20/08/11(火)00:38:56 ブルー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/11(火)00:38:56 No.716855524
ブルーライトカットメガネって青いのが映り込んで 余計にイライラしませんかこれ
1 20/08/11(火)00:39:56 No.716855856
つまり
2 20/08/11(火)00:40:18 No.716855972
横浜
3 20/08/11(火)00:40:21 No.716855995
いや別に
4 20/08/11(火)00:41:09 No.716856252
ブルーライトカット出来てないメガネの開発を急ごう
5 20/08/11(火)00:41:22 No.716856332
裏側から入ったブルーライトが
6 20/08/11(火)00:41:23 No.716856334
5年使っててそんなの今はじめて気づいた・・・
7 20/08/11(火)00:42:24 No.716856670
何それ…
8 20/08/11(火)00:42:41 No.716856760
モニタの明度下げれば全カットだよ
9 20/08/11(火)00:43:20 No.716856976
PCやテレビを見るときに蛍光灯が真上か真横に位置する場所に座るとか
10 20/08/11(火)00:43:48 No.716857144
モニターの色温度さげればいいだけよ win10なら設定で変えられるし
11 20/08/11(火)00:43:58 No.716857192
自分のほぼ真後ろに強い光源があるとそうなる まずそのエキセントリックな配置の光源をどうにかしよう菩薩じゃないんだから
12 20/08/11(火)00:44:06 No.716857234
なんか何重にも青い光が重なって見えて
13 20/08/11(火)00:44:20 No.716857305
ぼさつ
14 20/08/11(火)00:44:44 No.716857451
裏側に反射防止コーティングしてくれる店もあったような
15 20/08/11(火)00:46:17 No.716857966
テレワーク中は自分の映像見るとずっと眼鏡が青く光ってた
16 20/08/11(火)00:48:17 No.716858674
おのれブルーライトカット
17 20/08/11(火)00:48:41 No.716858820
青は死の色だからそれをカットしてくれる眼鏡は縁起を気にする職業の人達に重宝されてるよ という嘘を今考えた
18 20/08/11(火)00:48:59 No.716858936
>おれのブルーライトカット
19 20/08/11(火)00:49:21 No.716859033
>モニターの色温度さげればいいだけよ >win10なら設定で変えられるし なんか夜間モードオンにしたら画面がブルーライトカットメガネかけた状態の色になったよ どうしてもっとはやく教えてくれなかったのありがとう…
20 20/08/11(火)00:50:56 No.716859582
これで写真とったら謎がとけたときのコナンくんみたいに眼鏡が光を反射して変な写真になる
21 20/08/11(火)00:51:21 No.716859724
ブルーライトって文字通り青系の光をカットしてるんだから当然っちゃ当然なんだけど若干景色が黄ばんじゃうのよね…気になって結局眼鏡替える時に外しちゃった
22 20/08/11(火)00:51:27 No.716859756
そもそもブルーライトって迷信では
23 20/08/11(火)00:52:34 No.716860205
あるかないかでPC作業中の眼の疲労度が段違いだから外すに外せない
24 20/08/11(火)00:52:44 No.716860270
まるきり迷信なら挙ってナイトモード搭載するようなこともなかろう
25 20/08/11(火)00:53:18 No.716860508
信じない人も多いけどおれはあるとないとじゃ疲労度がぜんぜんちがうから必須 朝の目やにの量も違う
26 20/08/11(火)00:54:05 No.716860768
今青く光らないの出てるでしょ SEIKOのフロンティアとか
27 20/08/11(火)00:54:13 No.716860820
>信じない人も多いけどおれはあるとないとじゃ疲労度がぜんぜんちがうから必須 >朝の目やにの量も違う それは別の病気疑えよ
28 20/08/11(火)00:54:29 No.716860893
目やには他も疑ったほうが…
29 20/08/11(火)00:54:58 No.716861059
>今青く光らないの出てるでしょ >SEIKOのフロンティアとか 東海のルティーナもあるな
30 20/08/11(火)00:55:43 No.716861292
>>信じない人も多いけどおれはあるとないとじゃ疲労度がぜんぜんちがうから必須 >>朝の目やにの量も違う >それは別の病気疑えよ なんでだよ かけたらでないんだから
31 20/08/11(火)00:56:38 No.716861573
プラセボなのでは
32 20/08/11(火)00:56:52 No.716861657
初期のブルーライトカットはあからさまに黄色くなってイラついた 最近のは随分と軽減されたらしいが
33 20/08/11(火)00:58:24 No.716862094
可視光の端から端まで波長は2倍くらいの差だからな
34 20/08/11(火)00:59:21 No.716862406
ブルーライトで失明だのなんだののセンセーショナルなのが否定されただけだよ
35 20/08/11(火)01:00:19 No.716862698
効果はなんかしらあるんかもしれんが 良い意味であるの?
