虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/11(火)12:15:38 茨城県... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/11(火)12:15:38 No.716950148

茨城県の観光地や特産品ってなんだろう

1 20/08/11(火)12:16:47 No.716950449

どうしていちいち喋りにトゲが付くんだあおいは

2 20/08/11(火)12:16:52 No.716950472

納豆

3 20/08/11(火)12:16:52 No.716950478

メロン

4 20/08/11(火)12:17:43 No.716950697

>どうしていちいち喋りにトゲが付くんだあおいは でも小憎たらしくて可愛いし分からせたいよね

5 20/08/11(火)12:18:40 No.716950942

>どうしていちいち喋りにトゲが付くんだあおいは 画像は全然マシだよ

6 20/08/11(火)12:20:14 No.716951358

埼玉と茨城は関東平野の大部分を担ってる気がする

7 20/08/11(火)12:20:15 No.716951363

袋田の滝から月居山登るとか

8 20/08/11(火)12:21:14 No.716951613

車ないと埼玉茨城間の移動は面倒だね あっても面倒だけど

9 20/08/11(火)12:21:15 No.716951615

事実を言うだけでトゲになる茨城側にも問題がある

10 20/08/11(火)12:21:32 No.716951693

東京への野菜供給源だな

11 20/08/11(火)12:21:52 No.716951781

ギネス記録持ってる牛久大仏とか

12 20/08/11(火)12:22:02 No.716951823

特産品と言われるとメロンと干しいもが思い浮かぶけど茨城って農作物どれもめちゃくちゃ収穫量多いイメージあるな

13 20/08/11(火)12:22:14 No.716951878

袋田の滝から入るとただの階段登りじゃねえか!になるあの月居山か

14 20/08/11(火)12:22:42 No.716951989

鹿島神宮と笠間稲荷に行こう

15 20/08/11(火)12:22:43 No.716951993

平野を馬鹿にできる乳かな!?

16 20/08/11(火)12:23:27 No.716952173

>鹿島神宮と笠間稲荷に行こう 笠間稲荷のいなり寿司美味しい

17 20/08/11(火)12:23:43 No.716952234

池袋から日暮里ってちょうど反対側辺りか?

18 20/08/11(火)12:23:45 No.716952245

西日暮里乗り換えだと何に乗るんだ?

19 20/08/11(火)12:24:06 No.716952337

農作物たくさんあるし海産物もいいのあるけどブランド化に大体失敗しまくってるのがいいよ

20 20/08/11(火)12:24:16 No.716952375

>車ないと埼玉茨城間の移動は面倒だね >あっても面倒だけど 4号線をある程度北上せにゃならんからなぁ 筑波山が早い段階で目に入るから中々到着しないのよね

21 20/08/11(火)12:25:19 No.716952642

昔飛行機の中で話した女の子が埼玉の子で 埼玉県民はみんな池袋に遊びに行くんですよって教えてくれたの思い出した

22 20/08/11(火)12:25:22 No.716952655

MAXコーヒーとハートチップスがある

23 20/08/11(火)12:25:43 No.716952732

>MAXコーヒーとハートチップスがある MAXコーヒーって千葉じゃ

24 20/08/11(火)12:26:03 No.716952816

古河から埼玉はすごい行きやすい!

25 20/08/11(火)12:26:03 No.716952817

>ハートチップス ルーーーーーーー!!!!!!!!!!

26 20/08/11(火)12:26:20 No.716952895

>西日暮里乗り換えだと何に乗るんだ? 常磐線の下りかな

27 20/08/11(火)12:26:26 No.716952922

>>どうしていちいち喋りにトゲが付くんだあおいは >画像は全然マシだよ 千葉の方がよっぽどストレートだからな…

28 20/08/11(火)12:26:30 No.716952943

>>MAXコーヒーとハートチップスがある >MAXコーヒーって千葉じゃ 茨城も昔からあったよ

29 20/08/11(火)12:26:38 No.716952977

>五霞から埼玉はすごい行きやすい!

30 20/08/11(火)12:26:54 No.716953052

>古河から埼玉はすごい行きやすい! 五霞は実質幸手

31 20/08/11(火)12:26:56 No.716953066

名物も無いわけじゃないけどこれってのが無いのよね 大抵知名度が微妙だから困る

32 20/08/11(火)12:27:06 No.716953101

土地安めだし住むには割と良いと思うけど観光するような場所じゃないと思うよ茨城県民としては

33 20/08/11(火)12:27:44 No.716953262

埼玉県内の東西も移動しにくいだろ

34 20/08/11(火)12:27:45 No.716953268

埼玉の人茨城の海によく釣りに来るよ

35 20/08/11(火)12:27:48 No.716953282

つくばはラーメン屋激戦区

36 20/08/11(火)12:27:51 No.716953301

筑波山は難易度の割に山頂の景色かなりいいから楽しいよ その分人も多いけど

37 20/08/11(火)12:28:13 No.716953394

埼玉ってお隣だったんだ…県北だから知らなかった

38 20/08/11(火)12:28:24 No.716953439

茨城県庁の職員がキレるほど何もない

39 20/08/11(火)12:28:26 No.716953447

>名物も無いわけじゃないけどこれってのが無いのよね >大抵知名度が微妙だから困る ガルパン!

40 20/08/11(火)12:28:36 No.716953487

筑波サーキット!

41 20/08/11(火)12:28:40 No.716953500

隣の県知らないってやばくない?

