20/08/10(月)17:01:45 お米と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/10(月)17:01:45 No.716690664
お米と葡萄はダメよ
1 20/08/10(月)17:02:53 No.716691216
まあ大々的にやったりおおっぴらに言ったり 店に出したりしなければセーフみたいなとこはあるよね
2 20/08/10(月)17:03:14 No.716691449
甘いのが好きだからお砂糖混ぜるね
3 20/08/10(月)17:05:20 No.716692310
なーにバレなきゃいいんですよ…
4 20/08/10(月)17:05:27 No.716692348
酒粕使わないタイプの甘酒!
5 20/08/10(月)17:06:54 No.716692909
炭酸もいっぱいできるの知らなくて密封してたから蓋あけたら爆発した
6 20/08/10(月)17:07:16 No.716693078
バレるやつは相当マヌケだ
7 20/08/10(月)17:07:22 No.716693119
ブログで書いたらちゃんとバレるんだな…
8 20/08/10(月)17:09:11 No.716693848
>ブログで書いたらちゃんとバレるんだな… まぁそりゃ善意の第三者が通報するし…
9 20/08/10(月)17:09:41 No.716694071
なぜ書く...?
10 20/08/10(月)17:09:42 No.716694081
>炭酸もいっぱいできるの知らなくて密封してたから蓋あけたら爆発した おバカ!
11 20/08/10(月)17:09:55 No.716694155
本当に善意か?
12 20/08/10(月)17:10:22 No.716694302
店のサングリアもちょいちょいアウトなところがあるらしいな
13 20/08/10(月)17:10:27 No.716694333
みりん梅酒の堂々とした感じすごい
14 20/08/10(月)17:10:59 No.716694551
デスマンでここは日本じゃないですって何度も入る家で作れるワインの作り方動画あったの思い出した
15 20/08/10(月)17:11:25 No.716694788
犯罪行為を見逃すなんてそんな大罪犯せませんし…
16 20/08/10(月)17:11:29 No.716694808
市販の蒸留酒に葡萄ジュースとお米ジュースを混ぜたら?
17 20/08/10(月)17:12:31 No.716695171
葡萄ジュースなら酵母残ってないからいいよ
18 20/08/10(月)17:12:40 No.716695220
自作許したらメチルとか入れちゃうから…
19 20/08/10(月)17:13:20 No.716695412
税金取れないからダメよ…
20 20/08/10(月)17:14:10 No.716695682
マスカットはいいの?
21 20/08/10(月)17:15:02 No.716695976
何であんな潰すだけで酒になる果物が存在するんだろう…
22 20/08/10(月)17:15:26 No.716696158
第3者の知人どころか家族が絡んだ瞬間死ぬけど 自分の中で完結してるなら多分バレない
23 20/08/10(月)17:15:46 No.716696299
悪酒が出回ると大変なんだ
24 20/08/10(月)17:15:52 No.716696344
これ面白い https://twitter.com/manetoke/status/1291516858827341824?s=21
25 20/08/10(月)17:15:59 No.716696402
仕方ないので水道水にパンをぶち込み誤って酵母を入れることにするよ
26 20/08/10(月)17:16:30 No.716696649
ブログに上げるのはマジで狂ってる
27 20/08/10(月)17:17:05 No.716696941
密造酒のなにが問題ってうっかりメチルが多めに発酵したら死ぬとこ
28 20/08/10(月)17:17:45 No.716697236
今から作ると流石に痛む?
29 20/08/10(月)17:17:47 No.716697252
葡萄や米って単体でも発酵進むの?
30 20/08/10(月)17:18:31 No.716697653
>葡萄や米って単体でも発酵進むの? 進むかもしれないし進まないかもしれない
31 20/08/10(月)17:19:07 No.716697980
単にエタノールを摂取したいだけなら酒税付きでも大手の安酒の方が安いわけで もう少しどうにかなりませんかね自家醸造
32 20/08/10(月)17:19:22 No.716698086
地元がどぶろく特区だからどぶろくは作れる 絞ると清酒になっちゃうから上澄みを呑む
33 20/08/10(月)17:20:38 No.716698730
ブドウなんか腐って地面に落ちただけで酒になる
34 20/08/10(月)17:21:57 No.716699359
ぼく 1%!