36 20/08/11(火)01:01:50 No.716863178
結局のところどうか分からんけど 今は眼鏡安いからちょっと試してみるといいかもね
37 20/08/11(火)01:03:10 No.716863562
女の子の肌の色がおかしい絵が~ってスレを昼に見たけどこういうせいなのかなって今
38 20/08/11(火)01:03:23 No.716863628
部屋のLEDライトがきついんだけどブルーライトカットで軽減できる?
39 20/08/11(火)01:03:48 No.716863744
うーん科学につま先だけ残した似非科学…
40 20/08/11(火)01:04:18 No.716863878
カット入れたせいでなんか色変わらない 透明じゃないんでしょちょい色入ったり
41 20/08/11(火)01:07:18 No.716864647
紫外線カットで緑 ブルーライトで青 コーティングで紫
42 20/08/11(火)01:09:45 No.716865284
カットレンズの反射光で気持ち悪くなって本末転倒
43 20/08/11(火)01:09:47 No.716865297
>部屋のLEDライトがきついんだけどブルーライトカットで軽減できる? フィルムでも貼った方がいいんじゃね
44 20/08/11(火)01:12:43 No.716866091
ブルーライトカットに飛びつく人はOAエプロンとかも使ってそうだなあ…
45 20/08/11(火)01:12:44 No.716866096
メガネをやめよう
46 20/08/11(火)01:14:28 No.716866555
ブルーライトは迷信とかいうけど青色切ると目がちょっと楽になるのは体感する
47 20/08/11(火)01:14:40 No.716866607
目からブルーライト出してる?
48 20/08/11(火)01:16:09 No.716867023
青いのが映りこむっていうのがそもそも分からん…
49 20/08/11(火)01:16:15 No.716867053
ブルーライトカットカットを開発したので買って欲しい
50 20/08/11(火)01:16:16 No.716867054
青色光は解像度にもさほど寄与しないしカットしよう
51 20/08/11(火)01:16:53 No.716867199
効果ないっていう人はサングラスも信じないの?
52 20/08/11(火)01:18:15 No.716867557
>効果ないっていう人はサングラスも信じないの? そうだが?
53 20/08/11(火)01:18:35 No.716867653
>青色光は解像度にもさほど寄与しないしカットしよう 解像度…?
54 20/08/11(火)01:18:48 No.716867708
>効果ないっていう人はサングラスも信じないの? その理屈なら輝度下げるだけでいいんじゃねぇッスか
55 20/08/11(火)01:19:03 No.716867788
ブルーライトカットカットカットカット!
56 20/08/11(火)01:20:03 No.716868038
今度は何を欲しがるのかな?予想がつかない ブルーライト すれ違う人 光線が辛い 私、どんどん近視になりゅ 君のピントがわからなくって 隣りにいても目がぐるぐる 視界が滲んでもう歩けないよ ブルーライト 青の光線 君と私の気持ちが交互に ブルーライト 我慢するから 繋いだ手を離さないでね。
57 20/08/11(火)01:20:29 No.716868164
>>効果ないっていう人はサングラスも信じないの? >その理屈なら輝度下げるだけでいいんじゃねぇッスか ?
58 20/08/11(火)01:20:42 No.716868213
明るい画面でわざわざ青だけ減衰させて使うよりは輝度下げて使った方がバランスの良い色味で目も疲れませんよ
59 20/08/11(火)01:22:02 No.716868597
そこまでじゃないし…
60 20/08/11(火)01:22:15 No.716868642
>黄斑の構造や機能に及ぼす影響を調査したり、目の疲れの症状の改善を示した研究はない[5]。
61 20/08/11(火)01:23:39 No.716868987
>そもそもブルーライトって迷信では 紫外線カット眼鏡を作ってたメーカーがバックライトLED化で窮地に陥りブルーライトカットを考案した 実際は単なる可視光線域であり無害
62 20/08/11(火)01:23:41 No.716868998
安心感が欲しくて個人的に使うんならいいけど 科学的根拠は無いっていうのは押さえておいてほしい
63 20/08/11(火)01:24:22 No.716869152
実際のとこブルーライトって本当に有害なのか?
