15:04:07 No.716987451
大きなすだれで全体が影になるようにするのもいいぞ
15 20/08/11(火)15:04:08 No.716987457
水かけるといいんだっけ かけてくるかな
16 20/08/11(火)15:04:35 No.716987530
1メートル離してすだれを掛けてる 室外機は影になってる
17 20/08/11(火)15:04:54 No.716987585
直接乗せたら結局伝熱するのでは?
18 20/08/11(火)15:05:07 No.716987628
もうちょっと隙間空けて影にした方がいいな…
19 20/08/11(火)15:05:54 No.716987787
>理屈上室外機も夏は涼しく冬はあったかいところに置くほうが効率上がる >だからまあどっちを重視するかで置く場所変えたほうがいいかとかはあることになる 両対応しようと思ったら南側に置いて夏はすだれかなんかかけとくのが現実的かなぁ
20 20/08/11(火)15:05:58 No.716987796
これに関しては集合住宅のベランダ軒下吊るしが最強
21 20/08/11(火)15:06:15 No.716987857
すだれはすだれで雨風に弱そうなのが欠点だから ちょっとでも強い風雨がきたら片付けないとなってなるのが手間かも知れん
22 20/08/11(火)15:06:43 No.716987952
少し離してサンシェード吊ってる 風の邪魔にならないように緩めに張ってるけどピンと張るのとどっちが良いんだろうなコレ
23 20/08/11(火)15:06:44 No.716987954
>水かけるといいんだっけ >かけてくるかな 水が蒸発する時に熱奪うから効果はないことはない でもあっという間に乾くしかけ過ぎると水分中のミネラルが熱交換器にこびり付いたりするから過信しちゃダメ
24 20/08/11(火)15:07:18 No.716988050
すだれを離して設置して影を作るのが手軽で効果高いかな?
25 20/08/11(火)15:07:25 No.716988075
たしか雨で自然に汚れが落ちていくように設計してあるから こういうの付けるよりは日陰に置いた方が良いはず
26 20/08/11(火)15:07:29 No.716988092
やっぱ全館空調って偉大だなって
27 20/08/11(火)15:08:28 No.716988266
>効果あるのこれ 直射日光当たるのに影ができてない 放熱してくれる上部を樹脂で塞いで放熱をころす アホの発想以外なんでもない
28 20/08/11(火)15:08:34 No.716988290
これをクーラーで冷やせばいいじゃん
29 20/08/11(火)15:09:10 No.716988406
日当たりの良い場所には設置しないようにしたり 複数の室外機を密集させないようにするのが良い
30 20/08/11(火)15:09:12 No.716988414
直接かけるってよりすだれ配置して大きく影作るって感じかなぁ
31 20/08/11(火)15:09:33 No.716988484
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
32 20/08/11(火)15:09:52 No.716988526
よしずもあるからな!
33 20/08/11(火)15:10:38 No.716988698
ファンにサーキュレーター溶接して回す
34 20/08/11(火)15:10:53 No.716988737
>1597126173322.png 室外機にぶっかけてるのかと…
35 20/08/11(火)15:11:13 No.716988798
カバーより水ぶっかけた方が冷えると思う エアコンにもカバーかけてさらに冷えるようにする
36 20/08/11(火)15:11:27 No.716988839
>よしずもあるからな! すだれが茎が短い横向きで上からつるす奴で よしずは茎が長くて縦向きで立てかける奴だっけ?
37 20/08/11(火)15:11:28 No.716988843
>直接乗せたら結局伝熱するのでは? 面積が増えれば放熱量が増えるかも知れない
38 20/08/11(火)15:11:40 No.716988877
定期的に濡らすマシン作ってる人もいたな
39 20/08/11(火)15:11:55 No.716988928
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
40 20/08/11(火)15:12:20 No.716989014
古いエアコンが限界近くて全然冷えなくなってたとき 室外機に水かけたら多少性能マシになったので効果はある ただ一時しのぎでしかないのでどっちにしろ根本的対策が必要になる
41 20/08/11(火)15:12:41 No.716989078
これが午前8時とかの写真なら昼頃にはいい感じの庇になるのでは?
