虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/10(月)06:59:31 ビーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/10(月)06:59:31 No.716556346

ビームサーベルって常時ビーム出てる分 ビームライフルよりエネルギー使ってそう

1 20/08/10(月)07:01:04 No.716556466

遠くまで飛ばすエネルギーよりはマシなんじゃね

2 20/08/10(月)07:02:12 No.716556555

ミノフスキー粒子で保持してるとかの設定だから 常時出てるって感じじゃないんじゃない?

3 20/08/10(月)07:02:22 No.716556579

スレ画の時は必要な時だけ出るような感じになってなかったっけ

4 20/08/10(月)07:09:11 No.716557128

>スレ画の時は必要な時だけ出るような感じになってなかったっけ 合理的だと思ってたのにすぐに元に戻った… まあ確かに使いにくそうだよね…

5 20/08/10(月)07:10:55 No.716557270

ミノフスキー物理学を学ぶところからだな

6 20/08/10(月)07:11:08 No.716557302

絶対タイミング合わないとか不具合でビームサーベル展開出来ないまま空振りするとかある

7 20/08/10(月)07:14:49 No.716557598

禿的には常時全開出力見たい表現には本当はしたくなかったみたいなことを何かで言ってたと思う

8 20/08/10(月)07:16:02 No.716557706

物理ブレードの刃の部分だけビームみたいにすれば良さそうだけど重くて邪魔か…

9 20/08/10(月)07:17:24 No.716557812

>物理ブレードの刃の部分だけビームみたいにすれば良さそうだけど重くて邪魔か… ストライクがそんなんもってなかったっけ たしかに邪魔そうではある

10 20/08/10(月)07:18:16 No.716557896

なんだかんだで常時の方が戦いやすいと思う その場その場でだけ出せるヤツはプロだろ

11 20/08/10(月)07:19:24 No.716557982

ターンエーのサーベルは糸みたいに細いけど必要十分な威力はあるよね

12 <a href="mailto:なー">20/08/10(月)07:19:30</a> ID:Thc3nDto Thc3nDto [なー] No.716557987

なー

13 20/08/10(月)07:19:46 No.716558014

νのサーベルって形も違うけどなんか違いあるんだろうか

14 20/08/10(月)07:20:02 No.716558041

ヒートサーベルは分かる

15 20/08/10(月)07:20:09 No.716558051

ライフルはよくあるけどサーベルのエネルギー切れを描写したシーンってあったっけ

16 20/08/10(月)07:20:57 No.716558114

>ライフルはよくあるけどサーベルのエネルギー切れを描写したシーンってあったっけ スレ画はシャアが出力負けしてる!?って言ってなかったか

17 20/08/10(月)07:21:31 No.716558149

>ストライクがそんなんもってなかったっけ >たしかに邪魔そうではある あれはビームが効きにくいラミネート装甲を剣先で突き破ったあと腹のビーム部分で切り裂くって理由付けはあったはず

18 20/08/10(月)07:22:01 No.716558208

おっちゃんのうぇぶみでよくみる その後素手でグフ引きちぎってた気がするけど

19 20/08/10(月)07:22:06 No.716558212

>ターンエーのサーベルは糸みたいに細いけど必要十分な威力はあるよね ∀とかGレコの極細サーベルいいよね… 威力が拡散してない感というか技術力を感じる

20 20/08/10(月)07:22:23 No.716558250

>ガンダムの武装や設定はめちゃくちゃなのでかっこいいなあぐらいで見ておいた方がいい >ミリ知識もないデザイナーが適当にデザインや数値当ててるだけで滑稽 >スケールモデルの真似してガンプラで変なこと書きまくったのが悪い まあ結局見てくれが全てだからな

