虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 昨日い... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/08/04(火)23:11:21 No.714845745

    昨日いった老夫婦がやってる昔ながらのとんかつ屋より 今食ってる松のやのほうが美味いし安い チェーン店は強いな…

    1 20/08/04(火)23:13:16 No.714846432

    そんなことねえ! とんかつ一枚無料でいかがですか~!!!

    2 20/08/04(火)23:13:44 No.714846573

    味もか…つらい…

    3 20/08/04(火)23:14:54 No.714846968

    チェーン店は頭のいい人を中心に考えたいろんなノウハウが詰まってるからね...

    4 20/08/04(火)23:15:06 No.714847037

    安かろう悪かろうの時代は過ぎて 大量仕入れ大量消費のメリットが活きる時代だからな…

    5 20/08/04(火)23:16:29 [sage] No.714847493

    個人経営ならではのあたたか味があるかというと 老夫婦はカウンターからテレビ見てるだけ(俺の席からはテレビ見えない)だったよ 漬物がしょっぱかった…

    6 20/08/04(火)23:18:31 No.714848145

    個人店舗の良さは個性的な惣菜が出しやすいぐらいで基本的に店として負けてるからな

    7 20/08/04(火)23:18:55 No.714848288

    例えばCoCo壱の一号店は普通の老夫婦が趣味が高じて始めたとテレビでやってるのを見た

    8 20/08/04(火)23:19:44 No.714848561

    老夫婦がやってる店なんて企業努力もせずに惰性か趣味でやってる店だからな…

    9 20/08/04(火)23:19:51 No.714848598

    >例えばCoCo壱の一号店は普通の老夫婦が趣味が高じて始めたとテレビでやってるのを見た それじゃそこいらの老夫婦が勝てる要素無いじゃないですか

    10 20/08/04(火)23:20:13 No.714848715

    左様

    11 20/08/04(火)23:20:16 No.714848734

    松乃家のカツよりまずいってスーパーの惣菜カツより不味いと思うんですが

    12 20/08/04(火)23:20:28 No.714848796

    >それじゃそこいらの老夫婦が勝てる要素無いじゃないですか あたたか味だよ

    13 20/08/04(火)23:20:32 No.714848819

    かつやはコスパというか気前というかが良すぎて チキンカツ系はそんなに食えねえよ…

    14 20/08/04(火)23:20:53 No.714848925

    松乃家よりまずいて…

    15 20/08/04(火)23:23:20 No.714849797

    しかしそういうガッカリ店って しぶとく潰れずにいたりするよね

    16 20/08/04(火)23:23:39 No.714849908

    >例えばCoCo壱の一号店は普通の老夫婦が趣味が高じて始めたとテレビでやってるのを見た 絶対マネージメントしたやつがいるよぉ 別に悪いことじゃないけどさぁ

    17 20/08/04(火)23:24:00 No.714850047

    単純にその店が不味いってだけだ

    18 20/08/04(火)23:25:30 No.714850551

    松屋のバターチキンカレーがうますぎてカレー屋まったく行ってないなそういえば… 松屋入るとカレーばっかり食ってるわ

    19 20/08/04(火)23:25:45 No.714850628

    他のも食ってみよう でもひとつの料理不味いと他のも食う気しないよね

    20 20/08/04(火)23:26:00 No.714850719

    かつやは量も多いしあの値段でよくこんな美味いとんかつ出せるなと感心する

    21 20/08/04(火)23:26:33 No.714850909

    経営努力なんかしたくない

    22 20/08/04(火)23:28:05 No.714851447

    一定ライン以上の質があるからチェーン店として存続できてるわけだからな…

    23 20/08/04(火)23:28:16 No.714851511

    >しかしそういうガッカリ店って >しぶとく潰れずにいたりするよね 客も惰性で行き続けたりしてるから…

    24 20/08/04(火)23:29:31 No.714851891

    >松屋のバターチキンカレーがうますぎてカレー屋まったく行ってないなそういえば… >松屋入るとカレーばっかり食ってるわ 普通にメチャウマ委員長だったな 結構値段するけど