42 20/08/11(火)15:13:11 No.716989170
>定期的に濡らすマシン作ってる人もいたな 点々と水滴が滴る程度なら中の機械を傷めることもなさそうかな
43 20/08/11(火)15:13:31 No.716989245
>直接乗せたら結局伝熱するのでは? 家屋でいうところの屋根裏がある程度断熱してくれるだろう
44 20/08/11(火)15:13:37 No.716989266
>>効果あるのこれ >直射日光当たるのに影ができてない >放熱してくれる上部を樹脂で塞いで放熱をころす >アホの発想以外なんでもない 室外機の放熱は上部ないぞ だから吊り下げる時には前後横と違って上部スペース制限ないんだから
45 20/08/11(火)15:13:44 No.716989288
なんかこう、バケツに水入れて濡らしたタオルをかけておくと気化熱でなんとかかんとかって
46 20/08/11(火)15:14:15 No.716989390
屋外である以上雨風には強いはずでは
47 20/08/11(火)15:14:15 No.716989391
犬小屋みたいなのの中に入れたら効果ないかな
48 20/08/11(火)15:14:31 No.716989456
そもそも雨天でも台風でも野ざらしの機械なんだから水かける程度なんでもねえさ!
49 20/08/11(火)15:14:47 No.716989513
これみたいなやつ買ってみたけど強風の時は外してねとかあって面倒なので知人に譲った
50 20/08/11(火)15:15:08 No.716989596
室外機がもろ西日当たってて全く冷えないんですけお 2階に吊るしてるからサンシェードも出来ない死ぬ
51 20/08/11(火)15:16:15 No.716989832
室外機を冷やす専用のクーラーあればいらないなカバー
52 20/08/11(火)15:16:27 No.716989873
風通しが良くて日を遮れるのが良いらしいので すだれで箱型のを作るのが正解みたいだ
53 20/08/11(火)15:17:01 No.716990003
室外機の上に太陽光発電つけてみたい
54 20/08/11(火)15:17:03 No.716990009
吊るしタイプに付けられる囲えるヤツ欲しい
55 20/08/11(火)15:17:31 No.716990112
>>定期的に濡らすマシン作ってる人もいたな >点々と水滴が滴る程度なら中の機械を傷めることもなさそうかな フィンにカルキとかつくと痛むし放熱効率も下がるので メーカーも推奨してないけどもっと容量の大きいヒートポンプとか用で 純水を作る機械とセットで噴霧装置とか販売されてる
56 20/08/11(火)15:17:40 No.716990141
弊社の執務室の冷房が能力不足で たまに水かけに行くのが恒例になってる かけると一時的にだけど確かに改善する
57 20/08/11(火)15:17:41 No.716990152
カバーが万能ならメーカーの標準オプションになるよね…
58 20/08/11(火)15:18:13 No.716990245
日向に置いた金属がアチアチになるエネルギーを部屋冷やすのに使いたい どうすればいい
59 20/08/11(火)15:19:12 No.716990468
西側の1階に設置してあるからよしずでも買ってきておこうかな
60 20/08/11(火)15:19:13 No.716990473
>日向に置いた金属がアチアチになるエネルギーを部屋冷やすのに使いたい >どうすればいい 太陽光発電と太陽熱給湯を使って浮いた費用でクーラーを強くする
61 20/08/11(火)15:19:23 No.716990511
なんかこう公式でもっといいやつは生まれないのかな
62 20/08/11(火)15:19:29 No.716990534
雨なんか割と汚れてると思うけど大丈夫じゃん なら水道水はもっと大丈夫じゃないのん?
63 20/08/11(火)15:19:56 No.716990631
吸気のフィンを妨げなきゃ何でもいいと思う
64 20/08/11(火)15:20:00 No.716990639
https://toyop.net/blog-entry-2174.html 今年はこれを作って先をベランダの柵にS字フックで引っ掛けた なかなかいい感じ
65 20/08/11(火)15:20:23 No.716990718
>雨なんか割と汚れてると思うけど大丈夫じゃん >なら水道水はもっと大丈夫じゃないのん? メーカーだと水道水のミネラルが悪さするらしい なので雨水溜めてたらいいのかな?
