虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/10(月)01:42:10 怖いね ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/10(月)01:42:10 No.716520688

怖いね 空中給油

1 20/08/10(月)01:43:57 No.716521121

失敗シーンばかりまとめてるからそう感じるんじゃないの

2 20/08/10(月)01:44:32 No.716521277

最後の接触してない…?

3 20/08/10(月)01:45:30 No.716521544

なんでこんな不便なことやってるの 改善意識はないの?

4 20/08/10(月)01:47:21 No.716522038

複葉機の時代からやってることだから…

5 20/08/10(月)01:47:59 No.716522234

俺も空中給油苦手

6 20/08/10(月)01:48:30 No.716522360

スタリオンのやつ怖すぎる ローター絡んだら即墜落じゃん

7 20/08/10(月)01:48:57 No.716522473

>俺も空中給油苦手 <<完璧だなブレイズ>>

8 20/08/10(月)01:49:45 No.716522660

ある程度まで近付いたらコンピューター誘導でなんとかなったりしないんです?

9 20/08/10(月)01:50:08 No.716522749

冷静に考えてトンデモ技術だと思う

10 20/08/10(月)01:50:15 No.716522776

爆撃機が空中給油リレーで遠くの島に爆撃しに行くやつ好き

11 20/08/10(月)01:50:46 No.716522892

大型機の急機動は吐きそう

12 20/08/10(月)01:51:18 No.716523016

エスコンでもかなり苦手なのにこれ実際やる人凄まじく練度高くないと無理だ…

13 20/08/10(月)01:51:36 No.716523085

ロボットアニメで合体シーンあるけどやっぱりとんでもない技術なんだろうか

14 20/08/10(月)01:51:37 No.716523091

グローブ破損多くない?

15 20/08/10(月)01:52:55 No.716523402

>ある程度まで近付いたらコンピューター誘導でなんとかなったりしないんです? 給油ホースはプランプランしてるだけだしコンピューター制御したところで…

16 20/08/10(月)01:53:23 No.716523533

やはり空中空母空中要塞を作るべきだろ

17 20/08/10(月)01:53:25 No.716523542

>グローブ破損多くない? 間違えたドローグか

18 20/08/10(月)01:53:27 No.716523551

受ける側からにょきにょき伸ばすわけにはいかないの?

19 20/08/10(月)01:53:33 No.716523577

どれも失敗したらヤバい事態直結なのは分かるけどヘリの絵面が特にヤベえ

20 20/08/10(月)01:53:40 No.716523616

せっかくだから操縦士の空中交代もやってみよう

21 20/08/10(月)01:54:04 No.716523721

よっぽどの緊急事態なんかね空中給油って

22 20/08/10(月)01:54:05 No.716523727

>受ける側からにょきにょき伸ばすわけにはいかないの? 無茶言うなよ!

23 20/08/10(月)01:54:33 No.716523830

いいこと考えた 遥か昔みたいに人が直接給油パイプ接続すればいいんじゃない?

24 20/08/10(月)01:55:58 No.716524133

給油の必要があるのがよくないんだよ 原子力推進をですね

25 20/08/10(月)01:57:26 No.716524462

>よっぽどの緊急事態なんかね空中給油って アメリカの場合はそうでもない わりと普通

26 20/08/10(月)01:57:30 No.716524471

エネルギー供給を有線から無線に!

27 20/08/10(月)01:58:02 No.716524621

>給油の必要があるのがよくないんだよ >原子力推進をですね そんなガンダムシードじゃあないんだから・・・

28 20/08/10(月)01:58:57 No.716524838

車だって走りながらガソリン入れるの危ないし

29 20/08/10(月)01:59:04 No.716524870

>そんなガンダムシードじゃあないんだから・・・ 現実にもあったんすよ原子力飛行機

30 20/08/10(月)01:59:48 No.716525062

ろくに訓練してない例外軍がほとんど帰還して1~2機しか作戦参加しなかった話は聞いたこと有る

31 20/08/10(月)02:00:02 No.716525106

失敗動画だけ見て今時空中給油どうこうって…

32 20/08/10(月)02:01:04 No.716525351

着艦と給油はもっと良い方法無いのかと思うけどこれが一番確実なんだろうな…

33 20/08/10(月)02:01:09 No.716525366

>よっぽどの緊急事態なんかね空中給油って 飛んでいられる時間が延びる! 燃料減らしておいてその分武装積んだ機体に後から給油すればたっぷり爆弾を持って行ける!

