虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/10(月)17:20:06 スチル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/10(月)17:20:06 No.716698442

スチル用途だとボディの性能って飽和しつつあるよね…

1 20/08/10(月)17:36:16 No.716705068

ダイナミックレンジはどれだけ上がっても良い あとはグローバルシャッターとかかな…

2 20/08/10(月)17:37:23 No.716705451

これだけ動画撮影が進歩すると むしろビデオカメラの方が無くなりそうだな…

3 20/08/10(月)17:39:07 No.716706043

ぶっちゃけスマホの画面で見るならスレ画の3機種どれ使っても大差ないと思う

4 20/08/10(月)17:39:22 No.716706138

高感度性能やAF機能は流石に厳しいけど かなり古い機種でも基本的な解像性能自体は侮れなかったりするな

5 20/08/10(月)17:39:32 No.716706217

高感度もイケるフォベオンタイプのフルサイズセンサーはやくだして やくめでしょ

6 20/08/10(月)17:41:14 No.716706795

>これだけ動画撮影が進歩すると >むしろビデオカメラの方が無くなりそうだな… 本格的に動画撮ろうと思うと形を構え続けるのがしんどいし ビデオカメラはビデオカメラでジンバル内蔵みたいなことやって別物の進化してる 熱問題についても有利不利あるし

7 20/08/10(月)17:41:30 No.716706894

後はもう数字のスペックじゃなくて見かけとか握り具合とかそういうデザインの世界に突っ込むことになるんだろうか

8 20/08/10(月)17:45:55 No.716708500

画素数は回折という物理限界がある以上これ以上は難しい気がする 回折補正が発達して限界突破するかもしれないけど

9 20/08/10(月)17:45:58 No.716708523

後はレンズラインナップがどれだけ充実してるか

10 20/08/10(月)17:46:54 No.716708891

FOVEONセンサーのフルサイズが出ればひっくり返るから‥

11 20/08/10(月)17:48:02 No.716709335

ソニーが有機三層センサー発表してたけど あれがカメラにまで下りてくることはあるのかな

12 20/08/10(月)17:48:21 No.716709458

R持ってるけどR5でサブ電子ダイヤル復活してるの羨ましい

13 <a href="mailto:フジ">20/08/10(月)17:48:38</a> [フジ] No.716709590

>画素数は回折という物理限界がある以上これ以上は難しい気がする センサーデカくすればよくない?

14 20/08/10(月)17:49:03 No.716709762

>FOVEONセンサーのフルサイズが出ればひっくり返るから‥ ほんとかーほんとにひっくりかえせるかー はい高感度 はい対応ソフトウェア

15 20/08/10(月)17:51:21 No.716710596

>画素数は回折という物理限界がある以上これ以上は難しい気がする >回折補正が発達して限界突破するかもしれないけど m4/3の画素ピッチだとF8以降くらいから影響出てくるんだったか

16 20/08/10(月)17:52:22 No.716710975

>>画素数は回折という物理限界がある以上これ以上は難しい気がする >センサーデカくすればよくない? いいね! 買わないけど

17 20/08/10(月)17:54:10 No.716711698

今年の初めの方にZ50買ったんだけど乗り換えたほうがいいんだろうかって気がしてきた

18 20/08/10(月)17:55:42 No.716712220

>今年の初めの方にZ50買ったんだけど乗り換えたほうがいいんだろうかって気がしてきた もっとたくさんの種類のレンズ使いたいなら買い換えた方がいい APS-CのZレンズが今後出るとは思えないし

19 20/08/10(月)17:56:39 No.716712530

具体的な不満が出てないならそのままでいいでしょ 会社の業績面からくる先行きへの不安ならまあうn

20 20/08/10(月)17:57:00 No.716712666

>今年の初めの方にZ50買ったんだけど乗り換えたほうがいいんだろうかって気がしてきた 後継機のほうが機能や使い勝手とか良くなるしそのくらいふんわりした感じならフルサイズ欲しいなー!って理由がきっちりできるかそろそろ買い替え時だなとなるまでもう少し使ったほうが良いよ

21 20/08/10(月)17:57:35 No.716712919

>m4/3の画素ピッチだとF8以降くらいから影響出てくるんだったか フォーサーズは画素ピッチが小さいんだっけ? 手持ちのピッチ約5.94μmのカメラだとF11あたりから影響が出てくる印象 約4.5μmだとF8あたりになる

22 20/08/10(月)17:58:16 No.716713209

>>画素数は回折という物理限界がある以上これ以上は難しい気がする >センサーデカくすればよくない? 見かけも好きだからハッセルのが欲しい

23 20/08/10(月)17:59:34 No.716713788

持ち歩いて楽しくなるカラーバリエーション増やしてくだち

24 20/08/10(月)17:59:57 No.716713928

>センサーデカくすればよくない? 中判カメラかな?

