ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/11(火)12:33:04 No.716954608
俺の生命維持装置貼る
1 20/08/11(火)12:34:02 No.716954828
窓エアコンの利点てなんだろう
2 20/08/11(火)12:35:12 No.716955113
一人で取り付けできる
3 20/08/11(火)12:35:14 No.716955121
>窓エアコンの利点てなんだろう 室外機設置不可能な部屋にもセット出来る
4 20/08/11(火)12:35:25 No.716955173
普通のエアコンを取り付けられない事情がある時
5 20/08/11(火)12:35:29 No.716955190
安くて工事も要らなくてどこにでも付く
6 20/08/11(火)12:36:05 No.716955326
引っ越しする時に持っていける
7 20/08/11(火)12:36:18 No.716955379
もう工事45日待ちなんですよー言われてもホムセンで買って帰って即つけられる
8 20/08/11(火)12:37:11 No.716955580
3階ベランダ無しで工事だけでエアコン買える請求になる部屋があるからそこは窓型使ってる
9 20/08/11(火)12:38:03 No.716955798
来年建て替えでエアコン壊れた時はこれでやり過ごした
10 20/08/11(火)12:39:42 No.716956211
自作のキャンピングカーに付けたい
11 20/08/11(火)12:41:11 No.716956562
なんだかんだ言われてるけどこれ無いと俺もう死んでるからあんまり文句言えない…
12 20/08/11(火)12:41:26 No.716956641
壁に穴はあいてるからこのタイプでちゃんと室外機があるやつが欲しい 壁に取り付けじゃなく据え置き型の
13 20/08/11(火)12:42:18 No.716956866
床置きでダクトで窓から廃熱するやつってどうなん?
14 20/08/11(火)12:42:21 No.716956881
こいつはデメリットももちろんあるけど利点も十分すぎるほどあるから悩むようなものでもないだろう 日本の家庭事情で使ううえで利点がまったくわからんのは冷風扇だ
15 20/08/11(火)12:42:34 No.716956929
>壁に穴はあいてるからこのタイプでちゃんと室外機があるやつが欲しい >壁に取り付けじゃなく据え置き型の その穴にスポットクーラーの排熱ダクトを通すのはどうだろう?
16 20/08/11(火)12:44:04 No.716957289
スポットクーラーは用途が違う気が
17 20/08/11(火)12:44:11 No.716957319
うるさいとかはあってもクーラーとして冷風が出るメリットがちゃんと勝つからな…
18 20/08/11(火)12:44:34 No.716957424
台風の時は流石に背面の窓や雨戸閉めたいので使えなくなって辛い
19 20/08/11(火)12:45:04 No.716957543
これ俺の部屋にあるのと同じだ
20 20/08/11(火)12:45:40 No.716957698
毎年お世話になってるけど熱交と一体だから中の掃除出来ないのが辛い カビ生えると手が出せない
21 20/08/11(火)12:46:09 No.716957819
排熱のダクトを挿し込むための窓にはめられるパネルがついてるスポットクーラーなら室内でも使えるんじゃない それでなければどこかの窓あけなきゃならんから冷房効率は悪そう
22 20/08/11(火)12:46:18 No.716957852
>その穴にスポットクーラーの排熱ダクトを通すのはどうだろう? 室外機一体型だと音がね… 窓からでもダクト出せるんだから床設置型でも室外機ありのやつ需要あると思うからどっかのメーカー出してほしい…
23 20/08/11(火)12:46:27 No.716957877
今ちょうどスレ画と同じの使ってる これなきゃとっくに死んでた
24 20/08/11(火)12:46:32 No.716957896
別売りだけどテラス窓にも対応してるのがありがたい
25 20/08/11(火)12:46:44 No.716957940
暑い日に連続稼働すると前面がびっしり氷張ってびっくりする
26 20/08/11(火)12:46:50 No.716957968
>日本の家庭事情で使ううえで利点がまったくわからんのは冷風扇だ クーラーは悪!の高齢者が喜ぶ
27 20/08/11(火)12:47:08 No.716958044
コロナのやつが結構静かと聞く
28 20/08/11(火)12:47:25 No.716958117
>クーラーは悪!の高齢者が喜ぶ 全然冷えないって後からクレームが入る…
29 20/08/11(火)12:48:12 No.716958291
>コロナのやつが結構静かと聞く スレ画コロナのやつだと思う 静かというか気にならない程度って感じかな 振動音はする
30 20/08/11(火)12:48:13 No.716958297
これって電気代は普通のより大分高いの?
