20/08/10(月)22:59:04 インド... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/10(月)22:59:04 No.716821422
インドのダッバーワーラー食ってみてえな…ってたまに思うけどアメリカ人のオタクから見た日本の弁当もこんな感じなんだろうか
1 20/08/10(月)22:59:40 No.716821650
これ中に何が入ってるの
2 20/08/10(月)23:00:42 No.716822016
当たり前のようにダッバーワーラーとか言われても知らんよ…
3 20/08/10(月)23:01:27 ID:9xAVRVsg 9xAVRVsg No.716822329
削除依頼によって隔離されました >当たり前のようにダッバーワーラーとか言われても知らんよ… じゃあレスしないでね
4 20/08/10(月)23:01:28 No.716822337
>これ中に何が入ってるの 家庭で作った料理が入ってるから家庭による まあインドだからカレーなんだけど
5 20/08/10(月)23:01:46 No.716822468
ドカタの人が持ってるようなお弁当一式入ってるやつだろうか
6 20/08/10(月)23:02:28 No.716822760
ダッバーワーラーって何?
7 20/08/10(月)23:03:07 No.716823013
さすがにないわ…
8 20/08/10(月)23:03:37 ID:8eXtGSMI 8eXtGSMI No.716823208
削除依頼によって隔離されました >当たり前のようにダッバーワーラーとか言われても知らんよ… >ダッバーワーラーって何? 訃報スレで誰?とかレスしてそう
9 20/08/10(月)23:03:38 No.716823219
ダッバーワーラーって弁当配達システムじゃね
10 20/08/10(月)23:03:44 No.716823262
説明!
11 20/08/10(月)23:04:00 No.716823384
>ダッバーワーラーって何? 宅配ココイチだよ
12 20/08/10(月)23:04:19 No.716823496
これを題材にした恋愛映画があったよね
13 20/08/10(月)23:04:28 No.716823551
初めて聞いた
14 20/08/10(月)23:04:44 No.716823660
>ダッバーワーラーって何? インドのお弁当のこと 男が仕事に出た後奥さんやお母さんがご飯を作ってスレ画みたいな容器に入れて専用の業者に頼んで仕事場に持って行ってもらう
15 20/08/10(月)23:04:53 No.716823722
なんか嫌な雰囲気のスレだ
16 20/08/10(月)23:05:01 No.716823770
これって箱の返却必要なやつ?
17 20/08/10(月)23:05:09 No.716823821
トップギアでぶちまけてたヤツ
18 20/08/10(月)23:05:31 No.716823944
イギリスの飯が不味すぎて生まれた文化らしいな
19 20/08/10(月)23:05:41 No.716824008
インドのお弁当ってだけでうまそう!
20 20/08/10(月)23:06:07 No.716824217
スタック式の弁当箱いいよね
21 20/08/10(月)23:06:28 No.716824377
ダッバーワーラーとは インドの人達には、3食きちんと調理した温かい物を食べる、という食文化があります。これはファーストフードという文化がないということもありますし、文化・宗教が入り交じっているためタブーとなる食べ物が人それぞれに違うという理由もあります。 必然的にインドの労働者はお弁当を運ぶ人が多くなるのですが、これはどこの国でも大問題。特にインドのムンバイでは人口密度が高すぎて、職場から遠い郊外に住まないといけません。出勤時間も早くなり、お弁当を毎日早起きして作るのがぐっと大変になり、お昼には冷め切ってしまいます。それではお家で作ったお弁当を職場に届ければ?電車で片道1時間半の道のりは、家庭の主婦にはちょっと大変です。 これを解決するのが「ダッバーワーラー」と呼ばれる人達。ダッバーとはインドでよく使われる金属の弁当箱、ワーラーは「~をする人」の意味ですが、午前中に作ったお弁当を各家庭から集め、お昼までに届けるというお仕事です。ティッフィン(食事)という言葉を使ってティッフィンワーラーとも呼ばれます。
22 20/08/10(月)23:06:32 No.716824403
>これって箱の返却必要なやつ? 業者がそれぞれ家に返すよ
23 20/08/10(月)23:06:45 No.716824502
弁当みたいに仕事行くときに持たせればいいのに 成り立ちが気になるな
24 20/08/10(月)23:06:51 No.716824548
あとから届けるから奥さんは早起きしなくていいのか 日本でも流行らないかな
25 20/08/10(月)23:06:56 No.716824580
ダッバーワーレーって誰?