42 20/08/11(火)12:28:41 No.716953504

結構前に茨城県に転勤するのが決まった「」のスレがあったけど確か空港付近って分かった段階で茨城在住の「」が深く同情してたな そんなに何もないのかあそこら辺は

43 20/08/11(火)12:28:47 No.716953534

隣の県に行くのに東京経由しないと行けないのか…

44 20/08/11(火)12:28:51 No.716953548

>筑波山は難易度の割に山頂の景色かなりいいから楽しいよ >その分人も多いけど 景色よりもガマの油売りだったかが一番印象に残った

45 20/08/11(火)12:28:58 No.716953574

>特産品と言われるとメロンと干しいもが思い浮かぶけど茨城って農作物どれもめちゃくちゃ収穫量多いイメージあるな 他に白菜、レタス、ピーマン、チンゲン菜、レンコン、栗あたりが収穫量全国一位かな 魚介類だとイワシとかサバとかも

46 20/08/11(火)12:29:02 No.716953596

別に埼玉もこれといったものは何もないが って言い出すのが埼玉人

47 20/08/11(火)12:29:03 No.716953600

>車ないと埼玉茨城間の移動は面倒だね >あっても面倒だけど 途中までトイレ休憩ができない圏央道いいよね…

48 20/08/11(火)12:29:07 No.716953617

埼玉はギリギリ隣って感じだからな…

49 20/08/11(火)12:29:18 No.716953661

>結構前に茨城県に転勤するのが決まった「」のスレがあったけど確か空港付近って分かった段階で茨城在住の「」が深く同情してたな >そんなに何もないのかあそこら辺は びっくりするぐらい田んぼ!

50 20/08/11(火)12:29:28 No.716953710

>隣の県知らないってやばくない? 目の前に東京あったら仕方ない気もする 用事ないだろうし

51 20/08/11(火)12:29:28 No.716953711

>筑波山は難易度の割に山頂の景色かなりいいから楽しいよ >その分人も多いけど 男体山側の頂上付近は結構混むよね そして雨が降った後の岩肌は舐めると滑って転ぶ

52 20/08/11(火)12:29:34 No.716953742

茨城はカレーもそれなりに頑張ってるよ

53 20/08/11(火)12:29:37 No.716953754

おかしい…五浦と岡倉天心はもう少し全国区の知名度は上がっても良い…美術学校校長時の醜聞…はい…

54 20/08/11(火)12:29:43 No.716953775

>名物も無いわけじゃないけどこれってのが無いのよね >大抵知名度が微妙だから困る アンコウと納豆があるだけ相当マシじゃねえかなと思う!

55 20/08/11(火)12:30:03 No.716953845

>農作物たくさんあるし海産物もいいのあるけどブランド化に大体失敗しまくってるのがいいよ なんもかんも東京に近いのが悪い その手のは特別じゃなくて手に入って当たり前の位置になってしまってる

56 20/08/11(火)12:30:06 No.716953862

>隣の県知らないってやばくない? いかんせん飯能のJSゆえ…

57 20/08/11(火)12:30:17 No.716953908

あんこうはね…山口の方が取れるらしいんすよ…

58 20/08/11(火)12:30:27 No.716953938

珍走団が生き残ってるのは何故なんだろうか 神奈川ならまだわかるんだけど

59 20/08/11(火)12:30:46 No.716954025

>アンコウと納豆があるだけ相当マシじゃねえかなと思う! 霞ヶ浦の蓮根もあるぞ!

60 20/08/11(火)12:30:50 No.716954037

>あんこうはね…山口の方が取れるらしいんすよ… いいんだようちだって牛タンほぼ外国産だし

61 20/08/11(火)12:30:53 No.716954049

>珍走団が生き残ってるのは何故なんだろうか >神奈川ならまだわかるんだけど みちがひろくてまっすぐだから…

62 20/08/11(火)12:31:30 No.716954211

五浦海岸の近所に油田有るかもしれないってな 日本のドバイと呼ばれる日も近いな…

63 20/08/11(火)12:31:31 No.716954221

>珍走団が生き残ってるのは何故なんだろうか >神奈川ならまだわかるんだけど 平地の上に土地広いから走りやすい ミニ北海道みたいな感じ

64 20/08/11(火)12:31:34 No.716954237

>隣の県知らないってやばくない? 感覚的に埼玉東部が隣の県と聞く

65 20/08/11(火)12:31:38 No.716954245

例えば都内のタイ料理屋とかで使う様なタイ野菜は結構茨城で作られてる まあ千葉でも作られてるんですけどね

66 20/08/11(火)12:31:39 No.716954254

茨城空港使ってみれば分かるが やべぇほど畑と田んぼしかないからなあそこ ただ駐車場は止め放題だから特定の場所行くなら割とありなんだ

67 20/08/11(火)12:31:40 No.716954262

>霞ヶ浦の蓮根もあるぞ! なぜどら焼きに入れるんですか…

68 20/08/11(火)12:32:10 No.716954391

関東から関東に行こうとすると東京経由した方が便利なのがなんとも といっても飯能からだしなぁ

69 20/08/11(火)12:32:31 No.716954486

道路事情のせいか… 6号とか割と混むのによく走り回るな

70 20/08/11(火)12:32:31 No.716954489

>隣の県知らないってやばくない? 電車で直接行けないのを隣の県といっていいのか

71 20/08/11(火)12:32:49 No.716954559

>隣の県知らないってやばくない? 意外と接してる面積少ないから隣って感じしない 飯能みたいな西部のど田舎ならなおさら

72 20/08/11(火)12:32:59 No.716954591

飯能もヤバいほど何もない ムーミンでちょっとバズったくらい

73 20/08/11(火)12:33:05 No.716954613

俺が埼玉住んでた時東西の移動に一度東京経由した方が早かったってのが地味に衝撃だった

74 20/08/11(火)12:33:22 No.716954688

>隣の県に行くのに東京経由しないと行けないのか… さいたま市とか浦和に行くのも東京に出る必要があるぞ

75 20/08/11(火)12:33:28 No.716954721

>隣の県知らないってやばくない? 山で隔てられた長野県が全周全て把握してると思うかね

76 20/08/11(火)12:33:35 No.716954750

畑と田んぼだらけなら北海道の美瑛みたいにパッチワークにしたら観光になるんじゃね

77 20/08/11(火)12:33:36 No.716954753

関東は自分の県と東京だけで充分だし…

78 20/08/11(火)12:33:50 No.716954798

鹿の島なのに全然鹿いないじゃないか!

