20/08/10(月)20:18:41 最近塩... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/10(月)20:18:41 No.716758176
最近塩分摂取量意識するようになったんだけど1日8gまでてかなり厳しくない?
1 20/08/10(月)20:20:01 No.716758589
水飲んで薄めりゃセーフ!
2 20/08/10(月)20:20:22 No.716758719
かなり厳しいどころか絶対無理なレベル パンや麺にも塩分練りこまれてるし
3 20/08/10(月)20:20:58 No.716758951
>最近塩分摂取量意識するようになったんだけど1日8gまでてかなり厳しくない? 腎臓病なら6gだぞ
4 20/08/10(月)20:20:58 No.716758956
要らん分は水分摂ってりゃ勝手に出ていくんだ 塩だけ一気食いとかするんじゃなきゃ気にするこたぁ無い
5 20/08/10(月)20:21:54 No.716759276
つまり味噌汁はいくらでも濃くしていいって事じゃん!
6 20/08/10(月)20:22:06 No.716759377
水で薄まるから40gまでセーフ!
7 20/08/10(月)20:23:20 No.716759811
水いっぱい飲めば病気にならない
8 20/08/10(月)20:23:59 No.716760026
俺は2gくらいしか取ってないぞ 塩味が苦手だからな
9 20/08/10(月)20:24:00 No.716760037
おしっこはどんどんした方がいいって医者に言われた
10 20/08/10(月)20:24:03 No.716760047
醤油100gにつき塩分がおよそ5700mgだと考えたら 1日に140gまでなら醤油そのまま飲んでもいいってことか
11 20/08/10(月)20:24:16 No.716760128
塩に頼らない味付けするなら酢だぞ
12 20/08/10(月)20:25:08 No.716760407
それ既に体を壊してる人むけの数値だよ
13 20/08/10(月)20:26:07 No.716760750
汗が噴き出るほど熱い日は茹で卵に塩かけて食ってると体に必要な物食べてる感じがする
14 20/08/10(月)20:28:10 No.716761418
醤油よりは塩使ったほうが塩分量がわかりやすいし濃い味になる あとカレー粉やワサビでがんばる
15 20/08/10(月)20:28:43 No.716761615
暑い日は塩分濃いめの汁物が一層美味しく感じる
16 20/08/10(月)20:31:51 No.716762606
リンゴみたいなカリウム含む食べ物取ってればちょっとくらいなら気にしなくて良いと思う
17 20/08/10(月)20:33:39 No.716763210
自炊するしかない
18 20/08/10(月)20:34:01 No.716763311
砂糖は代替品あるのに塩はないの?って調べたら昔あったけど毒だったよって出て絶望した
19 20/08/10(月)20:36:16 No.716764064
砂糖も砂糖の方がいいからな…
20 <a href="mailto:sage">20/08/10(月)20:36:43</a> [sage] No.716764205
>腎臓病なら6gだぞ 去年よりは悪くなったけどまだ数値も大丈夫だから今のうちに試してみてるんだ お昼食べない日は5gぐらいまで抑えられてる
21 20/08/10(月)20:39:44 No.716765204
>お昼食べない日は5gぐらいまで抑えられてる 3食食って健康的に生きろよって絶対言われるからそっちも気にしたほうが良いかも知れない 外食どころか冷食もインスタントも菓子もろくに食えない人生は嫌だろう
22 20/08/10(月)20:41:54 No.716765901
シリアルのいいところは一食分の塩分量をかなり抑えられるところだ 手元のフルグラは牛乳かけて一食分0.5gとある 活用をご検討いただきたい
23 20/08/10(月)20:42:51 No.716766169
成分表示してないのが塩分0ならなんだ かつやのメニューは全品カロリーオフか?
24 20/08/10(月)20:44:05 No.716766560
和食は健康に良いと言いつつ 塩分量の観点だとなかなかだよね
25 20/08/10(月)20:44:29 No.716766688
>おしっこはどんどんした方がいいって医者に言われた 最近おしっこいっぱい出る
26 20/08/10(月)20:45:04 No.716766867
糖尿病だと甘いおしっこだけど腎臓病だとしょっぱいおしっこ出るの?