    25 20/08/04(火)23:29:52 No.714852010

    持ち家でやってるとこがほとんどだからねそういうのは… 家賃出費ないのはでかい

    26 20/08/04(火)23:30:10 No.714852092

    美味いと有名な老舗店とかならともかくただの老夫婦がやってる店なんてそんなもんだろ…

    27 20/08/04(火)23:30:13 No.714852117

    うちの近所の定食屋は唐揚げおいしいのに…

    28 20/08/04(火)23:30:13 No.714852121

    そういう店で牛丼頼んで肉少なくて後悔した 同じ金額で特盛と卵食べれるじゃんって

    29 20/08/04(火)23:30:38 No.714852251

    それかつ屋に負けてる店が平均よりかなり不味いだけじゃ…

    30 20/08/04(火)23:30:50 No.714852333

    別に店員と交流したいわけじゃないんだけどそれ以前に接客態度悪いなって店多くて 大手企業より個人店のがあったかいなんて幻は捨てた 味も接客もそりゃ上司の目が無きゃゆるくなる一方よ

    31 20/08/04(火)23:30:58 No.714852375

    老夫婦がってよりその店がクソなだけだろ

    32 20/08/04(火)23:31:00 No.714852391

    >しかしそういうガッカリ店って >しぶとく潰れずにいたりするよね 大抵家族経営だから人件費かからないし土地代も安いんだろうな

    33 20/08/04(火)23:31:32 No.714852562

    そもそも個人でやってようが一見の奴のこと考えた物出して来るわけでもないからな

    34 20/08/04(火)23:32:11 No.714852772

    >別に店員と交流したいわけじゃないんだけどそれ以前に接客態度悪いなって店多くて 個人店の場合店構えが汚らしい場合が多いのもね…

    35 20/08/04(火)23:32:49 No.714852995

    老夫婦はもう稼がなくていいだろ

    36 20/08/04(火)23:33:35 No.714853261

    つーか単純に個人店とチェーン店だと卸値がね

    37 20/08/04(火)23:33:44 No.714853310

    大手チェーン店はそこらのバイトでもちゃんと味を保てるようにシステム化考えまくってるからな そこでサボったらあっという間に下から突き上げ食って死ぬんだし必死よ

    38 20/08/04(火)23:33:48 No.714853334

    温かみがあるとかっていうのを言い訳にしてー!

    39 20/08/04(火)23:34:21 No.714853523

    あの芸能人が愛した店!って肩書きの個人店に入ったら特に不味くもなく上手くもない料理でうn…と微妙な顔で店を出る羽目になった事はある 芸能人本人には思い出補正とか色々あるんだろうけど…

    40 20/08/04(火)23:34:26 No.714853560

    てんやは凄いよあの値段でうまい天丼が食えるんだぜ

    41 20/08/04(火)23:34:28 No.714853569

    かつやのあのよくわからないグニグニした漬物が病みつきになっていけない

    42 20/08/04(火)23:34:57 No.714853763

    老店主がやってる町中華は日高屋や王将より旨いのは何故だろう 町中華のチャンポンや天津飯もチェーン店で再現してほしい

    43 20/08/04(火)23:34:57 No.714853765

    舌がダメになってるだけじゃねぇかな 食育されてないとそうなりがち

    44 20/08/04(火)23:35:20 No.714853878

    海外出張のたびにひどい食事環境で難儀していたから 1000円未満でここまでうまいもんガッツリ食えるっていうのはすげえなってなるなった

    45 20/08/04(火)23:35:55 No.714854068

    個人店のあたたかあじなんて近所の常連限定の話よ よそ者にはビジネスライクな態度すら取らねえ

    46 20/08/04(火)23:36:07 No.714854126

    今の時代隠れた名店なんてものはもう存在しないよね 流行ってないなら流行らないだけの理由があるというか

    47 20/08/04(火)23:36:30 No.714854247

    チェーンよりまずい個人店のとんかつ屋なんて滅多に無いから運が悪かったな

    48 20/08/04(火)23:36:43 No.714854325

    とりあえず適当に入るんじゃなくて知人にでも美味しいとこ教わってから行ったら…?

    49 20/08/04(火)23:37:26 No.714854547

    >老店主がやってる町中華は日高屋や王将より旨いのは何故だろう >町中華のチャンポンや天津飯もチェーン店で再現してほしい 中国人がやってる安い中華も普通に美味しいから特別日高屋と王将が不味いだけな気がする