66 20/08/11(火)15:20:30 No.716990752
洗濯機だって外置き出来るしまぁ大丈夫だろ
67 20/08/11(火)15:20:35 No.716990767
古いエアコンで頑張ってるより買い換えた方が安く上がったりするゾ
68 20/08/11(火)15:20:40 No.716990780
https://www.daikin.co.jp/school/electricitysaving-summer/challenge02/ 風通しをよくしよー 日かげをつくろ~
69 20/08/11(火)15:20:40 No.716990783
雨に打たれて汚れを落とす設計になってるから よかれと思って雨避けつけると却って汚れたまるとばっちゃがいってた
70 20/08/11(火)15:21:19 No.716990900
ドレンの水掛けよう 蒸留水だし
71 20/08/11(火)15:21:40 No.716990982
>古いエアコンで頑張ってるより買い換えた方が安く上がったりするゾ カンケーねぇよ これで充分使えるよ
72 20/08/11(火)15:21:55 No.716991032
確かメーカーは外機の周りに打ち水してねって見た気がする
73 20/08/11(火)15:22:16 No.716991094
>なので雨水溜めてたらいいのかな? 雨水は空中で凝結してふってくるから不純物は少ないけど 屋根なり雨樋なりクソ汚い場所を流れる時点で泥水になるからな…
74 20/08/11(火)15:22:28 No.716991130
これ超意味あるよ うちはこれで設定温度3度は変わった
75 20/08/11(火)15:22:49 No.716991195
落葉樹かー そんなうまい位置にうえられるかな
76 20/08/11(火)15:23:17 No.716991293
直水かけって駄目なとこなかったっけ
77 20/08/11(火)15:23:38 No.716991378
すだれを被せておく形だと意味ないかな…? つるせる位置に無いんだよね…
78 20/08/11(火)15:23:39 No.716991381
ドレン利用は窓エアコンはやってるんだけど壁コンはどうなんだろう
79 20/08/11(火)15:23:43 No.716991399
>カバーが万能ならメーカーの標準オプションになるよね… 環境によって使うべきか否かが別れるもん公式のカタログに載せるだけでコストの無駄だしやるわけない過ぎる こういうのが効果あるって事は周りの排熱や照り返しが集まって逃がせない上にすだれかけるスペースも無い家に住んでる訳で 家電メーカーからすれば上客ほど関係なくなっていくんだし公式サポートするだけ赤字だ
80 20/08/11(火)15:23:57 No.716991464
>ドレンの水掛けよう ドレンの内部はたいてい繁殖した雑菌がスライム状になってドロドロしてる
81 20/08/11(火)15:24:10 No.716991502
カバー掛けてるところはカバーなのでは
82 20/08/11(火)15:24:42 No.716991613
じゃあもう涼しい室内に入れてやるかー
83 20/08/11(火)15:24:55 No.716991645
アルミの銀色カバーのやつ付けてたけど1年でボロボロになってしまった
84 20/08/11(火)15:25:11 No.716991709
>でもあっという間に乾くしかけ過ぎると水分中のミネラルが熱交換器にこびり付いたりするから過信しちゃダメ 純水をぶっかければいいのか
85 20/08/11(火)15:25:28 No.716991763
DIYで簡単な屋根付けるのがいいのかな
86 20/08/11(火)15:25:43 No.716991826
>なんかこう、バケツに水入れて濡らしたタオルをかけておくと気化熱でなんとかかんとかって これやると確かに冷える と同時にあっという間に水がなくなって恐ろしくなる
87 20/08/11(火)15:25:46 No.716991834
>環境によって使うべきか否かが別れるもん公式のカタログに載せるだけでコストの無駄だしやるわけない過ぎる そもそも使用時間帯に日向になるような場所に設置するのが悪手だしね…
88 20/08/11(火)15:26:08 No.716991911
家の北側に配置しよう
89 20/08/11(火)15:26:09 No.716991916
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
90 20/08/11(火)15:26:17 No.716991947
今日みたいな日はどうやっても室温が30度以下にならないので水を室外機にだばぁする 28度位まで下がる
91 20/08/11(火)15:26:30 No.716991993
酒をかけよう
92 20/08/11(火)15:26:35 No.716992018
>DIYで簡単な屋根付けるのがいいのかな 室外機を日陰におけばいらないぞ!