31 20/08/11(火)12:48:22 No.716958332
>クーラーは悪!の高齢者が死ぬ
32 20/08/11(火)12:49:05 No.716958489
俺の部屋が四畳半だからこれでも生きていけるけど六畳間だったら無理だと感じるパワー感
33 20/08/11(火)12:49:38 No.716958614
>これって電気代は普通のより大分高いの? 若干かな
34 20/08/11(火)12:49:41 No.716958625
>これって電気代は普通のより大分高いの? まあまあ高い
35 20/08/11(火)12:49:47 No.716958654
静音性はトヨトミのが一番らしい
36 20/08/11(火)12:49:48 No.716958660
>これって電気代は普通のより大分高いの? 据え置きも窓のもどっちもつかったことあるけどぶっちゃけそこまで差はないよ
37 20/08/11(火)12:50:05 No.716958722
窓枠型でも古いのから新しいのに変われば段違いに冷えるね
38 20/08/11(火)12:50:15 No.716958760
ちょっとうるさいけど効き目はすごい 一部屋冷やすだけなら有用
39 20/08/11(火)12:50:39 No.716958845
>これって電気代は普通のより大分高いの? 室外機と裏表だし窓にくっついてるから日は当たるし気密性は下がるし低出力運転が無かったりするけど言うほどでもない
40 20/08/11(火)12:50:42 No.716958861
そこそこうるさいけど眠れなくはない
41 20/08/11(火)12:51:01 No.716958923
ただこの暑さだとさすがに冷えが悪い…あと分解掃除は出来るようになった方がいいぞ
42 20/08/11(火)12:51:06 No.716958949
>俺の部屋が四畳半だからこれでも生きていけるけど六畳間だったら無理だと感じるパワー感 10畳でもいけてる 物が多いからかもしれんが
43 20/08/11(火)12:51:14 No.716958980
>俺の部屋が四畳半だからこれでも生きていけるけど六畳間だったら無理だと感じるパワー感 十畳くらいの和室の部屋で使ってた事あるけどめっちゃ冷えた 日当たりとか断熱とかその辺の事情で結構変わるだろうけどね
44 20/08/11(火)12:51:20 No.716959012
>俺の部屋が四畳半だからこれでも生きていけるけど六畳間だったら無理だと感じるパワー感 設定温度下げて扇風機とセット運用すれば何とかなるよ
45 20/08/11(火)12:51:20 No.716959014
>そこそこうるさいけど眠れなくはない 暑さの方がよっぽども眠れないよね…
46 20/08/11(火)12:51:26 No.716959032
>これって電気代は普通のより大分高いの? 正式なエアコン以外はセンサーなんてついてない 自動で手加減しないから人間がこまめに手加減させないと電気代かかる
47 20/08/11(火)12:51:43 No.716959098
木サッシのボロい木造南向きだとあきらめる
48 20/08/11(火)12:51:58 No.716959165
電気代は部屋の環境の影響が大きいからな…
49 20/08/11(火)12:52:14 No.716959221
日の当たらない窓に設置してるから問題無く冷えてる
50 20/08/11(火)12:52:18 No.716959241
>俺の生命維持装置貼る 俺も俺も
51 20/08/11(火)12:52:19 No.716959248
これすらとりつけできなく業者に頼んだ俺はゴミだよ
52 20/08/11(火)12:52:51 No.716959395
>普通のエアコンを取り付けられない事情がある時 汚部屋とか?
53 20/08/11(火)12:53:06 No.716959436
遮光カーテンはあった方がいいな 併用すると大分違う
54 20/08/11(火)12:53:28 No.716959536
襖で仕切られてるような断熱性皆無の家だから使えば使うだけ電気代かさむわ
55 20/08/11(火)12:54:03 No.716959677
親方! 隙間から虫が!
