虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/10(月)07:51:12 佐渡が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/10(月)07:51:12 No.716561026

佐渡がでかくて怖くなってきた

1 20/08/10(月)07:53:00 No.716561209

淡路島もなかなか

2 20/08/10(月)07:55:44 No.716561488

フェリー乗ったときどこまで行っても淡路島がついてきた

3 20/08/10(月)07:58:17 No.716561738

さすがにコラだよな…?

4 20/08/10(月)07:58:20 No.716561743

佐渡の位置こんなに下だったっけ?

5 20/08/10(月)07:58:37 No.716561776

佐渡でけぇと思ったら新潟だったけどそれでもでけぇな…

6 20/08/10(月)07:59:34 No.716561876

佐渡3つぐらいダムあった気がした わかる

7 20/08/10(月)07:59:47 No.716561899

やはり上越と下越は別地方なのでは?

8 20/08/10(月)08:00:12 No.716561952

>佐渡の位置こんなに下だったっけ? もうちょっと本土から遠い気がする

9 20/08/10(月)08:00:22 No.716561969

というか関西の府県が全体的に小さい

10 20/08/10(月)08:04:09 No.716562380

もしかして新潟から長岡間って大阪から兵庫行けちゃうくらいの距離ある?

11 20/08/10(月)08:06:00 No.716562582

岐阜もでかくてこわい

12 20/08/10(月)08:07:02 No.716562698

そもそも香川大阪東京が異様に小さい

13 20/08/10(月)08:07:22 No.716562736

東国はめんどくさくなって雑に国を分けたんじゃないかって気がしてきた

14 20/08/10(月)08:08:20 No.716562842

>大阪から兵庫行けちゃうくらいの距離 具体的にどっからどこだよ!? 梅田神戸間なら地図上でめっちゃ近いぞ

15 20/08/10(月)08:12:33 No.716563359

調べたら沖縄本島の次に佐渡島が大きいらしい

16 20/08/10(月)08:14:22 No.716563580

単純面積はそれなりに広いけど 山ばっかだよ?

