20/08/10(月)17:51:34 もうす... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/10(月)17:51:34 No.716710672
もうすぐお盆だよ
1 20/08/10(月)17:52:49 No.716711154
付き合いで行ってるだけで別に会いたくないから目を閉じるね…
2 20/08/10(月)17:54:14 No.716711722
マナー講師様の言うことは絶対 守らないと地獄に落ちるわよ
3 20/08/10(月)17:55:24 No.716712099
うるせ~!!しね~!!
4 20/08/10(月)17:56:13 No.716712383
うちの先祖は気にしてないよ
5 20/08/10(月)17:56:18 No.716712404
デマ野郎の言うことなんか聞くかバカ
6 20/08/10(月)17:56:30 No.716712468
えっ目を瞑ってお参りするでしょ?
7 20/08/10(月)17:56:42 No.716712560
意地でも従わねえ
8 20/08/10(月)17:57:01 No.716712669
やっぱり敬意をもって高圧洗浄機使わないとな
9 20/08/10(月)17:57:28 No.716712865
俺は特に気にしてないぞ
10 20/08/10(月)17:57:51 No.716713048
この番組贈り物に○○は失礼!ってやってたら業界団体に怒られてたな
11 20/08/10(月)17:58:09 No.716713157
こういうの言い出すやつも流すテレビもスレ立てるやつも全員嫌い
12 20/08/10(月)17:58:21 No.716713238
上から水をかけるのは水と空気の温度差で繰り返してるとそのうちヒビが入ったりするから本当にやめといた方がいい
13 20/08/10(月)17:58:22 No.716713244
マナーなんてどうでもいいけど 墓石は丁寧に優しく洗った方がいいとは思う
14 20/08/10(月)17:59:20 No.716713656
>俺は特に気にしてないぞ そうかお盆か
15 20/08/10(月)17:59:25 No.716713699
今のところ嫌いなババアしか知り合いが入ってないから行きたくもねえ
16 20/08/10(月)17:59:29 No.716713749
誰がこんなの気にするんだよ
17 20/08/10(月)17:59:52 No.716713906
ちゃんとご先祖に聞いたのか
18 20/08/10(月)17:59:59 No.716713951
>こういうの言い出すやつも流すテレビもスレ立てるやつも全員嫌い レスするやつも嫌い
19 20/08/10(月)18:00:17 No.716714096
>誰がこんなの気にするんだよ そりゃ先祖が相手なんだから先祖だろう
20 20/08/10(月)18:00:46 No.716714299
文句あるなら霊界通信してこい
21 20/08/10(月)18:00:51 No.716714327
そこに私はいません
22 20/08/10(月)18:00:52 No.716714331
そもそも仏教では輪廻転生が基本だから先祖の霊なんかいないはずなんだがな
23 20/08/10(月)18:01:11 No.716714458
WBSでリモートお墓参りサービス紹介してたな
24 20/08/10(月)18:01:28 No.716714568
やり方に文句があるなら生き返ってみろ
25 20/08/10(月)18:01:29 No.716714582
先祖に直接こういうのやめてくれっていわれたらやめるよ
26 20/08/10(月)18:01:41 No.716714655
墓石削って持ち帰るのはマナー違反?
27 20/08/10(月)18:01:48 No.716714702
鬼籍に入った祖父母も目を瞑ってたから許してくれるよ
28 20/08/10(月)18:01:50 No.716714712
>上から水をかけるのは水と空気の温度差で繰り返してるとそのうちヒビが入ったりするから本当にやめといた方がいい は?マナー講師の言うことを肯定するとかお前もマナー講師か? del
29 20/08/10(月)18:02:09 No.716714824
私はマナーを知り尽くしたエキスパート!
30 20/08/10(月)18:02:11 No.716714832
>墓石削って持ち帰るのはマナー違反? 法律違反だよお!
31 20/08/10(月)18:02:12 No.716714842
お墓はいつもスク水風味
32 20/08/10(月)18:02:39 No.716715010
墓石ってそんな簡単に割れるの?
33 20/08/10(月)18:02:59 No.716715114
左2つはマナーあんまり関係ないな 右の方は人それぞれだけど蓋は開けずにお参りしたら持って帰る方が良いね 開けたままだと虫や動物が寄ってくるし
34 20/08/10(月)18:03:00 No.716715118
>そりゃ先祖が相手なんだから先祖だろう 入ってる先祖がやってた場合は?
35 20/08/10(月)18:03:02 No.716715133
>>上から水をかけるのは水と空気の温度差で繰り返してるとそのうちヒビが入ったりするから なわけねーだろ
36 20/08/10(月)18:03:05 No.716715151
マナーより先祖の方が大事だろ
37 20/08/10(月)18:03:13 No.716715210
>WBSでリモートお墓参りサービス紹介してたな うちの爺さんそういうの好きそう
38 20/08/10(月)18:03:19 No.716715244
酒の蓋開けてると虫とかなめなめとか入ってきそうで…
39 20/08/10(月)18:03:58 No.716715486
上から水を掛けちゃいけないならどうするんだ? 横からぶっかけるのか? そっちの方が失礼じゃない?
40 20/08/10(月)18:04:01 No.716715502
マナー講師って詐欺師を丁寧に言い換えただけの存在だからね
41 20/08/10(月)18:04:10 No.716715560
近所の墓地でヒビ入ってる墓石なんて見たことねーぞ 何百年単位の話してんの?