    50 20/08/04(火)23:38:15 No.714854786

    王将のチャーハン好き…

    51 20/08/04(火)23:38:33 No.714854882

    困ったらラーメン屋だ

    52 20/08/04(火)23:38:35 No.714854893

    待てよ!日高屋のあのケッチョリした油加減好きなんだよ! 毎日食べたいかと言われればうn

    53 20/08/04(火)23:38:42 No.714854921

    >とりあえず適当に入るんじゃなくて知人にでも美味しいとこ教わってから行ったら…? よく言えばいいお店に出会ったときのよろこび わるく言えばバクチ

    54 20/08/04(火)23:38:44 No.714854930

    中国人がやってる安い町中華の安定感は異常よね 悔しいけど入っちゃう

    55 20/08/04(火)23:39:01 No.714855007

    王将は店によってバラつきがある 日高屋は平均的にクソまずい

    56 20/08/04(火)23:39:07 No.714855034

    王将はたまに780円で大盛無料できるし結構な量がっつり来るからおすすめ

    57 20/08/04(火)23:39:38 No.714855212

    個人のとんかつ店より和幸のほうがよかったな…ってなることはわりとある

    58 20/08/04(火)23:40:32 No.714855501

    でも俺古くて汚れた店好きなんだよな あんまり不衛生では無い感じの

    59 20/08/04(火)23:40:36 No.714855525

    和幸は量のわりにちょっと高い…美味しいけどさ

    60 20/08/04(火)23:40:39 No.714855534

    日高屋は550円でそこそこの冷やし中華食えるだけで価値がある

    61 20/08/04(火)23:40:58 No.714855633

    中国人の謎のチェーンかグループ?の中国料理店で驚いたのはチャーハンがパラパラじゃなかったこと 嘘だろ…中国人なのに…?

    62 20/08/04(火)23:41:05 No.714855659

    この時間帯に無性にラーメンまたはとんかつが喰いたくなるのは何故だ

    63 20/08/04(火)23:41:40 No.714855867

    松のやってチェーンの中でもかなり微妙な感じじゃない? その分値段は安いけどね

    64 20/08/04(火)23:41:45 No.714855903

    昔ながらの中華そば も結構ハズレ多かったりするよね 醤油をお湯で溶いたのか?って感じのスープ

    65 20/08/04(火)23:41:56 No.714855963

    デパートのレストランフロアに出てるような高級チェーン店に勝てる個人店なんて激レアだろ

    66 20/08/04(火)23:42:16 No.714856068

    そもそも昔ながらの中華そばは不味いんだよ!最初から!!

    67 20/08/04(火)23:43:25 No.714856471

    昔ながらの中華そばは酒のシメに食べてなんぼだろう 一食として食うもんじゃねえ

    68 20/08/04(火)23:43:26 No.714856474

    食い物は新しい方が旨いに決まってる

    69 20/08/04(火)23:43:40 No.714856555

    あじと値段のバランスだとかつやかなぁ 和幸はちょっとお高いけどキャベツおかわり自由のおかげで満足度結構ある

    70 20/08/04(火)23:43:42 No.714856561

    個人営業の店でも清潔なところはだいたい当たり

    71 20/08/04(火)23:43:54 No.714856654

    >でも俺古くて汚れた店好きなんだよな 昭和のまま時間止まったような店内いいよね…すごく落ち着く…

    72 20/08/04(火)23:44:08 No.714856759

    >和幸は量のわりにちょっと高い…美味しいけどさ 特ひれかつおいしい!高い!

    73 20/08/04(火)23:44:17 No.714856820

    昔ながらの中華そばで美味しい所は化学調味料割と使って味整えてるよ まぁ化学調味料って言うけど自然由来の旨味を取り出したものなんだから実質出汁入れてるのとほぼ変わらない美味しい

    74 20/08/04(火)23:44:27 No.714856875

    スゴいね企業努力

    75 20/08/04(火)23:44:29 No.714856891

    ぶっちゃけもう個人店はチェーンの完全劣化だし コロナを機に個人店は完全に終わると思う

    76 20/08/04(火)23:45:19 No.714857162

    安いかつ屋は大手の力感じたことないな…

    77 20/08/04(火)23:45:22 No.714857181

    松のやはとんかつとしてはかなり駄目な方だと思うけどそれよりも駄目ってどんなとんかつ屋なんだ ゴキが一緒に揚がってるとか? 松のやのとんかつって味気なさすぎて嫌い 松屋よりは衛生的だけどもさ