17 20/08/10(月)08:14:36 No.716563612

>調べたら沖縄本島の次に佐渡島が大きいらしい 沖縄本島のサイズ感も謎だよね他と比べられないし 実際移動すると遠…ってなった

18 <a href="mailto:佐渡鉄道">20/08/10(月)08:15:57</a> [佐渡鉄道] No.716563781

佐渡鉄道

19 20/08/10(月)08:16:49 No.716563906

琉球は外国じゃけぇ

20 20/08/10(月)08:18:22 No.716564098

もしかして…三重も長い…

21 20/08/10(月)08:19:35 No.716564253

>単純面積はそれなりに広いけど >山ばっかだよ? 国仲平野レベルの平野がある離島があんまりないと思う…

22 20/08/10(月)08:23:25 No.716564734

そもそも日本が山だらけだ 山がまともにないから大阪とか狭い

23 20/08/10(月)08:24:12 No.716564840

村上~糸魚川間でだいたい東京~名古屋間とか九州縦断できるぐらいの距離ある

24 20/08/10(月)08:25:02 No.716564959

新幹線で新潟まで行くと近いなと思うけどそこからが長かった

25 20/08/10(月)08:27:33 No.716565301

新潟市に住んでると他県行くにもかなり億劫になるんだよね

26 20/08/10(月)08:28:52 No.716565485

上越から下越への移動とかそうそうしない

27 20/08/10(月)08:31:11 No.716565761

>新幹線で湯沢まで行くと近いなと思うけどそこからが長かった

28 20/08/10(月)08:31:51 No.716565843

逆に長岡以南は新潟市に行くくらいなら東京まで出るしな

29 20/08/10(月)08:32:12 No.716565883

自分が住んでないエリアはサイズ感がおかしくなるな バラエティや旅番組だと場所間の移動が一瞬なのもそれに拍車をかけてると思う

30 20/08/10(月)08:32:23 No.716565914

へぎそば食べたい…

31 20/08/10(月)08:32:46 No.716565970

>逆に長岡以南は新潟市に行くくらいなら東京まで出るしな いや流石に東京までは出ねえよ

32 20/08/10(月)08:32:58 No.716565992

>新潟市に住んでると他県行くにもかなり億劫になるんだよね 山形が近いようでかなり遠い 海沿いをドライブするのは気持ち良いんだけどね

33 20/08/10(月)08:33:33 No.716566075

上越も新幹線通ってからは東京が近くなったしな…

34 20/08/10(月)08:33:49 No.716566115

>>逆に長岡以南は新潟市に行くくらいなら東京まで出るしな >いや流石に東京までは出ねえよ 「新潟市行くくらいなら東京行くわ」が正しい

35 20/08/10(月)08:34:01 No.716566145

相変わらずこの時期の上越の海は長野県民が占拠してるのかな

36 20/08/10(月)08:34:06 No.716566153

静岡が思ったより長いみたいな感じか・・・

37 20/08/10(月)08:34:20 No.716566186

>村上~糸魚川間でだいたい東京~名古屋間とか九州縦断できるぐらいの距離ある su4113551.jpg 新潟県内を移動するためだけの新幹線や高速道路が必要だな

38 20/08/10(月)08:34:29 No.716566207

ゾンヒランドサド

39 20/08/10(月)08:36:03 No.716566413

柏崎に行くときに行きは上越回って帰りは長岡から関越道で戻ってくるとかよくやる

40 20/08/10(月)08:36:55 No.716566537

こんなに長いけど県内の移動で高速道路はあまり利用されてない

41 20/08/10(月)08:37:47 No.716566675

>相変わらずこの時期の上越の海は長野県民が占拠してるのかな 中越の海もほぼ他県の人間だぞ 高速道路も通っているし

42 20/08/10(月)08:38:24 No.716566768

>>村上~糸魚川間でだいたい東京~名古屋間とか九州縦断できるぐらいの距離ある >su4113551.jpg > > >新潟県内を移動するためだけの新幹線や高速道路が必要だな 日東道は大体出来たし…羽越新幹線は知らん

43 20/08/10(月)08:39:53 No.716566985

山形までは笹川流れは気持ちいいんだけど胎内辺りの海沿いの道がつまんなくてな…

44 20/08/10(月)08:40:11 No.716567030

>相変わらずこの時期の上越の海は長野県民が占拠してるのかな 毎年この時期遊びがてら魚やカニ買いに行ったりするけど今年は取りやめになりそう

45 20/08/10(月)08:40:41 No.716567101

>調べたら沖縄本島の次に佐渡島が大きいらしい 日本一大きいのは択捉島で二番目は国後島だビィ!

46 20/08/10(月)08:40:41 No.716567103

>「新潟市行くくらいなら東京行くわ」が正しい 柏崎住みの母親は全然新潟市まで行くが…

47 20/08/10(月)08:42:08 No.716567313

長岡市で足りないものは新潟市でも大体足りてないので東京行こってのは分かる

48 20/08/10(月)08:43:59 No.716567571

>山形までは笹川流れは気持ちいいんだけど胎内辺りの海沿いの道がつまんなくてな… 新潟の海沿いってシーサイドライン感があるとこが意外と長くないのよね

49 20/08/10(月)08:49:12 No.716568323

>佐渡3つぐらいダムあった気がした >わかる 新保川ダム久知川ダム大野川ダムの3つが有名だけど 他にもいくつかあって現在島内には8つのダムがあるぞ

50 20/08/10(月)08:53:10 No.716568921

佐渡島を車で一周しながら観光してたら丸一日かかった

51 20/08/10(月)08:56:59 No.716569506

佐渡好き…

52 20/08/10(月)08:57:29 No.716569592

>東国はめんどくさくなって雑に国を分けたんじゃないかって気がしてきた まだ奈良とかに令制国を制定して割り振ったものがベースになって今の都道府県境ができたようなものだからな ほぼ地の果て扱いだった東北以北はもっと雑な線引きだったし

53 20/08/10(月)08:58:00 No.716569680

佐渡に八十八ヶ所霊場が設けられてることを知らない「」は多い

54 20/08/10(月)09:00:06 No.716570000

佐渡金山いいよね この時期行ったら涼しい通り越して肌寒いレベル

55 20/08/10(月)09:00:16 No.716570018

>>東国はめんどくさくなって雑に国を分けたんじゃないかって気がしてきた >まだ奈良とかに令制国を制定して割り振ったものがベースになって今の都道府県境ができたようなものだからな >ほぼ地の果て扱いだった東北以北はもっと雑な線引きだったし 東北は出羽!陸奥!終わりっ!って感じで超アバウト

56 20/08/10(月)09:02:13 No.716570339

出羽陸奥がいい感じに分割されたのなんて明治以降だしな…

57 20/08/10(月)09:03:32 No.716570549

>>新潟市に住んでると他県行くにもかなり億劫になるんだよね >山形が近いようでかなり遠い 山形も新潟に対して同じこと思ってるよ 内陸に住んでると新潟以前に、新潟から最初に到達する山形県庄内or西置賜地方がまずわからない

58 20/08/10(月)09:12:38 No.716571847

四国民だけどバイクで本州に遠出するとき 「淡路島はもしや無限に続くのでは?」とさえ思えてくる

59 20/08/10(月)09:17:17 No.716572543

択捉がでかいのもすごいよね 返還されたら沖縄よりでかいエリア追加とか 大型アップデートすぎる

↑Top