34 20/08/10(月)02:01:17 No.716525395

>エスコンでもかなり苦手なのにこれ実際やる人凄まじく練度高くないと無理だ… 実際湾岸戦争の時にイタリア空軍のトーネードが空中給油上手く出来ずに1時間粘ったけど その後燃料切れで墜落してる

35 20/08/10(月)02:01:19 No.716525402

>現実にもあったんすよ原子力飛行機 いいよねマグロ

36 20/08/10(月)02:01:35 No.716525448

>>ある程度まで近付いたらコンピューター誘導でなんとかなったりしないんです? >給油ホースはプランプランしてるだけだしコンピューター制御したところで… 昔ならいざ知らず今なら人間がやるより精度高くできると思う

37 20/08/10(月)02:01:43 No.716525468

ドローンにマイクロ波で無線給電するやつとか使えそうだけど電動の戦闘機とか無いの?

38 20/08/10(月)02:02:16 No.716525583

いちいち降りて給油するの面倒だから…

39 20/08/10(月)02:02:38 No.716525651

>昔ならいざ知らず今なら人間がやるより精度高くできると思う やれるならとっくにやってるでしょ アメリカだぞ

40 20/08/10(月)02:03:22 No.716525785

>着艦と給油はもっと良い方法無いのかと思うけどこれが一番確実なんだろうな… もっといい方法あるならとっくにやってるだろうからね

41 20/08/10(月)02:03:40 No.716525866

翼に太陽光電池を貼り付けて飛びながら充電すれば永久機関できる

42 20/08/10(月)02:03:57 No.716525948

>現実にもあったんすよ原子力飛行機 落ちたらどうするんですか!

43 20/08/10(月)02:04:12 No.716526011

やはりアケロンが必要か…

44 20/08/10(月)02:04:37 No.716526112

現実の電池はそんな高性能ではないので…

45 20/08/10(月)02:04:39 No.716526124

>>現実にもあったんすよ原子力飛行機 >落ちたらどうするんですか! 落ちる前から垂れ流してるから安心!

46 20/08/10(月)02:04:51 No.716526170

>いちいち降りて給油するの面倒だから… 無精者がよく言う良くやるやつ…

47 20/08/10(月)02:05:24 No.716526282

電気ではジェット推進できないので

48 20/08/10(月)02:05:32 No.716526306

見てると虫みたいだな飛行機

49 20/08/10(月)02:05:54 No.716526408

空中給油連続でやって爆撃するやつとか頭おかしいよね!

50 20/08/10(月)02:06:03 No.716526442

>現実にもあったんすよ原子力飛行機 無いよ 計画だけだ

51 20/08/10(月)02:06:32 No.716526521

>翼に太陽光電池を貼り付けて飛びながら充電すれば永久機関できる 翼の面積でそんな大電力発電できるパネルは原理的に不可能だしそもそもたとえ赤道直下での太陽光でもそんなパワー密度は無い

52 20/08/10(月)02:06:40 No.716526550

弾薬満載にするために燃料は離陸分しか入れないのいいよね

53 20/08/10(月)02:06:50 No.716526585

これプロペラに絡まって大惨事になったりしないんです?

54 20/08/10(月)02:07:27 No.716526711

>やれるならとっくにやってるでしょ >アメリカだぞ 技術的に出来るかどうかとやるかどうかには大きな隔たりがあるんだ

55 20/08/10(月)02:07:31 No.716526726

もっとゆっくり生きて!