93 20/08/11(火)15:27:09 No.716992126
昭和の頃はパワーの無さも相まって日よけの効果は認識されてたけど純正で用意されてなかったので大工のおもしろ作品が溢れてたと聞く
94 20/08/11(火)15:27:14 No.716992140
1つの建物に何台もエアコンがついてるのを見ると 共通の巨大な室外機で効率化ってできないのかなとか思う
95 20/08/11(火)15:27:56 No.716992262
影を作ってやるのが一番手軽でいいと思うけどね 地面が暖まるのも防げるように設置すれば一石二鳥だし…
96 20/08/11(火)15:28:12 No.716992325
全然エアコンきかないから試しにやってみるかな
97 20/08/11(火)15:28:13 No.716992329
>昭和の頃はパワーの無さも相まって日よけの効果は認識されてたけど純正で用意されてなかったので大工のおもしろ作品が溢れてたと聞く 社いいよね
98 20/08/11(火)15:28:20 No.716992353
冬場は日に当てて暖めた方が良いから日陰に設置するのも善し悪しでな なのでこうしてすだれやらよしずやらを使う
99 20/08/11(火)15:28:40 No.716992419
>DIYで簡単な屋根付けるのがいいのかな 屋根を付けるくらいなら適度な重さで耐候性があって安くて大きめの物を載せるというソリューション 具体的にはこういう奴 su4116950.jpg
100 20/08/11(火)15:29:04 No.716992507
アルミシートで反射したらもっと熱下がりそうだけど 近所に対してクレーム来そう
101 20/08/11(火)15:29:08 No.716992521
>1つの建物に何台もエアコンがついてるのを見ると >共通の巨大な室外機で効率化ってできないのかなとか思う ビルの屋上にでっかいのが付いてるじゃん
102 20/08/11(火)15:29:08 No.716992523
>具体的にはこういう奴 >su4116950.jpg わかんねぇよ!
103 20/08/11(火)15:29:31 No.716992604
>共通の巨大な室外機で効率化ってできないのかなとか思う そういうのあったけど一部屋エアコン利かすために巨大な室外機を可動させないといけないのでエアコンが安くなった今は意味が無い
104 20/08/11(火)15:29:33 No.716992616
冬に室外機温める難易度に比べたら影作れば良いだけだから楽勝だ
105 20/08/11(火)15:29:37 No.716992624
>カバーが万能ならメーカーの標準オプションになるよね… https://www.amazon.co.jp/dp/B00KNW4K5G オプションは存在するよ 最初から日陰に設置してれば邪魔なゴミだから標準にはしないほうがいいんじゃないかな
106 20/08/11(火)15:29:44 No.716992650
1階置きなら大体よしずとかそれに準ずるもので解決するんじゃないか
107 20/08/11(火)15:29:45 No.716992651
>アルミシートで反射したらもっと熱下がりそうだけど >近所に対してクレーム来そう こち亀でそんな話あったな
108 20/08/11(火)15:30:50 No.716992859
>わかんねぇよ! ごめん名称書くの忘れた ホームセンターとかで売ってるコロニアルってスレート屋根に使われる奴 300円位で売ってるから是非お勧めしたい そこそこ重いのでまず飛んでいかないし
109 20/08/11(火)15:30:53 No.716992866
>ドレンの水掛けよう ドレンの内部はたいてい繁殖した雑菌がスライム状になってドロドロしてる 室外機の熱で殺菌出来てお得
110 20/08/11(火)15:31:11 No.716992921
水冷式にして温まった水は風呂や洗濯にリサイクルするとか…
111 20/08/11(火)15:32:15 No.716993137
ちょうどいい感じに室外機を陰にしてくれる木があったのに昨年の台風で根元からへし折れてしまった…
112 20/08/11(火)15:32:17 No.716993144
直射日光当たるようなところに置くのはまずいよなぁ
113 20/08/11(火)15:32:19 No.716993155
アルミ製のすのこでも上に置いてロープで縛り付ければいいか
114 20/08/11(火)15:32:40 No.716993240
デパートとかの集中冷房はドレン水を熱交換器にぶっかけるようにできてる 蒸留水だからミネラルがこびりつくこともない
115 20/08/11(火)15:32:44 No.716993253
>1階置きなら大体よしずとかそれに準ずるもので解決するんじゃないか よしずは排熱を再吸気させる置き方になりがちなのでおすすめできない
116 20/08/11(火)15:33:07 No.716993340
ぬが寝てるところに置こう そこが一番涼しいところだ
117 20/08/11(火)15:33:19 No.716993371
>ちょうどいい感じに室外機を陰にしてくれる木があったのに昨年の台風で根元からへし折れてしまった… お家守ってくれていい木じゃん!