    78 20/08/04(火)23:45:39 No.714857282

    ほんとうに道外れの隠れた個人飲食店なんてだいたい汚くてまずいじゃん

    79 20/08/04(火)23:45:56 No.714857385

    老夫婦には必殺年金パワーがあるから…

    80 20/08/04(火)23:46:04 No.714857430

    悪い意味で地元密着はコロナにも強いと思う 中途半端なチェーン店はヤバいというかすでに

    81 20/08/04(火)23:47:47 No.714858007

    そもそもチェーン店てあんま使う時なくないか 朝は家で昼は愛妻弁当に夜は家か居酒屋で済むし

    82 20/08/04(火)23:48:02 No.714858088

    うちの地方にもかつや来たけど安いだけが利点としか思えないレベルだったな かつが小さくてぺらぺらでバイトがだらだら仕事しててダメだこれって思った

    83 20/08/04(火)23:48:11 No.714858136

    チェーン店を叩きたいという意思だけは伝わる

    84 20/08/04(火)23:48:14 No.714858146

    謎の台湾人家族がやってる店がめちゃ美味いし多いし安い

    85 20/08/04(火)23:48:22 No.714858190

    家族経営で土地持ちなら味が微妙でもわりとなんとかなるよ 人件費不要は偉大だ

    86 20/08/04(火)23:48:31 No.714858225

    ドカ盛りで有名な近所の定食屋は量だけすごくて味はすごくまずい… 学生向けといえばそうなんだろうけどさあ

    87 20/08/04(火)23:48:42 No.714858270

    個人の飯屋と言われてもピンキリすぎる

    88 20/08/04(火)23:48:43 No.714858283

    >チェーン店を叩きたいという意思だけは伝わる 「」は和幸が好き

    89 20/08/04(火)23:48:46 No.714858296

    あたたか味を活かせるならいいんだけどな 以前通ってたカレー屋は味は普通だが安いのと店のおばちゃんの人柄が良くて居心地がよかった 引っ越していけなくなったけどたまに思い出すよ

    90 20/08/04(火)23:49:04 No.714858405

    >個人の飯屋と言われてもピンキリすぎる だよねえ

    91 20/08/04(火)23:49:08 No.714858426

    >そもそもチェーン店てあんま使う時なくないか >朝は家で昼は愛妻弁当に夜は家か居酒屋で済むし あまりにひどい

    92 20/08/04(火)23:49:13 No.714858446

    地方のラーメン屋だとわりとこっちが当たりなことはある

    93 20/08/04(火)23:49:36 No.714858567

    街の定食屋さんより大戸屋のほうが美味しかったりするのあまりに残酷

    94 20/08/04(火)23:49:41 No.714858593

    揚げ物をセントラルキッチンより不味く作るって可能なの?

    95 20/08/04(火)23:49:43 No.714858599

    >あまりにひどい 構うなって

    96 20/08/04(火)23:49:56 No.714858664

    正直チェーンが強いのって寿司屋くらいじゃね?

    97 20/08/04(火)23:50:02 No.714858690

    >チェーン店を叩きたいという意思だけは伝わる 松のやの方がマシなとんかつ屋ってどんなんだよってツッコミたくもなるわ

    98 20/08/04(火)23:50:21 No.714858793

    揚げ物は流行ってないと油も古くなるから・・・

    99 20/08/04(火)23:50:25 No.714858813

    個人の飲食店やろうとする奴はだいたいラーメン屋だよな もっと洋食店とかにトライしてよ

    100 20/08/04(火)23:50:37 No.714858879

    老夫婦の個人食堂ってホント旨いとこは旨いぞ それはチェーンと個人店を比べてどうこうって話じゃなくて そこの店が旨くなかっただけの話だ

    101 20/08/04(火)23:51:05 No.714859008

    職場の近くの老夫婦のやってる定食屋の豚カツまじで美味いけどな ここより美味しい豚カツ食ったことないわ

    102 20/08/04(火)23:51:07 No.714859014

    >松のやの方がマシなとんかつ屋ってどんなんだよってツッコミたくもなるわ いや松のやってそんなダメか?

    103 20/08/04(火)23:51:12 No.714859043

    インド系のカレー屋とかはチェーンでこそないものの根っこが同じだったりするな

    104 20/08/04(火)23:51:49 No.714859209

    中華は基本個人経営が美味いな 行きつけ全部個人経営だった もう何件か故人になっちゃったけど

    105 20/08/04(火)23:52:00 No.714859259

    >インド系のカレー屋とかはチェーンでこそないものの根っこが同じだったりするな レトルトだからねほぼ オリジナルカレーと味が違いすぎて笑う なので俺はオリジナルカレー頼むようになった

    106 20/08/04(火)23:52:10 No.714859321

    >個人の飲食店やろうとする奴はだいたいラーメン屋だよな >もっと洋食店とかにトライしてよ それはあなたが普段行く店の価格帯がそうなのであってフランスやらイタリアやらで修行したシェフが開く店があるだろうに

    107 20/08/04(火)23:52:29 No.714859424

    >個人の飲食店やろうとする奴はだいたいラーメン屋だよな >もっと洋食店とかにトライしてよ メニュー増えると管理が大変になるし カレーとかラーメンとかメインを中心にバリエーションをつけるパターンがどうしても多くなる