56 20/08/10(月)02:08:02 No.716526829

>無いよ >計画だけだ あるよソ連が作った アメリカは計画して実機も作ったけどポシャっただけ

57 20/08/10(月)02:08:06 No.716526849

>>現実にもあったんすよ原子力飛行機 >無いよ >計画だけだ アメリカはけいかくだけだったけどソ連はやってた ツポレフTu-119

58 20/08/10(月)02:08:35 No.716526977

フル装備したら離陸しただけで燃料1/3ぐらい使うから空中で給油して長距離進行させるね ってのはマジで戦略の転換点だからな

59 20/08/10(月)02:08:43 No.716527009

給油する側は自分の行き帰り分と給油する分持たないといけないからかなり大変だな?

60 20/08/10(月)02:08:44 No.716527014

>技術的に出来るかどうかとやるかどうかには大きな隔たりがあるんだ だから出来ないからやってないって話でしょ

61 <a href="mailto:ブラックバック作戦">20/08/10(月)02:09:19</a> [ブラックバック作戦] No.716527131

ブラックバック作戦

62 20/08/10(月)02:09:24 No.716527145

>電気ではジェット推進できないので ダクテッドファンで推進力を得る IHでお湯沸かしてタービンを回す

63 20/08/10(月)02:09:57 No.716527237

ドロップタンク交換のほうが楽じゃね?

64 20/08/10(月)02:10:08 No.716527271

>給油する側は自分の行き帰り分と給油する分持たないといけないからかなり大変だな? 旅客機や輸送機の改造品だから交代人員が十分ならそうでもない

65 20/08/10(月)02:10:11 No.716527289

プロペラどころか何年か前に在日米軍が訓練中に事後でタンカーと戦闘機両方喪失してるし

66 20/08/10(月)02:10:20 No.716527304

ドローグって何本か予備を抱えてるもんなのかな

67 20/08/10(月)02:10:22 No.716527308

予算通らないからダメって兵器も沢山あるよ そこ含め不可能というならそう

68 20/08/10(月)02:10:26 No.716527319

>給油する側は自分の行き帰り分と給油する分持たないといけないからかなり大変だな? 専用のデカイ飛行機でやってることはガソリントレーラーみたいなもん

69 20/08/10(月)02:10:38 No.716527356

楽な方法の案はあってもパイロットが皆これで慣れちゃってるから変わらないみたいな感じかもしれん

70 20/08/10(月)02:10:43 No.716527379

>給油する側は自分の行き帰り分と給油する分持たないといけないからかなり大変だな? 行く先々の道すがらで空港確保せにゃならん 爆撃機はNGでも輸送機はOKな空港とか

71 20/08/10(月)02:11:07 No.716527479

>IHでお湯沸かしてタービンを回す いつもどおりお湯沸かしてタービンを回す以上のやり方はないんですか!

72 20/08/10(月)02:11:08 No.716527484

プロペラ機なら電動無人機できるんじゃないかな

73 20/08/10(月)02:11:30 No.716527564

超長距離の作戦のときは空中給油機に空中給油したりするんだよね

74 20/08/10(月)02:11:32 No.716527573

>プロペラ機なら電動無人機できるんじゃないかな どういう理屈だ

75 20/08/10(月)02:11:43 No.716527607

コンピューターで出来るようになってもマニュアル訓練はすると思う

76 20/08/10(月)02:12:15 No.716527711

>プロペラ機なら電動無人機できるんじゃないかな その電動無人プロペラ機で何をするんだ

77 20/08/10(月)02:13:00 No.716527865

こっちはぷらぷらしてるからぶつかってもいいけどホース刺す奴の方が怖そう

78 20/08/10(月)02:13:11 No.716527891

まあ失敗も事故も多いけど世界中で普通に運用してる期間の方が長いからね…

79 20/08/10(月)02:13:11 No.716527893

>>IHでお湯沸かしてタービンを回す >いつもどおりお湯沸かしてタービンを回す以上のやり方はないんですか! ない!

80 20/08/10(月)02:13:18 No.716527912

ママのおっぱい吸うのはかなり高度な技量が必要なんやな

81 20/08/10(月)02:13:20 No.716527919

>その電動無人プロペラ機で何をするんだ ミサイル積もうぜ!