79 20/08/11(火)12:33:54 No.716954809

一部がちょろっと接触してるだけって感じではあるな茨城と埼玉

80 20/08/11(火)12:34:10 No.716954850

仕事で埼玉東部からの千葉柏の常磐高速で石岡市まで行ってかなり時間掛かったけど あんなんでも茨城県の南部に入るって書いてあってまじかってなる

81 20/08/11(火)12:34:15 No.716954876

>鹿の島なのに全然鹿いないじゃないか! 奈良に送ったからマジで

82 20/08/11(火)12:34:16 No.716954884

渡良瀬遊水地でうわあ繋がってる4県全部田舎だあとつぶやくのもいいよ

83 20/08/11(火)12:34:24 No.716954912

>山で隔てられた長野県が全周全て把握してると思うかね そっちは平野じゃねーか!

84 20/08/11(火)12:34:25 No.716954915

>さいたま市とか浦和に行くのも東京に出る必要があるぞ 県内の移動でも出ないといけないの!?

85 20/08/11(火)12:34:27 No.716954926

>名物も無いわけじゃないけどこれってのが無いのよね >大抵知名度が微妙だから困る 茨城で農家やってる知り合いに土地の名前付けたりしてブランド化しないのか?って聞いたら そんな面倒な事しなくてもどうせ売れるし って強者回答が帰って来ましたよ…

86 20/08/11(火)12:34:42 No.716954987

プロ野球チーム無い県(独立除く)

87 20/08/11(火)12:34:44 No.716955000

>畑と田んぼだらけなら北海道の美瑛みたいにパッチワークにしたら観光になるんじゃね 田んぼアートは割とあるぜ ただ北海道ほどの広大さはないから

88 20/08/11(火)12:35:01 No.716955067

>さいたま市とか浦和に行くのも東京に出る必要があるぞ 飯能なら川越経由で大宮にいけるだろ!

89 20/08/11(火)12:35:28 No.716955184

>県内の移動でも出ないといけないの!? 車ないから自然と電車移動になるし電車は東京に繋がってるし

90 20/08/11(火)12:35:29 No.716955187

ツェ..ツェッペリンカレー...

91 20/08/11(火)12:35:41 No.716955239

東京の台所だからな…

92 20/08/11(火)12:35:45 No.716955244

埼玉と長野が接してることもたぶんお互い知らないと思う

93 20/08/11(火)12:35:49 No.716955260

ガルパンが特産らしいよ

94 20/08/11(火)12:36:03 No.716955313

隣接してるけど相互の交流が少ない県とかわりとありそうだな 新潟と山形みたいに

95 20/08/11(火)12:36:05 No.716955327

筑波山以外は高校生にはキツイんじゃないかな

96 20/08/11(火)12:36:21 No.716955388

魅力がなんもないところは大体農作物で食ってるイメージ

97 20/08/11(火)12:36:25 No.716955409

ぁぉぃちゃんは地理知識Eなので基本的にだいたいの県をほぼ知らないよ

98 20/08/11(火)12:36:26 No.716955410

ブランド野菜なんぞ毎日食えるものでないし生き残りとしては正しい 魅力は捨てた

99 20/08/11(火)12:36:27 No.716955416

>渡良瀬遊水地でうわあ繋がってる4県全部田舎だあとつぶやくのもいいよ 早朝に行くとセーラー服着たおじさんが自転車で闊歩してることがあるので気をつけて

100 20/08/11(火)12:36:29 No.716955420

埼玉の横の交通はクソカスウンコ 優しく表現してもゴミ

101 20/08/11(火)12:36:45 No.716955482

>筑波山以外は高校生にはキツイんじゃないかな というか筑波山以外はアクセスが悪すぎるよ茨城県のお山は

102 20/08/11(火)12:36:45 No.716955483

ほぼ関東圏で消費されるからな茨城の野菜 みんな買うからブランド化のメリットあんまないわ… ただ銀座のアンテナショップかなり盛況だけど

103 20/08/11(火)12:36:58 No.716955530

平野ばっかでめぼしい山がないって最高だと思うが

104 20/08/11(火)12:37:12 No.716955586

>どうしていちいち喋りにトゲが付くんだあおいは 茨城県民だが棘は感じなかったぞ…

105 20/08/11(火)12:37:16 No.716955596

>そんな面倒な事しなくてもどうせ売れるし >って強者回答が帰って来ましたよ… なんだかんだ県の経済的余裕自体はあるから必死さが出ない

106 20/08/11(火)12:37:34 No.716955666

チバラギ直通ってないの?

107 20/08/11(火)12:37:36 No.716955678

>平野ばっかでめぼしい山がないって最高だと思うが 長野県か山梨県か奈良県か和歌山県民の書き込み

108 20/08/11(火)12:37:49 No.716955725

>鹿の島なのに全然鹿いないじゃないか! 船を繋ぎ止める杭のことをかしって言うんだけどそっちが語源になってるとかなってないとか

109 20/08/11(火)12:37:58 No.716955770

茨城はジーコの所か

110 20/08/11(火)12:37:59 No.716955779

>>どうしていちいち喋りにトゲが付くんだあおいは >茨城県民だが棘は感じなかったぞ… スレ画だと棘があるのは四角の中で本人関係ないもんな…

111 20/08/11(火)12:38:03 No.716955801

土地持ち豪農が多い

112 20/08/11(火)12:38:05 No.716955813

>茨城で農家やってる知り合いに土地の名前付けたりしてブランド化しないのか?って聞いたら >そんな面倒な事しなくてもどうせ売れるし >って強者回答が帰って来ましたよ… 結構生産数1位2位あるしなんなら東京に持ってけばみんな買うからな… イバラキングメロンみたいな新品種開発をしていないわけではないんだが…