26 20/08/10(月)23:07:52 No.716824979
ダッバーワーラーの映画面白そう https://www.youtube.com/watch?v=7fv3TW_7D90
27 20/08/10(月)23:08:13 No.716825123
>あとから届けるから奥さんは早起きしなくていいのか >日本でも流行らないかな お弁当もダッバーワーラーもそれぞれの食文化を反映してるから無理だと思う ただシリコンバレーはインド人エンジニアが増えたらシリコンバレーでもやるようになった
28 20/08/10(月)23:08:52 No.716825398
>日本でも流行らないかな コンビニとかそこら中にあるからな… あと自然解凍する冷凍食品類とかも結構あるし
29 20/08/10(月)23:09:02 No.716825472
へーこんなのあるんだ
30 20/08/10(月)23:09:54 No.716825843
画像検索したらメッチャ美味そうだった
31 20/08/10(月)23:10:32 No.716826065
インドの気候でやったらめっちゃ食中毒でそうだけどなぁ
32 20/08/10(月)23:10:39 No.716826122
日本は冷めた弁当も食べるから家を出る時に持って行けるね
33 20/08/10(月)23:10:40 No.716826124
>イギリスの飯が不味すぎて生まれた文化らしいな インドの風習として知らない人間の作った飯は嫌がられるって話だから全く関係ないぞ
34 20/08/10(月)23:11:21 No.716826387
弁当箱に入った温かいカレーはそりゃうまそうに見えるよな…
35 20/08/10(月)23:12:12 No.716826701
>インドの気候でやったらめっちゃ食中毒でそうだけどなぁ だからこそ男が仕事に行ってから作るし カレーってそういうことに強い食べ物でもある
36 20/08/10(月)23:12:31 No.716826823
>インドの気候でやったらめっちゃ食中毒でそうだけどなぁ 家で作られた出来立てのご飯がたった数時間で職場に届くってサービスだから痛むほどの時間経たない
37 20/08/10(月)23:12:59 No.716827012
温かければOKなわけだ
38 20/08/10(月)23:13:27 No.716827166
語呂が良いなダッバーワーラー…
39 20/08/10(月)23:13:30 No.716827196
なんか完全アナログでやってるけど必ずお弁当を届けてくれると聞いてすげえってなった
40 20/08/10(月)23:13:42 No.716827271
大量の弁当を正しい相手に届ける驚異のシステム
41 20/08/10(月)23:13:55 No.716827363
大変そうだ
42 20/08/10(月)23:14:15 No.716827496
ダッパーワーラーとやらを完全に踏襲したものは流行らんと思うがインド料理をブリキ缶に入れた見た目だけダッパーワーラーならアリかもな
43 20/08/10(月)23:14:58 No.716827751
>語呂が良いなダッバーワーラー… サイコッパーワーみたいな
44 20/08/10(月)23:15:04 No.716827783
まあウーバーイーツが似たようなものとしてあるしな
45 20/08/10(月)23:15:39 No.716828042
>大量の弁当を正しい相手に届ける驚異のシステム 誤配送が起きたりするの1600万回に1回とか聞いてそんなにってなる
46 20/08/10(月)23:15:42 No.716828061
ウーバーと違って一般家庭からってのが面白いな
47 20/08/10(月)23:16:16 No.716828264
ただの弁当宅配サービスか
48 20/08/10(月)23:16:18 No.716828285
朝自分で持ってったら配達料タダなのに…
49 20/08/10(月)23:16:36 No.716828381
ダッバーワーラーをっていうかインドのカレー弁当食いてえな…
50 20/08/10(月)23:16:50 No.716828461
誤配送起きにくいってなんでなんだろう 見た目似てて気をつけててもめっちゃ間違いそうなのに
