虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/10(月)08:14:24 このレ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/10(月)08:14:24 No.716563586

このレベルでいいから強くなりたい

1 20/08/10(月)08:21:35 No.716564517

このお姉ちゃんはちょっと強すぎる でも最後は鎮めきれずに死んだ?

2 20/08/10(月)08:21:52 No.716564552

あの煙草なんなんです?

3 20/08/10(月)08:24:28 No.716564878

>このお姉ちゃんはちょっと強すぎる >でも最後は鎮めきれずに死んだ? 映画ではどうなったかはっきり見せてなかったけど 原作ではてめーは俺を怒らせた!モードになってお姉ちゃん一人でぶちのめした

4 20/08/10(月)08:24:38 No.716564895

映画版は知らんけど原作ならぼぎわんワンパンで倒せるくらい強いよ

5 20/08/10(月)08:25:53 No.716565070

>映画版は知らんけど原作ならぼぎわんワンパンで倒せるくらい強いよ なそ

6 20/08/10(月)08:26:03 No.716565092

お姉ちゃん強いんだけど普通に攻撃は受けるから 火力全振りみたいなピーキー能力者だよね

7 20/08/10(月)08:26:25 No.716565136

>あの煙草なんなんです? 蟲師的なアレ

8 20/08/10(月)08:27:51 No.716565345

>映画版は知らんけど原作ならぼぎわんワンパンで倒せるくらい強いよ ワンパンは言い過ぎな気もする 結構ボロボロにやられてたし まぁ勝つんですけど

9 20/08/10(月)08:28:08 No.716565381

>原作ではてめーは俺を怒らせた!モードになってお姉ちゃん一人でぶちのめした そんなに強いn!? 映画だと窓から血が吹き出してたからもうだめかと思ってたんだが…

10 20/08/10(月)08:28:09 No.716565387

熊みたいなパンチ

11 20/08/10(月)08:28:58 No.716565493

ひらパー兄さんいなかったらノーダメキルできてたのかな

12 20/08/10(月)08:29:05 No.716565509

>映画だと窓から血が吹き出してたからもうだめかと思ってたんだが… ゲギャーッって悲鳴がしてるので多分あれはぼぎわんの爆発四散エフェクトだとはおもう

13 20/08/10(月)08:29:48 No.716565593

>映画だと窓から血が吹き出してたからもうだめかと思ってたんだが… あれはアレの血だと思うよ

14 20/08/10(月)08:30:30 No.716565671

終盤の死屍累々っぷりは怖くもありなんか気持ちよくもあった

15 20/08/10(月)08:30:43 No.716565699

>ひらパー兄さんいなかったらノーダメキルできてたのかな 綺麗に祓えて死人も少なかったけど幼女は帰ってこない とかそんな感じかな?

16 20/08/10(月)08:30:46 No.716565705

原作お姉ちゃんはポニテ太眉低身長巨乳で武器は鋼線だからある意味映画より盛ってる

17 20/08/10(月)08:31:10 No.716565757

>ひらパー兄さんいなかったらノーダメキルできてたのかな 土壇場でよくわからない理屈振り回して邪魔してくるひらパー兄さんと妹が邪悪すぎる

18 20/08/10(月)08:31:15 No.716565768

>ひらパー兄さんいなかったらノーダメキルできてたのかな 恐らく妹もいないとすげえスムーズだと思う

19 20/08/10(月)08:31:42 No.716565824

ホラーじゃないよと言われて見たけど パパママが死ぬシーンは正直普通に怖かった やっぱホラーは苦手

20 20/08/10(月)08:32:17 No.716565894

邪魔

21 20/08/10(月)08:32:39 No.716565955

終盤の映像のノリでいけばねぇちゃんもしんで退場したほうがスッキリはする

22 20/08/10(月)08:32:41 No.716565959

死屍累々だけど儀式続けるモブ退魔士かっこいいよね

23 20/08/10(月)08:32:51 No.716565978

>ホラーじゃないよと言われて見たけど >パパママが死ぬシーンは正直普通に怖かった >やっぱホラーは苦手 ホラー好きの言う「怖くないよ」は一番信じちゃダメだ

24 20/08/10(月)08:32:52 No.716565981

>そんなに強いn!? >映画だと窓から血が吹き出してたからもうだめかと思ってたんだが… これが原作ラスト付近の展開ですご査収ください su4113550.jpg

25 20/08/10(月)08:32:59 No.716565994

ホラーじゃないって言うか後半ジャンルが変わる感じよね 前半はホラー

26 20/08/10(月)08:33:19 No.716566037

ホラー要素は少なかったけどウェイ系のノリがひどすぎてだめだった NTRまで入れてくるのやめて

27 20/08/10(月)08:33:25 No.716566049

>ホラー好きの言う「怖くないよ」は一番信じちゃダメだ 辛い物好きの「辛くないよ」みたいなものか

28 20/08/10(月)08:33:28 No.716566058

当時レイトショーで見たのを後悔したくらい怖かったよ…

29 20/08/10(月)08:33:57 No.716566133

>これが原作ラスト付近の展開ですご査収ください >su4113550.jpg イニシアチブ取ってる…

30 20/08/10(月)08:34:14 No.716566174

妹はなんで未熟なのにこんなやばい案件に首突っ込んだの…

31 20/08/10(月)08:34:22 No.716566189

エヴァとかもだけど作戦準備とか作戦説明のシーンはすごくワクワクする

32 20/08/10(月)08:34:24 No.716566197

原作では単に逃げづらくするためにやった廊下に水の入った器を並べるが ああやってヤバいやつが迫ってくる描写に使えるのは上手いなあと感心した

33 20/08/10(月)08:34:26 No.716566200

また今日も来る実況するんですか?

34 20/08/10(月)08:34:33 No.716566225

>妹はなんで未熟なのにこんなやばい案件に首突っ込んだの… 頭悪いから

35 20/08/10(月)08:34:40 No.716566250

>お >前 >は >消 >す

36 20/08/10(月)08:34:41 No.716566254

>妹はなんで未熟なのにこんなやばい案件に首突っ込んだの… 優しいから

37 20/08/10(月)08:34:52 No.716566278

知らずに見たら毛虫がいっぱい出てきて泣きそうになったんですけお… ベランダは回避できたけど財布はまともに見ちゃって死んだ

38 20/08/10(月)08:35:23 No.716566339

>映画だと窓から血が吹き出してたからもうだめかと思ってたんだが… あのシーン思いっきりぐえーーーー!!!って言ってなかったっけ?

39 20/08/10(月)08:35:33 No.716566359

血の色が綺麗

40 20/08/10(月)08:35:53 No.716566396

映画では残念ながら省かれたが 原作ではお姉ちゃんのバトルスタイルはワイヤー使いなことも重点していただきたい

41 20/08/10(月)08:35:56 No.716566400

ネオクラスではあるのかなスレ画

42 20/08/10(月)08:36:06 No.716566421

>ネオクラスではあるのかなスレ画 ネオって誰だよ!?!?!?

43 20/08/10(月)08:36:09 No.716566430

まぁ後半はシンゴジラリスペクトだよね 前半はお化けより人のがこわいホラー

44 20/08/10(月)08:36:10 No.716566433

叫び声にあの異様な血の量だし結末は描写されていないけどうn

45 20/08/10(月)08:36:23 No.716566459

ブチギレシーンと獣の槍シーンでお姉ちゃん無双みたいに思われがちだけど 割とぼぎわんも善戦してお姉ちゃん血だらけになるしちさちゃんファンネルも原作兄さんを噛みちぎるし 結構ヤバい戦いだったよ

46 20/08/10(月)08:36:34 No.716566478

原作では一人で全部救う必要があったのでさすがにちょっと苦戦したけど 妹も殺す…?私の妹をかっ!!!ってキレて結局ぼぎわんぶっ飛ばした姉ちゃん

47 20/08/10(月)08:36:57 No.716566542

コクソン見た後だから祈祷師居て笑った

48 20/08/10(月)08:36:59 No.716566544

前半はホラーしてたけど後半は除霊アベンジャーズになってて笑いながら見てた

49 20/08/10(月)08:37:19 No.716566594

>>ネオクラスではあるのかなスレ画 >ネオって誰だよ!?!?!? カルトのネオでしょ よく名前あげられるけどぶっちゃけネオ様活躍シーン少な過ぎてわからん…

50 20/08/10(月)08:37:26 No.716566609

お姉ちゃん最後ベンチでグースカ寝てなかったっけ

51 20/08/10(月)08:37:35 No.716566639

原作兄さんは映画以上に体張ってる… というか兄さんいなかったら人手が圧倒的に足りなかった

52 20/08/10(月)08:37:44 No.716566666

なんでまた懐かしい映画が話題に…

53 20/08/10(月)08:37:51 No.716566691

観光ですか?

54 20/08/10(月)08:37:57 No.716566702

いっそのこと海外の除霊師も呼んでほしかった

55 20/08/10(月)08:38:05 No.716566722

オームライス

56 20/08/10(月)08:38:06 No.716566724

>なんでまた懐かしい映画が話題に… アマプラに来た

57 20/08/10(月)08:38:36 No.716566802

続編やってほしいけどずうのめは映像化難しいよね…

58 20/08/10(月)08:38:47 No.716566827

正直タバコ吸って煙吹きかけるシーンはこご時世だからタバコじゃなくなるかと思ってた

59 20/08/10(月)08:38:51 No.716566834

>いっそのこと海外の除霊師も呼んでほしかった 来る途中に死んだ枠なのかもしれん韓国からは来れたみたいだけど

60 20/08/10(月)08:39:24 No.716566918

柴田理恵は登場時があれなのにまさかあんなにかっこよくなるとは…

61 20/08/10(月)08:39:53 No.716566984

海外除霊師は原作のぼぎわんに相性よさそう 映画のはなんかちゃんぽんになってて分かんないけど

62 20/08/10(月)08:40:05 No.716567013

ぼぎわんの狙いがあの親父さんの血縁だったんならあの女の子で終わりは終わりなのか

63 20/08/10(月)08:40:14 No.716567039

>ホラー要素は少なかったけどウェイ系のノリがひどすぎてだめだった 結婚式のところで折れそうだった

64 20/08/10(月)08:40:22 No.716567058

原作基準でアニメ化してほしい

65 20/08/10(月)08:40:24 No.716567064

ずうのめは映像化すると読者を騙すトリックが一個使えなくなるけど それ以外は大丈夫だろうから無理じゃないと思う

66 20/08/10(月)08:40:40 No.716567098

沖縄ババアs死んで即対応するジジイsがかっこよすぎた 誰か一人は辿り着けるだろって覚悟キマってるとこも好き

67 20/08/10(月)08:41:07 No.716567167

su4113562.jpg 漫画版は取り巻きの悪霊がどう見てもうしとらの雑魚妖怪のそれすぎて笑う

68 20/08/10(月)08:41:08 No.716567168

>ぼぎわんの狙いがあの親父さんの血縁だったんならあの女の子で終わりは終わりなのか オムライスの国が取り憑いたままのチサが大きくなって子供を作ったら続いてしまうかもしれない

