虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/10(月)15:31:15 ipad pr... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/10(月)15:31:15 No.716659988

ipad pro買えた! これで俺も電子絵描き! めちゃくちゃ難しい!5割ましくらいでむずかしい!

1 20/08/10(月)15:32:39 No.716660484

なあにすぐ慣れるさ

2 20/08/10(月)15:33:35 No.716660798

クリスタ使ってるけど太さと色塗りがいまだに慣れてない つらい

3 20/08/10(月)15:35:51 No.716661633

>クリスタ使ってるけど太さと色塗りがいまだに慣れてない >つらい おれも先月ぐらいに始めたけどクリッピングマスクが微妙に使いにくいね

4 20/08/10(月)15:36:00 No.716661684

なんとなくipad買ったけど 家にいる間はずっとPCの前にいるから使う機会が無くてアレ…?ってなってる

5 20/08/10(月)15:36:59 No.716661966

クリスタ課金してるけどUIに圧倒されてすぐプロクリに戻ってしまう…

6 20/08/10(月)15:37:46 No.716662234

液タブを買ってからiPadは資料閲覧端末になってる

7 20/08/10(月)15:39:26 No.716662774

外でipadproで描いてるともう一枚ipadproが資料閲覧用に欲しい…

8 20/08/10(月)15:40:14 No.716663033

ipad proは結構画面でかいけど 絵を描くとなるとUI部分が邪魔だな…ってなるのはわかる

9 20/08/10(月)15:40:21 No.716663062

家じゃ誘惑が多すぎるから外で描くのに重宝してるよ

10 20/08/10(月)15:43:20 No.716664022

>ipad proは結構画面でかいけど >絵を描くとなるとUI部分が邪魔だな…ってなるのはわかる Air10.5使ってて狭いと思ってるけどやっぱりProでも狭いのか…

11 20/08/10(月)15:43:28 No.716664070

Apple pencilすごい描きやすいね…

12 20/08/10(月)15:43:52 No.716664191

もともと上手くないし、基礎ができてない上に知識もないから ipad以降したら人型にするだけでめちゃくちゃ苦労してる上にまともにならない…! su4114385.png

13 20/08/10(月)15:44:33 No.716664385

消しゴムのサイズ変えるたびにいちいちツールを切り替えなければいけない不便さに狂うがいい

14 20/08/10(月)15:47:50 No.716665336

>もともと上手くないし、基礎ができてない上に知識もないから >ipad以降したら人型にするだけでめちゃくちゃ苦労してる上にまともにならない…! >su4114385.png ベクターレイヤー使ってるじゃんやるな貴様

15 20/08/10(月)15:48:39 No.716665606

>>su4114385.png >ベクターレイヤー使ってるじゃんやるな貴様 べ、ベクターレイヤーってなんだ…?

16 20/08/10(月)15:48:46 No.716665647

とりあえず側面タップに慣れて誤爆しないようになれ

17 20/08/10(月)15:49:30 No.716665875

大丈夫大丈夫 俺もipad使ってるけどなんもわかんねえ

18 20/08/10(月)15:50:36 No.716666213

3Dモデルいいぞ あたり取るのが楽になる

19 20/08/10(月)15:51:28 No.716666504

>3Dモデルいいぞ >あたり取るのが楽になる 狙ったポーズ作るのがめどい!

20 20/08/10(月)15:52:06 No.716666756

まず3Dが動かない

21 20/08/10(月)15:53:44 No.716667345

>狙ったポーズ作るのがめどい! 関節がものすごいことになってる!!

22 20/08/10(月)15:54:47 No.716667660

なので俺はアクションフィギュアを使う

23 20/08/10(月)15:55:27 No.716667946

どっかの漫画家がそういう描き方してるのを「」たちがキモいキモいって騒いでるのを見て忌避してたけど 結局自分でポーズ取ったのを写真撮るのが一番楽で一番違和感ないことに帰結した

24 20/08/10(月)15:55:31 No.716667957

だからこうして自分でポーズをとる

25 20/08/10(月)15:55:35 No.716667981

>まず線がまっすぐ引けない

26 20/08/10(月)15:55:59 No.716668097

イラストをLive2Dにするのにどうしてもなじめない みんななんで腕がこう動くのに違和感ないのだ…!不自然だろ…!