64 20/08/11(火)01:25:02 No.716869334
害があるんならゲーミングPCのオーナーはことごとく目がやられてるわ
65 20/08/11(火)01:25:22 No.716869432
いや別に病気にならないなんて誰もいってないのだか… 疲れづらく感じると言ってるだけなんだが
66 20/08/11(火)01:25:46 No.716869524
>実際のとこブルーライトって本当に有害なのか? 色温度の高すぎる画面を不快に感じる人はいる 波長そのものは無害
67 20/08/11(火)01:25:49 No.716869537
青色光は短波長だから他の色と比べて網膜への刺激が大きいのは事実 ただ健康影響の話になるといろいろな要因が絡みすぎてなんも分からんって感じ
68 20/08/11(火)01:26:32 No.716869719
水素水を笑えないよこれじゃ
69 20/08/11(火)01:27:16 No.716869913
そもそもモニター光よりヤバいのがいつでも太陽から降り注いでるからな
70 20/08/11(火)01:27:57 No.716870094
>水素水を笑えないよこれじゃ なに言ってんの?
71 20/08/11(火)01:28:31 No.716870223
眼精疲労予防にやってるだけだけど目がギンギンにならずに済む
72 20/08/11(火)01:28:55 No.716870318
元は睡眠の質の話だったような記憶だけど いつの間にか網膜にダメージ行くことになってたな
73 20/08/11(火)01:29:27 No.716870429
ブルーライトカットしても目へのダメージは意味ないのでは? みたいになってるとかで結局どうなのかわかんね
74 20/08/11(火)01:30:56 No.716870793
そもそも目が痛くなるような明るさで使わなきゃいいのに わざわざ目が疲れる明るさで使って青色光カットがどうとか言い出すのは本末転倒じゃねえか
75 20/08/11(火)01:31:57 No.716870990
まあ蛍光灯も昼光色よりも電球色の方が目に優しそうな感じはするしな
76 20/08/11(火)01:32:01 No.716871005
メガネの形状によってはドライアイが改善するからそれかもね
77 20/08/11(火)01:32:19 No.716871075
>そもそも目が痛くなるような明るさで使わなきゃいいのに >わざわざ目が疲れる明るさで使って青色光カットがどうとか言い出すのは本末転倒じゃねえか 想像でものを言い過ぎる…
78 20/08/11(火)01:32:20 No.716871080
すぱしーば効果って奴だな!
79 20/08/11(火)01:32:42 No.716871166
http://www2.als-hc.10fw.jp/~tai/led.html 例のやつ置いておくね…
80 20/08/11(火)01:32:44 No.716871173
いろあじが変わることによるストレスの方が大きかったな
81 20/08/11(火)01:32:49 No.716871192
>青いのが映りこむっていうのがそもそも分からん… コーティングしてあって青く反射する ただあくまで反射だから自分が発光してるか後光が出てるかしないとそんな気になることにはならないはず スポットライトで顔照らされてるような光が強い環境だと目で反射した光がさらに反射されて写りこむけど そんな環境で悠長にPC弄っているのはどうかと
82 20/08/11(火)01:33:42 No.716871409
>http://www2.als-hc.10fw.jp/&%23126;tai/led.html >例のやつ置いておくね… Not Found
83 20/08/11(火)01:33:52 No.716871454
LEDは蛍光灯や他の光源とは仕組みが違うので比較できないよ
84 20/08/11(火)01:34:43 No.716871651
バックライトにCCFL使ってた頃までは紫外線も出てたし実際眼がつらくなるのでOAグラス使ってた LEDになってからはOAグラス使ってないし眼球への負担は全く感じない
85 20/08/11(火)01:35:33 No.716871832
睡眠の質との関連はあるとされてるから win10でも夜間モードて名前がついてるわけだ >睡眠に配慮する >夜間モードでは、夜間に眠りに付きやすくする暖色系の色を表示できます。
86 20/08/11(火)01:35:37 No.716871854
>元は睡眠の質の話だったような記憶だけど >いつの間にか網膜にダメージ行くことになってたな アメリカでブルーライトで失明する!とか大げさに煽る連中がいて そいつらへの反証としてそんな危険性は無いよ!ブルーライトカット? まあ睡眠の質に効果はないこともないかも…って研究が数年前に発表された それを日本のサイトがブルーライトカットに効果なしって誤訳して広めた
87 20/08/11(火)01:35:54 No.716871916
有機ELや今のLCDで以上に疲れるって言う人は輝度や使い方を見直すべきだとは思う
88 20/08/11(火)01:36:11 No.716871977
色温度下げたらブルーライトバッカにならない?
89 20/08/11(火)01:37:29 No.716872266
>色温度下げたらブルーライトバッカにならない? 色温度を下げると青あじ減るだろ?
90 20/08/11(火)01:37:50 No.716872353
ドットサイトで赤緑両方使える銀色みたいなレンズの奴あるじゃん ああいうコーティングにしよう
91 20/08/11(火)01:37:51 No.716872355
>アメリカでブルーライトで失明する!とか大げさに煽る連中がいて それを真に受けて騒いでる「」がいたのを思い出す