69 20/08/10(月)08:41:11 No.716567177

>原作基準でアニメ化してほしい ノイタミナなら行けそう

70 20/08/10(月)08:41:22 No.716567203

あんなに霊媒師やられたけど大丈夫なのかなもっとすごい人が残ってるのかな

71 20/08/10(月)08:41:28 No.716567218

沖縄のババアは怪我して退場かと思ったら即念入りにつぶす

72 20/08/10(月)08:41:45 No.716567253

続編としてずうのめやる場合 ちさちゃん続投せざるをえないので扱いに困る 野崎も真琴も出ずっぱりになるからなあ

73 20/08/10(月)08:41:51 No.716567268

https://twitter.com/ichisawamura/status/1072120241558183937?s=21

74 20/08/10(月)08:42:03 No.716567299

ずうのめは最後のマンション上がってくるシーンのド派手な映像化は見てみたい

75 20/08/10(月)08:42:03 No.716567300

>沖縄ババアs死んで即対応するジジイsがかっこよすぎた >誰か一人は辿り着けるだろって覚悟キマってるとこも好き しれっと全員辿り着いてるところ好き でもフェス会場で死ぬという

76 20/08/10(月)08:43:00 No.716567425

今日は何時から?

77 20/08/10(月)08:43:02 No.716567430

>su4113562.jpg >漫画版は取り巻きの悪霊がどう見てもうしとらの雑魚妖怪のそれすぎて笑う 避けられてる…

78 20/08/10(月)08:43:18 No.716567471

馬鹿な「」...

79 20/08/10(月)08:43:33 No.716567505

妹たけが弱点だから妹が安全確保したら無敵

80 20/08/10(月)08:43:42 No.716567530

>映画では残念ながら省かれたが >原作ではお姉ちゃんのバトルスタイルはワイヤー使いなことも重点していただきたい お姉ちゃんが使ってたの組紐だし三重県産のぼぎわんに対して伊賀の魔除けが効くかもって野崎が持ってきただけだよ…?

81 20/08/10(月)08:43:48 No.716567542

ずうのめは単純に小説内で登場人物が小説を読むという入れ子構造もちょっと映像化に向いてないかも いっそししりばを次やればいいのでは?

82 20/08/10(月)08:43:52 No.716567549

序盤の幸せっぽいシーンもところどころ「こいつ…」ってなるところがあってその辺の案配もいい

83 20/08/10(月)08:44:03 No.716567580

原作版だと妹への愛情はわりとストレートに描写されてるんだ…やっぱ読むべきか…

84 20/08/10(月)08:44:12 No.716567602

格ゲーの腕はどんなもんなんだろう

85 20/08/10(月)08:44:43 No.716567676

ホラーアベンジャーズ言われて笑ったけど後半普通にアベンジャーズだった

86 20/08/10(月)08:45:02 No.716567722

>格ゲーの腕はどんなもんなんだろう 少なくとも子供の頃はゲームがあまりうまくなかったから下手であって欲しい

87 20/08/10(月)08:45:12 No.716567746

>https://twitter.com/ichisawamura/status/1072120241558183937?s=21 誰だか知らんがいいこと言うな

88 20/08/10(月)08:45:16 No.716567756

ジャングルの王者ターちゃんで笑ってしまった

89 20/08/10(月)08:45:20 No.716567765

妻夫木が成仏する時チラッとこちら伺ってからサチィ~するのお前最後まで演技かよ…となるし同時に悲しい

90 20/08/10(月)08:45:21 No.716567770

>お姉ちゃんが使ってたの組紐だし三重県産のぼぎわんに対して伊賀の魔除けが効くかもって野崎が持ってきただけだよ…? ちゃんと読め 組紐は真琴がお姉ちゃん真似て用意したんだよ それを野崎が持ってきててラスト使ったんだ その話聞いてお姉ちゃんが驚きつつ嬉しそうにする最高のシーンじゃないか

91 20/08/10(月)08:45:41 No.716567812

儀式中にトイレ行って挙句妨害するひらパー兄さんはさあ…

92 20/08/10(月)08:46:08 No.716567887

妻夫木が演技指導なしだったと聞いて笑った

93 20/08/10(月)08:46:18 No.716567909

お姉ちゃん霊関連で家族死にまくってるから一人残った妹への思いはかなり重い

94 20/08/10(月)08:46:20 No.716567918

>儀式中にトイレ行って挙句妨害するひらパー兄さんはさあ… まろ子パンチ!

95 20/08/10(月)08:46:47 No.716567971

あのjk巫女とか琴子さん以外の霊能力者って弱らせたりするぐらいの役にはたったの…?

96 20/08/10(月)08:46:48 No.716567976

>ずうのめは単純に小説内で登場人物が小説を読むという入れ子構造もちょっと映像化に向いてないかも >いっそししりばを次やればいいのでは? どうせならリングリスペクトなのを活かして自作ビデオ見てるとか改変しよう クソコテ呪殺ガールの創作力がやたら上がってしまうが

97 20/08/10(月)08:47:30 No.716568078

>序盤の幸せっぽいシーンもところどころ「こいつ…」ってなるところがあってその辺の案配もいい ところどころというか全体的にクソむき出しだったよね!? 法事で妻スルーするとか

98 20/08/10(月)08:47:56 No.716568145

>>儀式中にトイレ行って挙句妨害するひらパー兄さんはさあ… >まろ子パンチ! まろ子キック!

99 20/08/10(月)08:48:12 No.716568186

>https://twitter.com/ichisawamura/status/1072120241558183937?s=21 誰だよこの宇宙刑事と思ったら原作者だった

100 20/08/10(月)08:48:17 No.716568196

身重の妻にパーティの準備させるとかゴミでしょ

101 20/08/10(月)08:48:19 No.716568201

>あのjk巫女とか琴子さん以外の霊能力者って弱らせたりするぐらいの役にはたったの…? あの儀式は呼び込むためのものだからなぁ

102 20/08/10(月)08:48:37 No.716568235

妻夫木の演技上手すぎて最高に不快だった 大学教授が遊びたがるのも無理ない

103 20/08/10(月)08:48:37 No.716568236

あれは子供を流すとパワーアップするからまろ子を誘導してチサちゃんを流させようとしてたから 妨害してチサちゃん連れて行った平パーが正解 儀式の最後でまろ子も芋虫はいてたでしょ

104 20/08/10(月)08:48:38 No.716568238

>>>儀式中にトイレ行って挙句妨害するひらパー兄さんはさあ… >>まろ子パンチ! >まろ子キック! (鏡ぶん投げてドヤ顔)

105 20/08/10(月)08:49:03 No.716568299

>身重の妻にパーティの準備させるとかゴミでしょ ちゃんと気遣ってたし…

106 20/08/10(月)08:49:08 No.716568311

オムライスいいよね…

107 20/08/10(月)08:49:17 No.716568334

>誰だか知らんがいいこと言うな 原作者だよ! https://twitter.com/ichisawamura/status/1289124748966821888?s=21

108 20/08/10(月)08:49:19 No.716568339

正直この姉ちゃんだけでなんとかなったんじゃ…

109 20/08/10(月)08:49:24 No.716568350

あんな強いのに妻夫木に対してあんな面倒な手順踏んでたのはなんでです?

110 20/08/10(月)08:49:26 No.716568355

たかが一人生んだくらいで…

111 20/08/10(月)08:49:35 No.716568376

>>身重の妻にパーティの準備させるとかゴミでしょ >ちゃんと気遣ってたし… ごめんなさいちょっとつわりで気持ち悪いんだけど…

112 20/08/10(月)08:49:39 No.716568385

教授も何なんだよあれ!

113 20/08/10(月)08:49:45 No.716568405

怒りでもそうだったけど妻夫木くん心の弱さのある微妙にクズの演技がうますぎる

114 20/08/10(月)08:49:48 No.716568415

>たかが一人生んだくらいで… 言ってない!

115 20/08/10(月)08:50:07 No.716568459

はーい私マンションの値段知ってまーす!

116 20/08/10(月)08:50:12 No.716568471

>正直この姉ちゃんだけでなんとかなったんじゃ… 最初から真琴ちゃんの代わりに琴子に相談してたら穏便に住んでたと思う

117 20/08/10(月)08:50:24 No.716568496

>正直この姉ちゃんだけでなんとかなったんじゃ… 妹って弱みを見せたからダメージ受けただけで本来なら余裕で倒せる

118 20/08/10(月)08:50:26 No.716568505

>たかが一人生んだくらいで… 言ってない!

119 20/08/10(月)08:50:27 No.716568507

>教授も何なんだよあれ! 妖怪ハンター

120 20/08/10(月)08:50:28 No.716568509

>怒りでもそうだったけど妻夫木くん心の弱さのある微妙にクズの演技がうますぎる 若いときやんちゃしてたからな…

121 20/08/10(月)08:50:31 No.716568517

>身重の妻にパーティの準備させるとかゴミでしょ あれ絶対周りに人が居るからポーズとしてやってるやつじゃん!

122 20/08/10(月)08:50:45 No.716568549

このお姉ちゃん 霊能力なしの拳だけでも強いしな

123 20/08/10(月)08:50:52 No.716568567

柴田理恵は霊能力者としての腕前ばっか言われてるけどバグったVault居住者みたいなスリスキルの高さもヤバいと思う

124 20/08/10(月)08:50:59 No.716568591

原作だと基本的に完全に問いかけ無視してれば無害な感じなの?

125 20/08/10(月)08:51:08 No.716568610

>はーい私マンションの値段知ってまーす! …みんなに物件の事とか相談してたんだよ!