56 20/08/11(火)12:54:20 No.716959753
15年くらい前の型番なら電気代も音もすごかったけど ここ最近のは少し高くて少しうるさい程度だし 39000円くらいだし買い換えて良かった
57 20/08/11(火)12:54:26 No.716959780
なんで冷えないって言われてるの
58 20/08/11(火)12:54:34 No.716959820
選択肢としては普通にアリだよな まあものによってはシャッターや雨戸が閉まらなくなったりするけど
59 20/08/11(火)12:54:40 No.716959852
たぶん外側(放熱側)に風を当ててやると効率アップするよね
60 20/08/11(火)12:54:53 No.716959916
うるさいって言ってる人は昔のを使ってる人だと思う
61 20/08/11(火)12:54:53 No.716959918
工事いらんのは強い
62 20/08/11(火)12:55:43 No.716960128
>なんで冷えないって言われてるの 使ったことない人が聞きかじりで適当言ってるパターンが多いんじゃないかな あと直射日光がこいつに直撃する場合はさすがに冷えづらいんだけどそれ据え置きの室外機とかもおなじこと言えるんだよね
63 20/08/11(火)12:55:44 No.716960129
一日一回は内部乾燥モードで運転だぞ そうすればいつまでもカビたりしないで働いてくれるぞ
64 20/08/11(火)12:56:00 No.716960195
>>普通のエアコンを取り付けられない事情がある時 >汚部屋とか? 汚部屋なら例えスレ画でも付けられないよ…
65 20/08/11(火)12:56:06 No.716960224
ここで窓エアコンの話題を出すと大抵荒れる
66 20/08/11(火)12:56:13 No.716960241
こういうの付ける部屋はたいてい断熱もクソもないボロ屋だから 常に全開バリバリになって当然電気は食うんぬ インバーター制御とかお上品な事しても意味がないんぬ
67 20/08/11(火)12:56:15 No.716960251
>うるさいって言ってる人は昔のを使ってる人だと思う 去年のスレ画だけど冷やしてる最中は掃除機の2/3くらいの音はする
68 20/08/11(火)12:56:16 No.716960256
一体型じゃなくていいから室外機と分離してほしい 直射日光当たる窓だとマジ冷えない
69 20/08/11(火)12:56:32 No.716960314
窓枠狭くて駄目だったんで床置タイプにした 排気ダクト熱い…
70 20/08/11(火)12:56:34 No.716960321
>なんで冷えないって言われてるの 一部のおかしな人が大声で騒いでるだけだと思う
71 20/08/11(火)12:56:48 No.716960375
使ってたら冷えないって感想は出てこないと思う
72 20/08/11(火)12:56:52 No.716960389
汚部屋でも窓まで…ってのはさすがに
73 20/08/11(火)12:57:18 No.716960485
>去年のスレ画だけど冷やしてる最中は掃除機の2/3くらいの音はする フィルターの蓋部分をしっかり固定するとだいぶ違うよ
74 20/08/11(火)12:57:35 No.716960541
否定しかしない連中の知識は平成初期あたりで止まってるから仕方ない
75 20/08/11(火)12:57:51 No.716960608
>去年のスレ画だけど冷やしてる最中は掃除機の2/3くらいの音はする 静かになったって言っても目の前に室外機あるようなもんだから変わらずうるさいよね
76 20/08/11(火)12:58:06 No.716960659
穴開けとか大家さんとか色々許可取らんと行けんので ノーって言われたら窓エアコン
77 20/08/11(火)12:58:25 No.716960754
日があたるから日中ぜんぜん冷えない
78 20/08/11(火)12:58:33 No.716960788
あまり新しくない冷蔵庫くらいの音はするが涼しさには替えられぬ
79 20/08/11(火)12:58:33 No.716960793
耳栓するかイヤホンして音楽聴いてりゃ気にならん程度の音は出る
80 20/08/11(火)12:58:34 No.716960795
>>普通のエアコンを取り付けられない事情がある時 >汚部屋とか? フィギュア部屋に今年から付けたよ 去年暑さで2体台座がやられちゃってさ 業者呼びたくなかったしね
81 20/08/11(火)12:58:35 No.716960803
>使ってたら冷えないって感想は出てこないと思う 冷えるんだよ確かに 今年は周りが熱すぎるんだ
82 20/08/11(火)12:59:06 No.716960933
スポットクーラーは持ち運びするためのものだよ 屋根裏作業とか
83 20/08/11(火)12:59:25 No.716961016
ウチの大家はエアコン用の穴開けるのを何故か嫌がるんでこいつしか選択肢が無い
84 20/08/11(火)12:59:26 No.716961020
うるさいって聞くけどどの程度なの
85 20/08/11(火)12:59:32 No.716961042