42 20/08/10(月)18:04:13 No.716715584
>墓石ってそんな簡単に割れるの? お湯に氷入れたらパキッとヒビが入るでしょ? それと似たようなことが起こる
43 20/08/10(月)18:04:30 No.716715677
墓石つくってるところの組合みたいなページみたら水かけるなって人がいるけど自分の好きなようにやっていいです出てて笑った
44 20/08/10(月)18:04:46 No.716715763
その理論だと破壊破損報告めっちゃあると思うんだが
45 20/08/10(月)18:04:59 No.716715824
>墓石削って持ち帰るのはマナー違反? ときどき「」の思考が理解できなくなる時がある なんなの墓参り記念なの
46 20/08/10(月)18:05:03 No.716715848
タワシと水はマジでヤメておけ マナー云々じゃなくて破損するから 目を開ける云々は死ね
47 20/08/10(月)18:05:08 No.716715869
墓石ちゃんは水浴びしてて気持ち良さそうだから上からぶっ掛けてるよ
48 20/08/10(月)18:05:12 No.716715894
だったらそれで割れたって墓石持ってこい 盆と彼岸に水かけただけで割れた墓石を
49 20/08/10(月)18:05:13 No.716715899
>>こういうの言い出すやつも流すテレビもスレ立てるやつも全員嫌い >レスするやつも嫌い 優しいお盆が好き
50 20/08/10(月)18:05:19 No.716715943
3.11のときの大地震でウチの墓石ボッキり折れたな それくらいじゃないと折れないっぽいけど
51 20/08/10(月)18:05:27 No.716715991
えー水かけちゃ駄目なんですか
52 20/08/10(月)18:05:42 No.716716117
この番組のジョンカビラのナレーションなんかすごいイラつく
53 20/08/10(月)18:05:46 No.716716147
>上から水を掛けちゃいけないならどうするんだ? >横からぶっかけるのか? >そっちの方が失礼じゃない? お墓の水差し上からかけるか横からかけるか
54 20/08/10(月)18:05:47 No.716716152
爺ちゃんが子供の頃から水かけてたらしいけど何ともねえぞ墓石
55 20/08/10(月)18:05:51 No.716716190
先祖?ただの石の塊だろ 霊なんて非科学的なもの本気で信じているのか? って思ってるからこういう行事ほんと大嫌い
56 20/08/10(月)18:06:08 No.716716291
熱したものを急に冷ますと割れるってのは知ってるが 寺の水ってそこまで冷たくもなく石も触れないくらい熱くもないから そこまで極端な反応は起きないと思う
57 20/08/10(月)18:06:20 No.716716360
>ときどき「」の思考が理解できなくなる時がある >なんなの墓参り記念なの 先祖のお守りパワーが手に入るんだろう
58 20/08/10(月)18:06:29 No.716716409
>墓石削って持ち帰るのはマナー違反? 赤木しげるの墓かよ
59 20/08/10(月)18:06:41 No.716716473
墓石にもマスクを着けて横との距離を開けるのが新時代のマナーです
60 20/08/10(月)18:06:46 No.716716498
>タワシと水はマジでヤメておけ >マナー云々じゃなくて破損するから >目を開ける云々は死ね お寺の法事でも目を閉じないほうがいいぞ マナー講師ぶっ殺し教の教義に反するなら仕方がないがこちらは仏教の教えだ
61 20/08/10(月)18:06:54 No.716716552
>先祖?ただの石の塊だろ >霊なんて非科学的なもの本気で信じているのか? >って思ってるからこういう行事ほんと大嫌い お墓参り行かなそう
62 20/08/10(月)18:07:01 No.716716588
つーか作法の話で壊れるだの傷つけるだのは違くね それは別件じゃね
63 20/08/10(月)18:07:02 No.716716593
>先祖?ただの石の塊だろ >霊なんて非科学的なもの本気で信じているのか? >って思ってるからこういう行事ほんと大嫌い どうせ末代だし気にするだけ無駄なことだよな
64 20/08/10(月)18:07:06 No.716716614
墓参りといっても地方や地域で作法違うからひとくくりでこれがマナーとか言われてもな
65 20/08/10(月)18:07:11 No.716716642
本当に焼けた石に水かけたりするけど それでも割れたの見たことないよ…
66 20/08/10(月)18:07:11 No.716716644
実家のやつ墓石の表面剥がれ落ちちゃったからって昔のやつ片付けられちゃったなもったいない
67 20/08/10(月)18:07:18 No.716716698
>温度変化は墓石に影響を与えることは確かですが、よほどの暑さでなければ問題ないと考えられます。 >基本的には、墓石は常に雨風にさらされ、常にその温度変化の影響を受けています。 >そんな環境にあってもお墓にヒビが入ることはほとんどありません。 >このことからも、お墓参りの時に少量の水をかけたからといって大きな影響はないと考えられます。 んだよ別にみずかけてもいいじゃねーか うそばっか書きやがって
68 20/08/10(月)18:07:47 No.716716848
いや水で破損するぐらいなら雨でも破損するだろ
69 20/08/10(月)18:07:53 No.716716880
私のお墓の前で泣かないでください
70 20/08/10(月)18:07:53 No.716716884
そんなデリケートだったら野ざらしになんか出来るわけないし
71 20/08/10(月)18:07:55 No.716716896
墓石の質量とかける水の質量考えたら分かる話
72 20/08/10(月)18:08:09 No.716716979
年に1回水かけるぐらいで石が割れてたまるか
73 20/08/10(月)18:08:14 No.716717001
>>>こういうの言い出すやつも流すテレビもスレ立てるやつも全員嫌い >>レスするやつも嫌い >優しいお盆が好き バイバイ
74 20/08/10(月)18:08:16 No.716717016
ワイドショーが何言おうが気にしないんだがこういう嘘マナーみたいなのはやめてほしいんだよな たまに信じちゃう人がいるとめんどくさいから
75 20/08/10(月)18:08:22 No.716717046
そもそも凍結で割れるような浸水する質の悪い石なんか使ってないだろ
76 20/08/10(月)18:08:27 No.716717075
>先祖?ただの石の塊だろ >霊なんて非科学的なもの本気で信じているのか? 中学の時同級生の鈴木君(仮名)がそういうこと言ってたなあ 高校になったらパッタリ言わなくなったけど
77 20/08/10(月)18:08:30 No.716717096
酒かけるとカラス寄ってくるからダメって話が間違って伝わったんだと思う
78 20/08/10(月)18:08:32 No.716717115
墓石屋が怒りそう
79 20/08/10(月)18:08:33 No.716717119
墓参りのかけ水で壊れるなら雨風に晒されたらどうなってしまうんだ…
80 20/08/10(月)18:08:37 No.716717143
>>>>こういうの言い出すやつも流すテレビもスレ立てるやつも全員嫌い >>>レスするやつも嫌い >>優しいお盆が好き >バイバイ ロケットで突き抜けできた!