113 20/08/11(火)12:38:20 No.716955879

関東の電車はどこも東京に繋がってばかりで横の繋がり薄いんだよな…

114 20/08/11(火)12:38:29 No.716955904

いばらぎってどういうところかわからん…

115 20/08/11(火)12:38:45 No.716955971

>平野ばっかでめぼしい山がないって最高だと思うが 千葉南部みたいに高い山はないのに山がちってより全然いいよね

116 20/08/11(火)12:38:50 No.716955996

交通の便に関しては群馬が強すぎるのよね… なんでバカにされてるのかわからないぐらい観光地へのアクセス良い

117 20/08/11(火)12:38:50 No.716956001

みんな東京見てるからな!

118 20/08/11(火)12:38:53 No.716956013

西武ドームよりマリンスタジアムの方が行くのが楽っていう埼玉県民も割といる

119 20/08/11(火)12:39:08 No.716956076

山で覆われてる秩父と違って物理的な障害が無いのに隔たれとる感が強いのは入間辺り あそこ大宮圏の人間だとマジで東京経由せにゃらん

120 20/08/11(火)12:39:12 No.716956087

御岩神社は参拝ついでに登山もすると特殊な御朱印貰えてお得

121 20/08/11(火)12:39:18 No.716956109

>関東の電車はどこも東京に繋がってばかりで横の繋がり薄いんだよな… 実際問題みんな東京に行くから横つなげる必要ないんだよね…

122 20/08/11(火)12:39:25 No.716956146

>チバラギ直通ってないの? あるにはあるけど大体東京経由した方が早いと思う

123 20/08/11(火)12:39:35 No.716956182

群馬は関東圏の人間がちょっと旅行行くのにいいよなあ

124 20/08/11(火)12:39:35 No.716956184

>車ないと埼玉茨城間の移動は面倒だね >あっても面倒だけど 古河市なら

125 20/08/11(火)12:39:43 No.716956221

埼玉と茨城って隣あってたっけ…

126 20/08/11(火)12:39:44 No.716956224

>平野ばっかでめぼしい山がないって最高だと思うが 山漫画にそんなこと言われても…

127 20/08/11(火)12:39:51 No.716956259

茨の城って間にのを入れると小説の名前っぽいおしゃれ感出る

128 20/08/11(火)12:39:54 No.716956271

地元農家は今でもベンツ乗り回す程度には裕福なところが多い茨城!

129 20/08/11(火)12:40:07 No.716956310

>御岩神社は参拝ついでに登山もすると特殊な御朱印貰えてお得 御岩神社の雰囲気いいよね

130 20/08/11(火)12:40:07 No.716956311

関東から関東に行くより関東から東京行ったほうが楽しいから…

131 20/08/11(火)12:40:21 No.716956369

埼玉と栃木は隣接してるでいいの? なんかしてるしてないでまちまちなんだけど

132 20/08/11(火)12:40:45 No.716956462

>埼玉と茨城って隣あってたっけ… 埼玉の北東部と茨城の西の出っ張りで面してる

133 20/08/11(火)12:40:52 No.716956500

何もないことをバカにされてもそうだねとしか言えねぇ県民が1番分かってる

134 20/08/11(火)12:41:02 No.716956537

神奈川県住みだけど山梨県に接してる実感はない

135 20/08/11(火)12:41:10 No.716956559

流石に高校生で自分の住んでる県の隣県がわからないのはやばくない?

136 20/08/11(火)12:41:24 No.716956628

干し芋はバブルなのか大型工場作ってる農家がマジで増えた

137 20/08/11(火)12:41:26 No.716956639

地震速報で抜かれる例の塔 以外にキャッチーなビジュアルを想起できない県

138 20/08/11(火)12:41:29 No.716956654

>古河市なら こがとごかは実質埼玉か栃木でしょ… 人生で水戸に行く機会とかなさそう

139 20/08/11(火)12:41:30 No.716956657

>埼玉と栃木は隣接してるでいいの? >なんかしてるしてないでまちまちなんだけど 一応渡瀬遊水池がある 4号線使ってると茨城になったり栃木になったりとナビが忙しいけどな!

140 20/08/11(火)12:41:47 No.716956734

常磐線は東京入ってから異様にスピード遅くなるのどうにかならないんだろうか

141 20/08/11(火)12:42:26 No.716956904

災害が起きても凄い速度で最低限の復旧はされるから住むのにはいいところではある 凄い速度すぎて災害起きてもあんまり気にされない

142 20/08/11(火)12:42:28 No.716956911

>地元農家は今でもベンツ乗り回す程度には裕福なところが多い茨城! 以外かも知れんが県別に見て平均年収高いからな… 関東自体が平均高いとは言え愛知大阪より上だ

143 20/08/11(火)12:42:32 No.716956917

>何もないことをバカにされてもそうだねとしか言えねぇ県民が>1番分かってる 正直関東に属してるってだけで県自体にはなんもなくてもそこまで困らない

144 20/08/11(火)12:42:34 No.716956931

>地震速報で抜かれる例の塔 >以外にキャッチーなビジュアルを想起できない県 牛久大仏

145 20/08/11(火)12:42:35 No.716956933

古河は電車で水戸行くのに一回宇都宮行かなきゃ行けないんだよ

146 20/08/11(火)12:42:39 No.716956948

>常磐線は東京入ってから異様にスピード遅くなるのどうにかならないんだろうか つくばエクスプレスも遅くなるからな… そもそも止まる駅が近過ぎる

147 20/08/11(火)12:42:41 No.716956957

この二県の県境辺りって有料の橋無かったっけ…

148 20/08/11(火)12:42:48 No.716956994

>何もないことをバカにされてもそうだねとしか言えねぇ県民が1番分かってる まぁ事実かなってね…でも嫌な人は都内に出る人が多いから今いる人は大体もう分かって住んでる人の方が多い気はする