126 20/08/10(月)08:51:14 No.716568622

おねえちゃんがコーヒーすするひらパー兄さんと同席して食ってた安そうなラーメンが印象に残った そういうの食べるんだ……って

127 <a href="mailto:雑魚">20/08/10(月)08:51:25</a> [雑魚] No.716568653

>su4113562.jpg >漫画版は取り巻きの悪霊がどう見てもうしとらの雑魚妖怪のそれすぎて笑う 田舍者やっぱだめだな

128 20/08/10(月)08:51:33 No.716568671

>はーい私マンションの値段知ってまーす! あそこでみんな(こいつマジか…)ってなるのいいよね…

129 20/08/10(月)08:51:39 No.716568686

教授は原作だと親友だと思ってた妻夫木が都会に染まってシティボーイ気取りのクズになったのに失望して憎しみを持ったって説明されたけど 映画だと本当になんか気持ち悪いなんだこいつ…って感じだった

130 20/08/10(月)08:51:48 No.716568701

あの教授はセフレ社員や嫁さん妻夫木の全てをNTRって実質…

131 20/08/10(月)08:51:50 No.716568705

>妻夫木の演技上手すぎて最高に不快だった >大学教授が遊びたがるのも無理ない 妻夫木は妻夫木っぽいキャラやるとはまるからな…

132 20/08/10(月)08:51:54 No.716568724

前半はあらゆる部分が不穏でたまらんつらい

133 20/08/10(月)08:52:00 No.716568741

原作では野崎と相席してラーメン食ってたりする ラーメンが来てから2分以内で平らげたりする かわいい

134 20/08/10(月)08:52:16 No.716568787

柴田理恵だけはあれに一度も惑わされていないから メンタルでは劇中最強

135 20/08/10(月)08:52:24 No.716568802

>あの教授はセフレ社員や嫁さん妻夫木の全てをNTRって実質… 穴兄弟以上の関係になりたかったんだろうな...

136 20/08/10(月)08:52:30 No.716568816

>原作だと基本的に完全に問いかけ無視してれば無害な感じなの? 基本的にそのはずだけど原作の柴田理恵は特に応答しなくても殺された

137 20/08/10(月)08:52:37 No.716568834

>はーい私マンションの値段知ってまーす! これ多分関係匂わせてるんだろうなってのはわかったけどどういう意味だったの? 前に妻夫木と一緒に住む相談してたから知ってますってこと?

138 20/08/10(月)08:52:43 No.716568858

割と流されがちだけど後輩に助成金とかの調べ物押し付けてたのもひどい

139 20/08/10(月)08:52:46 No.716568863

>柴田理恵だけはあれに一度も惑わされていないから >メンタルでは劇中最強 失うものがないのもあるんだろうな…

140 20/08/10(月)08:52:56 No.716568882

>>あの教授はセフレ社員や嫁さん妻夫木の全てをNTRって実質… >穴兄弟以上の関係になりたかったんだろうな... ゲイかよ

141 20/08/10(月)08:53:03 No.716568902

>あの教授はセフレ社員や嫁さん妻夫木の全てをNTRって実質… でも妻夫木を抱けなかった敗北者

142 20/08/10(月)08:53:03 No.716568903

>そういうの食べるんだ……って そこ原作要素だからな

143 20/08/10(月)08:53:04 No.716568905

>教授は原作だと親友だと思ってた妻夫木が都会に染まってシティボーイ気取りのクズになったのに失望して憎しみを持ったって説明されたけど >映画だと本当になんか気持ち悪いなんだこいつ…って感じだった ありゃもう逆に妻夫木のこと好きだな…ってなった 映画用に盛ったりした部分の差異が面白いね

144 20/08/10(月)08:53:08 No.716568918

>これ多分関係匂わせてるんだろうなってのはわかったけどどういう意味だったの? >前に妻夫木と一緒に住む相談してたから知ってますってこと? 奥さん妊娠中に浮気してたと聞いた

145 20/08/10(月)08:53:12 No.716568928

後輩はなんで死んでしまったの?

146 20/08/10(月)08:53:18 No.716568940

腕もがれた婆ちゃんもガチ霊能力者だからやられたって考えていいのかな

147 20/08/10(月)08:53:36 No.716568981

>原作だと基本的に完全に問いかけ無視してれば無害な感じなの? 問いかけに答えることでダイレクトアタック可能になるので無視すれば基本無害 ただ家族仲が悪くなるほどぼぎわんパワーアップして賢くなってお姉ちゃんコピーみたいなえぐい手を使ってくるようになる

148 20/08/10(月)08:53:58 No.716569029

ぼぎわん呼べるお札作れる教授

149 20/08/10(月)08:54:03 No.716569043

まろ子ラーメン食う度にハァーと言うの可愛い

150 20/08/10(月)08:54:09 No.716569061

新幹線の爺のシーンが一番カッコ良かった

151 20/08/10(月)08:54:12 No.716569069

>後輩はなんで死んでしまったの? 声かけたから

152 20/08/10(月)08:54:40 No.716569132

便器から出てくる系妖怪

153 20/08/10(月)08:54:48 No.716569159

ラーメン食べ終わったあと手を合わせてご馳走様っていうの可愛い

154 20/08/10(月)08:54:56 No.716569177

あの儀式参加集団の覚悟完了っぷりはなんなのだろう これまでおねえちゃんに付き合ってきて死にまくってるお仲間いっぱいいたってことなんかな

155 20/08/10(月)08:55:12 No.716569223

最近はファブリーズとかでもいいそうですが

156 20/08/10(月)08:55:34 No.716569287

su4113580.jpg

157 20/08/10(月)08:55:41 No.716569306

>新幹線の爺のシーンが一番カッコ良かった だけどあそこで着替えるのはおかしくない?

158 20/08/10(月)08:55:47 No.716569320

元はと言えば祖父のDVが原因とは言え迷惑すぎる

159 20/08/10(月)08:55:49 No.716569327

>後輩はなんで死んでしまったの? 受け流された呪いが来たからな…

160 20/08/10(月)08:55:51 No.716569341

あれまろ子が呼び寄せるぐらいの実力者が軒並み死んでるってことだし今後ヤバくね…?

161 20/08/10(月)08:56:01 No.716569359

>>後輩はなんで死んでしまったの? >声かけたから あー確かに応答しちゃってたか

162 20/08/10(月)08:56:09 No.716569374

>だけどあそこで着替えるのはおかしくない? 何が?

163 20/08/10(月)08:56:20 No.716569412

>元はと言えば祖父のDVが原因とは言え迷惑すぎる まあ呪いなんてだいたいそんなもんよ

164 20/08/10(月)08:56:25 No.716569430

つーかぼぎわんが強すぎじゃねえかアレ

165 20/08/10(月)08:56:34 No.716569447

何もかも銀二の虐待が悪い

166 20/08/10(月)08:56:40 No.716569459

>>新幹線の爺のシーンが一番カッコ良かった >だけどあそこで着替えるのはおかしくない? 着替えてあの姿って時点で既に武装完了に近いから到着までの警戒の意味もあるんじゃね

167 20/08/10(月)08:56:42 No.716569466

次回作はぼぎわんニューヨークへ行くを見てみたい

168 20/08/10(月)08:56:50 No.716569483

su4113581.jpg かっこいい

169 20/08/10(月)08:56:54 No.716569489

>>はーい私マンションの値段知ってまーす! >…みんなに物件の事とか相談してたんだよ! これ意味がわからなかったんだけどどういうことなの

170 20/08/10(月)08:57:00 No.716569510

>つーかぼぎわんが強すぎじゃねえかアレ 原作読んでからだと映画のは多分ぼぎわんじゃないと思う…

171 20/08/10(月)08:57:08 No.716569536

>su4113580.jpg このシーン実際マジで格好良かった

172 20/08/10(月)08:57:08 No.716569538

>つーかぼぎわんが強すぎじゃねえかアレ いろいろ混ざったりパワーアップ要素オンパレードだったので でもまろ子には勝てない

173 20/08/10(月)08:57:10 No.716569541

>何もかもホモのの魔導符が悪い

174 20/08/10(月)08:57:16 No.716569556

>>>はーい私マンションの値段知ってまーす! >>…みんなに物件の事とか相談してたんだよ! >これ意味がわからなかったんだけどどういうことなの 愛人に調べさせてた

175 20/08/10(月)08:57:22 No.716569569

>>>はーい私マンションの値段知ってまーす! >>…みんなに物件の事とか相談してたんだよ! >これ意味がわからなかったんだけどどういうことなの 浮気してたんだよ

176 20/08/10(月)08:57:32 No.716569602

あの世界の怪異強力過ぎる

177 20/08/10(月)08:57:37 No.716569619

>あの儀式参加集団の覚悟完了っぷりはなんなのだろう >これまでおねえちゃんに付き合ってきて死にまくってるお仲間いっぱいいたってことなんかな あの世界での霊能力者と悪霊との立ち位置が分かるってなもんよ あれが彼らの日常

178 20/08/10(月)08:57:43 No.716569634

あの寝たきりおじいちゃんDVしてたん!?

179 20/08/10(月)08:57:55 No.716569663

>つーかぼぎわんが強すぎじゃねえかアレ 霊能力者集団が弱すぎるだけ

180 20/08/10(月)08:57:56 No.716569664

ぼぎわんは「いらない子供を連れて行く」妖怪なので相手をしちゃうと連れてかれるんだけど あの家族に取り付いた理由はまた別のドロドロした奴なのがややこしい

181 20/08/10(月)08:58:05 No.716569694

>これ意味がわからなかったんだけどどういうことなの 後輩が馬鹿女とヤリまくりでいいなーって言ったでしょー

182 20/08/10(月)08:58:15 No.716569722

>あの寝たきりおじいちゃんDVしてたん!? 原作読もうぜぇ!

183 20/08/10(月)08:58:20 No.716569731

儀式の準備のシーンでカプセルホテルとか自撮りしてるJKとかを出した事でいざ始まった時に異界への扉が開いた感じが凄く出てて上手いなぁと思った

184 20/08/10(月)08:58:20 No.716569732

妻夫木が死んでやっと現実見ることができたのが成長を感じてよかったなー

185 20/08/10(月)08:58:32 No.716569762

寝たきりお爺ちゃんがクソ野郎で おばあちゃんがぼぎわん様呼び出したんだっけ?