82 20/08/10(月)02:13:34 No.716527958

触手にしか見えない

83 20/08/10(月)02:13:47 No.716527994

給油機10機くらい同時に飛ばして爆撃機を航行限界距離より先まで飛ばしたことあったよね

84 20/08/10(月)02:14:02 No.716528054

空中給油失敗したら不時着するしかないの?

85 20/08/10(月)02:14:03 No.716528059

電気ならお湯沸かさなくても回せるだろ!

86 20/08/10(月)02:14:51 No.716528205

>いつもどおりお湯沸かしてタービンを回す以上のやり方はないんですか! ダイレクトに空気を熱しろとおっしゃる?

87 20/08/10(月)02:14:52 No.716528213

フォークランド紛争のか

88 20/08/10(月)02:14:58 No.716528223

セントリーはなんで機首あげたの!? ぶつかるじゃん!

89 20/08/10(月)02:15:09 No.716528259

>空中給油失敗したら不時着するしかないの? そんなカツカツギリギリのタイミングで給油はしない

90 20/08/10(月)02:15:16 No.716528278

>>その電動無人プロペラ機で何をするんだ >ミサイル積もうぜ! 関係ないけど次の次世代でファンネル実現するんだよね…

91 20/08/10(月)02:15:25 No.716528310

>ダイレクトに空気を熱しろとおっしゃる? プラズマ推進機関できた!

92 20/08/10(月)02:15:29 No.716528319

>ダイレクトに空気を熱しろとおっしゃる? やはり原子力か

93 20/08/10(月)02:15:47 No.716528379

>空中給油失敗したら不時着するしかないの? 実際ブラックバック作戦でそうなったよ

94 20/08/10(月)02:15:50 No.716528389

>給油する側は自分の行き帰り分と給油する分持たないといけないからかなり大変だな? 帰りの燃料なんて空中給油してもらえばいいじゃない su4113313.png

95 20/08/10(月)02:15:52 No.716528398

気流があるので

96 20/08/10(月)02:15:53 No.716528399

>空中給油失敗したら不時着するしかないの? 実際ブラックバック作戦では補給できずにブラジルの民間空港に強硬着陸してたような

97 20/08/10(月)02:16:09 No.716528442

>プロペラ機なら電動無人機できるんじゃないかな っていうかもうある これは絵だけど似たようなのをアメリカか中国で飛ばしてた su4113312.jpg

98 20/08/10(月)02:16:16 No.716528459

やはり時代は空中空母…

99 20/08/10(月)02:16:22 No.716528476

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

100 20/08/10(月)02:16:23 No.716528481

いやヘリはムチャだろってなった

101 20/08/10(月)02:16:23 No.716528482

MQ-9と同じことならできるでしょ…

102 20/08/10(月)02:16:24 No.716528485

>セントリーはなんで機首あげたの!? >ぶつかるじゃん! ヘリはゲームで再現されてない力による動きが多いと聞く

103 20/08/10(月)02:16:41 No.716528535

>関係ないけど次の次世代でファンネル実現するんだよね… もうSu-57がドローンとリンクして飛ばしてる

104 20/08/10(月)02:17:10 No.716528596

>1596993382855.png オオオ イイイ

105 20/08/10(月)02:17:20 No.716528635

戦闘機乗りは基本的にエリートばっかなので普通は割とサクサクできるよ

106 20/08/10(月)02:17:21 No.716528637

>いつもどおりお湯沸かしてタービンを回す以上のやり方はないんですか! レーザーで水蒸気熱して飛ぶてのもあるけどな

107 20/08/10(月)02:18:08 No.716528780

>レーザーで水蒸気熱して飛ぶてのもあるけどな 給油が給水になるだけだこれ

108 20/08/10(月)02:19:11 No.716528992

>給油が給水になるだけだこれ 水面にホースたらして吸い上げようぜ!

109 20/08/10(月)02:19:36 No.716529058

>水面にホースたらして吸い上げようぜ! 海水かぁ…

110 20/08/10(月)02:19:38 No.716529066

これやると驚くほど航続距離伸ばせるからな…

111 20/08/10(月)02:19:41 No.716529076

su4113316.mp4

112 20/08/10(月)02:20:36 No.716529239

ズボッ

113 20/08/10(月)02:20:59 No.716529301

>su4113316.mp4 ドア開けてると隊員が燃料浴びない?