149 20/08/11(火)12:42:51 No.716957005

ローズキャッスル イーストシティ ホースグループ サウザンドリーフ 英語にすれば関東でもダントツでカッコいいぞ

150 20/08/11(火)12:43:00 No.716957046

日本列島改造論で有名な角栄の構想じゃ東京から北海道・ 新潟・名古屋まで高速道路で繋いで次にそれを環八環七みたいに横で地方同士つなげる予定だったんだけど 茨城は日立が本拠地だったんで後回しにされててその後のロッキードと日本経済崩壊でそれどころじゃなくなっちゃったからな…

151 20/08/11(火)12:43:17 No.716957114

>この二県の県境辺りって有料の橋無かったっけ… 野田と坂東を繋げてる橋なら最近無料化になったわよー

152 20/08/11(火)12:43:51 No.716957244

>流石に高校生で自分の住んでる県の隣県がわからないのはやばくない? 栃木、福島、千葉ならヤバいけど埼玉はまあしょうがないかな…とも思う

153 20/08/11(火)12:44:06 No.716957299

何もないのは別にいいんだけど暴走族は本当居なくなってほしい 海岸とか別の地域からわざわざ来て暴走してる奴らがいてストレスで分裂しそう

154 20/08/11(火)12:44:16 No.716957338

魅力度最下位をアピールする奴らだ 面構えが違う いや実際いいところは沢山あるとは思うよ

155 20/08/11(火)12:44:33 No.716957423

>災害が起きても凄い速度で最低限の復旧はされるから住むのにはいいところではある >凄い速度すぎて災害起きてもあんまり気にされない 水害なんて一度も経験したことないぜ… それこそ断水長期停電は311が初めてだった

156 20/08/11(火)12:44:35 No.716957428

埼玉と千葉北部は東京のベッドタウンでしかないからな 水戸が割と上の方にあるせいで茨城は不利

157 20/08/11(火)12:44:39 No.716957446

su4116527.jpg 小学生だから地理に疎くても仕方ないよね

158 20/08/11(火)12:44:39 No.716957450

>結構前に茨城県に転勤するのが決まった「」のスレがあったけど確か空港付近って分かった段階で茨城在住の「」が深く同情してたな >そんなに何もないのかあそこら辺は 元は航空自衛隊の基地で何かがあったら基地なんて作られないんだ

159 20/08/11(火)12:44:58 No.716957519

日立太田だかで食べたブドウがめっちゃ甘くて美味しかった

160 20/08/11(火)12:45:03 No.716957540

関東の登山マンから見ると関東のお山ヒエラルキー最下位は千葉になる

161 20/08/11(火)12:45:09 No.716957567

流石にJKにしても地理感覚なさすぎてかなりおバカさんな部類なんだな

162 20/08/11(火)12:45:42 No.716957707

>魅力度最下位をアピールする奴らだ >面構えが違う >いや実際いいところは沢山あるとは思うよ どうしようもなく地味だし観光地アピールしようにも東京から近すぎてプレミア感は出しようがないのはもう諦めるしかないし…

163 20/08/11(火)12:45:57 No.716957774

でもJKって地理とか全く興味なさそうじゃん? ここでもうろ覚え日本地図で盛り上がってるし

164 20/08/11(火)12:46:08 No.716957814

筑波山もいいけど宝篋山も好き

165 20/08/11(火)12:46:18 No.716957850

海浜公園は凄くいいんだけど 遠すぎる…

166 20/08/11(火)12:46:18 No.716957851

>水戸が割と上の方にあるせいで茨城は不利 取手とか龍ヶ崎あるし…

167 20/08/11(火)12:46:28 No.716957880

千葉は山低いしアクセス悪いしいいとこないよねぇ

168 20/08/11(火)12:46:32 No.716957897

>流石にJKにしても地理感覚なさすぎてかなりおバカさんな部類なんだな 秀才と天才肌とここな様に囲まれたアホの子ですから…可愛いよね

169 20/08/11(火)12:46:48 No.716957961

茨城空港は成田と同じゲバさを感じる

170 20/08/11(火)12:46:51 No.716957975

>関東の登山マンから見ると関東のお山ヒエラルキー最下位は千葉になる 半島だから仕方ない 鋸山に交通安全の神が祀られてる事しか知らない

171 20/08/11(火)12:47:05 No.716958029

Q.千葉で最も有名なお山は? A.ビッグサンダーマウンテン

172 20/08/11(火)12:47:18 No.716958091

鋸山…

173 20/08/11(火)12:47:37 No.716958156

>関東の登山マンから見ると関東のお山ヒエラルキー最下位は千葉になる 高度は低いくせに無駄に山がちだから景色は楽しめないって糞みたいな立地すぎる…

174 20/08/11(火)12:47:42 No.716958174

飯能在住JKならそりゃ茨城なんて一切関係ないし知らなくても全然不思議じゃないな

175 20/08/11(火)12:47:45 No.716958184

>ミニ北海道みたいな感じ 農産が似るのは分かるとしてセイコマまで似なくても…

176 20/08/11(火)12:47:51 No.716958210

千葉は海がかなりいいからいいだろ

177 20/08/11(火)12:47:52 No.716958214

>鋸山… これも大分低いしな

178 20/08/11(火)12:48:00 No.716958241

大宮から常磐線じゃないかなと思ったけど飯能から武蔵野線経由するのもめんどくせー

179 20/08/11(火)12:49:00 No.716958466

大洗

180 20/08/11(火)12:49:00 No.716958471

北海道には山岡家送ったからよ…

181 20/08/11(火)12:49:02 No.716958481

>>鋸山… >これも大分低いしな 景色はめっちゃいいじゃん

182 20/08/11(火)12:49:20 No.716958545

>千葉は海がかなりいいからいいだろ 千葉の魅力はそっちよね実際

183 20/08/11(火)12:49:23 No.716958555

ちょうどいい山道と関東ではずば抜けて綺麗は海があるのでばくおん!的な意味では良いところ

184 20/08/11(火)12:49:25 No.716958561

東京は高尾山や奥多摩から選り取り見取り 埼玉は飯能や秩父と豊富 神奈川は丹沢山地 茨城は100名山唯一の1000メートル以下でありながら選出された筑波山 栃木と群馬も名山だらけ 千葉は…