186 20/08/10(月)08:58:54 No.716569820

神楽舞ってたJKたち舞台設置中あんなに楽しそうにしてたのに全滅しちゃったのか…

187 20/08/10(月)08:58:56 No.716569826

科学班っぽい人たちは無能力?

188 20/08/10(月)08:59:02 No.716569843

>あの寝たきりおじいちゃんDVしてたん!? 左様 さらに原作だと子供殺してる 表向きは「子供が走って転んだ拍子に頭を机にぶつけた事故」ってことになってるけどね

189 20/08/10(月)08:59:10 No.716569863

>浮気してたんだよ 登場人物クソしかいねえのな!?

190 20/08/10(月)08:59:12 No.716569868

真琴ちゃんが言ってた家庭大切にしなよがマジで最短の解決ルートだったよね

191 20/08/10(月)08:59:14 No.716569871

血筋に取り付く呪いとしてかけられてるからラストも...

192 20/08/10(月)08:59:17 No.716569883

告白の監督だったのね

193 20/08/10(月)08:59:23 No.716569901

>科学班っぽい人たちは無能力? リバーサー!

194 20/08/10(月)08:59:28 No.716569916

>妻夫木が死んでやっと現実見ることができたのが成長を感じてよかったなー 柴田理恵に指摘されるまで死んでもブログ更新してたし…

195 20/08/10(月)08:59:32 No.716569924

DVお爺ちゃんも帰れの一言でぼぎわん退散させるし強キャラ感あった

196 20/08/10(月)08:59:34 No.716569927

ぬーべーとかでも強力すぎるから消滅させるのは無理で追い払うのが限界案件だろうか

197 20/08/10(月)08:59:39 No.716569941

>>あの寝たきりおじいちゃんDVしてたん!? >左様 >さらに原作だと子供殺してる >表向きは「子供が走って転んだ拍子に頭を机にぶつけた事故」ってことになってるけどね クズの血筋だこれ

198 20/08/10(月)08:59:42 No.716569951

>>浮気してたんだよ >登場人物クソしかいねえのな!? 監督の趣味だから

199 20/08/10(月)08:59:47 No.716569963

お祓いフィールド作ってるシーンでなんとなくシンゴジラのヤシオリ作戦が脳裏をよぎった

200 20/08/10(月)08:59:50 No.716569970

>真琴ちゃんが言ってた家庭大切にしなよがマジで最短の解決ルートだったよね ただ本人は大切にしてるつもりだったんだよなぁ

201 20/08/10(月)08:59:50 No.716569971

ちゃんと家族と向き合って大切にしてれば勝手に死ぬからねぼぎわん

202 20/08/10(月)08:59:51 No.716569972

あのジジイ子供2人を虐待で殺してるクソ野郎だからな そりゃ呪われて当ぜ…病死してる…

203 20/08/10(月)08:59:57 No.716569981

この監督生々しいクズ描写が凄いけどカッコいい構図作りもうまいな…ってなる

204 20/08/10(月)08:59:59 No.716569986

>真琴ちゃんが言ってた家庭大切にしなよがマジで最短の解決ルートだったよね でももう遅かったんじゃね…

205 20/08/10(月)09:00:06 No.716569999

>表向きは「子供が走って転んだ拍子に頭を机にぶつけた事故」ってことになってるけどね サチちゃんが頭ぶつけたのって…

206 20/08/10(月)09:00:32 No.716570066

真琴ちゃんはええ子だよ お姉ちゃん的にはめんどくせえけど

207 <a href="mailto:ぼぎわん">20/08/10(月)09:00:37</a> [ぼぎわん] No.716570079

>あのジジイ子供2人を虐待で殺してるクソ野郎だからな >そりゃ呪われて当ぜ…病死してる… 連れてけないんですけどー 仕方ないから居座るねー

208 20/08/10(月)09:00:38 No.716570081

祈祷フェス会場崩壊で柴田理恵以外全滅してるの無常すぎる… JKからジジイババアまで殺さなくても… この世界で老人になるまで霊力者やってられるのは強い証なんだろうに

209 20/08/10(月)09:00:42 No.716570092

ブギーマンがなまってぼぎわんと聞いて急に怖くなったやつ

210 20/08/10(月)09:00:46 No.716570103

>あのジジイ子供2人を虐待で殺してるクソ野郎だからな >そりゃ呪われて当ぜ…病死してる… 死に際にもぼぎわん煽っててマジで何なのこいつ

211 20/08/10(月)09:00:50 No.716570112

>真琴ちゃんはええ子だよ >お姉ちゃん的には可愛いけど

212 20/08/10(月)09:00:54 No.716570125

あんなクソ強くて返事した段階でダイレクトアタックかけれるんだよね? それで鏡とか刃物隠させるとか慎重派過ぎない?

213 20/08/10(月)09:00:56 No.716570130

>真琴ちゃんが言ってた家庭大切にしなよがマジで最短の解決ルートだったよね 原作シリーズでもその辺はずっと一貫してるんだよね スキマを作らないのが一番だって

214 20/08/10(月)09:00:58 No.716570135

>su4113581.jpg あーこれカプセルホテルだったのか

215 20/08/10(月)09:00:58 No.716570137

>>妻夫木が死んでやっと現実見ることができたのが成長を感じてよかったなー >柴田理恵に指摘されるまで死んでもブログ更新してたし… そこらへんも莫迦は死んでも治らないってところが フレディマーk…いや柴田理恵の指摘で現実に気づけたからあれは妻夫木にとっては結果的にハッピーエンド オムライスの国に行こうねえ…

216 20/08/10(月)09:01:00 No.716570144

帰れ言われて帰るぼぎわん

217 20/08/10(月)09:01:24 No.716570214

DVして 呪われて 呪いが効く前に死んでにげて いい人生だった

218 20/08/10(月)09:01:26 No.716570220

>DVお爺ちゃんも帰れの一言でぼぎわん退散させるし強キャラ感あった あの時点だとどういう人間だったか分からないからカッコいいよね

219 20/08/10(月)09:02:00 No.716570301

あの鏡を割ってください何で割ったんですか!包丁隠してください…なんで隠したんですか!?の流れは 結局どっちが正解だったんだろう

220 20/08/10(月)09:02:00 No.716570302

>ただ本人は大切にしてるつもりだったんだよなぁ つもりであのクソ家庭なら世話はねえよ… 外食ゴリ押しして奥さんがキレ散らかすシーンで胸が痛くなったわ

221 20/08/10(月)09:02:02 No.716570308

オムライスの国に行きたいってまあぼぎわんの山行きたいってことだよね

222 20/08/10(月)09:02:10 No.716570326

あの爺ちゃんがぼぎわんに殺されてたら呪い成就してそれで終わってたん?

223 20/08/10(月)09:02:27 No.716570384

>この監督生々しいクズ描写が凄いけどカッコいい構図作りもうまいな…ってなる 実写進撃とちゅうで降りちゃったのもったいないなってつくづく思う きっと原作者が拍手するレベルで完全な別物にしてくれるはずだったのに

224 20/08/10(月)09:02:28 No.716570388

一番の原因のジジイはなんか対処を知ってたのかしらんが普通に死んで 取り憑かれた家族が次々犠牲になるスパイラル

225 20/08/10(月)09:02:31 No.716570395

ぼぎわんレベルで手こずってるようじゃあの世界近い内に滅ぶだろ

226 20/08/10(月)09:02:31 No.716570396

>これ意味がわからなかったんだけどどういうことなの 津田は妻夫木のものを盗るのが趣味であの女は津田とデートしたということはつまり…

227 20/08/10(月)09:02:38 No.716570413

>>DVお爺ちゃんも帰れの一言でぼぎわん退散させるし強キャラ感あった >あの時点だとどういう人間だったか分からないからカッコいいよね このスレ見るまでボケちゃっても孫のピンチだけは見逃さないかっこいいお爺ちゃんだと思ってたよ…

228 20/08/10(月)09:02:58 No.716570462

鏡と刃物が弱点だから隠させて咄嗟に逃げられないよう通路を水とお皿で塞いだ頭脳プレー

229 20/08/10(月)09:03:09 No.716570491

>オムライスの国に行きたいってまあぼぎわんの山行きたいってことだよね (マスコットの頭上からべったりと降りかかる血)

230 20/08/10(月)09:03:15 No.716570506

>あの鏡を割ってください何で割ったんですか!包丁隠してください…なんで隠したんですか!?の流れは >結局どっちが正解だったんだろう 私も 知恵を つけたという事です

231 20/08/10(月)09:03:16 No.716570509

>きっと原作者が拍手するレベルで完全な別物にしてくれるはずだったのに 原作者「僕は町山さんに撮ってもらいたいんです」

232 20/08/10(月)09:03:25 No.716570525

昨日原作読み終わったけど 原作の方が幾分かマイルドでミステリー寄りかつ中二テイストもあるよね 映画と原作でほぼ変わらないの高梨くらいだ

233 20/08/10(月)09:03:38 No.716570563

>あの鏡を割ってください何で割ったんですか!包丁隠してください…なんで隠したんですか!?の流れは >結局どっちが正解だったんだろう アレは鏡と刃物が弱点だから出しておくのが正解

234 20/08/10(月)09:03:41 No.716570573

>あの爺ちゃんがぼぎわんに殺されてたら呪い成就してそれで終わってたん? 原作のは多分それで終わりじゃないかな 映画はそもそも爺婆が関与してたのかも怪しいから分からん

235 20/08/10(月)09:03:44 No.716570578

原作は謎解き要素もあるからぼぎわんの行動はわりとシンプルなんだけど 映画でいろいろ演出加えられてぼんやりした感じになってる というかボカすためにわざと加えたのかな

236 20/08/10(月)09:03:49 No.716570590

>あの爺ちゃんがぼぎわんに殺されてたら呪い成就してそれで終わってたん? 婆ちゃんが仕込んだ魔導符が残っていたので妻夫木が精神的DV続けてたらどっちみち現れた可能性がある

237 20/08/10(月)09:03:57 No.716570606

>ぼぎわんレベルで手こずってるようじゃあの世界近い内に滅ぶだろ 皇族という怪異退治のプロがいるだろう

238 20/08/10(月)09:04:02 No.716570619

>つもりであのクソ家庭なら世話はねえよ… >外食ゴリ押しして奥さんがキレ散らかすシーンで胸が痛くなったわ 自分語りになっちゃうけど昔母親がヒステリー患って殴る蹴る首絞めるの虐待受けたことあるから めっちゃそれが記憶の底からよみがえって動悸が辛かったシーン