81 20/08/10(月)18:08:47 No.716717184
所詮30度ちょっとの気温から20度程度の水がかけられる程度だからな…
82 20/08/10(月)18:08:53 No.716717213
確かに野ざらしだしな墓石って…
83 20/08/10(月)18:09:05 No.716717271
それくらいで割れるなら石屋になってこっそり水かけまくりたい
84 20/08/10(月)18:09:09 No.716717307
マナー講師じゃなく墓石屋が言うことなら信じてた
85 20/08/10(月)18:09:12 No.716717326
>ワイドショーが何言おうが気にしないんだがこういう嘘マナーみたいなのはやめてほしいんだよな >たまに信じちゃう人がいるとめんどくさいから お墓には何をしても許されるのが本当のマナーなのにな
86 20/08/10(月)18:09:29 No.716717420
マナー講師の言うこと聞かないと地獄に落ちるわよ!
87 20/08/10(月)18:09:43 No.716717482
うち墓掃除の時高圧洗浄機で水ぶっかけてるよ
88 20/08/10(月)18:09:59 No.716717558
>酒かけるとカラス寄ってくるからダメって話が間違って伝わったんだと思う 間違いすぎだろ
89 20/08/10(月)18:10:18 No.716717670
墓参りはそんな頻繁にとは言わないけどちゃんと行った方がいいぞ 死んだ人の記憶って思ってる以上に忘れやすいからな 思い出す機会になる
90 20/08/10(月)18:10:31 No.716717761
酒によってくるのは大蛇じゃない?
91 20/08/10(月)18:10:38 No.716717793
>墓石屋が怒りそう 墓石作ってるところの組合みたいなところホームページに水かけるなって言う人いるけど別に気にしなくていいですって出てた 石のプロがいってんだから間違いないだろう
92 20/08/10(月)18:10:41 No.716717813
お酒とかは変色するからダメってのは聞いたことある
93 20/08/10(月)18:10:42 No.716717820
お供えする花って生前その人が好きだった花が普通だし何々は駄目とかないんじゃないの?
94 20/08/10(月)18:10:54 No.716717899
>ワイドショーが何言おうが気にしないんだがこういう嘘マナーみたいなのはやめてほしいんだよな >たまに信じちゃう人がいるとめんどくさいから たまにっていうかこのてのテレビ見てる人は結構信じるから影響強いのよね テレビでやってるから信用するという
95 20/08/10(月)18:10:59 No.716717924
骨になったうちのばあちゃん入れたときに 坊さんがお経あげる前に「では手を合わせて目を閉じて」って言ってたから俺は目を閉じる
96 20/08/10(月)18:11:11 No.716718010
>墓参りはそんな頻繁にとは言わないけどちゃんと行った方がいいぞ >思ってたより草生えるスピードがエグいし苔むす
97 20/08/10(月)18:11:20 No.716718051
水かけたら染み込んで割れるって言ってるのは標高3000mくらいに住んでるのかもしれない
98 20/08/10(月)18:11:21 No.716718055
たわし使っちゃダメって何で掃除しろっていうの
99 20/08/10(月)18:11:30 No.716718103
鉢植えは墓に根付くことを連想させるからよくないらしい
100 20/08/10(月)18:11:31 No.716718122
タバコを線香立てに挿すのはアリですか??
101 20/08/10(月)18:11:45 No.716718198
>お供えする花って生前その人が好きだった花が普通だし何々は駄目とかないんじゃないの? だからスレ画でも丸になってるしな まあ「」は嘘マナー講師の言うことには騙されないからバラなんか絶対活けないが
102 20/08/10(月)18:11:46 No.716718203
>酒によってくるのは浮浪者のおっさんじゃない?
103 20/08/10(月)18:12:01 No.716718293
種籾振りかけていいですかね?
104 20/08/10(月)18:12:05 No.716718319
>たわし使っちゃダメって何で掃除しろっていうの スポンジや雑巾みたいに柔らかいものでって事でしょ
105 20/08/10(月)18:12:05 No.716718325
どの道野晒しなんだから水とかタワシとか気にしてどうする
106 20/08/10(月)18:12:06 No.716718329
マナー講師は害悪でしかない
107 20/08/10(月)18:12:07 No.716718333
おのれ墓石の破壊神め!!
108 20/08/10(月)18:12:20 No.716718414
×タワシで磨く ○メラニンスポンジで磨く
109 20/08/10(月)18:12:22 No.716718426
酒はたしかに虫とか何か寄ってきそうだな…
110 20/08/10(月)18:12:31 No.716718500
>>たわし使っちゃダメって何で掃除しろっていうの >スポンジや雑巾みたいに柔らかいものでって事でしょ 素手でやるのがマナーだぞ
111 20/08/10(月)18:12:31 No.716718502
>鉢植えは墓に根付くことを連想させるからよくないらしい 根付いててもらわないと困る…
112 20/08/10(月)18:12:39 No.716718551
マナー講師って基本がいままでの逆張りなんだな 今までみんながやってたことを否定することでそうなんだーって思ってもらえるからそれが金になる 文化の破壊を商売にしてるっていうか…
113 20/08/10(月)18:12:53 No.716718644
墓参りとか仏壇とかお盆に先祖の霊が返ってくるとかどういう宗教的行為なの 仏教の考えでは亡くなった人は次の生を送っているはずだが
114 20/08/10(月)18:13:05 No.716718730
墓石を削ってお守りにするのはマナー違反かな
115 20/08/10(月)18:13:06 No.716718739
>>鉢植えは墓に根付くことを連想させるからよくないらしい >根付いててもらわないと困る… いや成仏しとけや!?