21 20/08/10(月)07:22:26 No.716558253

不定形なのに実体剣程度の長さに留めとくのも特に理由ないしな

22 20/08/10(月)07:23:27 No.716558343

>スレ画はシャアが出力負けしてる!?って言ってなかったか それはエネルギー不足由来ではないのでは

23 20/08/10(月)07:23:33 No.716558350

>>ストライクがそんなんもってなかったっけ >>たしかに邪魔そうではある >あれはビームが効きにくいラミネート装甲を剣先で突き破ったあと腹のビーム部分で切り裂くって理由付けはあったはず なるほどだから対艦刀なのか…

24 20/08/10(月)07:24:11 No.716558407

なんだかんだ最近ビームサーベル使うガンダムそんなにみないな 00はメイン実体剣だしAGEはシグルブレイドだったし鉄血は言わずもがな

25 20/08/10(月)07:25:24 No.716558521

>なんだかんだ最近ビームサーベル使うガンダムそんなにみないな 実態武器のほうがプラモ映えしやすいのもあるのかな

26 20/08/10(月)07:26:31 No.716558617

宇宙世紀の奴は刀身をiフィールドで形成してそこにビームを充填させてる状態だけど 確かにライフルよりもエネルギー食いそうな気はする まだビームザンバーみたいに指向性持たせてる方が効率良さそう

27 20/08/10(月)07:27:12 No.716558690

クリアパーツがビームサーベル刀身2組ってのも玩具的にはありきたりになりすぎたしね

28 20/08/10(月)07:28:08 No.716558769

メイスはどういう技術なんだ

29 20/08/10(月)07:29:42 No.716558917

>あれはビームが効きにくいラミネート装甲を剣先で突き破ったあと腹のビーム部分で切り裂くって理由付けはあったはず 実体剣で装甲突き破れるならビーム部分いらなくない…?

30 20/08/10(月)07:31:09 No.716559056

ビームライフルが出力2桁MW出てる頃でもビームサーベルは0.何MWとかだし やっぱり飛ばさなくて良い分省エネなんじゃね

31 20/08/10(月)07:31:18 No.716559073

ビーム10tハンマーとかないのかな

32 20/08/10(月)07:31:23 No.716559078

>実体剣で装甲突き破れるならビーム部分いらなくない…? 勢いつけて突き刺せても勢いそのまま戦艦の装甲切り裂けるとは限らないから…

33 20/08/10(月)07:31:30 No.716559089

見た目ほどはビームは出てない

34 20/08/10(月)07:31:36 No.716559099

実体剣部分はラミネート装甲対策 ビーム部分はPS装甲対策

35 20/08/10(月)07:31:45 No.716559114

>>あれはビームが効きにくいラミネート装甲を剣先で突き破ったあと腹のビーム部分で切り裂くって理由付けはあったはず >実体剣で装甲突き破れるならビーム部分いらなくない…? 人間は歩けるんだから乗り物いらなくない?みたいな

36 20/08/10(月)07:32:06 No.716559143

重量がないならビーム熊手みたいな形状のほうが有利そう

37 20/08/10(月)07:32:30 No.716559190

種の対艦刀は単純に相手がでかいからこっちもでかいレーザー剣で切るってだけの武器なのでは

38 20/08/10(月)07:32:50 No.716559215

>実体剣部分はラミネート装甲対策 >ビーム部分はPS装甲対策 あのかっこいいけど一見わけわからん武器はただかっこいいだけじゃなかったんだな…

39 20/08/10(月)07:32:51 No.716559216

>>ストライクがそんなんもってなかったっけ >>たしかに邪魔そうではある >あれはビームが効きにくいラミネート装甲を剣先で突き破ったあと腹のビーム部分で切り裂くって理由付けはあったはず 面白い 神業的な技術が必要かもしれないが切っ先で傷をつけたあと剣のビーム部分で同じ場所に切り込む攻撃はかっこよさそうだ 弐撃決殺