27 20/08/10(月)20:45:45 No.716767088
>糖尿病だと甘いおしっこだけど腎臓病だとしょっぱいおしっこ出るの? ブラッディなおしっこがでるよ
28 <a href="mailto:sage">20/08/10(月)20:45:59</a> [sage] No.716767165
>3食食って健康的に生きろよって絶対言われるからそっちも気にしたほうが良いかも知れない 分かっちゃいるけど食べられない時は本当に食べられない… >シリアルのいいところは一食分の塩分量をかなり抑えられるところだ うn活用してる
29 20/08/10(月)20:47:07 No.716767557
>シリアルのいいところは一食分の塩分量をかなり抑えられるところだ >手元のフルグラは牛乳かけて一食分0.5gとある 40gでどの程度お腹膨れるのかが気になるけど一度試してみよう
30 20/08/10(月)20:47:59 No.716767845
>40gでどの程度お腹膨れるのかが気になるけど一度試してみよう 今の一食基準量は50gになった
31 20/08/10(月)20:48:20 No.716767945
あっせだくで帰ってきて飯食うと体が水分を求めすぎて全然飯がはいってこない
32 20/08/10(月)20:49:47 No.716768448
>シリアルのいいところは一食分の塩分量をかなり抑えられるところだ >手元のフルグラは牛乳かけて一食分0.5gとある >活用をご検討いただきたい あーなるほどね
33 20/08/10(月)20:50:20 No.716768621
職場では塩分採れ!されて医者からは塩分気をつけろ!されてどうしたらいいかわからない
34 20/08/10(月)20:50:42 No.716768748
今日は朝抜きの二食で極北ラーメンと一平ちゃんだった…………まあ一日くらいいいよね!
35 20/08/10(月)20:51:55 No.716769182
水飲めば大丈夫だろたぶん
36 20/08/10(月)20:52:34 No.716769382
>職場では塩分採れ!されて医者からは塩分気をつけろ!されてどうしたらいいかわからない いや医者信じろよ
37 20/08/10(月)20:52:53 No.716769497
酢と黒胡椒は幅広く使えていいよね
38 20/08/10(月)20:54:09 No.716769905
塩分を減らしてその分を他のうま味で補うといい
39 20/08/10(月)20:54:54 No.716770171
土方作業みたいに汗だくになるような仕事じゃないんだったら 追加で塩分取ろうとする必要なんかないくらい食品には塩分があるよ
40 20/08/10(月)20:55:19 No.716770314
WHO基準がどんどん厳しくなっている そのうち0グラムになることだろう
41 20/08/10(月)20:55:55 No.716770503
>醤油100gにつき塩分がおよそ5700mgだと考えたら >1日に140gまでなら醤油そのまま飲んでもいいってことか その数字はナトリウムだよ!塩分だと3倍弱ぐらいになる
42 20/08/10(月)20:56:13 No.716770588
>職場では塩分採れ!されて医者からは塩分気をつけろ!されてどうしたらいいかわからない 職業にもよる まあもう病人なんだから職変えたら?
43 20/08/10(月)20:56:34 No.716770713
>WHO基準がどんどん厳しくなっている >そのうち0グラムになることだろう せめて日本人より平均寿命長くしてから食生活に干渉してほしいとこである
44 20/08/10(月)20:57:23 No.716770980
塩2g3gなんてほんとうにすぐオーバーする量だからな… カレー1杯食べたらもう限界よ…付け合せのサラダにドレッシングすらかけれない
45 20/08/10(月)20:58:24 No.716771318
ブラックコーヒー飲め 余分な塩分を出してくれるからな
46 20/08/10(月)20:58:39 No.716771405
なにかの病気の時の摂取量かと思ったら成人男性の1日の推奨摂取量なのか8g
47 20/08/10(月)20:59:06 No.716771581
要するに塩分控えたかったら犬猫みたいな飯を食えって話なんだ
48 20/08/10(月)20:59:13 No.716771617
アジの干物1枚で食塩相当量2gくらいとかもう飯食うなって事じゃんってなるよね…
49 20/08/10(月)20:59:56 No.716771856
塩の代替品の開発が待たれる
50 20/08/10(月)21:00:22 No.716772042
いっつも塩分過剰な飯を作ってしまう 塩っけ強い方が美味しいんだもの…
51 20/08/10(月)21:00:22 No.716772043
汗をかけばいいのでは?