35 20/08/10(月)17:22:02 No.716699391
祖母の実家が味噌や醤油や甘酒作って売る味噌蔵だったのだが 帰省してもらってきた甘酒がなんかやたら酔うやつで…
36 20/08/10(月)17:22:42 No.716699781
だいぶ前の話だよな
37 20/08/10(月)17:27:04 No.716701635
みりんで梅酒を作る方法を堂々と紹介した公共放送があるらしいな
38 20/08/10(月)17:28:34 No.716702156
ぶどうだけ特別に禁止されてるかと調べたけど法的根拠の部分が見つからない
39 20/08/10(月)17:28:44 No.716702216
>これ面白い >https://twitter.com/manetoke/status/1291516858827341824?s=21 税務署の人殺すってやりすぎだろ…
40 20/08/10(月)17:28:59 No.716702301
>ぼく >1%! お前の限界はそんなもんじゃないだろ…?
41 20/08/10(月)17:30:31 No.716703027
>税務署の人殺すってやりすぎだろ… 当時は村では当たり前の風習潰しに来たろくでもない国家権力としか思ってないからね… ムカついたから村ぐるみで殺すなんてのは戦前じゃそんな珍しい事ではない
42 20/08/10(月)17:30:44 No.716703131
手づくりの楽しさはわかるけど いまどき法的リスクを犯してまでやるメリットは…?
43 20/08/10(月)17:32:02 No.716703639
というか税務署員が密造酒製造の取締りで殉職してるし…
44 20/08/10(月)17:32:08 No.716703692
わかりました 麦であれやこれやします
45 20/08/10(月)17:32:52 No.716703955
まあこうやって基準を明らかにするから誰かが抜け道をまた発見するんだよね
46 20/08/10(月)17:33:20 No.716704093
作るより買った方がよっぽどやっすいのでは
47 20/08/10(月)17:33:56 No.716704282
高い安いじゃなくてホビーとして楽しみたい
48 20/08/10(月)17:34:25 No.716704454
>税収の美味しさはわかるけど >いまどき物好きしかやらない自家醸造を禁止するメリットは…?
49 20/08/10(月)17:34:48 No.716704594
すぐ真下に糞リプ来てるのすげぇな…
50 20/08/10(月)17:35:27 No.716704804
>>税収の美味しさはわかるけど >>いまどき物好きしかやらない自家醸造を禁止するメリットは…? 悪酒は危険だから
51 20/08/10(月)17:36:12 No.716705044
取締は粗悪な酒が出回らないようにするためだよ バクダン飲んで失明したいのか?
52 20/08/10(月)17:36:42 No.716705226
買ったほうが早やインパラ
53 20/08/10(月)17:37:27 No.716705479
コメ漬け込んで発酵するの?炊いたやつ?
54 20/08/10(月)17:38:27 No.716705840
捕まる奴の大半は「安く売ってやるぜー!」って自分から話すパターン
55 20/08/10(月)17:39:19 No.716706119
密造酒絡みの事件はメタノールっていう海外ドラマがオススメ
56 20/08/10(月)17:39:24 No.716706149
味醂も日本酒も度数が高ければOK 梅酒用の日本酒は売ってる
57 20/08/10(月)17:40:13 No.716706444
じゃあ蜂蜜を薄めて保存してもいいんですねー!!