40 20/08/10(月)07:33:00 No.716559230

ツッコミ待ち過ぎる本文とスレ画だ…

41 20/08/10(月)07:33:05 No.716559239

二号機もサーベル出力上げたけど別にそのおかげで押し切れた感じはなかったしな

42 20/08/10(月)07:34:12 No.716559340

ガトーが出力上げてラケットみたいにしたのは格好良かった

43 20/08/10(月)07:34:23 No.716559361

髭とかGレコ辺りまでいくとビームの形も好き放題なのに殺傷力は十分なのが怖い

44 20/08/10(月)07:34:26 No.716559367

モビルスーツっていわば歩兵代わりだと思うんだけど 銃剣持ってるやつっていないよね

45 20/08/10(月)07:35:24 No.716559456

初代ガンダムですでにエネルギー切れの描写してたよ アムロはそのまま柄でど突いた

46 20/08/10(月)07:35:39 No.716559482

ZZガンダムの極太ビームサーベルかファンネル対策にはかなり効率的だと思う

47 20/08/10(月)07:36:43 No.716559595

よく疑問に思うのはサーベル単体で出力弄れてるのか マニュピレータを通して本体から出力されているのかってとこだな 大抵は前者だろうけどたまに機体と連動してるみたいなこと言う人もいるし

48 20/08/10(月)07:36:44 No.716559597

>重量がないならビーム熊手みたいな形状のほうが有利そう Vガンくらいに出てきたはず プラモだけだったかな?

49 20/08/10(月)07:37:04 No.716559625

イデオンソードかっこいいよね

50 20/08/10(月)07:37:22 No.716559658

>銃剣持ってるやつっていないよね Zでもうライフルの銃口からサーベル生やすのやってたろ

51 20/08/10(月)07:38:02 No.716559728

>>ターンエーのサーベルは糸みたいに細いけど必要十分な威力はあるよね >∀とかGレコの極細サーベルいいよね… >威力が拡散してない感というか技術力を感じる あれを突き刺して開く穴のデカさがえげつねえ

52 20/08/10(月)07:38:09 No.716559743

>イデオンソードかっこいいよね でもあれ実質ゲロビの振り回しだから剣と言っていいのだろうか

53 20/08/10(月)07:38:14 No.716559752

ビームの素はサーベルに入ってて電力を手のひらから供給してる その電力をいじることで温泉を作れたりする

54 20/08/10(月)07:38:37 No.716559783

ビームジュッテもあるしな

55 20/08/10(月)07:39:13 No.716559850

>よく疑問に思うのはサーベル単体で出力弄れてるのか >マニュピレータを通して本体から出力されているのかってとこだな >大抵は前者だろうけどたまに機体と連動してるみたいなこと言う人もいるし そういう機体もあるよビームライフルだけどMS本体からエネルギー流して撃つっていうのがあるし

56 20/08/10(月)07:39:23 No.716559870

su4113507.jpg 細サーベル

57 20/08/10(月)07:40:07 No.716559944

ジャベリンの方が強いよ ガウだってまっぷたつだ

58 20/08/10(月)07:40:31 No.716559993

0083だとコクピットにあるボリュームみたいなので出力調整してた

59 20/08/10(月)07:40:50 No.716560034

Rジャジャが銃剣持ってたような…

60 20/08/10(月)07:42:17 No.716560157

>su4113507.jpg >細サーベル Gレコのビームサーベルは本当に綺麗 見てておおっ!!ってなる

61 20/08/10(月)07:42:23 No.716560170

>ライフルはよくあるけどサーベルのエネルギー切れを描写したシーンってあったっけ ガンダムウイング最終回

62 20/08/10(月)07:42:58 No.716560221

トランザムライザーってビームサーベルでいいのかな

63 20/08/10(月)07:43:09 No.716560228

>ジャベリンの方が強いよ >ガウだってまっぷたつだ すいませんこれ柄で斬ってませんか…

64 20/08/10(月)07:43:50 No.716560297

ガンダムの設定はその場で適当に作ったり作品ごとに違うから当てにならない場合もあるけど ビームライフルはビームの素が予め入れられてるEパックがついてて電力だけを機体から貰ってる そのEパックが機体によって固定式だったりマガジンみたいに取り替えられたりする 自分でメガ粒子を作るやつはなんちゃらメガ粒子砲とかメガなんちゃらかんちゃらキャノンとか言われる