音は一度うごいてしまえばそれほど気にならないけど 止まるときと動き出すときにはガコンって鳴る
86 20/08/11(火)12:59:53 No.716961130
>俺の部屋が四畳半だからこれでも生きていけるけど六畳間だったら無理だと感じるパワー感 扇風機で上手く風送りすれば広く冷やせるぞ うちは画像一台と扇風機で30畳の空間をなんとか冷せてる
87 20/08/11(火)13:00:16 No.716961219
>フィギュア部屋に今年から付けたよ >去年暑さで2体台座がやられちゃってさ >業者呼びたくなかったしね フィギュアはやばいよね… 去年窓際に置いといたのが本当に溶けた
88 20/08/11(火)13:00:32 No.716961278
六畳のボロい公営住宅だけど扇風機併用したら26℃設定でもちょうどいいくらいだよ 専用回路増設すんのめんどくさかったから窓エアコンにした
89 20/08/11(火)13:01:00 No.716961379
みんな同じ製品使ってるわけじゃないんだから感想に差が出るのは当然な気がする
90 20/08/11(火)13:01:09 No.716961428
>うるさいって聞くけどどの程度なの 小さめの室外機
91 20/08/11(火)13:01:21 No.716961466
>>>普通のエアコンを取り付けられない事情がある時 >>汚部屋とか? >フィギュア部屋に今年から付けたよ >去年暑さで2体台座がやられちゃってさ >業者呼びたくなかったしね みんなスムースクリミナルしたのかな
92 20/08/11(火)13:01:22 No.716961470
今の時代エアコン全部屋にないとキツいなあ 移動するとすぐに汗だくになる
93 20/08/11(火)13:02:07 No.716961634
>うるさいって聞くけどどの程度なの 稼働した次目のゴウンっって音とか結構でるし稼動中はどうしてもある程度でるけど実際聞いてもらわないとどの程度ってのはつらえ辛い でもまあ音って意外となれるものだからあんま気にならなくなる
94 20/08/11(火)13:03:05 No.716961831
窓エアコンすらつけられない部屋に住んでる俺はすでに死にかけです
95 20/08/11(火)13:03:09 No.716961846
北海道だからエアコンなんていらないよね とか言ってられる時代じゃなくなった だが古い賃貸にはエアコン穴などないわけで…
96 20/08/11(火)13:03:32 No.716961918
>なんで冷えないって言われてるの 窓エアコンその物が熱源になってるのと これ付ける家の大半が壁に断熱材がない古い家だったり部屋が散らかってたり
97 20/08/11(火)13:04:08 No.716962058
音は規則的な連続音だからすぐ気にならなくなる
98 20/08/11(火)13:04:19 No.716962102
エアコンは置けるけど業者が通れそうにない場所だから仕方なくこれ買ったよ… 普通に快適で助かってる
99 20/08/11(火)13:04:32 No.716962160
20年前は窓エアコンで過ごしてたけど特に不自由した覚えないなあ まだ贅沢を知らない高校生だったからだろうけど…
100 20/08/11(火)13:04:35 No.716962171
スレが乗っかってるけど音全然気にならんけどなぁ
101 20/08/11(火)13:04:45 No.716962212
トイレが地獄なんだ
102 20/08/11(火)13:05:03 No.716962276
これのカビ掃除する方法ないの
103 20/08/11(火)13:05:15 No.716962319
隣の部屋の掃除機程度の音はするけど甲高い音でも無いから割と慣れる 何はともあれ取り付ける前の暑さと比較する時点で音なんて快適さと比べて何の苦にもならん
104 20/08/11(火)13:06:02 No.716962509
今日の暑さおかしいよ… 車の運転中冷房つけてたのに全く涼しくならず体調悪くなった
105 20/08/11(火)13:06:15 No.716962559
2部屋あるうち1台しかエアコン無いからサーキュレーター2台置いて何とか送風してる 穴は空いてるから床設置クーラーが気になってるけどダクト径がどう考えても合わない 細く変換しても大丈夫なのかな…
106 20/08/11(火)13:07:43 No.716962870
遮光カーテンつけてもまだ暑いからすだれ設置するか…
107 20/08/11(火)13:07:43 No.716962872
>20年前は窓エアコンで過ごしてたけど特に不自由した覚えないなあ >まだ贅沢を知らない高校生だったからだろうけど… 工事料金の対価に光熱費を捧げる形式だから自分で光熱費を払わないなら認識できないタイプの糞家具
108 20/08/11(火)13:08:05 No.716962948
群馬40度って言ってた
109 20/08/11(火)13:08:14 No.716962986
今年はおかしいな確かに 室温が常にエアコンの温度設定+4度くらいになってやがる
110 20/08/11(火)13:09:18 No.716963213
冷夏じゃなかったんですか!!