185 20/08/11(火)12:49:54 No.716958673

横の不便性ばかり言われてるけど じゃあ縦の交通が万全かって言われるとうん…

186 20/08/11(火)12:50:03 No.716958705

>北海道には山岡家送ったからよ… 北海道からはセイコーマート貰ったからよ…

187 20/08/11(火)12:50:31 No.716958816

su4116547.jpg ここはドラマで見たことある「」も多いんじゃない?

188 20/08/11(火)12:50:49 No.716958886

の、鋸山…

189 20/08/11(火)12:51:02 No.716958928

東京から鋸山行くのと谷川岳とか行くのがだいたい同じ時間になるから どっちいくかというと…

190 20/08/11(火)12:51:14 No.716958983

飯能から電車で4時間ぐらいかかるぞ 始発で出て10時に付いて昼過ぎには帰らないとね

191 20/08/11(火)12:51:16 No.716958994

干し芋は他の所とは段違いに美味いゾ!

192 20/08/11(火)12:51:23 No.716959026

千葉にはマザー牧場のソフトクリームとか成田山の生落花生や甘太郎などの有名なおいしい食べ物あるけど 茨城にはそういうのなんかあったっけ?

193 20/08/11(火)12:51:38 No.716959073

ドラマの撮影だとめっちゃ使われてるよ 大体は別の県の代理になるけど

194 20/08/11(火)12:51:45 No.716959104

>横の不便性ばかり言われてるけど >じゃあ縦の交通が万全かって言われるとうん… 茨城県民ですら笠間水戸ひたちなかより北に行かないからな…

195 20/08/11(火)12:51:57 No.716959163

千葉の山は鹿とかイノシシがかなりいて別の意味で過酷だから登山の楽しみを求めて行く様な場所じゃねえ 海行けマジで

196 20/08/11(火)12:52:08 No.716959201

地元じゃレンコン農家が増えてきてる

197 20/08/11(火)12:52:13 No.716959217

高校生の行動範囲からすれば仕方ないと思う 地理の授業がどうのって日本アルプス3つ答えられる大人だって少ないし

198 20/08/11(火)12:52:14 No.716959219

スレ画で茨城県民と埼玉県民が集まりやすい傾向か千葉県に流れ弾がポンポン飛んでくる

199 20/08/11(火)12:52:25 No.716959268

su4116551.jpg 水戸駅前

200 20/08/11(火)12:52:28 No.716959282

水戸側に新幹線が通った世界線もどこかに存在するかも知れない

201 20/08/11(火)12:52:39 No.716959339

fu30103.jpg 千葉は南側が低山だらけだからよりどりみどりだ アクセス?うn

202 20/08/11(火)12:52:44 No.716959362

>千葉にはマザー牧場のソフトクリームとか成田山の生落花生や甘太郎などの有名なおいしい食べ物あるけど >茨城にはそういうのなんかあったっけ? イバライドの美味しいソフトクリーム 近くに温泉もあるよ あと大洗

203 20/08/11(火)12:52:51 No.716959393

>高校生の行動範囲からすれば仕方ないと思う >地理の授業がどうのって日本アルプス3つ答えられる大人だって少ないし 流石に天気予報ぐらい見るだろ

204 20/08/11(火)12:53:05 No.716959431

TX沿線に引っ越しならいくらでも遊べるけどね

205 20/08/11(火)12:53:13 No.716959457

飯能って青梅だしな

206 20/08/11(火)12:53:20 No.716959492

水戸といえば地震速報の時の謎タワー

207 20/08/11(火)12:53:21 No.716959495

>su4116551.jpg >水戸駅前 このスマブラとコラボしたキャラまだ残ってるの…?

208 20/08/11(火)12:53:27 No.716959527

>地理の授業がどうのって日本アルプス3つ答えられる大人だって少ないし 飛騨!木曽!忘れた!

209 20/08/11(火)12:53:36 No.716959564

>鹿島神宮と笠間稲荷に行こう 遠い!

210 20/08/11(火)12:53:46 No.716959600

>大宮から常磐線じゃないかなと思ったけど飯能から武蔵野線経由するのもめんどくせー 朝霞がな…

211 20/08/11(火)12:53:59 No.716959662

つくばエクスプレスで便利になったんじゃないの?

212 20/08/11(火)12:54:05 No.716959686

川越の神社で貰ったお守り返しに行きたかったのにこのご時世だと行けねえ

213 20/08/11(火)12:54:06 No.716959689

つくばらーめんフェスとか土浦カレーフェスとか 頑張ってる形跡はある

214 20/08/11(火)12:54:07 No.716959700

しかもこれだけ離れてても東京近郊扱いなんだっけ

215 20/08/11(火)12:54:13 No.716959723

>つくばエクスプレスで便利になったんじゃないの? 高え!

216 20/08/11(火)12:54:14 No.716959725

>農産が似るのは分かるとしてセイコマまで似なくても… 大洗から徐々に侵略してきてるんだ 実は埼玉にもある

217 20/08/11(火)12:54:16 No.716959734

>このスマブラとコラボしたキャラまだ残ってるの…? 先週行ったときもまだあった

218 20/08/11(火)12:54:23 No.716959766

茨城には某アニメで有名なあの学園都市がある!