65 20/08/10(月)07:44:07 No.716560327

Vガンダムだとサーベル2本のビーム部分をクロスさせたらくっ付いて十字手裏剣にしてた どういう原理かわからんが

66 20/08/10(月)07:44:12 No.716560334

>トランザムライザーってビームサーベルでいいのかな グッドマン中将がビームサーベルだとぉ!?って言ってるし…

67 20/08/10(月)07:44:25 No.716560363

>>ジャベリンの方が強いよ >>ガウだってまっぷたつだ >すいませんこれ柄で斬ってませんか… 強い!

68 20/08/10(月)07:45:34 No.716560458

>ライフルはよくあるけどサーベルのエネルギー切れを描写したシーンってあったっけ それこそ初代の頃から マ様包囲網の回とかが知られてるな

69 20/08/10(月)07:45:38 No.716560470

>Vガンダムだとサーベル2本のビーム部分をクロスさせたらくっ付いて十字手裏剣にしてた >どういう原理かわからんが 腕のビームシールドのIフィールドで光の翼を前に引っ張って防御するくらいウッソくんは大発明するし…

70 20/08/10(月)07:46:00 No.716560513

>Vガンダムだとサーベル2本のビーム部分をクロスさせたらくっ付いて十字手裏剣にしてた >どういう原理かわからんが 先端くっつけたらぴゅって長いビームが飛んだこともあったな

71 20/08/10(月)07:46:07 No.716560524

ちゃんと斬れる実体剣ならそっちの方が良いよな まぁメンテナンスが大変だろうけど

72 20/08/10(月)07:46:23 No.716560556

ビームサーベルは7本を束にするといいって聞いた

73 20/08/10(月)07:46:44 No.716560592

>勢いつけて突き刺せても勢いそのまま戦艦の装甲切り裂けるとは限らないから… 戦艦にサーベルなんて使わないだろ

74 20/08/10(月)07:47:34 No.716560664

リックディアスとかビームピストの充電を背中のクレイドルでやっちゃうし ビームの元ってのがかなりいい加減なものであると思われる

75 20/08/10(月)07:47:39 No.716560674

UCだとヒートサーベルとかのヒート武器はどの時代あたりまで通用したんだろう クロスボーンなんかはショットランサーとかのスピア出てくるようになったけど

76 20/08/10(月)07:48:47 No.716560782

グフの剣とゲルググのビーム薙刀の柄部分はビームサーベルと打ち合える貴重な金属

77 20/08/10(月)07:49:33 No.716560869

>グフの剣 ビームサーベルにしか見えない

78 20/08/10(月)07:49:53 No.716560894

>二号機もサーベル出力上げたけど別にそのおかげで押し切れた感じはなかったしな あれ普通に押し切られたんでブレストファイアーで無理やり相打ちに持ってった流れじゃなかったっけ

79 20/08/10(月)07:50:13 No.716560927

>>グフの剣 >ビームサーベルにしか見えない まあその辺ふわっふわだっただろうしな

80 20/08/10(月)07:50:41 No.716560974

ビームサーベルってなんで鍔迫り合い?できるんだろう通り抜けそうな気しかしない

81 20/08/10(月)07:50:52 No.716560994

>UCだとヒートサーベルとかのヒート武器はどの時代あたりまで通用したんだろう >クロスボーンなんかはショットランサーとかのスピア出てくるようになったけど ガンキャノン・ディテクターやジムはヒート武器で普通にやられてたし よほどの高級機相手でもなければ効果はあるんじゃね