58 20/08/10(月)17:40:26 No.716706542
素人では飲めるものにならない時があるか だから自分で消費する範囲で自己責任ってのもあるんだな
59 20/08/10(月)17:40:53 No.716706702
>コメ漬け込んで発酵するの?炊いたやつ? どぶろくに蒸留酒入れてはー?一向に適法ですがー?されるのを避けるためなのかみりん作ってんじゃねえよバーカ!するためなのかどっちなんだろうか ていうかコレのせいで適法にみりん作るのが面倒だからまじ何とかならないかな…塩入れると使い勝手悪いし…
60 20/08/10(月)17:41:21 No.716706846
メチルアルコールって自家醸造でも発生しちゃうもんなのか
61 20/08/10(月)17:41:24 No.716706863
>密造酒絡みの事件はメタノールっていう海外ドラマがオススメ アレ面白いけど発酵とか無関係だし…
62 20/08/10(月)17:41:37 No.716706926
こづかい万歳で妻の友人が密造酒らしきものをプレゼントしてくれたけど モザイクかけてたからセーフだった
63 20/08/10(月)17:42:49 No.716707322
>メチルアルコールって自家醸造でも発生しちゃうもんなのか ペクチンがあれば理論上出来るしフルーツブランデーだとたまに輸入出来ないレベルのやつがあるらしいけどわざわざかさ増しに混入させない限りはエタノールのが毒性強いレベルだと思う…
64 20/08/10(月)17:42:55 No.716707357
口噛み酒は神事だからセーフ
65 20/08/10(月)17:42:55 No.716707358
レーズンも駄目?
66 20/08/10(月)17:43:13 No.716707475
実際悪法以外の何物でもないし
67 20/08/10(月)17:43:20 No.716707518
>こづかい万歳で妻の友人が密造酒らしきものをプレゼントしてくれたけど >モザイクかけてたからセーフだった ホワイトリカーで果実漬けたものは別にモザイクかけないでもセーフだよ ジョークをジョークと解せるようになろう
68 20/08/10(月)17:43:47 No.716707667
>実際悪法以外の何物でもないし どういう点で?
69 20/08/10(月)17:43:56 No.716707714
バレる奴は身内に振る舞ったりしたのかな…
70 20/08/10(月)17:44:16 No.716707839
ジャムもうまくやればお酒になるなかな?
71 20/08/10(月)17:44:20 No.716707860
>レーズンも駄目? イエス だからラムレーズンは作ってもいいけどレーズン風味のラムは作ると違法なんだ 俺にもさっぱり分からないし多分前者も厳密に言えば違法にできるんじゃねえのって思うけど
72 20/08/10(月)17:44:29 No.716707908
葡萄は皮に酵母がデフォで着いてるからマジで勝手に酒になる不思議な果物
73 20/08/10(月)17:44:59 No.716708086
>ホワイトリカーで果実漬けたものは別にモザイクかけないでもセーフだよ 譲渡したらダメって聞いたけど…
74 20/08/10(月)17:45:08 No.716708160
金あるしブリュワリーでもやろうかなーと思い続けてはや数年
75 20/08/10(月)17:45:19 No.716708231
焼肉屋で自家製マッコリ出すとこあるけどアウト?
76 20/08/10(月)17:45:22 No.716708246
おっとパン作りに使う菌が風に舞ってしまった
77 20/08/10(月)17:45:30 No.716708312
>ジャムもうまくやればお酒になるなかな? 酵母と糖分があればアルコールは増えるから酵母さえ用意してやれば甘い物ならなんでも酒になるよ 葡萄がダメよされるのは最初から酵母着いてるから
78 20/08/10(月)17:45:42 No.716708403
>>実際悪法以外の何物でもないし >どういう点で? 先のどぶろく裁判だと幸福追求権を妨げてることは認めつつも安全性とか無関係に酒税による利益が上回るっ点でスルーされてたのに今となっては酒税が大した稼ぎ上げてないとことかかな…
79 20/08/10(月)17:46:23 No.716708714
>焼肉屋で自家製マッコリ出すとこあるけどアウト? 酒税免許とってて山ほど作ってるならセーフ
80 20/08/10(月)17:46:33 No.716708770
賭け麻雀と一緒で厳密には違法だけど黙ってやってれば見逃してやるからって感じなんだろうな
81 20/08/10(月)17:46:36 No.716708784
>ジャムもうまくやればお酒になるなかな? 逆にお酒で深酔いして乱造銃で撃ち合ったりすると肝心な時にジャムが産まれたりするぞ
82 20/08/10(月)17:46:56 No.716708910
ロシアじんはダーチャの古いジャムを薄めて発酵させて蒸留するからな…
83 20/08/10(月)17:47:34 No.716709141
そうか…検事長も麻雀じゃなくて酒の密造してりゃよかったのか
84 20/08/10(月)17:47:41 No.716709193
>譲渡したらダメって聞いたけど… 今はそこまで厳しくない 2007年に知人間の譲渡はセーフという政府見解が出てる
85 20/08/10(月)17:48:17 No.716709420
自家醸造だと毒が混じるって後付けの言い訳でしかないからね
86 20/08/10(月)17:48:39 No.716709598
>ホワイトリカーで果実漬けたものは別にモザイクかけないでもセーフだよ >ジョークをジョークと解せるようになろう モザイク貼ってジョークになるようなアウトローな漫画じゃないのに何故そんなことを…
87 20/08/10(月)17:48:51 No.716709690
>そうか…検事長も麻雀じゃなくて酒の密造してりゃよかったのか フリー雀荘にいる人たちみんな検事長なの?