239 20/08/10(月)09:04:18 No.716570643

タイトルからぼぎわん消してる訳だから別物だと思っていいんじゃないかな

240 20/08/10(月)09:04:30 No.716570673

妻夫木だけぼぎわんに取り込まれてなくて地縛霊になってるの笑う

241 20/08/10(月)09:04:44 No.716570703

>ぼぎわんレベルで手こずってるようじゃあの世界近い内に滅ぶだろ 原作より妻夫木成分でぼぎわんがパワーアップしてた可能性があるし…

242 20/08/10(月)09:04:47 No.716570709

念仏祝詞神楽と来るならもっと古今東西やってくれても面白かった気がしないでもない

243 20/08/10(月)09:04:47 No.716570711

法事のシーンは田舎ってそういうもんであるってなった いやだよね

244 20/08/10(月)09:04:53 No.716570728

>原作は謎解き要素もあるからぼぎわんの行動はわりとシンプルなんだけど >映画でいろいろ演出加えられてぼんやりした感じになってる >というかボカすためにわざと加えたのかな 告白とか渇きもそういうアレンジしてるので監督の作風なんだろうたぶん

245 20/08/10(月)09:05:00 No.716570739

>妻夫木だけぼぎわんに取り込まれてなくて地縛霊になってるの笑う ぼぎわんもうぜぇなこいつ…となるレベルなのかも

246 20/08/10(月)09:05:01 No.716570743

>というかボカすためにわざと加えたのかな でもそのおかげで映画は恐怖感上がってると思う 原作は謎解きが繋がってくのが良いんだよね 温泉とか

247 20/08/10(月)09:05:03 No.716570747

サントラに母疑腕というタイトル見つけた時わしは心底痺れたよ

248 20/08/10(月)09:05:25 No.716570803

家族を呪った呪具で呼び寄せられたのがババアもババアでお前さあ…ってなるよね

249 20/08/10(月)09:05:40 No.716570838

妻夫木の鈍感力がエグい

250 20/08/10(月)09:05:44 No.716570855

視聴前はホラーときいて怯えてたけど 見終わった後はアクションバイオレンス映画を楽しんだときのソレだった

251 20/08/10(月)09:05:53 No.716570876

>サントラに母疑腕というタイトル見つけた時わしは心底痺れたよ 原作にはないけど色々深読み出来るいい当て字だな…

252 20/08/10(月)09:05:54 No.716570880

俺が妻夫木に感じてた言葉に出来なかった嫌な部分が凄く出てる良い映画

253 20/08/10(月)09:06:11 No.716570915

>家族を呪った呪具で呼び寄せられたのがババアもババアでお前さあ…ってなるよね ガチャSSR引き当てた幸運だから…

254 20/08/10(月)09:06:15 No.716570923

うちにはあんな感じの親戚の集いなくてよかったと心底思いました…

255 20/08/10(月)09:06:16 No.716570926

>法事のシーンは田舎ってそういうもんであるってなった >いやだよね だから滅びた

256 20/08/10(月)09:06:20 No.716570936

アベンジャーズにスーパーマンがいる感じな終盤

257 20/08/10(月)09:06:20 No.716570937

>ぼぎわんレベルで手こずってるようじゃあの世界近い内に滅ぶだろ 山に連れ去るだけの妖怪が何であんなに強いの…?

258 20/08/10(月)09:06:24 No.716570950

>法事のシーンは田舎ってそういうもんであるってなった >いやだよね あんな親戚がいなくて心底よかったと思ったわ 義母が嫁のことを邪魔って言うのとかさあ…

259 20/08/10(月)09:06:25 No.716570956

オムライスの国って血塗れのおやま…

260 20/08/10(月)09:06:35 No.716570983

妻夫木は良い旦那じゃなかったけど殺されるほどのことでもなくないか

261 20/08/10(月)09:06:37 No.716570986

>妻夫木の鈍感力がエグい なんとなくわかってるけど目を逸らしたいって精神構造な気がする 死んだの気がついてるけどブログ更新し続けるとか逃避だし

262 20/08/10(月)09:06:44 No.716571003

>ぼぎわんもうぜぇなこいつ…となるレベルなのかも まあおかげで仮初のブログ更新お化けとして チサに呼ばれたから…

263 20/08/10(月)09:06:52 No.716571020

>山に連れ去るだけの妖怪が何であんなに強いの…? >私も >知恵を >つけたという事です

264 20/08/10(月)09:07:05 No.716571050

妻夫木が死んだのは血筋の問題もある

265 20/08/10(月)09:07:18 No.716571085

ウェイ系というかありゃウェイにもなり切れてない本当にカラッポな空回りで見ていて痛々しかった…

266 20/08/10(月)09:07:29 No.716571103

>妻夫木は良い旦那じゃなかったけど殺されるほどのことでもなくないか 殺意は確実に抱かれる絶妙な不快人間ではある

267 20/08/10(月)09:07:41 No.716571132

>妻夫木は良い旦那じゃなかったけど殺されるほどのことでもなくないか そうなんだけどそれ言ったら後輩なんて完全に巻き込まれただけで1年くらい苦しんだあげく死んだし

268 20/08/10(月)09:07:46 No.716571146

妻夫木みたいに要領よく生きられたら俺ももう少し良い暮らしできたんだろうな…って思った

269 20/08/10(月)09:07:48 No.716571154

妻夫/ /木 なのか 妻/ /夫木 なのか

270 20/08/10(月)09:07:48 No.716571155

キョロ充だな

271 20/08/10(月)09:07:52 No.716571169

時系列移動するときの「シャン!」って不協和音怖くていい

272 20/08/10(月)09:07:52 No.716571171

>妻夫木は良い旦那じゃなかったけど殺されるほどのことでもなくないか 奥さんからしたら殺したいと思っても全然不思議じゃないよ

273 20/08/10(月)09:08:12 No.716571212

あれ…伊集院出てたっけ…

274 20/08/10(月)09:08:12 No.716571214

今宝くじのCMでうぜえ妻夫木やってるもんな

275 20/08/10(月)09:08:12 No.716571215

フェミすぎてあわなかった

276 20/08/10(月)09:08:27 No.716571242

母親も不倫しなければ死なないからどんな形でも家族省みる心があれば普通に自衛できる 俺が私がの子供メンタルだと死ぬ

277 20/08/10(月)09:08:29 No.716571249

長男じゃないから孫は放置するってのが田舎のえぐさあってきつい 原作はぼぎわんの仕業と分かっていたので見捨てたっぽいが

278 20/08/10(月)09:08:36 No.716571267

妻夫 木聡

279 20/08/10(月)09:08:42 No.716571285

>あれ…伊集院出てたっけ… 奥さんが働いてるスーパーの店長だよ

280 20/08/10(月)09:08:42 No.716571287

あの留守電にウダウダウェイウェイ言ってる妻夫木のシーンでは完全に奥さん側に共感してたわ…

281 20/08/10(月)09:08:44 No.716571293

>妻夫木は良い旦那じゃなかったけど殺されるほどのことでもなくないか 一人産んだくらいで…にドン引きしないなら結婚しないほうがいい…

282 20/08/10(月)09:08:45 No.716571298

妻夫木も下手したら手を出すDVもしてるぞあれ

283 20/08/10(月)09:08:50 No.716571311

まあ妻夫木はババアが呪いたかった「家族を顧みないクソ夫」の条件にピッタリだったからな… ぼぎわんさんも注文の案件だと思うよ

284 20/08/10(月)09:09:00 No.716571342

>あれ…伊集院出てたっけ… 母親の勤め先のスーパーの上司

285 20/08/10(月)09:09:04 No.716571350

>妻夫木みたいに要領よく生きられたら俺ももう少し良い暮らしできたんだろうな…って思った 要領が良いのではない 思い込みの激しい自己中だったからだ 周囲は振り回されて疲弊する

286 20/08/10(月)09:09:06 No.716571355

>フェミすぎてあわなかった なんていうかいろんな見方があるんだな…

287 20/08/10(月)09:09:12 No.716571371

伊集院はなんか凄いリアルだった

288 20/08/10(月)09:09:31 No.716571421

チカちゃんはずっとオムライスの国で遊んでただけなんだよね? 卵が飛び散ってケチャップどっばどばの…

289 20/08/10(月)09:09:48 No.716571451

>フェミすぎてあわなかった 原作は母親がもっといいやつで浮気もしないし最後生き残ってるから読まない方がいいな

290 20/08/10(月)09:10:01 No.716571478

>なんとなくわかってるけど目を逸らしたいって精神構造な気がする 外面よくて周囲の反応に敏感なのに家族の気持ちは汲まないわからない でも指摘されるとキレるってこれはクズ…

291 20/08/10(月)09:10:01 No.716571482

ぼぎわんからしたらショタ妻夫木を連れて行けると思ってたらいつのまにかクソコテ大人になっててムカついたところもあったと思う

292 20/08/10(月)09:10:18 No.716571506

>要領が良いのではない >思い込みの激しい自己中だったからだ >周囲は振り回されて疲弊する 弄って遊ぶ教授も絶対内心イライラしてたと思う

293 20/08/10(月)09:10:19 No.716571513

>卵が飛び散ってケチャップどっばどばの… オムライスの卵って時点で間引きされた子供とも取れるしね

294 20/08/10(月)09:10:19 No.716571514

>なんていうかいろんな見方があるんだな… フェミが足りないって切れてる人もいた

295 20/08/10(月)09:10:22 No.716571522

アベンジャーズアッセンブルとか妻夫木昇天とかで流れてる曲気になって調べたら後ろ暗い歌詞でこれは…

296 20/08/10(月)09:10:37 No.716571564

伊集院は悪ないよ…ってなった ただもうちょっと出来る奴なら奥さんをもう少し助けられるんだよな

297 20/08/10(月)09:10:47 No.716571582

>一人産んだくらいで…にドン引きしないなら結婚しないほうがいい… そこはドン引きだし絶縁されても仕方ないけど妻夫//木になるほどかっていうとな

298 20/08/10(月)09:10:48 No.716571587

正直妻夫木うざすぎて助教授応援しちゃった

299 20/08/10(月)09:10:49 No.716571592

>ぼぎわんからしたらショタ妻夫木を連れて行けると思ってたらいつのまにかクソコテ大人になっててムカついたところもあったと思う 教授の行動理念もろにそれだし

300 20/08/10(月)09:10:52 No.716571599

>チカちゃんはずっとオムライスの国で遊んでただけなんだよね? >卵が飛び散ってケチャップどっばどばの… ああ卵って水子の…

301 20/08/10(月)09:10:55 No.716571603

女性蔑視への批判要素は原作のが強いよね

302 20/08/10(月)09:10:57 No.716571606

>伊集院はなんか凄いリアルだった 最初のうちは普通に接してるけど最終的に爆発するのあるよね…

303 20/08/10(月)09:10:57 No.716571608

>su4113550.jpg このシーンだけ魔界都市シリーズになってる…

304 20/08/10(月)09:10:59 No.716571612

>一人産んだくらいで… 言ってない!