219 20/08/11(火)12:54:46 No.716959889

>つくばらーめんフェスとか土浦カレーフェスとか >頑張ってる形跡はある 石岡のお祭! 今年やんねぇけど

220 20/08/11(火)12:54:49 No.716959896

>このスマブラとコラボしたキャラまだ残ってるの…? FO5の舞台は決まったな

221 20/08/11(火)12:55:03 No.716959943

つくばは未だに万博の残り香で食おうとしている!?

222 20/08/11(火)12:55:03 No.716959945

石切山脈行ってみたいけど普通の会社に見学予約するのはなんか気が引けてしまう…

223 20/08/11(火)12:55:05 No.716959959

>茨城には某アニメで有名なあの学園都市がある! ほぼ立川じゃん…

224 20/08/11(火)12:55:08 No.716959968

ホットシェフは茨城でも食えるところあるけど確かに美味いね

225 20/08/11(火)12:55:10 No.716959975

>イバライド マップ見たらめっちゃアクセス悪いな…なぜこんな所に作った

226 20/08/11(火)12:55:10 No.716959976

今の子はアプリで天気確認するからテレビの天気予報は見ないから…まぁこの子はガラゲー時代の子どけど!

227 20/08/11(火)12:55:11 No.716959990

セコマを通じて北海道には干し芋が輸出されている WINWINなんだ

228 20/08/11(火)12:55:13 No.716959996

>古河は電車で水戸行くのに一回宇都宮行かなきゃ行けないんだよ 小山乗り換えできるのに…

229 20/08/11(火)12:55:26 No.716960056

>FO5の舞台は決まったな 東海村が…

230 20/08/11(火)12:55:57 No.716960180

山岡家も北海道の会社なのに1号点は牛久だかにあるんだっけ?

231 20/08/11(火)12:56:03 No.716960211

>今の子はアプリで天気確認するからテレビの天気予報は見ないから…まぁこの子はガラゲー時代の子どけど! 最近はスマートフォン使ってるだろ!

232 20/08/11(火)12:56:25 No.716960289

>>FO5の舞台は決まったな >東海村が… やめろやめろ!

233 20/08/11(火)12:57:10 No.716960445

東海村は色々あれだけど美味い魚屋とかあっていいよ

234 20/08/11(火)12:57:33 No.716960537

霞ヶ浦で文化圏が分断されてそう

235 20/08/11(火)12:57:40 No.716960560

ぁぉぃちゃんは初期からスマホだよ かえでさんはガラケーも使ってたけど

236 20/08/11(火)12:58:01 No.716960644

>しかもこれだけ離れてても東京近郊扱いなんだっけ 常磐線使えるところなら言うほど遠くないし… 使えないところは知らん

237 20/08/11(火)12:58:08 No.716960671

石岡の祭りって堂々とヤクザがもんもん出しながら歩いてるってあの…

238 20/08/11(火)12:58:12 No.716960691

>マップ見たらめっちゃアクセス悪いな…なぜこんな所に作った 何もないからだろう 去年の正月行った時はアピールしてる牛とか馬じゃなくて老いた犬を撫でまくれたが今もいるのかな

239 20/08/11(火)12:58:21 No.716960734

>>東海村が… >やめろやめろ! あそこはなんか不安だともうちょっと補強しとくか…で東日本大震災乗り切った

240 20/08/11(火)12:58:25 No.716960753

ガルパン目当てで何回か行ったよ 顔産物はうまいしまあいいとこだと思った 夏は海にも行ったけど磯くさくてよくあんなの入れるなと思った

241 20/08/11(火)12:58:42 No.716960846

>常磐線使えるところなら言うほど遠くないし… すぐ止まる…

242 20/08/11(火)12:58:57 No.716960901

>su4116551.jpg >水戸駅前 ずっとFO4の広告があることに気を取られがちだがコミックバスターが結構前に潰れてる所が味わい深い

243 20/08/11(火)12:59:06 No.716960938

>あそこはなんか不安だともうちょっと補強しとくか…で東日本大震災乗り切った 偉い

244 20/08/11(火)12:59:06 No.716960939

郡山と仙台も東京近郊でいいな

245 20/08/11(火)12:59:17 No.716960978

やはり埼玉は関東の絶対的ナンバー3…

246 20/08/11(火)12:59:21 No.716960997

常磐線の電気消える所で何回かビビったよ

247 20/08/11(火)12:59:32 No.716961040

>>イバライド >マップ見たらめっちゃアクセス悪いな…なぜこんな所に作った ポティロンの森からなんで名前変えたし…

248 20/08/11(火)12:59:38 No.716961074

>>常磐線使えるところなら言うほど遠くないし… >すぐ止まる… 武蔵野線並み?

249 20/08/11(火)12:59:50 No.716961116

>霞ヶ浦で文化圏が分断されてそう 県西住みだけど鉾田市とかしおくる市とか行った事ない

250 20/08/11(火)12:59:54 No.716961133

>やはり埼玉は関東の絶対的ナンバー3… こっそり盛るな

251 20/08/11(火)13:00:00 No.716961152

海は異様にサーファーがいる どんな季節で平日だろうといる

252 20/08/11(火)13:00:16 No.716961212

>>>イバライド >ポティロンの森からなんで名前変えたし… いまポティロンの森そんな名前なんだ!?

253 20/08/11(火)13:00:31 No.716961276

自然博物館いいよね

254 20/08/11(火)13:01:01 No.716961390

農業も工業もまったく困ってないからブランド化しようみたいな必死さが無いよね茨城… 港もあるから物流も有利だし

255 20/08/11(火)13:01:11 No.716961433

今年はコロナの影響かホテルに卸されるようなメロンが一個単位で買えて良かった

256 20/08/11(火)13:01:24 No.716961479

水戸と稲敷の映画館は良い設備してる あと土浦は公開日からずっとこの世界の片隅にやってる

257 20/08/11(火)13:01:43 No.716961541

潮来!いたこです!