82 20/08/10(月)07:50:52 No.716560995

>>グフの剣 >ビームサーベルにしか見えない 当初はビームサーベルの予定だったけど 設定変更したとか聞いたことがある

83 20/08/10(月)07:51:27 No.716561056

ヒート剣いいよね

84 20/08/10(月)07:51:46 No.716561082

>ビームサーベルってなんで鍔迫り合い?できるんだろう通り抜けそうな気しかしない なんか反発するとかしないとか

85 20/08/10(月)07:51:53 No.716561096

>ビームサーベルってなんで鍔迫り合い?できるんだろう通り抜けそうな気しかしない 目に見えない風船でビームを包んでて その風船同士は反発する

86 20/08/10(月)07:52:00 No.716561110

>ビームサーベルってなんで鍔迫り合い?できるんだろう通り抜けそうな気しかしない ミノフスキー粒子の干渉

87 20/08/10(月)07:52:13 No.716561131

ヒート武器はなんか理屈わかりやすい気がする 現実的に再現できそうってのもあるが

88 20/08/10(月)07:53:08 No.716561222

>ビームライフルよりエネルギー使ってそう 実際そうだよ常時だしてたらIフィールド出しっぱなしって事でそれだけ出力食う ていうかサーベル出しっぱなしっていうのはいわゆるIフィールドバリアであって更に指向性をもたせたらビームシールドになる ビームシールドってあれビームサーベルを広げてだしっぱにしてるもんだからね 

89 20/08/10(月)07:53:36 No.716561265

クロスボーンのスピアはあれヒートしてるのかな? すごい回転して飛んでくるのは知ってるけど

90 20/08/10(月)07:54:13 No.716561334

>ビームサーベルってなんで鍔迫り合い?できるんだろう通り抜けそうな気しかしない Iフィールドで形作ってるからIフィールド同士はぶつかる

91 20/08/10(月)07:55:28 No.716561465

ビームサーベルのIフィールドはものすごい反発力というか強度があるから 相手を切りつけたときも表面をなでて終わりにならずに受け止められたりズズズって相手を両断する

92 20/08/10(月)07:56:18 No.716561539

ビームサーベルのエネルギーって本体から供給されてるんだっけ

93 20/08/10(月)07:56:19 No.716561540

0093は切るときだけでるビームサーベルとかトラックボールみたいなハンドルとかフィンファンネルとか 後世で使わなくなる技術多すぎる

94 20/08/10(月)07:56:53 No.716561594

>現実的に再現できそうってのもあるが チタン合金をバターみたいに溶断可能な熱を出しつつ自分はチャンバラできるほどの剛性を保つって それはそれで大変そうな気がする…

95 20/08/10(月)07:56:55 No.716561596

iフィールドの技術がそこまで高度なら 特別な機体じゃなくても防御にも使おうよと思う

96 20/08/10(月)07:57:16 No.716561630

ショットランサーは単純な物理攻撃でIフィールドで守られてるシールド部分を貫通させるんじゃなくて真ん中のIフィールド発生装置を物理的に貫通して破壊するっていうヤケクソ兵器 あんな小さい発生装置にランサー当てれるなら世話なくねえか?といってはいけない

97 20/08/10(月)07:57:45 No.716561675

>0093は切るときだけでるビームサーベルとかトラックボールみたいなハンドルとかフィンファンネルとか >後世で使わなくなる技術多すぎる あの操縦桿はすっぽ抜けるから不評でなくなったんだろう

98 20/08/10(月)07:57:53 No.716561689

確かデカくないと使えないって設定では… じゃあ戦艦にはIフィールドバリア必須にしろよってなるけど

99 20/08/10(月)07:58:08 No.716561715

ビームを保持って簡単に言うけどすごい技術だよなビーム保持 産業革命起こせそう

100 20/08/10(月)07:58:09 No.716561718

>切るときだけでるビームサーベルとかトラックボールみたいなハンドル 使われなくなる理由も割としょうもないんだよね… ビームサーベルは必要な時に出ないって不具合あったとかハンドルはツルツル滑って危ないとか

101 20/08/10(月)07:58:29 No.716561762

>iフィールドの技術がそこまで高度なら >特別な機体じゃなくても防御にも使おうよと思う たまにサーベル振り回す程度ならともかく電気使いすぎる F91の頃の機体出力高まりまくった頃にやっとビームシールドが出てきたし