27 20/08/10(月)15:56:26 No.716668252

手許とかは自撮りした写真を模写するのが一番楽よね

28 20/08/10(月)15:57:20 No.716668527

諸事情あってアナログで練習続けていたお絵描きが2週間程できなくなって デジタルデビューしたら絵ってどうやって描くんだっけ?状態になってる

29 20/08/10(月)15:57:25 No.716668561

2,3等身とか4つ足ケモとかの3Dモデルもあるんだろうか…

30 20/08/10(月)15:58:22 No.716668843

>イラストをLive2Dにするのにどうしてもなじめない >みんななんで腕がこう動くのに違和感ないのだ…!不自然だろ…! Live2Dでもその辺こだわって作ってるのもあったりする

31 20/08/10(月)15:59:23 No.716669123

>どっかの漫画家がそういう描き方してるのを「」たちがキモいキモいって騒いでるのを見て忌避してたけど >結局自分でポーズ取ったのを写真撮るのが一番楽で一番違和感ないことに帰結した それが有効な手段だとして他人には黙ってた方がいいと思う

32 20/08/10(月)15:59:47 No.716669224

表情差分作るのってLive2D使えば楽になるんだろうか

33 20/08/10(月)16:00:00 No.716669288

>2,3等身とか4つ足ケモとかの3Dモデルもあるんだろうか… 使うソフトによるけどある

34 20/08/10(月)16:00:10 No.716669335

とりあえず数だ 数をこなせば間隔になれてくるから

35 20/08/10(月)16:01:23 No.716669702

自分のまんぐり返し撮影してそれをベースのエロ絵描いてたりするよ つまり間接的に俺のまんぐり返しでシコってるヤツがいる

36 20/08/10(月)16:01:24 No.716669709

>表情差分作るのってLive2D使えば楽になるんだろうか 確実にならない 手間しかかからないぞ

37 20/08/10(月)16:02:13 No.716669998

>自分のまんぐり返し撮影してそれをベースのエロ絵描いてたりするよ >つまり間接的に俺のまんぐり返しでシコってるヤツがいる 見せろよ…お前の… まんぐり返し…

38 20/08/10(月)16:02:31 No.716670131

>自分のまんぐり返し撮影してそれをベースのエロ絵描いてたりするよ >つまり間接的に俺のまんぐり返しでシコってるヤツがいる 直接的にしてもシコるヤツは出てきそうだな

39 20/08/10(月)16:02:32 No.716670138

雑談だから言ってるだけで自分の絵とセットでカミングアウトするほど迂闊じゃあない

40 20/08/10(月)16:04:02 No.716670678

素体のお人形さんとミクロマンのサイト見ながら体の関節確認して自分でポーズとってみてあーこんなもんなら動くなぁくらいで理解してイメージで描いている

41 20/08/10(月)16:04:19 No.716670791

プロレスゲームはわりと重宝してる…

42 20/08/10(月)16:05:22 No.716671062

人体くらい頭の中で回転させようぜ!

43 20/08/10(月)16:05:41 No.716671147

>人体くらい頭の中で回転させようぜ! そういうこと言ってる漫画あったけどマジでみんなそうやってんの!?

44 20/08/10(月)16:06:06 No.716671284

間違った人体回転させたくないし…

45 20/08/10(月)16:06:51 No.716671564

いつから俺に空間把握能力があると錯覚していた?