258 20/08/11(火)13:01:54 No.716961578

東京23区>横浜県>埼玉>千葉>その他 美しき関東の不等号

259 20/08/11(火)13:02:33 No.716961717

>潮来!いたこです! しかぎょう地域はちょうらいとかゆくえとか読めないところが多すぎる…

260 20/08/11(火)13:02:37 No.716961729

珍来とか結構好き

261 20/08/11(火)13:02:39 No.716961740

やっぱり「」って茨城県民多い気がする

262 20/08/11(火)13:03:47 No.716961975

米どころなのに日本酒弱いよね

263 20/08/11(火)13:04:12 No.716962078

>やっぱり「」って茨城県民多い気がする いいか「」 関東の人間だけで日本の人口の1/3以上だ

264 20/08/11(火)13:04:19 No.716962105

>東京23区>横浜県>埼玉>千葉>その他 千葉でも館山以南辺りは茨城のどこにも負けない陸の孤島感あると思う

265 20/08/11(火)13:04:22 No.716962116

>どうしていちいち喋りにトゲが付くんだあおいは これのはただ見た情報復唱してるだけじゃない

266 20/08/11(火)13:04:56 No.716962248

梅酒が地味に強いからいいんだ…

267 20/08/11(火)13:05:05 No.716962284

>関東の人間だけで日本の人口の1/3以上だ なそ にん

268 20/08/11(火)13:06:34 No.716962634

群馬県民だけど群馬栃木茨城は南東北だと勝手に思ってる

269 20/08/11(火)13:06:45 No.716962672

セイコーマート系列のサロベツ牛乳超助かる

270 20/08/11(火)13:06:46 No.716962678

何気に300万弱いるからな そのくせ50万都市はない

271 20/08/11(火)13:06:46 No.716962681

>梅酒が地味に強いからいいんだ… 今更だけどイオンなんかも偕楽園の梅に目をつけはじめたな

272 20/08/11(火)13:06:49 No.716962691

>東京23区>横浜県>千葉>埼玉>その他 じゃない?

273 20/08/11(火)13:07:02 No.716962733

>群馬県民だけど群馬栃木茨城は南東北だと勝手に思ってる 東北なめんなよ

274 20/08/11(火)13:07:05 No.716962743

>>東京23区>横浜県>千葉>埼玉>その他 >じゃない? 千葉県民きたな…

275 20/08/11(火)13:07:05 No.716962745

関東生まれにはあのグネグネタワー見せるとちょっとだけ感動させられる

276 20/08/11(火)13:07:24 No.716962796

圏央道も北関東道もトイレやガソスタ少ないのがなぁ

277 20/08/11(火)13:07:50 No.716962900

千葉は埼玉以上に極端というか

278 20/08/11(火)13:08:18 No.716963003

千葉はディズニーに大分救われてると思ういろんな意味で

279 20/08/11(火)13:08:30 No.716963041

千葉は東京にすぐ行ける場所以外切り捨てみたいな発展方法だよな

280 20/08/11(火)13:08:46 No.716963092

県人口300万近いのに一番大きな街で人口27万 おかしい…

281 20/08/11(火)13:08:48 No.716963099

>群馬県民だけど群馬栃木茨城は南東北だと勝手に思ってる 東北の田舎っぷりを知らないからそんなこと言えるんだ

282 20/08/11(火)13:09:00 No.716963145

千葉の南の方とか結構未開らしいな

283 20/08/11(火)13:09:25 No.716963238

>千葉は埼玉以上に極端というか 埼玉は中央に大宮 東に越谷 西に所沢 北に熊谷 南に川口とそこそこの都市圏が点在してるけど千葉はマジで北西部特化だからな…

284 20/08/11(火)13:09:27 No.716963247

茨城人は纏まりがないんだよ

285 20/08/11(火)13:09:43 No.716963312

>県人口300万近いのに一番大きな街で人口27万 >おかしい… 平地だからね…

286 20/08/11(火)13:09:48 No.716963339

>県人口300万近いのに一番大きな街で人口27万 >おかしい… 結構デカいからな茨城…

287 20/08/11(火)13:09:52 No.716963354

お土産だと千葉はもらったびわゼリー美味しかった 茨城はメロン美味しかった

288 20/08/11(火)13:10:04 No.716963393

>千葉はディズニーに大分救われてると思ういろんな意味で しかし千葉の名前を捨て東京を付けてるから誇りを捨てた奴ら扱いされるという

289 20/08/11(火)13:10:13 No.716963429

>千葉の南の方とか結構未開らしいな 外房南部の未開っぷりは軽く絶望するぞ 映画館なんてないし

290 20/08/11(火)13:10:37 No.716963511

親族がいるから時々福島のいわき市に行くけど あのへん茨城北部と雰囲気や空気あんまり変わらないなっていっつも思う

291 20/08/11(火)13:11:22 No.716963684

神奈川>埼玉ってそんな差あるん?

292 20/08/11(火)13:11:32 No.716963718

ひたちなか市民だけどいかにんじんとか普通に食うし割と福島の文化入ってると思う

293 20/08/11(火)13:12:06 No.716963836

>神奈川>埼玉ってそんな差あるん? 横浜が強過ぎる

294 20/08/11(火)13:12:21 No.716963883

鹿島神宮がある時点で群馬より恵まれている

295 20/08/11(火)13:12:41 No.716963954

>神奈川>埼玉ってそんな差あるん? 神奈川というか横浜に勝てる都市がない

296 20/08/11(火)13:12:59 No.716964022

こういう関東の話題になった時に一切話題に上がらない群馬が実は一番ヤバいのでは…? っていつも思ってる

↑Top