114 20/08/10(月)02:21:33 No.716529426

空中でアームってピースメーカーとゴブリン思い出した あれもイカれたやつだったな

115 20/08/10(月)02:21:42 No.716529459

スレ画見てたらちょっとえっちだなと思ってしまった

116 20/08/10(月)02:21:49 No.716529493

>>関係ないけど次の次世代でファンネル実現するんだよね… >もうSu-57がドローンとリンクして飛ばしてる https://en.wikipedia.org/wiki/Sukhoi_S-70_Okhotnik-B 俺は戦闘機動出来る僚機の無人化を想像してたけどこれでも十分やべーな…

117 20/08/10(月)02:21:52 No.716529506

昔gifで南アフリカのどっかの国を空爆するのに 給油機4機くらいつけて太平洋横断するのみたことある

118 20/08/10(月)02:21:58 No.716529526

ホースみたいなの外れんのおかしくね!? そもそも外れるように出来てるのか

119 20/08/10(月)02:22:05 No.716529551

パイロットはヤバくなったら気軽に脱出していいの?

120 20/08/10(月)02:22:41 No.716529667

>昔gifで南アフリカのどっかの国を空爆するのに >給油機4機くらいつけて太平洋横断するのみたことある アルゼンチンですぅ…

121 20/08/10(月)02:23:29 No.716529816

燃料大噴射してるうねうねホースなんかエッチ

122 20/08/10(月)02:23:31 No.716529824

>su4113316.mp4 槍付きいいよね…

123 20/08/10(月)02:23:32 No.716529828

>ホースみたいなの外れんのおかしくね!? >そもそも外れるように出来てるのか 外れなきゃもしもの時に二機共に危ないし

124 20/08/10(月)02:23:46 No.716529875

あえてフラフラにしてるのはガッチリ掴むとぶっ壊れるからなので

125 20/08/10(月)02:23:58 No.716529912

露軍の夢ある話は心躍るけど… 実現するだけの予算と技術あるの…? 米軍の周回遅れでPLAに資金で負けてるでしょ…

126 20/08/10(月)02:23:58 No.716529915

>昔gifで南アフリカのどっかの国を空爆するのに >給油機4機くらいつけて太平洋横断するのみたことある >su4113313.png

127 20/08/10(月)02:24:21 No.716529982

ブーム式なんかはそれこそセンサーとAIの出番だと思うんだけどそうでもないのかな

128 20/08/10(月)02:24:24 No.716529988

>昔gifで南アフリカのどっかの国を空爆するのに >給油機4機くらいつけて太平洋横断するのみたことある 南アフリカ行くのに太平洋は横断しないんじゃねえかなあ… フォークランド紛争のブラック・バック作戦の画像とかじゃないのそれ

129 20/08/10(月)02:27:10 No.716530482

>ブーム式なんかはそれこそセンサーとAIの出番だと思うんだけどそうでもないのかな これからくる気流の変化はリアルタイムで検知できんからなぁ 給油機と受ける側の位置関係も一定じゃないし

130 20/08/10(月)02:27:17 No.716530505

>ママのおっぱい吸うのはかなり高度な技量が必要なんやな おっぱい垂れすぎ!いや逆か

131 20/08/10(月)02:27:19 No.716530508

給油機ってどっかの洋上艦隊から駆けつけるの? それともクソデカタンクの飛行機が随伴して飛んでくの?

132 20/08/10(月)02:27:33 No.716530543

>パイロットはヤバくなったら気軽に脱出していいの? ええよ

133 20/08/10(月)02:28:06 No.716530664

なんか空中で交尾する虫のやり方とか参考にできないの?

134 20/08/10(月)02:28:34 No.716530763

給油機の前方に気流観測用の偵察ポッド展開できたりはしない?