51 20/08/10(月)23:16:55 No.716828496
ヒンドゥー教には下のカーストの人間が触れた食事を食べると穢れるって思想があって 市販品だと誰が作ってるかわからないから信頼できる家族のご飯を食べたいという所から始まった
52 20/08/10(月)23:17:17 No.716828607
>朝自分で持ってったら配達料タダなのに… 冷めたご飯を食べないっていう文化だからそういう問題じゃない
53 20/08/10(月)23:17:28 No.716828671
>朝自分で持ってったら配達料タダなのに… 出来たてを食べないといけないという宗教上の理由だからなぁ 大変だ
54 20/08/10(月)23:17:44 No.716828761
入れ物的にラピュタの肉団子想像したのに…
55 20/08/10(月)23:18:06 No.716828902
誤配率がメッチャ低くて運送会社が研究してるヤツ
56 20/08/10(月)23:18:15 No.716828957
冷めたご飯は別に関係ないよ
57 20/08/10(月)23:18:56 No.716829217
冷めたカレーは不味いからな…
58 20/08/10(月)23:19:48 No.716829516
インドの弁当箱は日本でも売ってるから欲しい人は買おう
59 20/08/10(月)23:19:53 No.716829550
>誤配送が起きたりするの1600万回に1回とか聞いてそんなにってなる それをネタにした映画があったよね
60 20/08/10(月)23:20:01 No.716829609
ヒンドゥー教って変な縛り多くて大変そうなのに インド人はなんで他の宗教に乗り換えなかったんだろう イスラムのほうがまだ縛り緩そう
61 20/08/10(月)23:20:13 No.716829670
日本にはカレーライスの自動販売機があるぜ
62 20/08/10(月)23:20:25 No.716829734
誤配少ないのって毎朝同じ人が同じ人に配り回るからとかじゃないのか?もう顔見知りみたいな感じとかそういう単純なことじゃないのか…
63 20/08/10(月)23:20:43 No.716829830
>出来たてを食べないといけないという宗教上の理由だからなぁ 科学的な衛生管理って十分な教育の上での話だからなんでもいいからこれに従えって宗教で衛生面サポートするのは仕方ない
64 20/08/10(月)23:20:51 No.716829884
>ヒンドゥー教って変な縛り多くて大変そうなのに >インド人はなんで他の宗教に乗り換えなかったんだろう 逆に言えば厳しい差別を受けてる人以外はその縛りに従ってれば難しい事考えず生きていけるので
65 20/08/10(月)23:21:20 No.716830052
暑いところなのに冷めた弁当が嫌なんて冷麺も素麺も食えんな
66 20/08/10(月)23:22:15 No.716830354
>誤配少ないのって毎朝同じ人が同じ人に配り回るからとかじゃないのか?もう顔見知りみたいな感じとかそういう単純なことじゃないのか… 最初に集荷する人と最後の配送は毎回同じだけど中継は毎回違うらしい
67 20/08/10(月)23:22:35 No.716830482
大昔にNHKのドキュメントで観たことある 昼頃に凄まじい数の配達人が凄い数の弁当を職場に届けるシステムだったわ
68 20/08/10(月)23:23:32 No.716830801
弁当の届け間違いからプラトニックな不倫が始まるインド映画あったね
69 20/08/10(月)23:23:34 No.716830815
最近だとついにインターネットを導入し始めたと聞く
70 20/08/10(月)23:23:39 No.716830856
>>ダッバーワーラーって何? >訃報スレで誰?とかレスしてそう ダッバーワーラー…お前と戦いたかった…
71 20/08/10(月)23:23:46 No.716830899
文化に根付いたシステムなら間違えようもないかもしれない =常識を間違うってことだもんな
72 20/08/10(月)23:23:47 No.716830904
奥さん居ない人はどうすんの?