25 20/08/10(月)18:00:47 No.716714307

D7000を10年くらい使ってきてそろそろフルサイズか 最新鋭機触ってみたいなーと思ってるんだが どうせマウント変わるなら今何が一番いいんだろう…

26 20/08/10(月)18:00:58 No.716714363

なんで大体黒なんだろう 日光で熱持ちそうだけど

27 20/08/10(月)18:01:10 No.716714447

>持ち歩いて楽しくなるカラーバリエーション増やしてくだち 昔ペンタックスがパーツごとのカラーオーダーカスタムやってたね

28 20/08/10(月)18:01:24 No.716714549

apscレンズが少ないというよりフルサイズのいいレンズが1.5倍になってしまうことの方が大変だなってなんとなく思ってきた

29 20/08/10(月)18:01:45 No.716714683

ミラーレスの次ってあるのかな…

30 20/08/10(月)18:02:00 No.716714776

>ソニーが有機三層センサー発表してたけど 有機は焼けたり劣化が早そうで大丈夫かなと気になってる

31 20/08/10(月)18:02:14 No.716714854

>なんで大体黒なんだろう >日光で熱持ちそうだけど だからお高い望遠は白なのだ

32 20/08/10(月)18:02:17 No.716714870

>なんで大体黒なんだろう >日光で熱持ちそうだけど 売れなかったんじゃない? 昔は銀色のとかもあったけど

33 20/08/10(月)18:03:23 No.716715266

チタンが流行ってた頃はチタン色のカメラ多かったよね

34 20/08/10(月)18:03:37 No.716715348

>なんで大体黒なんだろう >日光で熱持ちそうだけど 今のカメラボディに使われる素材だと黒のほうが安上がりだしシルバーだとかなり金使ってあげないと安っぽい見た目になりやすいから

35 20/08/10(月)18:06:22 No.716716368

>シルバーだとかなり金使ってあげないと安っぽい見た目になりやすいから EOS55のシルバー使ってたけど 表面のメッキが剥がれたら下地は乳白色のプラでがっかりした思い出があるなぁ

36 20/08/10(月)18:07:22 No.716716723

オリンパスは黒じゃないじゃん

37 20/08/10(月)18:07:44 No.716716839

毛穴フェチだから5億ピクセルぐらいのフルサイズ登場してほしい

38 20/08/10(月)18:07:56 No.716716902

マグネシウムボディの下地の色は普通に金属色でいいのかな

39 20/08/10(月)18:09:20 No.716717371

おすすめのかわいいカメラです su4114703.jpg

40 20/08/10(月)18:10:49 No.716717864

ビデオ用途で放熱が厳しいならレフ機並みにボディを大きくすればいいと思うんだけど それでも大きさが足りないのかな

41 20/08/10(月)18:12:12 No.716718368

どっちかという自社向けのRAWファイルの現像ソフトもっと頑張ってとかは思う

42 20/08/10(月)18:12:26 No.716718455

手持ちハイレゾ撮影が1/160ぐらいの動体にも使えるようになったらまたひとつの進化だと思う

43 20/08/10(月)18:13:19 No.716718821

電池の持ちが悪いのはしょうがないにしても もっと安くしてくれ… プリンタのインク商法かよ

44 20/08/10(月)18:15:07 No.716719445

>手持ちハイレゾ撮影が1/160ぐらいの動体にも使えるようになったらまたひとつの進化だと思う FOVEON オメェの出番だ だから早くフルサイズをですね

45 20/08/10(月)18:15:27 No.716719549

動画に関してはフルサイズじゃなくてマイクロフォーサーズかAPS-Cあたりメインならもっとやりやすいだろうけど スチルの主軸がフルサイズになりつつあるから 両方売れるとこ狙って中途半端になってる感はある

46 20/08/10(月)18:15:55 No.716719709

そういえばビデオ撮影向けのスチルカメラ用交換レンズってフジのやつぐらいしか知らないわ どこのメーカーがメジャーなんだろう

47 20/08/10(月)18:16:21 No.716719841

ソニーのバッテリー高くてビビった

48 20/08/10(月)18:16:31 No.716719906

>もっと安くしてくれ… ravpowerの互換電池はモバイルバッテリー屋が作ってるだけあって安定感ある

49 20/08/10(月)18:16:38 No.716719947

>そういえばビデオ撮影向けのスチルカメラ用交換レンズってフジのやつぐらいしか知らないわ >どこのメーカーがメジャーなんだろう そりゃソニーじゃない?

50 20/08/10(月)18:16:57 No.716720065

>なんで大体黒なんだろう >日光で熱持ちそうだけど ガラスとか銀色の物体があると黒以外の色だと映り込みが目立っちゃうって話を聞いたことがある

51 20/08/10(月)18:17:32 No.716720265

ビデオはビデオカメラスチールはスチールカメラって思ってたけど1台でできるようになると便利でいいな

52 20/08/10(月)18:17:48 No.716720374

どこのミラーレスでも思うけど最初からフルサイズ見越してマウント作っておけよ…って思った APS専用マウントなんて使い道無いだろ…

53 20/08/10(月)18:17:56 No.716720424

>ビデオ用途で放熱が厳しいならレフ機並みにボディを大きくすればいいと思うんだけど >それでも大きさが足りないのかな 実際それで大きいS1Hがデカいって言われちゃったり 何よりミラーレス=ミラーがない分小型みたいなイメージ先行しちゃってるから厳しそう

54 20/08/10(月)18:18:01 No.716720455

パワーズームが無いから結局2つ必要なんだ…

↑Top