88 20/08/10(月)17:49:13 No.716709841
>ロシアじんはダーチャの古いジャムを薄めて発酵させて蒸留するからな… あれモロペクチンだけどヘッドとテール取ってなんとかなる程度しか出来ないんだなって思うと自家製酒でメタノール中毒とか無理じゃね?ってなる 探せばあるのかなわざわざ混入させてないのにメタノール中毒起こした事例
89 20/08/10(月)17:49:53 No.716710102
酒税もあっちこっちでアドホックにいじった結果 わけのわからない酒類の跋扈を招いてしまったからな… 法律の隙間をつくことだけに酒造メーカーの能力が注がれて
90 20/08/10(月)17:51:10 No.716710532
賭け麻雀は合法になったから…
91 20/08/10(月)17:51:30 No.716710645
ホッピーをほかのメーカーが同じ製法で作ると酒税法に引っかかって作れない話好き
92 20/08/10(月)17:51:31 No.716710649
フーゼル油って椎名誠のSF造語かと思ってた 実在する物質なんだな…油…油?
93 20/08/10(月)17:51:35 No.716710679
自分で飲む分には大体黙認でしょこの辺
94 20/08/10(月)17:51:53 No.716710802
>酒税もあっちこっちでアドホックにいじった結果 >わけのわからない酒類の跋扈を招いてしまったからな… >法律の隙間をつくことだけに酒造メーカーの能力が注がれて 売れてる酒の税金上げるねとかやってたらそりゃそうなるよね
95 20/08/10(月)17:52:02 No.716710851
>酒税もあっちこっちでアドホックにいじった結果 >わけのわからない酒類の跋扈を招いてしまったからな… >法律の隙間をつくことだけに酒造メーカーの能力が注がれて なもんで酒税法改正で一本化されるよ いきなりまとめると混乱が大きいから3回に分けて統合されて今年の10月に1回目がある
96 20/08/10(月)17:52:10 No.716710902
>酒税法の右各規定は、自己消費を目的とする酒類製造であっても、これを放任するときは酒税収入の減少など酒税の徴収確保に支障を生じる事態が予想されるところから、国の重要な財政収入である酒税の徴収を確保するため、製造目的のいかんを問わず、酒類製造を一律に免許の対象とした上、免許を受けないで酒類を製造した者を処罰することとしたもの どぶろく裁判での判決の趣旨が困難だからマジで安全性とかどうでもいいんだ そもそも安全性云々を言うと他の発酵食品のが失敗のリスクは高いぐらいなんだ
97 20/08/10(月)17:52:16 No.716710944
梅酒がいいのもその理論なんだけどな偉い人がやらかして
98 20/08/10(月)17:52:21 No.716710972
戦争前後で急ごしらえした法律群がいまだに整理もされず蔓延ってるのって不健康だよね
99 20/08/10(月)17:52:23 No.716710989
ビールキット見たいなやつって絶対1%超えてるでしょって思ってる
100 20/08/10(月)17:53:08 No.716711291
国が変な税金の掛け方したせいでメーカーが税金安くて済むように妙な仕様の製品作るようになるのは酒に限らず世界中であるあるだからな…
101 20/08/10(月)17:53:13 No.716711320
>ビールキット見たいなやつって絶対1%超えてるでしょって思ってる だからこえてしまったのはいいよ飲むのもいいから他人に飲ませるな金を稼ぐな
102 20/08/10(月)17:53:47 No.716711559