73 20/08/10(月)23:24:45 No.716831238
インドというと屋台飯のイメージが強いけど 勤め人は弁当のほうが便利なんだろうか
74 20/08/10(月)23:24:55 No.716831296
奥さんもいなければ温かいメシも食ってない俺は…
75 20/08/10(月)23:25:36 No.716831537
どうせ全部カレーだろ間違えたって中身はカレーだよ
76 20/08/10(月)23:26:07 No.716831688
宗教違ってもカレーではあるんだろうな…
77 20/08/10(月)23:26:14 No.716831724
>どうせ全部カレーだろ間違えたって中身はカレーだよ ビーフカレー!
78 20/08/10(月)23:26:38 No.716831876
誤送の確率が1/6000000ってすげえな…
79 20/08/10(月)23:27:21 ID:r3lo6YUw r3lo6YUw No.716832140
削除依頼によって隔離されました ダッバーワーラーって何?
80 20/08/10(月)23:27:38 ID:r3lo6YUw r3lo6YUw No.716832236
削除依頼によって隔離されました 何のはなし? イミフ
81 20/08/10(月)23:27:43 No.716832266
朝に弁当作って持って行くと昼には腐っちゃうのかな…?
82 20/08/10(月)23:28:02 ID:2f9.3Z8g 2f9.3Z8g No.716832381
削除依頼によって隔離されました ダッバーワーラーってなに?
83 20/08/10(月)23:28:47 No.716832663
ググッたら中身カレーだけじゃなくて色々入ってるっぽいんだが 日本にもあるようなランチジャーってやつっぽい
84 20/08/10(月)23:28:54 ID:2f9.3Z8g 2f9.3Z8g No.716832706
削除依頼によって隔離されました なにこれ
85 20/08/10(月)23:28:59 No.716832744
鍵付きで盗まれないインドお弁当箱楽天で2880円なり
86 20/08/10(月)23:29:05 ID:2f9.3Z8g 2f9.3Z8g No.716832773
削除依頼によって隔離されました 説明はよ
87 20/08/10(月)23:29:06 No.716832782
こりゃ研究したくなるよな >この配達システムが上手く機能しているのは、各工程におけるチームワークの良さと厳密な配達時間の管理、ムンバイに特徴的なモンスーンに見舞われた時でさえ中止することなく配達が行われる信頼性によるものである。 >また、配達サービスの緊密な網の目を構成する配達員には、ほとんど読み書きもできない者が非常に多く携わっているため、文書による情報のやり取りではなく、個々の弁当箱に小さく塗られた単純な色分けと数字によって、届け先と受取人の識別がなされている。 >通常の企業のような幾重にも階層化された経営体制もとっておらず、仕事はわずか3つの階層に分別される。
88 20/08/10(月)23:29:14 No.716832830
>ダッバーワーラーって何? >何のはなし? >イミフ >ダッバーワーラーってなに? なにか自分が面白い事してるつもりなんだろうな
89 20/08/10(月)23:29:24 No.716832900
ダッバーワーラー以外何に見えるの?
90 20/08/10(月)23:29:32 No.716832948
壊れたラジオみたいになっちゃった…
91 20/08/10(月)23:29:34 ID:2f9.3Z8g 2f9.3Z8g No.716832964
削除依頼によって隔離されました ダッバーワーラーってなに?イミフ
92 20/08/10(月)23:29:40 No.716833010
ちなみにワーラーは「~する人」とか「~屋さん」という意味なのでスレ「」は画像のおっさんを食いたがってることになる
93 20/08/10(月)23:29:49 No.716833045
>鍵付きで盗まれないインドお弁当箱楽天で2880円なり お弁当箱盗まれるってのがよくわからないな…
94 20/08/10(月)23:29:53 ID:2f9.3Z8g 2f9.3Z8g No.716833078
削除依頼によって隔離されました 説明はよ
95 20/08/10(月)23:30:02 No.716833131
>ちなみにワーラーは「~する人」とか「~屋さん」という意味なのでスレ「」は画像のおっさんを食いたがってることになる ホモよ!