135 20/08/10(月)02:28:45 No.716530790

これで済むなら空中空母なんか作らなくてもいいね

136 20/08/10(月)02:29:13 No.716530879

人より反応の早いロボに置き換わる日も来るだろう

137 20/08/10(月)02:29:15 No.716530886

>給油機の前方に気流観測用の偵察ポッド展開できたりはしない? それで気流が乱れるんじゃ

138 20/08/10(月)02:29:25 No.716530915

>>su4113313.png アルゼンチンは遠いなあ… su4113328.png https://www.youtube.com/watch?time_continue=19&v=eox5ePddzyQ&feature=emb_logo

139 20/08/10(月)02:29:28 No.716530927

AIって別に万能じゃないぞ 宇宙ステーションだってドッキングは人だ

140 20/08/10(月)02:29:46 No.716530977

ぐわばーってデカい口あいてる機体に戦闘機側からホース伸ばし入れて はいよハイオク満タン!!みたいに人力ジョイントさせればいいのでは

141 20/08/10(月)02:30:01 No.716531016

>これで済むなら空中空母なんか作らなくてもいいね そもそも作れねえ!

142 20/08/10(月)02:30:04 No.716531020

無理矢理航続距離を伸ばされた戦闘機側パイロットの疲労がちょっと問題になるくらいなので大丈夫

143 20/08/10(月)02:30:05 No.716531023

いまはね

144 20/08/10(月)02:30:27 No.716531081

なんかフォークランド紛争の時にリレー給油なんて曲芸やってた国があったよね と思ったらやっぱり上で既に書かれてたよ

145 20/08/10(月)02:30:37 No.716531105

>ぐわばーってデカい口あいてる機体に戦闘機側からホース伸ばし入れて >はいよハイオク満タン!!みたいに人力ジョイントさせればいいのでは 中の人風で死ぬな

146 20/08/10(月)02:30:37 No.716531108

>ぐわばーってデカい口あいてる機体に戦闘機側からホース伸ばし入れて 大口空けたら空気抵抗でぶっ壊れるよ

147 20/08/10(月)02:31:41 No.716531277

最初に空中給油考えた人は大概おかしいよね…

148 20/08/10(月)02:32:42 No.716531443

ISSが最新鋭で最高ってワケじゃないでしょ

149 20/08/10(月)02:33:44 No.716531635

>最初に空中給油考えた人は大概おかしいよね… 飛行機から飛行機へ翼づたいに行ける時代だったからそこはまあ https://gigazine.net/news/20160206-history-of-air-refueling/

150 20/08/10(月)02:34:02 No.716531679

あの時と比べたらエンジン低燃費化してますから大丈夫です! とかいう話は無いんだろうね

151 20/08/10(月)02:34:05 No.716531689

ヘリコプターで給油って回転するローター邪魔じゃない?

152 20/08/10(月)02:34:26 No.716531761

>最初に空中給油考えた人は大概おかしいよね… 飛行機の継続距離伸ばすにはって考えたら多分どうあっても自然とでてくると思う

153 20/08/10(月)02:34:35 No.716531780

AI万能説はまあ映画とかフィクションの見すぎだとは思う

154 20/08/10(月)02:34:58 No.716531860

>>最初に空中給油考えた人は大概おかしいよね… >飛行機から飛行機へ翼づたいに行ける時代だったからそこはまあ 行ける時代と言うか行くキ○ばっかりだったと言うか

155 20/08/10(月)02:34:59 No.716531864

マスタングとマスタング合わせたやつみたいにパイロット2人!みたいにすれば疲れも半分!

156 20/08/10(月)02:35:43 No.716531982

SFじゃないからな現実のAIは

157 20/08/10(月)02:35:47 No.716531996

>ヘリコプターで給油って回転するローター邪魔じゃない? なので先端を伸ばすんだけどこういうこともある… https://www.youtube.com/watch?v=LCRQEPXUMvg

158 20/08/10(月)02:36:24 No.716532098

複座型って交代で操縦できたりするの?

159 20/08/10(月)02:37:29 No.716532285

>>ヘリコプターで給油って回転するローター邪魔じゃない? >なので先端を伸ばすんだけどこういうこともある… >https://www.youtube.com/watch?v=LCRQEPXUMvg 堕ちなくて良かったね…

160 20/08/10(月)02:37:49 No.716532333

操縦桿連動してるのはあった気がする

↑Top