102 20/08/10(月)07:58:41 No.716561782

フィンファンネルは邪魔…

103 20/08/10(月)07:58:57 No.716561808

>iフィールドの技術がそこまで高度なら >特別な機体じゃなくても防御にも使おうよと思う 小型化できるまでに時間かなりかかったからなぁ

104 20/08/10(月)07:59:06 No.716561821

F91はビームで旗とかもやるし色々使いみち変わった感はある

105 20/08/10(月)07:59:27 No.716561858

>あの操縦桿はすっぽ抜けるから不評でなくなったんだろう 実際衝撃で簡単に手が離れるから結局しっかり握るレバータイプのがいいじゃん!ってなった という設定が公式のものだったかファンの妄想だったかを思い出せない

106 20/08/10(月)07:59:30 No.716561867

>クロスボーンのスピアはあれヒートしてるのかな? >すごい回転して飛んでくるのは知ってるけど レールガンの原理で突くから熱でどうこうするわけじゃなくて勢いで敵の装甲ぶち抜いてる

107 20/08/10(月)07:59:31 No.716561870

>iフィールドの技術がそこまで高度なら >特別な機体じゃなくても防御にも使おうよと思う 母艦の重要区画ぐらい守らんのかなといつも思う

108 20/08/10(月)07:59:35 No.716561877

ボール型ハンドルは一応はるか未来にスモーや∀に採用されてる

109 20/08/10(月)07:59:35 No.716561878

>iフィールドの技術がそこまで高度なら >特別な機体じゃなくても防御にも使おうよと思う まあそれがビームシールドなんですけどね

110 20/08/10(月)08:00:07 No.716561935

考えてみればユニコーンもシナンジュもなんでファンネルついてなかったんだろうね 盾が勝手に動くのは想定外だろうし…

111 20/08/10(月)08:01:05 No.716562047

>産業革命起こせそう 実際MSの核反応炉は中にIフィールド張って核の熱を閉じ込めつつ直接電力に変換とかしてるから お湯とタービンに別れを告げられるのは革命すぎる

112 20/08/10(月)08:01:07 No.716562049

>母艦の重要区画ぐらい守らんのかなといつも思う 殆ど使われないけど一応あいつらはビーム撹乱膜とか持ってるんだ

113 20/08/10(月)08:01:41 No.716562115

F91の時代になるとIフィールドの指向性が複雑に展開できるようになってビームシールドを使って模様を描くビームフラッグなんても登場してる あれも単純にバカでかいビーサーベルの一種なんで攻撃に仕えたりビームをはじいたりできる

114 20/08/10(月)08:01:57 No.716562138

確か種は明確に出来ないって設定だった 種死はわからん

115 20/08/10(月)08:01:59 No.716562141

>考えてみればユニコーンもシナンジュもなんでファンネルついてなかったんだろうね 必須なものでもないし

116 20/08/10(月)08:02:13 No.716562168

>考えてみればユニコーンもシナンジュもなんでファンネルついてなかったんだろうね >盾が勝手に動くのは想定外だろうし… ユニコーンは随伴機との連携が前提だからまだ分からんでもないがシナンジュはなんでだろうな ネオジオンがオプションで勝手につけるだろとでも思われてたのかなぁ…

117 20/08/10(月)08:02:33 No.716562206

出力に余裕ありそうな艦艇に頑なにIフィールドバリア使わないのはなんでだっけ…

118 20/08/10(月)08:02:41 No.716562216

>必須なものでもないし あったら便利だと思うけどなあ サザビーくらいの感じで

119 20/08/10(月)08:03:01 No.716562251

細いビームサーベルもっと増えないかなぁ

120 20/08/10(月)08:03:11 No.716562281

Iフィールド系の防御に浸かった後に翻ったマントみたいなエフェクトになるの好き

121 20/08/10(月)08:03:14 No.716562290

>>iフィールドの技術がそこまで高度なら >>特別な機体じゃなくても防御にも使おうよと思う >母艦の重要区画ぐらい守らんのかなといつも思う Iフィールドは接近されると意味ない MSに戦艦がよくやられるのは容易に接近されちゃうからだから つまり撃沈対策の意味を成さない