116 20/08/10(月)18:13:08 No.716718748
素直にそこは住職とかでいいのにマナー講師がいちいち出しゃばることじゃないと思うんだ
117 20/08/10(月)18:13:11 No.716718773
WBSのリモートお墓参りでやってた墓石屋さんは ボルトで締結してるので繋ぎ目はちゃんと掃除してくださいでないとボルトが錆びます って言ってたな
118 20/08/10(月)18:13:13 No.716718785
>たわし使っちゃダメって何で掃除しろっていうの 手は使わず舐めてキレイにしろ
119 20/08/10(月)18:13:24 No.716718854
○ 反魂香を焚く
120 20/08/10(月)18:13:27 No.716718869
鉢植えは根付いてねーだろ
121 20/08/10(月)18:13:32 No.716718909
綺麗にしてあげるのも礼儀じゃねーの
122 20/08/10(月)18:13:35 No.716718923
>素手でやるのがマナーだぞ ハハハ やってこいよ
123 20/08/10(月)18:13:35 No.716718929
コロナ予防のためにイソジンを混ぜましょう
124 20/08/10(月)18:13:50 No.716719015
うちのお墓がある霊園はバケツと一緒にたわしおいてあるのでタワシは問題と思われる
125 20/08/10(月)18:13:53 No.716719033
>○メラニンスポンジで磨く 色素すり込んじゃだめだよ!!
126 20/08/10(月)18:13:56 No.716719049
どうせ劣化してきたら自分の代で買い替えるんだからいいだろ
127 20/08/10(月)18:13:57 No.716719053
>種籾振りかけていいですかね? そんなところに蒔いたって実るわけねえだろ
128 20/08/10(月)18:14:14 No.716719150
>手は使わず舐めてキレイにしろ ノーハンドフェラかよ
129 20/08/10(月)18:14:21 No.716719189
失礼クリエイターとはほんとによく言ったもので
130 20/08/10(月)18:14:22 No.716719193
>仏教の考えでは亡くなった人は次の生を送っているはずだが 輪廻転生してるってウチの人が浄土に行けないような人間だって言うんですか!!! ってならない?
131 20/08/10(月)18:14:22 No.716719194
>>種籾振りかけていいですかね? >そんなところに蒔いたって実るわけねえだろ 稔るさ…
132 20/08/10(月)18:14:33 No.716719250
実るさ…
133 20/08/10(月)18:14:48 No.716719325
>○ 反魂香を焚く やっぱ直接呼び付けないとな
134 20/08/10(月)18:15:01 No.716719406
>>種籾振りかけていいですかね? >そんなところに蒔いたって実るわけねえだろ 実るさ 下にあの老人が眠っている…
135 20/08/10(月)18:15:07 No.716719442
法要はともかく墓参りのマナーなんてバケツの片づけ方とお供えの種類くらいしか聞きたいことないよ…
136 20/08/10(月)18:15:42 No.716719624
お盆はインド発祥だけど中国で儒教道教の影響を受けてさらに日本で神道や土着信仰の影響を受けたからよくわからないんだ
137 20/08/10(月)18:15:44 No.716719633
>綺麗にしてあげるのも礼儀じゃねーの タワシじゃなくてもいいじゃん 実際お墓ってタワシ置いてなくない?
138 20/08/10(月)18:15:47 No.716719661
墓に実らせちゃだめだよ!
139 20/08/10(月)18:15:52 No.716719695
マナー講師より墓の中のジーチャンとバーチャンを信じるわ
140 20/08/10(月)18:16:07 No.716719764
いきなり頭から水掛けたらご先祖様がびっくりするでしょみたいなことは大昔に聞いた気がするからそれにもっともらしい理由考えた結果なんだろうな
141 20/08/10(月)18:16:14 No.716719797
毎回俺の好きなブラックサンダー供えてくけど俺食えないしカラスに持ってかれてるからやめて欲しい
142 20/08/10(月)18:16:15 No.716719808
>○ 反魂香を焚く いきなり呼び出すとびっくりするので× まずは道返玉で半分だけ蘇らせるのがマナー
143 20/08/10(月)18:16:27 No.716719877
>墓参りとか仏壇とかお盆に先祖の霊が返ってくるとかどういう宗教的行為なの >仏教の考えでは亡くなった人は次の生を送っているはずだが 転生ってするまでに時間かかるんじゃなかったっけ
144 20/08/10(月)18:16:34 No.716719924
>毎回俺の好きなブラックサンダー供えてくけど俺食えないしカラスに持ってかれてるからやめて欲しい 成仏して
145 20/08/10(月)18:16:39 No.716719952
綺麗になるならタワシでもよくね?
146 20/08/10(月)18:16:41 No.716719966
>毎回俺の好きなブラックサンダー供えてくけど俺食えないしカラスに持ってかれてるからやめて欲しい お盆はもうちょい先だぞ
147 20/08/10(月)18:16:45 No.716719992
どっかの知らねえ先生が言ってることより先祖から伝わった方法試すわ
148 20/08/10(月)18:16:53 No.716720040
ハンドポリッシャーで磨くのが一番きれいになるんですがダメですか…?
149 20/08/10(月)18:17:06 No.716720116
>毎回俺の好きなブラックサンダー供えてくけど俺食えないしカラスに持ってかれてるからやめて欲しい 持ち帰ってご自宅でお召し上がりください
150 20/08/10(月)18:17:15 No.716720167
なんでバラ?
151 20/08/10(月)18:17:28 No.716720238
つーかお墓参りなんて先祖代々の独自ローカルルールあるんだからそれが全てだと思う こんなの知ったこっちゃない
152 20/08/10(月)18:17:28 No.716720241
>実際お墓ってタワシ置いてなくない? むしろ寺の備え付けの掃除道具は水桶とタワシぐらいだわ
153 20/08/10(月)18:17:31 No.716720260
仏教における輪廻転生は人生スコアアタックノルマ達成失敗による再走だろ?