>ビールキット見たいなやつって絶対1%超えてるでしょって思ってる アレ規定量で作っても確実に超えるのに規定量以上入れたら駄目だかんな!3日後1.00%以上だかんな!してるのが本当によく分からん…
103 20/08/10(月)17:53:52 No.716711585
>国が変な税金の掛け方したせいでメーカーが税金安くて済むように妙な仕様の製品作るようになるのは酒に限らず世界中であるあるだからな… 大昔からあるらしいから何とも サングリアとかそれらしいよ「これはワインじゃないジュースじゃ」っていう
104 20/08/10(月)17:54:47 No.716711903
不平不満をアルコールで流し込んで忘れることしか処方箋を持たないこの国の大衆……
105 20/08/10(月)17:55:18 No.716712072
獄中でフルーツの缶詰に食パンを詰め込んで酒作るって話見た(うろ覚え
106 20/08/10(月)17:55:39 No.716712190
厳密に解釈したらサングリア作れないんじゃないの
107 20/08/10(月)17:55:58 No.716712303
>戦争前後で急ごしらえした法律群がいまだに整理もされず蔓延ってるのって不健康だよね そこまで大きな問題になってない奴は責任負いたくないから触らないね…ってみんながやるからな エロ関係の法律とか分かりやすいよ モザイクとかなんの意味もないけどその辺の法律整備しようとするとめんどくさいことになるの分かりきってるから放置しっぱなしになってる
108 20/08/10(月)17:56:49 No.716712610
ぶどう最強じゃん!
109 20/08/10(月)17:57:25 No.716712836
>厳密に解釈したらサングリア作れないんじゃないの 今でも一定期間漬け込むやつは普通に違法 直前にジュース混ぜてサングリアでござい!するのはカクテルと同じ扱いで例外的にセーフ
110 20/08/10(月)17:58:20 No.716713237
別に葡萄じゃなくてリンゴとかでも平気で酵母取れるから発酵しやすい云々ではないと思うんだけどどうなんだろうか
111 20/08/10(月)17:58:55 No.716713471
捕虜収容所もの映画のお約束といえばジャガイモの皮焼酎
112 20/08/10(月)17:59:15 No.716713624
酵母云々って言ったらイースト入れんなよ!されそうなもんだし
113 20/08/10(月)17:59:21 No.716713667
>あれモロペクチンだけどヘッドとテール取ってなんとかなる程度しか出来ないんだなって思うと自家製酒でメタノール中毒とか無理じゃね?ってなる >探せばあるのかなわざわざ混入させてないのにメタノール中毒起こした事例 メタノールの性質的に蒸留とかしたら起きるかも 普通の果実酒だと無いんじゃないかな…ナッツ類は作り方によっては危ないかもみたいな話はあるけど
114 20/08/10(月)17:59:42 No.716713838
その場で作ってその場で消費するという条件で例外的に許されてるので 自家製果実酒とかは出せない
115 20/08/10(月)18:00:26 No.716714159
>>あれモロペクチンだけどヘッドとテール取ってなんとかなる程度しか出来ないんだなって思うと自家製酒でメタノール中毒とか無理じゃね?ってなる >>探せばあるのかなわざわざ混入させてないのにメタノール中毒起こした事例 >メタノールの性質的に蒸留とかしたら起きるかも >普通の果実酒だと無いんじゃないかな…ナッツ類は作り方によっては危ないかもみたいな話はあるけど あとは黄色ブドウ球菌とか普通にノロとか あいつはアルコール効かないので醗酵の環境で増える