111 20/08/11(火)13:09:38 No.716963287
取り付け側がビルとビルの間なのもあってまず日が当たらないから28度で平気だわ
112 20/08/11(火)13:09:42 No.716963310
>冷夏じゃなかったんですか!! ああ 来年はもっと暑くなる
113 20/08/11(火)13:09:46 No.716963326
ピッ
114 20/08/11(火)13:09:55 No.716963365
勝ったけどつける窓まずったな いつも日に当たる
115 20/08/11(火)13:10:19 No.716963455
うるさいうるさいって耳栓すればいいのに…
116 20/08/11(火)13:10:23 No.716963464
去年がおかしかったんだな
117 20/08/11(火)13:10:23 No.716963468
コロナの影響で家に籠もってることが多いのでエアコンの使用率が上がってる故その影響で気温が上がってると思われる
118 20/08/11(火)13:10:29 No.716963486
ウチこういう上下に開けるタイプの窓なんだけどスレ画みたいの導入無理?
119 20/08/11(火)13:10:40 No.716963526
丁度画像の使ってるけど冷え方はかなり強い 一昔前に使ってたGEのは結露が凍るレベルで冷えてたからそれに比べればマイルドだけど
120 20/08/11(火)13:11:06 No.716963612
>勝ったけどつける窓まずったな >いつも日に当たる 付ける場所すぐかえれるのも利点のうちだろう あついだるい
121 20/08/11(火)13:11:17 No.716963667
>ウチこういう上下に開けるタイプの窓なんだけどスレ画みたいの導入無理? 無理だと思う
122 20/08/11(火)13:11:29 No.716963709
>勝ったけどつける窓まずったな >いつも日に当たる 気軽なものだからこそ取り付け直してもいいんだ
123 20/08/11(火)13:11:31 No.716963716
>ウチこういう上下に開けるタイプの窓なんだけどスレ画みたいの導入無理? 窓枠におさまるなら窓外せばいけんじゃね
124 20/08/11(火)13:11:47 No.716963772
利点としてあんまり言われないけど コンセントの100V電源をそのまま使えるっていうのは地味に大きい
125 20/08/11(火)13:11:53 No.716963792
日が当たるなら断熱材を側面と上部につけてもいい 壁エアコンの室外機でもたまに断熱材張ってるし
126 20/08/11(火)13:11:54 No.716963796
>ウチこういう上下に開けるタイプの窓なんだけどスレ画みたいの導入無理? 海外製ならあるけど国内メーカーだとないのでは
127 20/08/11(火)13:11:59 No.716963814
>ウチこういう上下に開けるタイプの窓なんだけどスレ画みたいの導入無理? 流石にその形だと窓2枚とも外してとかじゃないと難しい
128 20/08/11(火)13:12:38 No.716963946
>利点としてあんまり言われないけど >コンセントの100V電源をそのまま使えるっていうのは地味に大きい 専用無いと工事NG出る事もあるからな
129 20/08/11(火)13:12:57 No.716964015
>利点としてあんまり言われないけど >コンセントの100V電源をそのまま使えるっていうのは地味に大きい アース不要なのかこれ いいじゃん
130 20/08/11(火)13:14:07 No.716964246
>>勝ったけどつける窓まずったな >>いつも日に当たる >気軽なものだからこそ取り付け直してもいいんだ と思うじゃん? 別の方向の窓高さ違うくてクーラー上の隙間うめ蛇腹たりねえ!