154 20/08/10(月)18:17:34 No.716720279
>綺麗になるならタワシでもよくね? 墓石の艶がなくなってしまうから長期的に見るとだめ
155 20/08/10(月)18:17:38 No.716720301
そもそも仏教に死後の世界はねえ
156 20/08/10(月)18:17:41 No.716720320
バラはハマーン様からいただいた名誉ある花だからな
157 20/08/10(月)18:18:15 No.716720537
>上から水をかけるのは水と空気の温度差で繰り返してるとそのうちヒビが入ったりするから本当にやめといた方がいい マジかよ雨降らせるやつ最悪だな
158 20/08/10(月)18:18:17 No.716720553
>WBSのリモートお墓参りでやってた墓石屋さんは >ボルトで締結してるので繋ぎ目はちゃんと掃除してくださいでないとボルトが錆びます >って言ってたな 今のはそうなんだね 昔はモルタルで繋げてたからモルタルの経年劣化と豪雪のコンボで倒れる墓が大量発生したってニュースが去年あった
159 20/08/10(月)18:18:18 No.716720557
最近は墓石種類あってビビるよね
160 20/08/10(月)18:18:18 No.716720563
>つーかお墓参りなんて先祖代々の独自ローカルルールあるんだからそれが全てだと思う >こんなの知ったこっちゃない 言うほど先祖代々か? 「」にそんなにおじいちゃんおばあちゃんと仲良さそうな印象ないぞ
161 20/08/10(月)18:18:19 No.716720568
水ダメならなんで柄杓置いてあんだよ
162 20/08/10(月)18:18:23 No.716720601
汚い雑巾とタワシとヤカンくらいしか置いてないだろ
163 20/08/10(月)18:18:23 No.716720602
>なんでバラ? 今みんな告白にバラの花束使わないからバラの年間消費量がめっちゃ少なくなってるのよ
164 20/08/10(月)18:18:38 No.716720701
>どっかの知らねえ先生が言ってることより先祖から伝わった方法試すわ 星辰の正しき刻に生贄を捧げることで供養ができるって先祖が言ってた
165 20/08/10(月)18:18:43 No.716720746
>水ダメならなんで柄杓置いてあんだよ 花にやるためだよ
166 20/08/10(月)18:18:43 No.716720747
お寺にお墓参り用のバケツとタワシおいてあるんだからタワシと水がだめの意味がわからない
167 20/08/10(月)18:18:45 No.716720766
>言うほど先祖代々か? >「」にそんなにおじいちゃんおばあちゃんと仲良さそうな印象ないぞ お 何
168 20/08/10(月)18:18:47 No.716720777
>なんでバラ? 故人が好きだった花なら別になんだっていいと思う
169 20/08/10(月)18:18:52 No.716720804
神様は何も禁止なんかしてない
170 20/08/10(月)18:18:55 No.716720842
それエビデンス出せる?
171 20/08/10(月)18:19:06 No.716720919
>どっかの知らねえ先生が言ってることより先祖から伝わった方法試すわ ああ…武器は「剣」なのか?
172 20/08/10(月)18:19:11 No.716720962
>神様は何も禁止なんかしてない だが仏様はどうかな!
173 20/08/10(月)18:19:15 No.716721001
そもそもたわしで擦るような汚れがたまる部分は元々艶がねえよ…
174 20/08/10(月)18:19:26 No.716721088
>神様は何も禁止なんかしてない ブッダは?
175 20/08/10(月)18:19:33 No.716721132
>>水ダメならなんで柄杓置いてあんだよ >花にやるためだよ えっでも俺はいおじいちゃんにお水あげようねーって親に柄杓渡されたけど…
176 20/08/10(月)18:19:33 No.716721140
>言うほど先祖代々か? >「」にそんなにおじいちゃんおばあちゃんと仲良さそうな印象ないぞ ちょっと言ってる意味がわからないです
177 20/08/10(月)18:19:39 No.716721176
>>神様は何も禁止なんかしてない >ブッダは? ゲイのサディスト
178 20/08/10(月)18:20:09 No.716721387
マナー講師って稼げるもんなのかな
179 20/08/10(月)18:20:12 No.716721406
水程度でダメになったら雨なんてどうするんだよ
180 20/08/10(月)18:20:12 No.716721407
墓石で使ってる石は普通に水に強いからガンガンかけろ
181 20/08/10(月)18:20:12 No.716721408
>神様は何も禁止なんかしてない 愛してる
182 20/08/10(月)18:20:29 No.716721513
>マナー講師って稼げるもんなのかな 稼げなきゃ自然消滅していかない?
183 20/08/10(月)18:20:54 No.716721652
股間のたわしで丹念に磨くんだ ちゃんとローションを塗ってな
184 20/08/10(月)18:21:03 No.716721706
何百年も墓石つくってる墓石屋の組合が水かけていいよ別にといってるんだから間違いない
185 20/08/10(月)18:21:15 No.716721776
温度変化で劣化するのは本当だろうけど一般的な墓石でそうなるにはどれくらいの温度差が必要なんだろう
186 20/08/10(月)18:21:32 No.716721875
おい墓掃除しちゃいかんのかよ
187 20/08/10(月)18:21:43 No.716721934
こないだ祥月命日にお寺さん行った時に当たり前に毎日してたことなんだったっけな りんは読経上げた時だけ鳴らしてくださいって言われたな
188 20/08/10(月)18:21:43 No.716721935
うちの家系はまず俺のとこ以外どいつもこいつも行かないから毎年俺と家族が重労働だわ 最近は両親もキツいから俺一人の時もあって辛い
189 20/08/10(月)18:21:43 No.716721936
>えっでも俺はいおじいちゃんにお水あげようねーって親に柄杓渡されたけど… 水を口に含んでブー!しろって事だよ
190 20/08/10(月)18:21:52 No.716721981
>>マナー講師って稼げるもんなのかな >稼げなきゃ自然消滅していかない? だからこうして今日もせっせと新しい失礼をクリエイトしてる
191 20/08/10(月)18:21:52 No.716721984
俺はこれからも毎年たわしで擦って綺麗にしてやるぜ!文句があるなら化けて出な!