    108 20/08/04(火)23:52:39 No.714859483

    値段にもよるだろうけど 正直チェーンのとんかつは安い以外は利点がないかなあいまんとこ

    109 20/08/04(火)23:52:39 No.714859484

    中華系はなんか似たような黄色い看板のところも全部個人店なんだろうか

    110 20/08/04(火)23:52:40 No.714859489

    自分たちだけで完結してる個人店と企業として大量の人材抱えて成長していくチェーン店とじゃそりゃ効率化も研究量も段違いよね

    111 20/08/04(火)23:52:45 No.714859508

    >正直チェーンが強いのって寿司屋くらいじゃね? 牛丼

    112 20/08/04(火)23:53:07 No.714859624

    >そもそもチェーン店てあんま使う時なくないか >朝は家で昼は愛妻弁当に夜は家か居酒屋で済むし 昭和感すごい

    113 20/08/04(火)23:53:10 No.714859641

    >>正直チェーンが強いのって寿司屋くらいじゃね? >牛丼 牛丼はチェーン以外の存在を見た事がないな…

    114 20/08/04(火)23:53:35 No.714859756

    >いや松のやってそんなダメか? 癖が無くて普通に美味しいよね

    115 20/08/04(火)23:53:51 No.714859839

    >自分たちだけで完結してる個人店と企業として大量の人材抱えて成長していくチェーン店とじゃそりゃ効率化も研究量も段違いよね ただ後者は大量仕入れ前提の物になるんで ちゃんとした値段取るちゃんとした店なら個人に勝てないよ

    116 20/08/04(火)23:53:54 No.714859852

    サンボぐらいしかしらないな

    117 20/08/04(火)23:53:55 No.714859855

    チェーンはカレーも最近強い気がする 松屋ってとこ

    118 20/08/04(火)23:54:18 No.714859972

    >チェーンはカレーも最近強い気がする >松屋ってとこ 俺のカレーの方が美味い

    119 20/08/04(火)23:54:22 No.714859995

    中華でも最近中国や台湾からやってきたと思われる店はもう昔ながらの中華とはメニューから違うので探すと結構楽しい

    120 20/08/04(火)23:54:30 No.714860036

    松屋のカレーってあのシャバシャバなやつ?

    121 20/08/04(火)23:54:46 No.714860112

    >自分たちだけで完結してる個人店と企業として大量の人材抱えて成長していくチェーン店とじゃそりゃ効率化も研究量も段違いよね 上でも言われてるけどコロナで個人店一掃されてチェーンオンリーにならねえかなって思う

    122 20/08/04(火)23:54:59 [sage] No.714860179

    今更だけど個人経営店全般がチェーン店に劣るなんて一言も言ってないのでそこは勘違いしないでほしい チェーン店は当たり外れがないから強いよねっ

    123 20/08/04(火)23:55:09 No.714860217

    かつ屋うんまい…

    124 20/08/04(火)23:55:20 No.714860273

    でもただの老夫婦が持ち家と年金でやってる店の方がボリューム凄かったりするし…

    125 20/08/04(火)23:55:22 No.714860286

    コスパだとまあ完全に利益捨ててる趣味の店でもない限りはチェーン店には勝てんけど 流石に味でチェーン店に劣る店は厳しいと思う

    126 20/08/04(火)23:55:30 No.714860331

    >上でも言われてるけどコロナで個人店一掃されてチェーンオンリーにならねえかなって思う 逆だと思う コロナが広まれば広まるほど大量の人材と大量の賃貸を借りてる大手が死ぬ

    127 20/08/04(火)23:55:54 No.714860459

    >かつ屋うんまい… マジで?

    128 20/08/04(火)23:55:55 No.714860467

    >俺のカレーの方が美味い 多分それはお前しか美味いと思わない 別にそれでいいんだけど

    129 20/08/04(火)23:55:57 No.714860471

    いうてチェーン店も店によって味の差酷いからな…

    130 20/08/04(火)23:56:03 No.714860508

    シャバシャバのカレーって言うとすかいらーく系列のバイキング形式のやつが思い当たる

    131 20/08/04(火)23:56:07 No.714860528

    個人店で一番辛いのは店主と常連客で話してて少し疎外感を味わうことかな… 俺一人を残して写真撮影に行かないでくれ

    132 20/08/04(火)23:56:18 No.714860588

    松屋のカレーは確かにおいしいんだけどここカレー屋じゃない気がする

    133 20/08/04(火)23:56:21 No.714860600

    >多分それはお前しか美味いと思わない >別にそれでいいんだけど 吐いた唾のまんとけよ

    134 20/08/04(火)23:56:36 No.714860703

    >>かつ屋うんまい… >マジで? だめ?