118 20/08/11(火)15:33:30 No.716993409
>ぬが寝てるところに置こう >そこが一番涼しいところだ 車の下じゃん
119 20/08/11(火)15:33:33 No.716993422
大型の冷却塔いいよね
120 20/08/11(火)15:34:05 No.716993525
>水冷式にして温まった水は風呂や洗濯にリサイクルするとか… 冷却塔の下部水槽に浸かるのを想像して気持ち悪くなった
121 20/08/11(火)15:34:06 No.716993527
https://emira-t.jp/topics/7075/ この日除けにしようぜー >手作りなんてできねえ ㌧
122 20/08/11(火)15:34:11 No.716993552
>直射日光当たるようなところに置くのはまずいよなぁ 置ける場所に自由が効くならそれでいいんだが 置ける場所が限られた環境で一番置きやすい場所となるとベランダで自然南向きが多くなり…
123 20/08/11(火)15:34:56 No.716993688
>こういうのが効果あるって事は周りの排熱や照り返しが集まって逃がせない上にすだれかけるスペースも無い家に住んでる訳で >家電メーカーからすれば上客ほど関係なくなっていくんだし公式サポートするだけ赤字だ それなのに公式でオプション出してくれてるパナソニックありがたいすぎる… 貧乏人の味方だわ
124 20/08/11(火)15:35:17 No.716993753
>お家守ってくれていい木じゃん! 隣の家のバルコニーの柵を一刀両断してくれたがな!
125 20/08/11(火)15:35:52 No.716993882
>水冷式にして温まった水は風呂や洗濯にリサイクルするとか… 在郷軍人病っていうのがあってな
126 20/08/11(火)15:35:57 No.716993910
水道水をスプレーでぶっかける奴は売ってるけど ミネラルで詰まるんだろうな…
127 20/08/11(火)15:36:21 No.716993999
>ぬが寝てるところに置こう >そこが一番涼しいところだ ぬは意外と暑い場所で我慢して寝てる時多いぞ どうしようもなくなるとぬぁ~~!って出てくるけど
128 20/08/11(火)15:37:00 No.716994139
>ぬが寝てるところに置こう >そこが一番涼しいところだ うちの軽トラの下か…
129 20/08/11(火)15:37:28 No.716994226
つまり駐車スペースを室外機の上に…!
130 20/08/11(火)15:37:57 No.716994331
>隣の家のバルコニーの柵を一刀両断してくれたがな! Oh…
131 20/08/11(火)15:38:07 No.716994374
車が走れば風で冷えるからいいな
132 20/08/11(火)15:38:41 No.716994500
>いっそこれ室内に入れて冷房で冷やせばいいのに 永久機関が完成しちまったなああ~!
133 20/08/11(火)15:38:56 No.716994550
ベランダの屋根側に吊すのが一番良いのかね 夏場は日が高いから日陰になって冬場は日が低いから日向になるようなうまい位置がベストだろうか
134 20/08/11(火)15:39:33 No.716994680
>在郷軍人病っていうのがあってな 最近どっかで発生してたな
135 20/08/11(火)15:39:38 No.716994701
施工費用安くあげたいからって地面に設置してるケース多いけど 可能なら軒下で窓より高めで設置したほうがよく冷えるようになる 一応外気温38度までならそう変わるもんでもないが 直射日光に当たるとなると話が変わってくるので
136 20/08/11(火)15:39:44 No.716994721
室外機を室内に持ってくればクーラーで冷えて完璧じゃね?
137 20/08/11(火)15:42:13 No.716995207
ンモー「」はいつも同じ結論
138 20/08/11(火)15:43:18 No.716995437
うちの室外機はカバー付けてみたけど全く効果が感じられない 風が強い日にはすぐ外れちゃうし
139 20/08/11(火)15:43:20 No.716995450
どうにかして水冷循環するようにできない?