52 20/08/10(月)21:00:32 No.716772117
塩鮭塩鯖・漬物類・たらこ明太子 この辺りがえげつない塩分してるから好きなら本当に気をつけるんだぞ
53 20/08/10(月)21:00:37 No.716772163
塩辛く感じるフォークとかスプーンとか開発されてなかった?
54 20/08/10(月)21:00:59 No.716772339
>最近塩分摂取量意識するようになったんだけど1日8gまでてかなり厳しくない? 少し昔は10gだったWHOに言われて減らした 夏場は少し多めにとって良いと思う
55 20/08/10(月)21:01:02 No.716772367
>塩の代替品の開発が待たれる うま味調味料もりもりかけよう
56 <a href="mailto:sage">20/08/10(月)21:01:24</a> [sage] No.716772509
スーパーで食品見てると本当に塩分多いのは多いね… 餃子1パックで10g近いのがあったりしてもう餃子食べられない…ってなった
57 20/08/10(月)21:01:51 No.716772709
今までずっと塩で味付けしてたけど最近砂糖を使う味付けを覚えた 砂糖絡めた味付けって熱入れたらうまあじがグッと引き出されてすげーうまいね
58 20/08/10(月)21:02:16 No.716772895
健康寿命と食塩摂取量に相関関係はみられなかった。 みたいな市町村の統計調査を信じますよ私は
59 20/08/10(月)21:02:17 No.716772896
つい数千年前まで一日ナトリウム500~1500mgでカリウム3000~5000mgみたいな生活してたのに 今はナトリウム10000mg~でカリウム~2000mgとかだからな
60 20/08/10(月)21:02:37 ID:/ISkCds6 /ISkCds6 No.716773027
スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/716767859.htm 最近ゼロワン信者のdel連打の被害にあってます レス支援お願いします
61 20/08/10(月)21:03:04 No.716773217
塩分気にする前に運動しろ 運動は全てを解決する
62 20/08/10(月)21:03:23 No.716773324
>砂糖絡めた味付けって熱入れたらうまあじがグッと引き出されてすげーうまいね カレーにはちみつって重要なんだなぁってなる
63 20/08/10(月)21:03:32 No.716773373
俺はめちゃくちゃ汗かきやすいから塩なめてないと逆に身体がおかしくなる 難儀な身体だと思う
64 20/08/10(月)21:03:36 No.716773406
食塩摂取量と健康寿命に相関関係はないし 野菜摂取量と健康寿命も相関関係はない 好きに生きよう!
65 20/08/10(月)21:03:37 No.716773416
>つい数千年前まで エルフか何かか
66 20/08/10(月)21:04:20 No.716773717
味噌汁は健康食みたいな風潮だけど汁物の塩分は本当に高い 考えてみりゃあの量の水に塩っけつけるんだから塩分高いの当たり前なんだけどね
67 20/08/10(月)21:04:21 No.716773729
エアコン効いた部屋で仕事してるような軟弱ものは塩分制限しないといけなくて大変だね
68 20/08/10(月)21:04:31 No.716773781
出来合いのもの買うとどうしても塩分多めだから自炊するのが一番だな
69 20/08/10(月)21:04:41 No.716773843
>塩分気にする前に運動しろ >運動は全てを解決する こういう筋肉宗教みたいな人間が一番嫌い
70 20/08/10(月)21:05:06 No.716774015
>塩2g3gなんてほんとうにすぐオーバーする量だからな… >カレー1杯食べたらもう限界よ…付け合せのサラダにドレッシングすらかけれない カレーをかければよかろう
71 20/08/10(月)21:05:11 No.716774070
>エアコン効いた部屋で仕事してるような軟弱ものは塩分制限しないといけなくて大変だね エアコンのない部屋で仕事している人はそれだけで寿命削ってるけど…
72 20/08/10(月)21:06:01 No.716774413
栄養管理アプリ入れて指示通り一週間分の食材買いに行ったけどタラが中々売ってなくて困った 人生で初めてお魚買ったよ
73 20/08/10(月)21:06:16 No.716774528