192 20/08/10(月)18:21:58 No.716722023
>ちょっと言ってる意味がわからないです 上に墓参りなんかしないって言ってる「」までいるくらいだし先祖代々っていうほど昔からやってるやり方を知ってるとは思えない
193 20/08/10(月)18:22:22 No.716722159
カタぼうにあなる
194 20/08/10(月)18:22:45 No.716722300
この時期雑草凄いから除草剤撒くね…
195 20/08/10(月)18:23:09 No.716722437
>上に墓参りなんかしないって言ってる「」までいるくらいだし先祖代々っていうほど昔からやってるやり方を知ってるとは思えない そんな人いることが信じられないけど「」にも色々いるからな…
196 20/08/10(月)18:23:13 No.716722455
>水を口に含んでブー!しろって事だよ おーっと「」、ご先祖に向かって毒霧攻撃だー! これは無礼!ご先祖への冒涜ですよ! 解説のライガーさん今の攻撃はどう思いますか?
197 20/08/10(月)18:23:15 No.716722472
>>ちょっと言ってる意味がわからないです >上に墓参りなんかしないって言ってる「」までいるくらいだし先祖代々っていうほど昔からやってるやり方を知ってるとは思えない もしかして「」を相互に関連し合う群体とでも思っているのか…?
198 20/08/10(月)18:23:27 No.716722527
墓参りのためだけに除草機買ったぞ!高かった
199 20/08/10(月)18:23:35 No.716722579
俺もオナニーマナー講師になろうかな 一回に使うティッシュは2枚までがマナーとか
200 20/08/10(月)18:23:45 No.716722627
墓石売ってた祖父がたわしで擦ったり水かけたりしてたからそれ信じるよもう墓の中に居るけど
201 20/08/10(月)18:23:51 No.716722662
暑い日の水と雨だと気温違うから別では?と一瞬思ったけど >年に1回水かけるぐらいで石が割れてたまるか
202 20/08/10(月)18:23:59 No.716722693
しかし石屋的には破損した方が儲けになるのでは
203 20/08/10(月)18:24:42 No.716722896
子供の頃よくお盆は些細なことであの世に連れてかれるから危険なことはするなと言い聞かされてた
204 20/08/10(月)18:25:10 No.716723050
自分の家の墓だけじゃなく周りの清掃もしろは墓守もしたくない生臭坊主が言い出したんだろうな
205 20/08/10(月)18:25:14 No.716723069
>俺もオナニーマナー講師になろうかな >一回に使うティッシュは2枚までがマナーとか 2枚じゃ無理だろ…
206 20/08/10(月)18:25:16 No.716723081
>年に1回水かけるぐらいで石が割れてたまるか もっと墓参りしろ
207 20/08/10(月)18:25:22 No.716723108
でも上から水かけた瞬間墓石がバキィって割れるのは最高にオカルティック演出だと思う
208 20/08/10(月)18:25:30 No.716723145
もう掘った文字が読めなくなったいつの墓だか分からんものでも形保ってたりするしね墓石すごい
209 20/08/10(月)18:25:31 No.716723154
気温が90度くらいの時に凍る寸前くらいの冷たい水かければ影響あると思う
210 20/08/10(月)18:25:35 No.716723172
>墓参りのためだけに除草機買ったぞ!高かった 機械を使うのはマナー違反です 温かみのある自然由来の塩を撒きましょう ご先祖様も塩分補給ができて大喜びです
211 20/08/10(月)18:25:38 No.716723199
ウチの地域は墓参りする際に行った道と帰った道一緒にしないとダメとかそういうのある
212 20/08/10(月)18:26:13 No.716723360
>でも上から水かけた瞬間墓石がバキィって割れるのは最高にオカルティック演出だと思う 封印を解いてるのか霊的な攻撃を受けてるのかどっちだろう
213 20/08/10(月)18:26:14 No.716723368
>上に墓参りなんかしないって言ってる「」までいるくらいだし先祖代々っていうほど昔からやってるやり方を知ってるとは思えない 「」は俺とお前の2人だけだもんな お前の言ってることがすべて正しいよ
214 20/08/10(月)18:26:22 No.716723421
>股間のたわしで丹念に磨くんだ >ちゃんとローションを塗ってな そういうAVどっかが作ってそう
215 20/08/10(月)18:26:49 No.716723590
俺とお前しかいないなら俺はなんなんだよ
216 20/08/10(月)18:27:08 No.716723700
>でも上から水かけた瞬間墓石がバキィって割れるのは最高にオカルティック演出だと思う 割れた墓の中から筋骨隆々な青年の姿をしたご先祖が現れるんだよね
217 20/08/10(月)18:27:26 No.716723827
>2枚じゃ無理だろ… 2枚で足りなくなるような量を溜め込むのはマナー違反です 適度に射精しましょう
218 20/08/10(月)18:27:27 No.716723828
うちの先祖は好きにしろって言ってる
219 20/08/10(月)18:27:29 No.716723832
>ウチの地域は墓参りする際に行った道と帰った道一緒にしないとダメとかそういうのある 入り口と出口別にあるから無理なんだが…
220 20/08/10(月)18:27:46 No.716723923
でもうちの先祖はマナー講師を殺せと墓の下から叫んでるよ
221 20/08/10(月)18:27:49 No.716723943
セラミックコンパウンドで磨くのはOK?