96 20/08/10(月)23:30:08 No.716833180
>はよ
97 20/08/10(月)23:30:21 ID:2f9.3Z8g 2f9.3Z8g No.716833273
削除依頼によって隔離されました なんで説明しないの?池沼?
98 20/08/10(月)23:30:28 No.716833305
大方ルーパチした3レス目と8レス目なんだろうけど そんなに発狂してどうしたの
99 20/08/10(月)23:30:55 ID:2f9.3Z8g 2f9.3Z8g No.716833470
削除依頼によって隔離されました いや、なんだよダッバーワーラーって 日本語しゃべれや
100 20/08/10(月)23:31:20 No.716833603
単純なシステムで大量の弁当を間違いなく届けるのは研究対象になるね
101 20/08/10(月)23:31:26 ID:2f9.3Z8g 2f9.3Z8g No.716833641
削除依頼によって隔離されました ああ精神障害者の自演スレか
102 20/08/10(月)23:31:29 No.716833664
>>大量の弁当を正しい相手に届ける驚異のシステム >誤配送が起きたりするの1600万回に1回とか聞いてそんなにってなる 人口考えたら1日に何回か起こってないか?
103 20/08/10(月)23:31:47 No.716833759
>どうせ全部カレーだろ間違えたって中身はカレーだよ 俺もそれでまいっか!誤配送じゃない!みたいな話かと思ったけど まぁそんなわけないわな
104 20/08/10(月)23:32:06 No.716833872
管理しないあたりお察しだな
105 20/08/10(月)23:32:18 No.716833938
弁当よりインドも通勤大変なんだなってのが興味深かった
106 20/08/10(月)23:32:35 No.716834049
貧乏な人がお腹減って他人のお弁当盗んで食うことがあるんだろ みんな鍵付きらしいぞ
107 20/08/10(月)23:32:37 No.716834064
>人口考えたら1日に何回か起こってないか? 全インド人が利用してるわけじゃないよ!
108 20/08/10(月)23:33:09 No.716834275
>削除依頼によって隔離されました
109 20/08/10(月)23:33:21 No.716834335
>弁当よりインドも通勤大変なんだなってのが興味深かった 列車の乗り方がすごい
110 20/08/10(月)23:33:22 No.716834343
前に世界丸見えかなんかで見たけどほぼカレーだったな
111 20/08/10(月)23:33:32 No.716834401
>弁当よりインドも通勤大変なんだなってのが興味深かった インドって実は人が居住してる範囲は見た目ほど広くなくて都市部に極めて集中してる なので人口密度で言うと東京なんて軽く超える都市が複数ある
112 20/08/10(月)23:33:45 No.716834477
>弁当よりインドも通勤大変なんだなってのが興味深かった あの電車に箱乗りしてるやつ思い浮かべると温かいのとか関係なく弁当持つ余裕ねえよなって
113 20/08/10(月)23:33:45 No.716834478
空港で弁当食べてるおじさん見てたら哀れに思ったのかくれたことあるよ
114 20/08/10(月)23:34:25 No.716834696
インドでスパイスをたくさん使った料理を作ると大抵カレーみたいになりそう
115 20/08/10(月)23:34:38 No.716834766
インド人てそんなに仕事キッチリするのか 中流のサービスなのかな?