    135 20/08/04(火)23:56:48 No.714860771

    どちらかといえばチェーン店がコロナをいい機会にしてか利益率低い店畳みにきてる

    136 20/08/04(火)23:57:08 No.714860882

    >正直チェーンが強いのって寿司屋くらいじゃね? 寿司こそ個人が強いだろう… 一定品質のものを常に仕入れられるものではないから目利きというか仲卸と懇意じゃないといいネタ回してもらえないし 寿司ロボットの技術が向上したとはいえ個人の技量が影響する調理方法なんだから

    137 20/08/04(火)23:57:08 No.714860884

    >今更だけど個人経営店全般がチェーン店に劣るなんて一言も言ってないのでそこは勘違いしないでほしい >チェーン店は当たり外れがないから強いよねっ 極端なこと言って反応欲しがってる子がチラホラいるだけで大多数は理解してるから大丈夫よ どこ行っても決まった値段で納得できる味が出るのも立派な「美味い」のカテゴリーだし

    138 20/08/04(火)23:57:12 No.714860900

    吉野家は採算合わない店舗閉店させたとか最近みたいな

    139 20/08/04(火)23:57:13 No.714860913

    子供のころから近所にあって子供のころから爺さん婆さんがやってる肉屋の手羽先はあちこちの手羽先食べてもそこ以上の手羽先どこにもねぇってぐらい美味しい 問題は年齢のためかもうやめちゃって二度と食べられないことだが

    140 20/08/04(火)23:57:16 No.714860926

    >だめ? 値段は安くて素晴らしいんだけどかつの質は今まで食った中ではコープ以下だった あの値段で揚げたて食えるのは素晴らしいと思う

    141 20/08/04(火)23:57:44 No.714861064

    個人店は入ってみるまで当たり外れが分からないからなー ちょっと怖いよね

    142 20/08/04(火)23:57:44 No.714861065

    >いうてチェーン店も店によって味の差酷いからな… コンビニの惣菜みたいなもんよね 材料ほぼ一緒だろうになんで…て時ある

    143 20/08/04(火)23:58:04 No.714861188

    >どちらかといえばチェーン店がコロナをいい機会にしてか利益率低い店畳みにきてる そうしないと無理なんだよね コロナで客足減るし維持費は変わらんしで

    144 20/08/04(火)23:58:13 No.714861240

    地元は評判のいいとこは平時通りとはいかないけどそれなりに入ってるな 不味いとこは潰れるかもね

    145 20/08/04(火)23:58:17 No.714861267

    >いうてチェーン店も店によって味の差酷いからな… ラーメンチェーン店で露骨に味の差が出ててどうして…って気持ちにさせられた

    146 20/08/04(火)23:58:17 No.714861268

    特別おいしい個人店もあるけど豚カツとかカレーはチェーンレベルでちゃんと美味しいもんね 消費者からしたらありがたい限りだ

    147 20/08/04(火)23:58:24 No.714861305

    近くに大学があって生き残ってる個人経営の店は大体ボリュームがおかしくなる

    148 20/08/04(火)23:58:48 No.714861434

    チェーン店は薄情だよ 個人の店は通えば顔覚えてくれるし仲良くなればサービスだってしてくれる

    149 20/08/04(火)23:59:13 No.714861560

    コーヒーにはちょっと拘りがあるけど 個人の喫茶店で500円のコーヒーよりは100円のコンビニコーヒーが飲みたい

    150 20/08/04(火)23:59:15 No.714861575

    野武士のグルメでも言われてたけどチェーン店はよほどのことが無い限りハズレはない 冒険したいときは個人の店に行くときはあるけど外れた時はテンションが酷いことになる

    151 20/08/04(火)23:59:17 No.714861586

    >近くに大学があって生き残ってる個人経営の店は大体ボリュームがおかしくなる 学生向けの個人店は1.5倍とみていいね

    152 20/08/04(火)23:59:27 No.714861668

    チェーン店の方が美味しくする努力してる

    153 20/08/04(火)23:59:43 No.714861781

    とんかつチェーンでもかつやからさぼてんまでピンキリでは?