塩分気にすると汁物無理だなってなるのに医者や健康番組は味噌汁を飲めと言う…
74 20/08/10(月)21:06:17 No.716774533
ナッツ類と穀物だけのグラノーラ好き
75 20/08/10(月)21:06:31 No.716774611
スパイスはわりと代替品なりえる
76 20/08/10(月)21:06:42 No.716774676
自炊してるときに味付け忘れたまま食べるのに慣れてきて 外食行くと塩辛すぎて辛いことがある
77 20/08/10(月)21:06:48 No.716774718
オラの身体もってくれよ…ラーメン2杯目だ…
78 20/08/10(月)21:06:50 No.716774731
一日タバコ50本吸って朝からマルキン醤油ドバドバのだだ辛いラーメン喰ってるような鉄工所のジジイでも83まで生きてるから運やで
79 20/08/10(月)21:07:17 No.716774869
>塩分気にすると汁物無理だなってなるのに医者や健康番組は味噌汁を飲めと言う… 豆腐や野菜いっぱい入れて塩分以上にカリウム摂ればOK 具の少ないのはNG
80 20/08/10(月)21:07:29 No.716774945
>こういう筋肉宗教みたいな人間が一番嫌い まあ汗かいて塩分排出しろってのは間違ってないかな
81 20/08/10(月)21:07:49 No.716775063
お酢だ酢漬けで腹を膨らませるんだって思って調べたら お酢にも塩分入ってるのあるんだってね…
82 20/08/10(月)21:07:58 No.716775118
麺類は汁を飲まなければまだマシになる だが焼きそばはフルプライスだ
83 20/08/10(月)21:08:15 No.716775238
>一日タバコ50本吸って朝からマルキン醤油ドバドバのだだ辛いラーメン喰ってるような鉄工所のジジイでも83まで生きてるから運やで 体質とか個人差があるからアドバイスも参考になるようでならなかったりするのがね… 一応の指標として健診の数値は参考にする
84 20/08/10(月)21:08:22 No.716775295
減塩したら塩おじの真似ができないではないか
85 20/08/10(月)21:08:47 No.716775431
朝昼晩のどれかで甘い物食べてカロリー取るようにするだけで大分塩分減らせる 偏る栄養素は他の食事で補うかプロテインとかビタミン剤使う必要はあるけど
86 20/08/10(月)21:08:51 No.716775461
本当にいくら塩分取っても平然としてる人が羨ましいよ
87 20/08/10(月)21:09:02 No.716775531
朝はフルグラとヨーグルト 昼はシリアルバーとゼリー飲料って生活だから 夜は好き放題できる
88 20/08/10(月)21:09:11 No.716775573
汗めっちゃかいてる時に減塩すると手足の痺れが来るぞ
89 20/08/10(月)21:09:15 No.716775603
>こういう筋肉宗教みたいな人間が一番嫌い 運動してないからこういうこと言う
90 20/08/10(月)21:09:41 No.716775763
そういや気温でダラダラ汗かくぐらいだと言うほど塩分でないらしいな
91 20/08/10(月)21:09:52 No.716775848
塩分絞って他の栄養素や水分まで絞るなら多少オーバーしてもいいからしっかり食え
92 20/08/10(月)21:10:12 No.716775981
ステロイドドバドバのシュワルツェネッガーもスタローンも長生きしてるし薬飲んどけば死なないだろ
93 20/08/10(月)21:10:23 No.716776041
塩分糖分脂質をバランスよく食べると美味い
94 20/08/10(月)21:10:36 No.716776132
ホントは昼に好き放題した方がいいらしいけどな… 夜に質素な飯はつらい
95 20/08/10(月)21:11:30 No.716776478
>>こういう筋肉宗教みたいな人間が一番嫌い >運動してないからこういうこと言う 運動の意義云々じゃなくて空気が読める読めないの話ししてるんであってさ… 節約の話ししてるときに儲かる副業の話ばっかされても困るんだ
96 20/08/10(月)21:11:57 No.716776677
今のご時世あんまり長生きしてもいいことないだろうし好きなモン食ってストレス貯めないで生きたほうがいいと思う 健康のためだ言ってうまいもん食わんで死んだほうが人生損だし
97 20/08/10(月)21:12:05 No.716776739