46 20/08/10(月)16:06:52 No.716671569

始めて日は浅いけどキャンバスにお人形さん描いてみてコネコネしてる

47 20/08/10(月)16:07:38 No.716671829

あまり慣れないことはするなよ 歪んで見えるぞ

48 20/08/10(月)16:08:10 No.716672003

紙のような描き心地!とかいうやつで本当に紙と感じたことがない

49 20/08/10(月)16:09:22 No.716672352

ペーパーライクフィルムって硬質でキメの細かいゴムマットみたいな感じだよね 性能には全然満足してるけど

50 20/08/10(月)16:10:59 No.716672911

結局紙に書くのが一番描き心地がいい アンドゥないからって敬遠する人もいるけど個人的には消し跡なぞれるからそれで十分だし

51 20/08/10(月)16:13:45 No.716673950

結局別物と割り切ってツルツルの書き味に慣れるほうが手っ取り早いと思う

52 20/08/10(月)16:14:23 No.716674209

Live2Dはあんま好きじゃない人も多いよね 作る側とのギャップが出ちゃうジャンルだと思う

53 20/08/10(月)16:14:31 No.716674242

iPad proに資料出して紙に描くのいいよね

54 20/08/10(月)16:14:53 No.716674384

L2Dは絵を動かすってイメージだったけどL2Dいっぱい出してるゲームとか新しいの見てると動きが滑らかすぎてもうL2Dなの?ってなる時ある

55 20/08/10(月)16:15:12 No.716674554

>>人体くらい頭の中で回転させようぜ! >そういうこと言ってる漫画あったけどマジでみんなそうやってんの!? よく言われるしそういう話もめっちゃ出てくるけど そういうことができる人は当たり前にできるから当たり前に思うだけで 普通の人はそんなこと訓練したってできんよ…

56 20/08/10(月)16:17:44 No.716675383

3Dアニメの人体は歪ませて使うみたいに もし脳内で正しく3D表示出来てもどうせ嘘を盛るなら 良く見える嘘が描けるなら最初から正しく脳内3D出来る必要は無いかもしれない

57 20/08/10(月)16:19:27 No.716675976

自分絵に落とし込むのに四苦八苦してる この原作どう考えても立体的によくわかんねえ髪型してる…

58 20/08/10(月)16:19:30 No.716676000

棒立ちなら割と回転できるけどポーズ付けたりしたら無理!

59 20/08/10(月)16:19:40 No.716676051

描いた絵残しとくのも大事だな… 昔書いた構図を自分で参考にできることもある…

60 20/08/10(月)16:20:32 No.716676272

>自分絵に落とし込むのに四苦八苦してる >この原作どう考えても立体的によくわかんねえ髪型してる… どうなってるのかよく分からない髪型とか装飾とか衣装いいよねよくない ポーズが限られてくる…

61 20/08/10(月)16:21:15 No.716676465

>L2Dは絵を動かすってイメージだったけどL2Dいっぱい出してるゲームとか新しいの見てると動きが滑らかすぎてもうL2Dなの?ってなる時ある 滑らかだけど違和感があるから好きになれんのだよな これはすごいぞって言われてるものでも関節の動き変だったり 髪の毛の揺れも固体をゼリー状にして揺らしたような感じがする

62 20/08/10(月)16:21:25 No.716676503

長くは維持できない一瞬だけなんかポーズが浮かぶので それに近づけるようにデザインドールを動かしてなんとかしてる

63 20/08/10(月)16:21:50 No.716676633

自分は立体のセンス死んでるからとりあえず数こなして覚えるしかなかった

64 20/08/10(月)16:21:58 No.716676667

背中の資料がなくてしかも鎧とかでデザインの推測すらできないタイプのキャラ描こうとした人がぐえーってなってるのはよく見る

65 20/08/10(月)16:22:18 No.716676772

高校生のころ人体ならどんな角度からでも描けるぜ(描けてない)とか言い切ってて恥ずかしいぞ僕 あれから10年以上経っても描けてる気しないぞ僕

66 20/08/10(月)16:22:41 No.716676865

>どうなってるのかよく分からない髪型とか装飾とか衣装いいよねよくない >ポーズが限られてくる… 他人の描いた絵みて参考にしようとしたらみんなよくわからなくて四苦八苦してどの絵もやっぱりなんか微妙に違う…ってなってていいよねよくねえ

67 20/08/10(月)16:24:42 No.716677400

>自分は立体のセンス死んでるからとりあえず数こなして覚えるしかなかった 同じくだ あとは資料見て自分の中で理想のポーズになるよういい感じに合成してるけど後に正解っぽい資料見つけると結構違ってまだまだだなってなる

68 20/08/10(月)16:25:19 No.716677550

公式の人が同じキャラでも髪型ブレブレだとどうすればいいんだよ!ってなるなった

69 20/08/10(月)16:25:54 No.716677713

髪型は単純に右向きを左向きにするだけで 公式絵でさえ大混乱起こしてることがある…

70 20/08/10(月)16:26:00 No.716677739

公式が定まってないなら好きにしていいって事じゃん! ううっ自分で考えるとデザインセンスが

71 20/08/10(月)16:27:31 No.716678181

>公式の人が同じキャラでも髪型ブレブレだとどうすればいいんだよ!ってなるなった センター分けなのかつむじから普通に生えてんのかこれどっちだ…ってなったことあったな きちんと描くと角度によって公式の絵から乖離して意味不明だった

↑Top