    154 20/08/04(火)23:59:48 No.714861806

    >チェーン店は薄情だよ 味の助みたいなこと言いよって…

    155 20/08/04(火)23:59:48 No.714861813

    >チェーン店は薄情だよ >個人の店は通えば顔覚えてくれるし仲良くなればサービスだってしてくれる 前職のときほぼ毎日大戸屋通ってたら名前覚えられたよ…

    156 20/08/04(火)23:59:49 No.714861819

    >個人の店は通えば顔覚えてくれるし仲良くなればサービスだってしてくれる やだなーそれ

    157 20/08/04(火)23:59:54 No.714861846

    俺マックでいつも水頼んでたら何も言わずに出してくるようになったよ

    158 20/08/05(水)00:00:12 No.714861932

    >チェーン店は薄情だよ >個人の店は通えば顔覚えてくれるし仲良くなればサービスだってしてくれる 店にそんなもん求めんな

    159 20/08/05(水)00:00:21 No.714861980

    個人店はマジでギャンブルだからなぁ… 不味かったら潰れるから大丈夫だろう!なんて理屈はチェーン店だけに通じる理屈で 持ち家なので潰れてない半分道楽ですみたいなとこざらにあるし

    160 20/08/05(水)00:00:21 No.714861983

    https://www.maruzu.com/ ここのとんかつが美味いよ

    161 20/08/05(水)00:00:37 No.714862074

    とんかつチェーンっていうと和幸しか思いつかないな

    162 20/08/05(水)00:00:39 No.714862080

    >個人店で一番辛いのは店主と常連客で話してて少し疎外感を味わうことかな… >俺一人を残して写真撮影に行かないでくれ 俺入ってよかったのかな?って不安になるような店もたまにあるよね…

    163 20/08/05(水)00:00:41 No.714862089

    何も言わずご飯を大盛りにしてくれるのは顔を覚えられたのか 体型を見られているのか気になるデブ

    164 20/08/05(水)00:00:43 No.714862105

    >コーヒーにはちょっと拘りがあるけど >個人の喫茶店で500円のコーヒーよりは100円のコンビニコーヒーが飲みたい 茶店は席代とか合わせての値段だから… それはそうとしてコンビニコーヒーの味はこの10年ぐらいで覿面に良くなった気がする

    165 20/08/05(水)00:00:43 No.714862107

    >チェーン店は薄情だよ >個人の店は通えば顔覚えてくれるし仲良くなればサービスだってしてくれる チェーン店行くわ

    166 20/08/05(水)00:00:49 No.714862147

    ちゃんとあたたか味チェックもしてるとはな…

    167 20/08/05(水)00:01:02 No.714862222

    あたたかあじ

    168 20/08/05(水)00:01:16 No.714862285

    >個人の喫茶店で500円のコーヒーよりは100円のコンビニコーヒーが飲みたい 今の喫茶店って個人でもチェーンでも大抵大手社の貸し出し機械で淹れちゃってるしね…

    169 20/08/05(水)00:01:17 No.714862298

    >個人の喫茶店で500円のコーヒーよりは100円のコンビニコーヒーが飲みたい 喫茶店の値段は席料込みだよ… このクソ暑い中立ったままコンビニコーヒー飲みたくねえ

    170 20/08/05(水)00:01:21 No.714862317

    >野武士のグルメでも言われてたけどチェーン店はよほどのことが無い限りハズレはない >冒険したいときは個人の店に行くときはあるけど外れた時はテンションが酷いことになる タンメンとショユラーメンは店構えは似たようなものなのに天国と地獄だったな

    171 20/08/05(水)00:01:30 No.714862363

    大学近くの学生向けの飲み屋とかお通しで唐揚げを山盛り出された事がある

    172 20/08/05(水)00:01:31 No.714862369

    その辺のチェーン店の開発とか総料理長は結構凄い人がやってるからな

    173 20/08/05(水)00:01:39 No.714862415

    >とんかつチェーンでもかつやからさぼてんまでピンキリでは? ま…まつのや…

    174 20/08/05(水)00:01:46 No.714862462

    >俺マックでいつも水頼んでたら何も言わずに出してくるようになったよ なんか惨めでダメだった

    175 20/08/05(水)00:01:50 No.714862489

    個人店にあたたか味はないな… あるとしても常連さん相手でいきなり来たやつに愛想よく対応してくれたりとかは珍しいくらい

    176 20/08/05(水)00:01:50 No.714862493

    >ラーメンチェーン店で露骨に味の差が出ててどうして…って気持ちにさせられた 俺の好きだった店が急に味が濃いだけで美味くなくなって悲しかったことがある 新店舗ってことで一時的に上手な人が来てただけと噂で聞いた…

    177 20/08/05(水)00:01:54 No.714862521

    いつも…ありがとうございます…ッ!