305 20/08/10(月)09:11:02 No.716571620

いつの間にか主役交代してるんですけお!?

306 20/08/10(月)09:11:23 No.716571667

>一人産んだくらいで…にドン引きしないなら結婚しないほうがいい… い…言ってない…

307 20/08/10(月)09:11:38 No.716571704

ぼぎわんさんは人によって干渉できるできないの差が大きすぎる…

308 20/08/10(月)09:11:44 No.716571720

>ただもうちょっと出来る奴なら奥さんをもう少し助けられるんだよな スーパーの店長なんてただでさえ激務で客もスタッフもわがまま言うのにあれ以上のケアしろって言われても無理だよお! 託児所代わりにされても最初は我慢してあげたんだし

309 20/08/10(月)09:11:59 No.716571749

>>一人産んだくらいで…にドン引きしないなら結婚しないほうがいい… >そこはドン引きだし絶縁されても仕方ないけど妻夫//木になるほどかっていうとな (一応)ホラー映画で死ぬ奴全員が死んで当然な奴ってパターンそうそうないだろ

310 20/08/10(月)09:11:59 No.716571750

イクメンの会(家事から逃げてカラオケ)

311 20/08/10(月)09:12:01 No.716571754

妻夫木はイクメン気取ってるだけで家事育児まともにやらない上に浮気やらかす夫だから 黒木華からしてみればマジコイツと恨み辛み募らせるのもしょうがない

312 20/08/10(月)09:12:08 No.716571775

>>一人産んだくらいで…にドン引きしないなら結婚しないほうがいい… >い…言ってない… 言ってないにしても思ってたんじゃないですか? というひらパー兄さんの的確な煽り

313 20/08/10(月)09:12:17 No.716571793

今まさにワイドショーで「冷凍餃子を手抜きと言われた」みたいな夫が家事育児を軽視している特集やってて こういう番組作るから一般家庭にぼぎわん呼び込むんだよな…って思った

314 20/08/10(月)09:12:17 No.716571795

>>科学班っぽい人たちは無能力? >リバーサー! あいつらのせいでジュビロ感がさらに倍増!

315 20/08/10(月)09:12:24 No.716571808

これをフェミって言う層がいるのか…ちょっとカルチャーショックだ

316 20/08/10(月)09:12:24 No.716571810

su4113599.jpg 死んでからは若干フォローされる原作

317 20/08/10(月)09:12:36 No.716571843

生んだくらいでのシーンは怪我した子供ボケっと見てて病院でブログ更新の時点で役満だし…

318 20/08/10(月)09:12:41 No.716571859

原作のが救いあるというか一応ハッピーエンドだよね

319 20/08/10(月)09:12:42 No.716571863

>ただもうちょっと出来る奴なら奥さんをもう少し助けられるんだよな 十分すぎるほどフォローしてるような... 仕事仲間かつ上司部下でしかないのにあれ以上どこ譲歩しろって話だし

320 20/08/10(月)09:12:47 No.716571871

>託児所代わりにされても最初は我慢してあげたんだし あれ一人許すと他の人も許さなきゃいけなくなるし針の筵よね…

321 20/08/10(月)09:12:49 No.716571880

奥さんも生きてる世界が狭かったから自治体に相談とかまで目が向かないのがリアルだったな

322 20/08/10(月)09:13:00 No.716571905

ちさちゃんが熱出しまくってたのもぼぎわん宿してたせいだと思う

323 20/08/10(月)09:13:11 No.716571934

伊集院の「それ、暴力ですよ」って半呼吸ぐらい挟むところが好き

324 20/08/10(月)09:13:35 No.716571980

>正直妻夫木うざすぎて助教授応援しちゃった いやあの拗らせホモも気持ち悪いよ!

325 20/08/10(月)09:13:42 No.716572007

>su4113599.jpg >死んでからは若干フォローされる原作 まあ原作の妻夫木はあそこまでクズではないからな…

326 20/08/10(月)09:13:48 No.716572023

あんたんところの子なんかおかしいんじゃないのか

327 20/08/10(月)09:13:53 No.716572035

>伊集院の「それ、暴力ですよ」って半呼吸ぐらい挟むところが好き 伊集院めっちゃ読み込んで練習したんだろうなぁと感じた

328 20/08/10(月)09:13:54 No.716572036

>生んだくらいでのシーンは怪我した子供ボケっと見てて病院でブログ更新の時点で役満だし… 妻が取り乱すから努めて冷静にしてただけですがよ?

329 20/08/10(月)09:13:59 No.716572052

伊集院の演技力やばい

330 20/08/10(月)09:14:10 No.716572075

>あんたんところの子なんかおかしいんじゃないのか 慧眼来たな

331 20/08/10(月)09:14:12 No.716572081

>ちゃんと家族と向き合って大切にしてれば勝手に死ぬからねぼぎわん 虐待の連鎖とかの社会問題と怪異がマッチアップするっていうのもポイントだ!

332 20/08/10(月)09:14:21 No.716572104

>su4113599.jpg >死んでからは若干フォローされる原作 映画はいい面2悪い面8くらいでお届けしてる…

333 20/08/10(月)09:14:31 No.716572128

>まあ原作の妻夫木はあそこまでクズではないからな… まず映画版はあの夫を妻夫木が演じる時点でクズさが50倍くらいになってる

334 20/08/10(月)09:14:36 No.716572139

伊集院のやなやつ演技がうますぎる

335 20/08/10(月)09:14:39 No.716572146

伊集院店長は他のバイトからの突き上げも凄かったんだろうな…

336 20/08/10(月)09:14:46 No.716572169

伊集院は青果部門からの叩き上げだからな…

337 20/08/10(月)09:14:58 No.716572190

子供に手出してそれで放心してたんじゃねーの…

338 20/08/10(月)09:15:03 No.716572202

科学進歩で弱くなった怪異がいるならそりゃ現代の社会問題でパワーアップした怪異もいるよね

339 20/08/10(月)09:15:05 No.716572210

映画の妻夫木にいいところって2割もあったか…? 一応家族を守ろうとするポーズだけはとってたか

340 20/08/10(月)09:15:09 No.716572219

>妻が取り乱すから努めて冷静にしてただけですがよ? 子供が血を流してるのをただ見てるだけで 救急車を呼ぼうとしないのも冷静!冷静な態度です!

341 20/08/10(月)09:15:21 No.716572248

この映画後半はほんと好きなんだけど前半が胸糞悪すぎて何度も見たくないんだよなぁ

342 20/08/10(月)09:15:23 No.716572250

>子供に手出してそれで放心してたんじゃねーの… 映画だとわからないけど原作だと…

343 20/08/10(月)09:15:26 No.716572259

>伊集院のやなやつ演技がうますぎる 小売りでバイトしたことがある人なら伊集院めっちゃ人がいいな…ってなるよ

344 20/08/10(月)09:15:34 No.716572277

>あんたんところの子なんかおかしいんじゃないのか あのジジイも良い演技してた 靴ぶん投げるとこはほんとこの世界に出てくる人間そのものすぎる

345 20/08/10(月)09:15:53 No.716572320

>この映画後半はほんと好きなんだけど前半が胸糞悪すぎて何度も見たくないんだよなぁ だからこうして毎日実況する

346 20/08/10(月)09:15:59 No.716572332

柴田理恵かっこ良すぎる…

347 20/08/10(月)09:16:03 No.716572344

全体的にあらゆる人間の民度が低い世界

348 20/08/10(月)09:16:08 No.716572357

原作の妻夫木のイクメンポエム名刺はギリギリありそうなイタさで好き 引きつった半笑いしちゃう

349 20/08/10(月)09:16:09 No.716572358

>伊集院は青果部門からの叩き上げだからな… 惣菜揚げたりもしてたらしいな

350 20/08/10(月)09:16:12 No.716572373

>あんたんところの子なんかおかしいんじゃないのか (靴投げ)

351 20/08/10(月)09:16:19 No.716572395

妻夫木も黒木も死ぬ直前に改心するけど残念!ぼぎわんは止まらないのでした

352 20/08/10(月)09:16:31 No.716572425

構成を知らずに見たときは妻夫木が死んでもまだ1時間以上残っててビビったし奥さんが死んでもまだ40分くらい残っててこれ以上の人間のクソさを見せるのはやめろってなるなった そこから先はエンターテイメントだった

353 20/08/10(月)09:16:56 No.716572482

キャハハ系JKから華麗に変身!

354 20/08/10(月)09:17:06 No.716572508

痛みだけが証ですとは言え腕ちぎられても闘える柴田理恵は強すぎる と思ったらまろ子はさらに強くて笑っちゃったラスト

355 20/08/10(月)09:17:13 No.716572526

隻腕隻眼の柴田理恵とかこの映画でしか見られなさすぎる…

356 20/08/10(月)09:17:16 No.716572537

>全体的にあらゆる人間の民度が低い世界 聖人の様な柴田理恵が光る

357 20/08/10(月)09:17:16 No.716572539

>妻夫木も黒木も死ぬ直前に改心するけど残念!ぼぎわんは止まらないのでした 私こういうの好き!

