虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/11(火)02:30:53 >声出す... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/11(火)02:30:53 No.716882724

>声出すのがダメらしいからな

1 20/08/11(火)02:41:55 No.716884380

じゃあ一体何になるの

2 20/08/11(火)02:42:07 No.716884408

若者に人気だったのか

3 20/08/11(火)02:43:46 No.716884654

インドでは国技

4 20/08/11(火)02:44:44 No.716884816

………カバディ……………カバディ

5 20/08/11(火)02:48:10 No.716885316

感じろ

6 20/08/11(火)02:53:24 No.716886030

ここぞという試合で全力でカバディするためにあえて耐え忍ぶ

7 20/08/11(火)02:57:26 No.716886618

基本ルールじゃなかったっけ…

8 20/08/11(火)02:58:28 No.716886754

「カバディ」が名前を奪われて「」になる

9 20/08/11(火)02:58:41 No.716886798

https://news.yahoo.co.jp/articles/a551d9dc72b132eaadf2b0ba6e8d216b5765daff 「協会では、競技者に向けて『新型コロナウイルス感染症対策に伴うカバディ活動再開ガイドライン』を公開しています。そこでは『緊急事態宣言下では、キャントを伴う練習はしないように』としています。  実は、近年のルール変更で攻撃時間が『30秒以内』と定められました。昔はキャントができる時間が攻撃時間だったんですが、いまはそれほど重視されていません。コロナ禍の中での感染リスクを鑑みれば、練習ではキャントをしなくても問題はないのです」  えっ、じゃあもう「カバディ」って言わなくなってしまうのですか? 「それはありえません。試合でも『カバディ』と言わなくなってしまったら、それはもうカバディではありませんから」(同前)  ちなみに「カバディ」という単語は「無心になるための『マントラ(記者註:大乗仏教での祈りの言葉)』といわれているが、言葉自体に意味はない」と日本カバディ協会のホームページに記載されている。“ルールだから言う”のではなく、その精神が重要なのかもしれない。

10 20/08/11(火)03:02:47 No.716887415

カバディのアニメ作ってるのに水差されてるなぁ…

11 20/08/11(火)03:06:11 No.716887883

>カバディのアニメ作ってるのに水差されてるなぁ… そうかな…

12 20/08/11(火)03:09:52 No.716888351

録音しといてスピーカー背負ってやれば?

13 20/08/11(火)03:13:54 No.716888869

(カバディ…カバディ…)

14 20/08/11(火)03:20:31 No.716889615

こいつ俺の脳内に直接…!

15 20/08/11(火)03:51:25 No.716892751

なんだコロナ対策か 対策になるのか知らんけど

16 20/08/11(火)03:56:24 No.716893254

インド版剣道みたいなものなのか

↑Top