222 20/08/10(月)18:27:53 No.716723974
>俺とお前しかいないなら俺はなんなんだよ お前は俺だよ
223 20/08/10(月)18:27:54 No.716723977
>俺とお前しかいないなら俺はなんなんだよ 俺だよ
224 20/08/10(月)18:28:10 No.716724069
>俺とお前しかいないなら俺はなんなんだよ 俺は…お前だ
225 20/08/10(月)18:28:52 No.716724300
>でもうちの先祖はマナー講師を殺せと墓の下から叫んでるよ これ、実はマナー違反なんです!
226 20/08/10(月)18:29:05 No.716724367
>>墓石削って持ち帰るのはマナー違反? >ときどき「」の思考が理解できなくなる時がある >なんなの墓参り記念なの 鼠小僧の墓はご利益願って削って持ってくやつがいっぱいいたんで変な形になってたはず
227 20/08/10(月)18:29:06 No.716724372
>上に墓参りなんかしないって言ってる「」までいるくらいだし先祖代々っていうほど昔からやってるやり方を知ってるとは思えない 直接先祖から聞かなくても親がその親に聞いた事が伝わってくるだろ普通…
228 20/08/10(月)18:29:28 No.716724511
>これ、実はマナー違反なんです! >うるせ~!!しね~!!
229 20/08/10(月)18:29:40 No.716724585
死んだ人が現世に口出しするのはほんとにマナー違反になってそう
230 20/08/10(月)18:29:49 No.716724623
>でもうちの先祖はマナー講師を殺せと墓の下から叫んでるよ 死人の声に従って殺人はマナー以前の問題だよぉ!
231 20/08/10(月)18:29:52 No.716724642
まあこれ考えたマナー講師の墓が苔まみれ埃まみれで薔薇飾られるだけでしょ
232 20/08/10(月)18:30:20 No.716724806
私はマナーを知り尽くしたエスパー!
233 20/08/10(月)18:30:23 No.716724825
>直接先祖から聞かなくても親がその親に聞いた事が伝わってくるだろ普通… 案外その手のことは誰かがちょっと改変したりして伝わっていくもんだと思う 最初はちょっとでも後になるほど大きく変わる
234 20/08/10(月)18:30:41 No.716724912
墓参りしないはマジで罰当たりだからやめろよな! でも今年は仕方ないよ!
235 20/08/10(月)18:30:53 No.716724985
磨くときは200番くらいから始めて400番、600番と徐々に番号を上げていくのがコツだぞ 1000番を使う頃にはすっかりきれいになってる
236 20/08/10(月)18:30:59 No.716725018
というか死人の上にデカい石乗っけるのってマナー的にどうなの? 俺は外出る時しんどそうだからやめて欲しいかな
237 20/08/10(月)18:31:07 No.716725067
>死んだ人が現世に口出しするのはほんとにマナー違反になってそう そういうマナー悪い人は悪霊呼ばわりされるからな
238 20/08/10(月)18:31:12 No.716725088
>まあこれ考えたマナー講師の墓が苔まみれ埃まみれで薔薇飾られるだけでしょ マナー講師はマナーを守るべきと思っていませんか? 実はこれ!マナー違反なんです!
239 20/08/10(月)18:31:21 No.716725128
>案外その手のことは誰かがちょっと改変したりして伝わっていくもんだと思う >最初はちょっとでも後になるほど大きく変わる そこは別によくない?
240 20/08/10(月)18:31:35 No.716725205
俺は墓なんかにいないから気にしねえわ好きにしてくれ
241 20/08/10(月)18:32:07 No.716725371
行くだけでもご先祖様は嬉しいのでは?と思ってる 行かない人もいっぱいいるし
242 20/08/10(月)18:32:07 No.716725374
>俺は外出る時しんどそうだからやめて欲しいかな 出てくるなって事だぞ
243 20/08/10(月)18:32:10 No.716725386
別に故人を偲ぶ気持ちがあればなに供えようがどう掃除しようが なんだったら無理に盆に行かなくてもいいんじゃねえかと思ってる
244 20/08/10(月)18:32:45 No.716725572
>しかし石屋的には破損した方が儲けになるのでは 石屋だって一度建てたのを直すのじゃ手間の割に儲からないので建てたのはマメに掃除してくれと思ってるよ あと酒やジュースは開けたまま放置すんな持ち帰れ 虫は沸くし倒れたら糖分が石について余計汚くなる
245 20/08/10(月)18:32:46 No.716725581
>案外その手のことは誰かがちょっと改変したりして伝わっていくもんだと思う >最初はちょっとでも後になるほど大きく変わる それも含めて先祖代々伝わるってことだよ
246 20/08/10(月)18:32:53 No.716725628
>磨くときは200番くらいから始めて400番、600番と徐々に番号を上げていくのがコツだぞ >1000番を使う頃にはすっかりきれいになってる あの面積の石材研磨とか地獄か
247 20/08/10(月)18:32:59 No.716725668
死んだ人間が土に還るなら俺達は死人の上に立っているようなものだ それを忘れちゃいけないんだ
248 20/08/10(月)18:33:13 No.716725727
両親共に墓持ってないから一度も墓参りしたことないや
249 20/08/10(月)18:33:27 No.716725795
>あの面積の石材研磨とか地獄か ポリッシャー使おう
250 20/08/10(月)18:33:34 No.716725826
>俺は墓なんかにいないから気にしねえわ好きにしてくれ 死後は千の風になるのがマナーだと思っていませんか!?
251 20/08/10(月)18:33:40 No.716725857
つまりバツがついてるやつやるのは正しいってことだろ
252 20/08/10(月)18:33:46 No.716725883
>俺は墓なんかにいないから気にしねえわ好きにしてくれ 千の風になってそう
253 20/08/10(月)18:33:47 No.716725894
>両親共に墓持ってないから一度も墓参りしたことないや 祖父母は?