122 20/08/10(月)08:04:10 No.716562382

>確か種は明確に出来ないって設定だった >種死はわからん ビームは実体ないから干渉しないのにシールドに受け止められるのは違和感しかなかった

123 20/08/10(月)08:04:36 No.716562419

過去のNT同士の戦闘を見ると結局ファンネルなしのガンダムが勝ってるし… それなら機体の反応上げまくって一撃必殺のライフルとサーベル持たせたほうが強いし…

124 20/08/10(月)08:04:43 No.716562433

兵器開発にも流行り廃りあるよね やたらファンネル搭載してる機体増えた時期もあった

125 20/08/10(月)08:05:47 No.716562560

>出力に余裕ありそうな艦艇に頑なにIフィールドバリア使わないのはなんでだっけ… これに関しては特に設定がない 高出力のMAが全周囲IF出来てるんだから戦艦ができてもなんの問題もないはずなのだがお話の都合みたいなものだろうか 一応後年では巨大なビームシールド付けた戦艦は登場するが

126 20/08/10(月)08:05:56 No.716562576

ゲームだとファンネルは必殺技だけど劇中じゃ威力ないし

127 20/08/10(月)08:06:10 No.716562600

確実に動作するかわからない不安定なものを兵器として運用するのは考え物である

128 20/08/10(月)08:06:17 No.716562611

ファンネルが効かないNTがおかしいのでは…?

129 20/08/10(月)08:06:57 No.716562687

逆シャア見ると本当にお前らもうその場の雰囲気で戦ってんな!ってなるなった

130 20/08/10(月)08:07:17 No.716562721

>出力に余裕ありそうな艦艇に頑なにIフィールドバリア使わないのはなんでだっけ… ビーム撹乱幕と併用しても効果が薄いから?わからん

131 20/08/10(月)08:07:58 No.716562796

一応サイコジャマーのように対応妨害兵器が登場してきたので徐々に廃れてったと考えられるが

132 20/08/10(月)08:08:07 No.716562811

一応∀のソレイユとかはバリア積んでる

133 20/08/10(月)08:08:44 No.716562892

アンチファンネルシステム…

134 20/08/10(月)08:08:59 No.716562917

戦艦がバリア積んだらほんとにMSとかで接近しないと倒せなくなって面白そう

135 20/08/10(月)08:09:01 No.716562923

Iフィールドバリアァァァァァ!!!ってやってるしね

136 20/08/10(月)08:09:02 No.716562927

Iフィールドは小型化する前に抑え込みたいシステムの方がどんどん高度になっていったイメージ

137 20/08/10(月)08:10:55 No.716563157

デカくすればするほどIフィールドって燃費が劣悪になっていくんじゃないの?

138 20/08/10(月)08:11:06 No.716563186

別に撹乱膜も常用なんてしないしな劇中

139 20/08/10(月)08:18:07 No.716564057

モトラッド艦は何の説明もなく艦周りの空中でビーム弾いてた 見えないバリアでも有るかのように

140 20/08/10(月)08:20:44 No.716564413

ユニコーンはファンネルジャックしたりシールドが飛んだりするから結果的だけみればいらなかったな…

141 20/08/10(月)08:26:03 No.716565093

>デカくすればするほどIフィールドって燃費が劣悪になっていくんじゃないの? ビグザムの稼働時間が30分しかないのってそのせいだったりして

142 20/08/10(月)08:39:51 No.716566979

なんかの漫画にあった撹乱膜を纏う事でビーム無効にするやつとかは 本編で使われてもいい技術だと思った

143 20/08/10(月)08:40:35 No.716567089

そもそも鈍重な艦艇が鉄壁防御にリソース振るような運用するなって考えかもしれない

144 20/08/10(月)08:41:15 No.716567189

UCでどっかで撹乱膜使ってなかったっけ

↑Top