131 20/08/11(火)13:14:54 No.716964412
普通にエアコン増設すると電気工事とか電気契約の更新まであるから手軽すぎる
132 20/08/11(火)13:15:11 No.716964481
今のテクノロジーなら対価なしに部屋の温度が変化しなくなるような魔法道具くらい作れそうなのになんでまだ無いの!
133 20/08/11(火)13:16:05 No.716964674
ウチの建物も古くてエアコン専用回路無いせいでスレ画使ってる
134 20/08/11(火)13:16:10 No.716964693
背面にすだれ立て掛けるのはアリかな?
135 20/08/11(火)13:16:49 No.716964833
>背面にすだれ立て掛けるのはアリかな? かなり有効だよ 雨も吹き込みが減る
136 20/08/11(火)13:17:17 No.716964924
すだれは割とすぐ腐るから竹製のじゃなくてプラのやつにしとくといいぞ
137 20/08/11(火)13:17:27 No.716964968
>今のテクノロジーなら対価なしに部屋の温度が変化しなくなるような魔法道具くらい作れそうなのになんでまだ無いの! 厚さ50センチくらいの鉄筋コンクリートで家を覆えば部屋の温度は変わらなくなりそう
138 20/08/11(火)13:17:39 No.716965018
ありがとう買ってくる エアコンごと
139 20/08/11(火)13:17:47 No.716965057
>今のテクノロジーなら対価なしに部屋の温度が変化しなくなるような魔法道具くらい作れそうなのになんでまだ無いの! 建て直して高断熱高気密住宅にすれば結構魔法を感じられるよ
140 20/08/11(火)13:17:52 No.716965077
電気食らいの家電と同じラインの100Vに挿すと電圧下がるのやだな
141 20/08/11(火)13:18:04 No.716965124
今はアルミ入ってるタイプのすだれも多くてだいぶ熱遮断するからオススメ
142 20/08/11(火)13:19:08 No.716965344
これ最高だよ
143 20/08/11(火)13:19:55 No.716965522
高校の時初めてのバイト代で買った生命維持装置
144 20/08/11(火)13:20:11 No.716965582
>これのカビ掃除する方法ないの >一日一回は内部乾燥モードで運転だぞ >そうすればいつまでもカビたりしないで働いてくれるぞ
145 20/08/11(火)13:20:44 No.716965707
夜は快適だけど昼間は全然冷えない…日差しが当たるのがまずいのだろうか
146 20/08/11(火)13:20:46 No.716965722
昔買ったやつはビビるくらいにうるさかった
147 20/08/11(火)13:22:49 No.716966230
台風にも耐えるすだれないかな…
148 20/08/11(火)13:24:13 No.716966581
ものすごい築年数の木造で太陽に燦々と当ててるでもなきゃ普通に冷えるよね
149 20/08/11(火)13:24:26 No.716966633
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H535795F 特殊な窓だとこれ系がいいと思うけど排気ダクトの固定にはDIYがいるかもしれん
150 20/08/11(火)13:24:49 No.716966722
この手の本体って大体おいくらの値段帯なのかな
151 20/08/11(火)13:26:27 No.716967137
3~5万ぐらいじゃないの
152 20/08/11(火)13:26:33 No.716967165
窓エアコンの値段は3万~6万くらいかな もちろん高いのは10万超えるものもある
153 20/08/11(火)13:26:44 No.716967211
静音設計!ってデカデカと書いてあるけどうるさい 他はどれだけうるさいのですか
154 20/08/11(火)13:27:02 No.716967293
>この手の本体って大体おいくらの値段帯なのかな 3~5万くらいかな
155 20/08/11(火)13:27:32 No.716967398
暖房機能あるのはドレンホースいるからやめとけ
156 20/08/11(火)13:30:48 No.716968145
うるさいけど低音だからすぐ慣れる
157 20/08/11(火)13:32:16 No.716968443
>うるさいけど低音だからすぐ慣れる これがサイクロン掃除機とかああいう音だったら無理だったと思う