254 20/08/10(月)18:33:47 No.716725897
まあそもそもお盆で墓参りに行くのは家へ迎えるためだから 本番は家に連れ帰ってきてからなんだけどな
255 20/08/10(月)18:34:15 No.716726026
>というか死人の上にデカい石乗っけるのってマナー的にどうなの? >俺は外出る時しんどそうだからやめて欲しいかな 今の墓は中が空洞になっててそこに入れられるよ
256 20/08/10(月)18:34:36 No.716726136
墓参りなんて行かないが正解 代々のなんか知ったことじゃねえわ
257 20/08/10(月)18:34:45 No.716726183
発動機とバフ抱えて墓参りだなんてそんな
258 20/08/10(月)18:34:48 No.716726203
古いお墓まとめると自分の先祖が何してたかわかって面白いよ
259 20/08/10(月)18:35:32 No.716726386
墓参りとかなんのためにするかよくわからなかったが親が亡くなったりして自分から率先してやりたくなったな 会いに行くって感じだ
260 20/08/10(月)18:35:32 No.716726388
水ぶっかけた程度で割れてたらゲリラ豪雨で全部割れてるわ
261 20/08/10(月)18:35:34 No.716726397
ちょうちんに火をつけて家までちょうちん燃やさないようにして返る 燃えたらやり直し
262 20/08/10(月)18:36:26 No.716726650
骨の欠片でも瓶にでもつめて部屋に置いとけば楽でよくね 毎日拝めるぜ
263 20/08/10(月)18:37:38 No.716726944
まあ水かけただけで割れるようなもん墓石に使わんわな… 屋根があるわけでもないから台風とかもあんのに
264 20/08/10(月)18:38:04 No.716727062
墓参りしたことなくて不思議だったけど ルーツ辿ると帰化した移民だったよ
265 20/08/10(月)18:38:22 No.716727163
水かけた程度で割れるなら北国とかどうなるんだ? 冬の度に木っ端微塵か?
266 20/08/10(月)18:38:51 No.716727286
石の塊なんてこけまみれのほうが趣あるだろ
267 20/08/10(月)18:38:54 No.716727292
>発動機とバフ抱えて墓参りだなんてそんな うちは軽トラの荷台に水入れたタンクとエンジンポンプ積んで墓掃除に行くぞ 場所が共同墓地じゃなくて裏山だからだれの迷惑にもならない
268 20/08/10(月)18:38:55 No.716727299
水かけただけで割れるものなんて嫌な上司との仲だけで十分なんだよ
269 20/08/10(月)18:39:00 No.716727315
>まあ水かけただけで割れるようなもん墓石に使わんわな… >屋根があるわけでもないから台風とかもあんのに そういや地元は墓に屋根があってそれが普通だと思ってたな
270 20/08/10(月)18:39:58 No.716727589
>そういや地元は墓に屋根があってそれが普通だと思ってたな 何処の文化だよ 寺に屋根代ふんだくられてそう
271 20/08/10(月)18:40:10 No.716727635
墓参りなんて自分がしたけりゃするしたくなけりゃしないでいいんだよ 死んだ奴は何も感じてねぇよ死んでるんだから
272 20/08/10(月)18:41:12 No.716727915
>そういや地元は墓に屋根があってそれが普通だと思ってたな 地域ごとの特色あるよね うちの地域だと卒塔婆立ってる墓が無い
273 20/08/10(月)18:41:24 No.716727969
>>そういや地元は墓に屋根があってそれが普通だと思ってたな >何処の文化だよ >寺に屋根代ふんだくられてそう 鹿児島だよ 理由はまあ…なんとなくわかるだろ?
274 20/08/10(月)18:41:53 No.716728113
>理由はまあ…なんとなくわかるだろ? はい
275 20/08/10(月)18:42:03 No.716728159
葬式も墓参りも故人というより遺された人が区切りつけたりするための行事だと思うからまあ別に往かないなら行かないもいいんじゃない? 変わりに他の人から何か言われたりしても文句いうなよって話だけど
276 20/08/10(月)18:42:08 No.716728183
実際のところ死んだ「」はどうされたいの?
277 20/08/10(月)18:42:15 No.716728213
屋内ロッカースタイルかデジタルスタイルがよい
278 20/08/10(月)18:42:38 No.716728296
坊さんは上から水かけるの仏さん頭から水かけたら怒るから下からかけましょうねって言ってた
279 20/08/10(月)18:42:54 No.716728362
水とたわしNGなら墓石清掃の業者は祟られて死んでるな
280 20/08/10(月)18:42:58 No.716728378
>水かけた程度で割れるなら北国とかどうなるんだ? >冬の度に木っ端微塵か? 目地してないと凄い位置にズレたりするよすごいね氷
281 20/08/10(月)18:43:16 No.716728448
>実際のところ死んだ「」はどうされたいの? 生ゴミとしてゴミ袋に詰められ事件になりたい
282 20/08/10(月)18:43:32 No.716728513
>やっぱり敬意をもって高圧洗浄機使わないとな 水圧の強さは感謝の強さ
283 20/08/10(月)18:43:55 No.716728617
>実際のところ死んだ「」はどうされたいの? 死ーん…
284 20/08/10(月)18:44:13 No.716728702
>実際のところ死んだ「」はどうされたいの? 墓とかいらないしドブにでも流して欲しいけど それだと流した人が怒られるんだよな
285 20/08/10(月)18:44:46 No.716728873
無縁仏でいいわ
286 20/08/10(月)18:46:36 No.716729363
お盆もなんとなく粛々やってたが親の初盆だから今年は大変だ
287 20/08/10(月)18:46:43 No.716729391
一時期雑学みたいなノリで謎マナーが流行ったけど反発も強くて雑学ほど見なくなったな
288 20/08/10(月)18:47:13 No.716729534
カタネプリーグ
289 20/08/10(月)18:48:13 No.716729794
>お盆もなんとなく粛々やってたが親の初盆だから今年は大変だ 大変だろうけど頑張れ めっちゃ忙しくてあっという間に終わるぞお盆
290 20/08/10(月)18:48:39 No.716729898
お茶を贈るのは不適当とか旅館の○○に荷物置くのは失礼とか テレビでやるたびにその業界が文句言ってたのは面白かった