358 20/08/10(月)09:17:23 No.716572553

>柴田理恵かっこ良すぎる… あっ原作だとメディアに露出もしてない上霊能者やってるの家族にも黙ってて腕飛んだあと明確に殺されてて2度と出てこない有能だ

359 20/08/10(月)09:17:31 No.716572574

チサちゃんぼぎわんと遊んでたぐらいの認識なんだろうな真琴ちゃんが来るまで唯一の遊び相手だったんだろう

360 20/08/10(月)09:17:40 No.716572603

>原作は謎解き要素もあるからぼぎわんの行動はわりとシンプルなんだけど >映画でいろいろ演出加えられてぼんやりした感じになってる >というかボカすためにわざと加えたのかな というか画面でヒント出してくる感じかな 虫の幼虫=芋虫 とかぼぎわんが現れ始めたタイミングとか ぼぎわんの性格とか

361 20/08/10(月)09:17:46 No.716572616

イクメンパパ会合のおぞましさは監督の性格の悪さがにじみ出てて逆に好感が持てるのがすごい

362 20/08/10(月)09:17:49 No.716572628

思えばカッコイイ柴田理恵って初めて見たかもしれん

363 20/08/10(月)09:18:04 No.716572669

原作だと第二部に入るまで夫の悪い所が表面に見えない程度には頑張ったもんな

364 20/08/10(月)09:18:37 No.716572735

>あっ原作だとメディアに露出もしてない上霊能者やってるの家族にも黙ってて腕飛んだあと明確に殺されてて2度と出てこない有能だ でも後の作品でも名前出るくらいだから…

365 20/08/10(月)09:18:46 No.716572761

>聖人の様な柴田理恵が光る 最後あれ柴田理恵も部屋に向かおうとしてたんだよね

366 20/08/10(月)09:19:02 No.716572797

>チカちゃんはずっとオムライスの国で遊んでただけなんだよね? >卵が飛び散ってケチャップどっばどばの… あとぼぎわん自信子どもの霊だからよく心得てるんだろう

367 20/08/10(月)09:19:03 No.716572799

>イクメンパパ会合のおぞましさは監督の性格の悪さがにじみ出てて逆に好感が持てるのがすごい あそこがこの映画一番のホラーだと思う 気色悪すぎる…

368 20/08/10(月)09:19:07 No.716572816

新居お披露目の時にいた嫌な女は妻夫木の元浮気相手でヤンホモに寝取られたって認識であってる?

369 20/08/10(月)09:19:15 No.716572831

>原作だと第二部に入るまで夫の悪い所が表面に見えない程度には頑張ったもんな でも夫してんだったからところどころん?ってなるし やっぱ高梨の言う通りバカ女食ってた

370 20/08/10(月)09:19:17 No.716572836

妻と子供の笑顔を見るの久しぶりだなって…と妻夫木が呟くところは 視聴者も「ん?」ってなる上手い台詞だった

371 20/08/10(月)09:19:51 No.716572914

法事と結婚式と披露宴とホームパーティーとイクメンの会の全部がおぞましいつくりになってるのほんと好き 嫌い

372 20/08/10(月)09:19:51 No.716572916

>妻と子供の笑顔を見るの久しぶりだなって…と妻夫木が呟くところは >視聴者も「ん?」ってなる上手い台詞だった あれって最近ぽぎーに悩まされてたからみんな苦しんでた…と理解してたんだけど 実際は違うのかい…?

373 20/08/10(月)09:20:39 No.716573041

最初のお守りズタズタ事件は原作の何倍も映画のが胸糞悪い というか原作妻夫木はまだ激昂したりして人間らしさ出てるけど 映画版は終始ヘラヘラにこにこしてて本気で黒木華小馬鹿に見下してるのがやばすぎる

374 20/08/10(月)09:20:48 No.716573064

ああいう妻夫木ウェイパーティなノリに乗り切れる人はすごいなあと思う 死ぬまで現実を生きてないという点で

375 20/08/10(月)09:21:01 No.716573092

>あれって最近ぽぎーに悩まされてたからみんな苦しんでた…と理解してたんだけど >実際は違うのかい…? ぼぎわん以前から冷え冷えだし2人のこと真面目に見てないから気付いていなかった

376 20/08/10(月)09:21:03 No.716573097

>>妻と子供の笑顔を見るの久しぶりだなって…と妻夫木が呟くところは >>視聴者も「ん?」ってなる上手い台詞だった >あれって最近ぽぎーに悩まされてたからみんな苦しんでた…と理解してたんだけど >実際は違うのかい…? ブログ見てばかりで家族と向き合って来なかったのを自覚した台詞だと解釈したよ

377 20/08/10(月)09:21:12 No.716573115

おまえが どっかいけ

378 20/08/10(月)09:21:13 No.716573117

ぼぎわんはまだチサちゃんの中にいるともとれるし何にしても万事解決ではない まあ愛情そそいで育ててればなんの問題もないけども

379 20/08/10(月)09:21:26 No.716573150

>あれって最近ぽぎーに悩まされてたからみんな苦しんでた…と理解してたんだけど >実際は違うのかい…? ぼぎーに悩まされてた(キレた奥さんによるお守り切断)

380 20/08/10(月)09:21:33 No.716573166

>あれって最近ぽぎーに悩まされてたからみんな苦しんでた…と理解してたんだけど >実際は違うのかい…? お守り初回は黒木華のハサミによる物だからその前から笑顔を見てないことになる

381 20/08/10(月)09:21:35 No.716573175

黒木華の幸の薄そうな風体と演技が遺憾なく発揮された映画だったなって思った

382 20/08/10(月)09:21:36 No.716573178

>全体的にあらゆる人間の民度が低い世界 別にデフォルメされてるわけでもないからな…いるよああいうひと…

383 20/08/10(月)09:21:43 No.716573198

>あれって最近ぽぎーに悩まされてたからみんな苦しんでた…と理解してたんだけど >実際は違うのかい…? 奥さんがぼぎわんの存在認識したのってブチ切れて家荒らした日にかかってきた電話が初めてだよ

384 20/08/10(月)09:21:47 No.716573211

>実際は違うのかい…? まあ深読みすると誰も幸せじゃなかったんだろうなって 反面イクメンの会のパパの笑顔ったら

385 20/08/10(月)09:21:54 No.716573232

妻夫木本当に作り物しかねーなぁってなる人生すぎて微塵も可哀想とも思えなかった

386 20/08/10(月)09:22:03 No.716573264

後輩お見舞いに行くところも映画版では妻夫木のクズさ増し増しだからな 原作だとちゃんと気遣ってる

387 20/08/10(月)09:22:04 No.716573266

夫婦が不快なのはともかく霊能者たちがどんどん死んでいくのはなんか理由付け欲しかった 死にたがってんのかとしか思えん

388 20/08/10(月)09:22:05 No.716573267

妻夫木の同僚へのパンチが割と良い音しててガチでいたそうだった

389 20/08/10(月)09:22:10 No.716573283

映画と原作じゃ結末違うしぼぎわんの正体自体違うと思う

390 20/08/10(月)09:22:26 No.716573320

黒木華の表情が常時ヤバい 場面ごとに別のヤバさがあってヤバい

391 20/08/10(月)09:22:36 No.716573345

「」さお昼は何食べたい~?

392 20/08/10(月)09:22:46 No.716573371

妻夫木ばっか言われるけど嫁は嫁でアレだから…

393 20/08/10(月)09:22:55 No.716573399

>黒木華の幸の薄そうな風体と演技が遺憾なく発揮された映画だったなって思った この映画割とそんな配役ばかりでキャスティングって重要だなってしみじみ思う

394 20/08/10(月)09:22:56 No.716573401

>「」さお昼は何食べたい~? オムライス!

395 20/08/10(月)09:22:57 No.716573405

盛り塩踏みつけて笑う所が1番怖かった

396 20/08/10(月)09:22:58 No.716573408

>「」さお昼は何食べたい~? まろ子パンチ!

397 20/08/10(月)09:23:01 No.716573416

>「」さお昼は何食べたい~? おむらいすー!

398 20/08/10(月)09:23:12 No.716573435

>「」さお昼は何食べたい~? 家系

399 20/08/10(月)09:23:14 No.716573438

>「」さお昼は何食べたい~? すーちーやーちー!

400 20/08/10(月)09:23:14 No.716573439

>夫婦が不快なのはともかく霊能者たちがどんどん死んでいくのはなんか理由付け欲しかった >死にたがってんのかとしか思えん あれはもう新幹線の時点で決死の覚悟の描写が挟まってたから 相手はそれだけ強大なまろ子だったと理解した

401 20/08/10(月)09:23:25 No.716573455

>>「」さお昼は何食べたい~? >オムライス! がちゃーん!!

402 20/08/10(月)09:23:26 No.716573458

>最初のお守りズタズタ事件は原作の何倍も映画のが胸糞悪い >というか原作妻夫木はまだ激昂したりして人間らしさ出てるけど >映画版は終始ヘラヘラにこにこしてて本気で黒木華小馬鹿に見下してるのがやばすぎる でも正直それでクソ夫婦が死んで天涯孤独になったチサちゃんを 心置きなくマコトちゃんが引き取れるのはスッキリしていいと思いました ぼぎわん博多行きのぞみの車内までやってくるからな原作…速すぎる

403 20/08/10(月)09:23:27 No.716573460

自己中しかいないからここまで大事になったねって話だと思う

404 20/08/10(月)09:23:36 No.716573487

うるさい!!!!!!!!!

405 20/08/10(月)09:23:42 No.716573499

クズの血筋の夫婦とそれの友人 そりゃ酷いものになる

406 20/08/10(月)09:23:47 No.716573512

>「」さお昼は何食べたい~? オムライス!

407 20/08/10(月)09:23:52 No.716573531

>黒木華の幸の薄そうな風体と演技が遺憾なく発揮された映画だったなって思った 地味な女優さんだと思ってたから豹変後の淫売メイクと皿を踏む笑顔はかなりゾッとした

408 20/08/10(月)09:23:58 No.716573550

嫁もまた前半の育児苦悩への共感を吹き飛ばすほど クソ女を煮詰めたような演出挟んできやがって…

409 20/08/10(月)09:24:10 No.716573582

映画嫁は原作よりかなり盛られて相当別人だから… 原作はちゃんと娘を愛してるから… まあ目の前で娘を奪われて廃人になりかけるんやけどな ブヘヘヘヘ

410 20/08/10(月)09:24:18 No.716573606

>妻夫木の同僚へのパンチが割と良い音しててガチでいたそうだった あれウェイ系の奴マジで殴ってきて痛がってるの楽しんでるんだよな 営業系だと本当にある絡み方だからゾッとする

411 20/08/10(月)09:24:24 No.716573618

日本でも有数レベルの霊能者がまろ子を残してほぼ全員死んだけど大丈夫なのあの後…

412 20/08/10(月)09:24:30 No.716573635

>うるさい!!!!!!!!! 幼稚園の頃お母さんに何度も何度も殴られたこと思い出してビクッとなったシーン

413 20/08/10(月)09:24:35 No.716573650

>うるさい!!!!!!!!! う゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛~ん゛!!!