116 20/08/10(月)23:34:53 No.716834855
イッテQか何かでカレー以外の昼食を摂ってる現地人を探してたけど1人も見つけられないってオチだったな
117 20/08/10(月)23:35:03 No.716834903
インドのムンバイで大体20万人が利用してるとの事
118 20/08/10(月)23:35:20 No.716834991
インドの電車の乗車率は500%だからな…
119 20/08/10(月)23:35:32 No.716835044
Topgearで見たけど大変そうだったな…
120 20/08/10(月)23:35:33 No.716835051
ヤバイ奴の動画みるとどの料理作っても味付け全部同じなのでは?ってなる
121 20/08/10(月)23:35:58 No.716835200
>列車の乗り方がすごい ムンバイの通勤ヤバイよね…
122 20/08/10(月)23:36:40 No.716835454
>インドの電車の乗車率は500%だからな… なそ にん
123 20/08/10(月)23:36:49 No.716835516
>インドでスパイスをたくさん使った料理を作ると大抵カレーみたいになりそう インドにカレーという料理は無いのだ…
124 20/08/10(月)23:37:00 No.716835574
その辺のご家庭でも何種類もスパイス駆使するのはすげぇなと思う
125 20/08/10(月)23:37:19 No.716835680
新幹線にもハコ乗りするつもりなの?
126 20/08/10(月)23:37:28 No.716835739
>インドのムンバイで大体20万人が利用してるとの事 100人に1人はすごいな…
127 20/08/10(月)23:37:57 No.716835910
さすがに最近は上に乗ると怒られる 横はセーフ
128 20/08/10(月)23:38:26 No.716836076
>ヒンドゥー教には下のカーストの人間が触れた食事を食べると穢れるって思想があって 本当宗教ってくだらねえ
129 20/08/10(月)23:39:17 No.716836382
缶は汚いけど味は気になるな… こういうのってスプーンとかも付くのかな
130 20/08/10(月)23:40:32 No.716836835
https://dailynewsagency.com/2011/05/28/dabbawallah/ 前「」に教えてもらったけど凄いよね…
131 20/08/10(月)23:43:08 No.716837680
インドって素手で食べるんだっけ? そっちの方が汚いよ
132 20/08/10(月)23:43:40 No.716837857
>こういうのってスプーンとかも付くのかな 勝手なイメージだが手を使うのでは?
133 20/08/10(月)23:43:43 No.716837870
まず座席の予約の時点で100人待ちとかなんだインドの列車 su4115661.png WLはwating listの意味でキャンセル待ちの人がこれだけいるってこと 発車数時間前に座席が確保されたりする魔境 上から二番目に高い座席でこれ
134 20/08/10(月)23:47:15 No.716839078
>>また、配達サービスの緊密な網の目を構成する配達員には、ほとんど読み書きもできない者が非常に多く携わっているため、文書による情報のやり取りではなく、個々の弁当箱に小さく塗られた単純な色分けと数字によって、届け先と受取人の識別がなされている。 細かい情報で混乱させるのじゃなくて シンプルな情報で配達に集中させてるのか
135 20/08/10(月)23:47:40 No.716839219
うんこ拭くのが左手でご飯すくうのが右手だから汚くないよ 食事中は右手が汚いので左手で卓上の調味料掴んだりするんだけど
136 20/08/10(月)23:48:47 No.716839635
この缶は運送用の外箱なのか
137 20/08/10(月)23:50:16 No.716840165
巡り合わせのお弁当って映画は地味だけど良い映画だった
138 20/08/10(月)23:51:34 No.716840634
インド式お弁当箱オシャレに見えてきた
139 20/08/10(月)23:53:05 No.716841119
誤配送で文句言う人が極端に少ないだけで他所の弁当渡されても気にせず食ってるだけじゃないのか
140 20/08/10(月)23:53:06 No.716841125
元祖ウーバーイーツじゃん!
141 20/08/10(月)23:53:35 No.716841295
>誤配送で文句言う人が極端に少ないだけで他所の弁当渡されても気にせず食ってるだけじゃないのか 寧ろ違うカレーが食べれてそれはそれでいいかもな