140 20/08/11(火)15:43:22 No.716995455
俺の部屋のやつは日当たりのいい屋根の上に吹き曝しだから効率は最悪だな 屋根つけようにも台風とか来たら耐えられそうにないから スレ画みたいな取り外しできる簡易的なやつが限度だ
141 20/08/11(火)15:44:13 No.716995656
頭使えよ 室内に置けばいいんだよ
142 20/08/11(火)15:44:15 No.716995662
>どうにかして水冷循環するようにできない? 熱交換の効率悪いからどうかな…
143 20/08/11(火)15:44:56 No.716995815
>デパートとかの集中冷房はドレン水を熱交換器にぶっかけるようにできてる >蒸留水だからミネラルがこびりつくこともない たまに白い煙みたいなのがショワワワワてなってるがこれがそうなのかな
144 20/08/11(火)15:45:04 No.716995840
>直射日光当たるのに影ができてない >放熱してくれる上部を樹脂で塞いで放熱をころす >アホの発想以外なんでもない なにこいつ
145 20/08/11(火)15:45:16 No.716995886
仮に今買い替えても取り付け工事いつになるんだろうな…
146 20/08/11(火)15:45:23 No.716995916
奴隷にでかいうちわで仰がせて冷やす
147 20/08/11(火)15:47:13 No.716996290
別のスレ見て思い出したけど可能だったらグリーンカーテンもいいんじゃない?
148 20/08/11(火)15:47:28 No.716996332
>屋根つけようにも台風とか来たら耐えられそうにないから リサイクルショップで比較的丈夫そうな机買ってきて室外機またぐように置いてもいいぞ 机の上に50kgくらい土のう乗せりゃ台風でもそう吹き飛ばんよ
149 20/08/11(火)15:47:33 No.716996344
西日直あたりする屋根の上にあるから北向きに付け替えたい
150 20/08/11(火)15:47:55 No.716996446
家の作り上南側にしか配置できないって環境はまあ仕方ないけど せめて日陰になるようになんか置かないとな・・・ 新築で屋上に配置するようなのは馬鹿の極み
151 20/08/11(火)15:48:13 No.716996509
>別のスレ見て思い出したけど可能だったらグリーンカーテンもいいんじゃない? ゴーヤ食べきれない…
152 20/08/11(火)15:49:14 No.716996739
南向きと西向きどっちがやべーんだろ
153 20/08/11(火)15:49:58 No.716996892
室外機って雨ざらし想定されてるんだし上部放熱なんてしないよね…?
154 20/08/11(火)15:50:42 No.716997031
>別のスレ見て思い出したけど可能だったらグリーンカーテンもいいんじゃない? 虫がフィンに溜まるのが怖いな
155 20/08/11(火)15:51:08 No.716997138
>虫がフィンに溜まるのが怖いな それはキッツイな…
156 20/08/11(火)15:51:14 No.716997163
>なにこいつ アホって言う奴がアホだっただけだよ
157 20/08/11(火)15:51:57 No.716997315
熱電変換の早期開発が望まれる いやずっと待ってるんだけどまだ?
158 20/08/11(火)15:52:21 No.716997406
室外機の50センチ位前にブロック塀あるのってもしかしてまずいのか
159 20/08/11(火)15:52:51 No.716997492
>熱電変換の早期開発が望まれる >いやずっと待ってるんだけどまだ? ペルチェ素子で我慢してください
160 20/08/11(火)15:53:53 No.716997703
>室外機の50センチ位前にブロック塀あるのってもしかしてまずいのか 1mぐらい欲しいけど50cmもあればまあ大丈夫 10cmとか20cmしかないのが空気循環しないからだめ
161 20/08/11(火)15:54:47 No.716997874
>室外機の50センチ位前にブロック塀あるのってもしかしてまずいのか まあ熱こもって効率落ちるのはあるけど直射日光に当てるくらいなら ブロック塀の間に挟まてる程度大したもんじゃない
162 20/08/11(火)15:54:55 No.716997905
一軒家だと一番日陰多い場所って大概隣家との隙間だしな そしてそこに置くとご近所トラブルの原因になるので置けない
163 20/08/11(火)15:55:58 No.716998094
>>どうにかして水冷循環するようにできない? >熱交換の効率悪いからどうかな… 冷媒としてフロンの方が遥かに優秀ってのもあるけど なにより水はあらゆるものをその内部に包み込む 母なる水としての腐食作用が強すぎて構造材がもたない… 冷却塔の内部とか配管のサビが溜まりに溜まってるしね
164 20/08/11(火)15:56:10 No.716998147
>10cmとか20cmしかないのが空気循環しないからだめ うちの今確認したらそれぐらいしか無くてダメだった そら部屋が暑いわ