414 20/08/10(月)09:24:40 No.716573660

>この映画割とそんな配役ばかりでキャスティングって重要だなってしみじみ思う 演技力で魅せられたよね 久々にそう感じた映画だった

415 20/08/10(月)09:24:47 No.716573683

妻夫木は妻夫木で糞野郎だし黒木華は黒木華で下等という その癖自分視点だと私だけが苦労してるって思ってるから

416 20/08/10(月)09:25:00 No.716573714

ホモの死亡シーンも見たかった

417 20/08/10(月)09:25:06 No.716573726

>うるさい!!!!!!!!! (キモイ「」の泣き声)

418 20/08/10(月)09:25:11 No.716573740

嫁が堕ちるのは仕方ないって道場しちゃったよ… 一番キツイいやいや期の育児をシングルマザーで乗り切らなきゃいけなくて職場も親戚も頼れないので現実でも虐待事案が相次ぐ

419 20/08/10(月)09:25:12 No.716573742

ntr嫌いだけど全員カスだったおかげでダメージ軽減されてありがたい

420 20/08/10(月)09:25:18 No.716573762

ぼぎわんより妻夫木実家の描写のほうがよっぽど怖かったんですけど…

421 20/08/10(月)09:25:49 No.716573854

>クズの血筋の夫婦とそれの友人 >そりゃ酷いものになる 血は争えねえし血筋なもんでチサちゃんの将来をぼぎわんは待ち望んでるんだろうな

422 20/08/10(月)09:26:00 No.716573886

妻夫木の女をホモ変換コネクタにするホモ

423 20/08/10(月)09:26:13 No.716573922

ことこちゃんの周りだけ血が常時跳ねのけてるの強キャラ感すごくて好き

424 20/08/10(月)09:26:18 No.716573932

>あれはもう新幹線の時点で決死の覚悟の描写が挟まってたから でもこれまろ子が他の重要案件多いからって数年放置してた程度の相手なのにそんなのにいちいち命かけてたら誰もいなくなっちゃうよ

425 20/08/10(月)09:26:44 No.716574015

原作だと真琴ちゃんが早い段階でさちゃんの面倒をもっとよく見てくれてたので そこまで奥さんも闇落ちしなかったところがある

426 20/08/10(月)09:26:55 No.716574035

とりあえず妻夫木っぽい友人にこの映画めっちゃ勧めたらお前俺のこと嫌いなの…?ってLINE来た

427 20/08/10(月)09:26:55 No.716574036

まろ子が圧倒的に強すぎるのが悪い

428 20/08/10(月)09:27:06 No.716574069

まことちゃんとひらパーがチサちゃん大事にしたらぼぎわん自然消滅するんだろうか

429 20/08/10(月)09:27:10 No.716574080

「家メシなんていつでも食えるじゃ~ん、ねえ知沙ちゃんは何食べたい?」 のシーンはこっちまでキレそうになるわ

430 20/08/10(月)09:27:24 No.716574123

>でもこれまろ子が他の重要案件多いからって数年放置してた程度の相手なのにそんなのにいちいち命かけてたら誰もいなくなっちゃうよ 逆だよスケジュールケツカッチンなのに割り込んでまで対応しなきゃいけないくらい強大化しちゃったんだよ妻夫木のせいで

431 20/08/10(月)09:27:31 No.716574145

>ぼぎわんより妻夫木実家の描写のほうがよっぽど怖かったんですけど… 金ローやるべき内容だと思う

432 20/08/10(月)09:27:35 No.716574151

>でもこれまろ子が他の重要案件多いからって数年放置してた程度の相手なのにそんなのにいちいち命かけてたら誰もいなくなっちゃうよ もう自分の中で答え決まってて誰の話も聞こえないやつだこれ

433 20/08/10(月)09:27:37 No.716574156

マンションから落ちて目覚めた岡田見て笑ってたちさちゃん怖かったんだけど何なのあれ

434 20/08/10(月)09:27:40 No.716574167

ホームパーティーで上辺だけ感をあそこまで演出できるのはすげえぜ あげくにパパ友紹介までやらかす妻夫木の薄っぺらさにドン引きだぜ

435 20/08/10(月)09:27:43 No.716574174

>まろ子が圧倒的に強すぎるのが悪い 完全にここの歌舞伎役者怪文書のせいで何が起きても驚かなかった自分がいた

436 20/08/10(月)09:27:47 No.716574181

>でもこれまろ子が他の重要案件多いからって数年放置してた程度の相手なのにそんなのにいちいち命かけてたら誰もいなくなっちゃうよ あの家庭環境のおかげでパワーアップしたんだろ

437 20/08/10(月)09:27:47 No.716574182

(やたら多用されるパスタ)

438 20/08/10(月)09:27:48 No.716574188

>とりあえず妻夫木っぽい友人にこの映画めっちゃ勧めたらお前俺のこと嫌いなの…?ってLINE来た 津田来たな…

439 20/08/10(月)09:28:06 No.716574242

消滅はしないけど元通り田舎のちょっとしたオバケ程度には戻るんじゃないかな

440 20/08/10(月)09:28:09 No.716574253

>まことちゃんとひらパーがチサちゃん大事にしたらぼぎわん自然消滅するんだろうか 消滅はしないだろうけど出ては来ないんじゃない?

441 20/08/10(月)09:28:10 No.716574256

>夫婦が不快なのはともかく霊能者たちがどんどん死んでいくのはなんか理由付け欲しかった >死にたがってんのかとしか思えん 外傷あった柴田理恵は確実に死んでただろうけど他は昏倒してただけだったりしないかね? ぼぎわんは大体物理で倒してるような気がするし

442 20/08/10(月)09:28:17 No.716574275

>でもこれまろ子が他の重要案件多いからって数年放置してた程度の相手なのにそんなのにいちいち命かけてたら誰もいなくなっちゃうよ 放置した結果全てが悪い方向に進んで手に負えなくなっちゃったから仕方ない部分もあると思う

443 20/08/10(月)09:28:31 No.716574308

>「家メシなんていつでも食えるじゃ~ん、ねえ知沙ちゃんは何食べたい?」 妻/       /夫木にしてやりてえ~~~~

444 20/08/10(月)09:28:35 No.716574317

>まことちゃんとひらパーがチサちゃん大事にしたらぼぎわん自然消滅するんだろうか おやまに帰るだけだろうね

445 20/08/10(月)09:28:36 No.716574320

まろ子パンチ! まろ子ナイフ! まろ子タックル!

446 20/08/10(月)09:28:44 No.716574341

まろ子が出張ったのは妹がやばいレベルで首突っ込んじゃってたからというのもある

447 20/08/10(月)09:28:50 No.716574358

>原作だと真琴ちゃんが早い段階でさちゃんの面倒をもっとよく見てくれてたので >そこまで奥さんも闇落ちしなかったところがある 原作は真琴と奥さんもそこそこ仲良くなれてた印象あるね

448 20/08/10(月)09:28:56 No.716574376

>妻夫木の同僚へのパンチが割と良い音しててガチでいたそうだった まろ子パンチも腰の入った良いパンチだったぜ 女のパンチじゃねえ

449 20/08/10(月)09:29:06 No.716574409

>外傷あった柴田理恵は確実に死んでただろうけど他は昏倒してただけだったりしないかね? 吐血しただけの爺さんは多分生きてると思う 真琴ちゃんも生きてたし

450 20/08/10(月)09:29:07 No.716574410

嫁さんはあの境遇で不倫もしたけど最後はチサちゃん守ろうとしてたのが なんか死ぬ必要あった?って少し可哀想だった

451 20/08/10(月)09:29:39 No.716574506

死ぬ必要のある人間なんて当たり前だけどいないんだ

452 20/08/10(月)09:29:41 No.716574511

妹って弱点があるからそこを一度だけ漬け込まれた 外に出したらワンパンで爆発四散させた

453 20/08/10(月)09:29:44 No.716574523

>嫁さんはあの境遇で不倫もしたけど最後はチサちゃん守ろうとしてたのが >なんか死ぬ必要あった?って少し可哀想だった 遅いんだよねチサちゃんの傷は深い

454 20/08/10(月)09:29:54 No.716574549

>まろ子パンチ! >まろ子ナイフ! >まろ子タックル! まろ子ブラッディエクスプロージョン!

455 20/08/10(月)09:29:59 No.716574560

まろ子パンチに対する兄さんの受け技術がハンパねぇって話題になってたな

456 20/08/10(月)09:30:04 No.716574576

ワカリマセン…せずにちさちゃん冥界に送ってたらぼぎわん帰ったのかな?

457 20/08/10(月)09:30:07 No.716574583

>マンションから落ちて目覚めた岡田見て笑ってたちさちゃん怖かったんだけど何なのあれ とにかく知紗ちゃんごと部屋から追い出したかった

458 20/08/10(月)09:30:08 No.716574591

>まろ子パンチも腰の入った良いパンチだったぜ >女のパンチじゃねえ ザ・ファブルことひらパー兄さん監修だもんな

459 20/08/10(月)09:30:13 No.716574599

家で食べるのと外でおいしいご飯どっちが良い? みたいなの家のは美味しくないって言ってるみたいでひでぇ

460 <a href="mailto:ぼぎわん">20/08/10(月)09:30:17</a> [ぼぎわん] No.716574613

>死ぬ必要のある人間なんて当たり前だけどいないんだ いんや?

461 20/08/10(月)09:30:30 No.716574644

ぼぎわんレイド戦会場は生死が曖昧な空間みたいだしお爺ちゃんもJKも柴田理恵もしれっと生きてそうな感じする

462 20/08/10(月)09:30:31 No.716574645

>嫁さんはあの境遇で不倫もしたけど最後はチサちゃん守ろうとしてたのが >なんか死ぬ必要あった?って少し可哀想だった 不倫て一線超えてたからどう取り繕っても遅い 不倫してない原作は死なないし

463 20/08/10(月)09:30:52 No.716574714

ちさちゃん将来霊能者になってそう

464 20/08/10(月)09:30:54 No.716574719

バカな妹とか言いつつ大事に思ってるのいいよね

465 20/08/10(月)09:30:57 No.716574730

でも映画で家飯が美味そうなシーン全然無かったし

↑Top