ふだん汗をかかない人が汗をかくとミネラル分が再吸収できず云々言うけどさ 重労働をしている人に塩分を摂りなさいってのと矛盾してない? 汗をかき慣れているであろう人でもミネラルの再吸収できてないってことじゃん
98 20/08/10(月)21:12:43 No.716776998
>今のご時世あんまり長生きしてもいいことないだろうし好きなモン食ってストレス貯めないで生きたほうがいいと思う そうはいっても不健康って即死ぬわけじゃないからなあ
99 20/08/10(月)21:13:08 No.716777193
自分で出汁を取ると結構抑えられる気がする
100 20/08/10(月)21:13:30 No.716777325
不健康でも長生きするやつはするしベジタリアンでも死ぬやつは死ぬ
101 20/08/10(月)21:13:31 No.716777335
成人男性が必要な塩分って 一日2グラムだとNHKでやってたな 現代人はほぼ全て塩分過剰摂取状態
102 20/08/10(月)21:13:42 No.716777413
「」のだし汁か…
103 20/08/10(月)21:13:55 No.716777505
塩分の制限は体内の塩分が増えるとかより内蔵の負荷の問題だから排出すればいいってわけではない
104 20/08/10(月)21:13:56 No.716777519
惰性でご飯食べるのやめてお腹減って死にそうなくらいお腹減るまで食べるの我慢するの楽しい
105 20/08/10(月)21:13:59 No.716777536
腎臓病こじらせて透析しつつ生きるとか嫌だよね… でもしにたくねぇよぉ…
106 20/08/10(月)21:14:13 No.716777639
美味しいものをたくさん食べるために運動や体調管理に気を付けて健康を保てばいいさ
107 20/08/10(月)21:14:14 No.716777649
>成人男性が必要な塩分って >一日2グラムだとNHKでやってたな 霞でも食ってないと無理じゃんそれ
108 20/08/10(月)21:14:15 No.716777650
脳とか血管系には慎重になりたい 肝臓は粗末にする
109 <a href="mailto:sage">20/08/10(月)21:14:50</a> [sage] No.716777889
>そういや気温でダラダラ汗かくぐらいだと言うほど塩分でないらしいな http://www.ja-fkosei.or.jp/message_bn/201409.html 2リットルで2グラム https://pocarisweat.jp/hydration/sweat-amount/ サッカー1時間半で2リットル きついなぁ…
110 20/08/10(月)21:14:54 No.716777922
>成人男性が必要な塩分って >一日2グラムだとNHKでやってたな 運動量はどのくらいを想定してるんだろう
111 20/08/10(月)21:15:06 No.716778000
味付けしなければ塩分なんて取ることないからなあ
112 20/08/10(月)21:15:14 No.716778059
それよかストレスじゃねえかな一番の問題は 不摂生でも楽に生きてたら死なない 体健康でも精神フラフラだと死ぬ
113 20/08/10(月)21:15:44 No.716778279
透析だけは絶対に勘弁だよね
114 20/08/10(月)21:15:46 No.716778292
>現代人はほぼ全て塩分過剰摂取状態 じゃあ俺だけ気にする必要ないな
115 20/08/10(月)21:15:58 No.716778383
>>成人男性が必要な塩分って >>一日2グラムだとNHKでやってたな >運動量はどのくらいを想定してるんだろう 肉体労働とかは変わってくるけどそれでも5グラム内だという 去年NHKスペシャルの食の起源でやってた
116 20/08/10(月)21:15:59 No.716778386
トマトでも食っとけ
117 20/08/10(月)21:16:36 No.716778634
塩分過剰状態で寿命の中央値77とかもっと死んでもいいはずだ
118 20/08/10(月)21:16:58 ID:8ee999j6 8ee999j6 No.716778780
https://img.2chan.net/b/res/716774913.htm https://img.2chan.net/b/res/716771439.htm さらに二つ立てましたのでゼロワン信者の妨害に負けず引き続きお願いします https://img.2chan.net/b/res/716767859.htm こちらも継続してお願いします