    178 20/08/05(水)00:02:22 No.714862662

    >あたたかあじ あたたかフレーバー

    179 20/08/05(水)00:02:25 No.714862681

    >>個人の店は通えば顔覚えてくれるし仲良くなればサービスだってしてくれる >やだなーそれ でもよお 人柄のいいおばちゃんが「また来てくれて嬉しいわ~!」とか言いながらデザートおまけしてくれたら足しげく通っちゃうじゃん?

    180 20/08/05(水)00:02:28 No.714862695

    >俺の好きだった店が急に味が濃いだけで美味くなくなって悲しかったことがある >新店舗ってことで一時的に上手な人が来てただけと噂で聞いた… おつらい…

    181 20/08/05(水)00:02:37 No.714862744

    >https://www.maruzu.com/ >ここのとんかつが美味いよ すっげえ笑顔と歯並びの人が出てきて大変な失礼を承知で笑ってしまった

    182 20/08/05(水)00:02:53 No.714862837

    福島かー行く機会無いな

    183 20/08/05(水)00:03:06 No.714862913

    >俺マックでいつも水頼んでたら何も言わずに出してくるようになったよ 貧乏さんかよ…

    184 20/08/05(水)00:03:19 No.714862994

    >でもよお >人柄のいいおばちゃんが「また来てくれて嬉しいわ~!」とか言いながらデザートおまけしてくれたら足しげく通っちゃうじゃん? >やだなーそれ

    185 20/08/05(水)00:03:33 No.714863070

    マクドの店員から水さんって言われてる「」初めて見た

    186 20/08/05(水)00:03:38 No.714863095

    >>コーヒーにはちょっと拘りがあるけど >>個人の喫茶店で500円のコーヒーよりは100円のコンビニコーヒーが飲みたい >茶店は席代とか合わせての値段だから… >それはそうとしてコンビニコーヒーの味はこの10年ぐらいで覿面に良くなった気がする とはいえ最近はコンビニにもフードコートあるからなぁ コンビニコーヒーはサークルKのポーション使うやつが一番好きだったがすぐ無くなってしまった・・・ まあ客にやらせるせいで失敗して壊してる人何人かみたし無理だったんだろうな

    187 20/08/05(水)00:03:52 No.714863178

    絶対にお水の人って蔑称つけられてるやつ

    188 20/08/05(水)00:03:53 No.714863182

    >すっげえ笑顔と歯並びの人が出てきて大変な失礼を承知で笑ってしまった 俺も歯並びはちょっとどうかと思った

    189 20/08/05(水)00:03:54 No.714863188

    和光とかさぼてんとかKYKとかは普通に食えるレベルだし単純に低価格帯を売りにした最底辺がまずいだけだよ とんかつに限らずどの業界でもそう お高いところはチェーンでもそこそこうまい

    190 20/08/05(水)00:03:56 No.714863192

    個人のうどん屋うまかったし繁盛してたが病気で帰郷で閉めちまった こういうリスクはあるがまあチェーンも閉店指示来たら逆らえないし変わらんか…

    191 20/08/05(水)00:03:57 No.714863198

    かつ丸じゃん 地元にあるよ 超でっかいエビが出てくる

    192 20/08/05(水)00:03:59 No.714863203

    >>チェーン店は薄情だよ >>個人の店は通えば顔覚えてくれるし仲良くなればサービスだってしてくれる >チェーン店行くわ 学生バイトにあだ名付けられたりはするよ

    193 20/08/05(水)00:04:09 No.714863267

    というかマクドナルドって水出してくれるって始めて知ったよ

    194 20/08/05(水)00:04:12 No.714863285

    今もフードコートってやってるの?

    195 20/08/05(水)00:04:16 No.714863302

    >マクドの店員から水さんって言われてる「」初めて見た あの人がお水頼んできたら氷抜きだよとか新人教育してそう

    196 20/08/05(水)00:04:22 No.714863329

    もしかして水だけ頼んでたのか…?

    197 20/08/05(水)00:04:24 No.714863337

    >かつ丸じゃん >地元にあるよ >超でっかいエビが出てくる うまいよね ここのレベルになると個人でもそうそう勝てない

    198 20/08/05(水)00:04:28 No.714863353

    何だかんだで杏仁豆腐とかをサービスでつけてもらえると通うようになるよ

    199 20/08/05(水)00:04:37 No.714863394

    顔覚えられるとはいうが別にチェーン店でも月2,3回来るような人は顔覚えるぞ

    200 20/08/05(水)00:04:50 No.714863465

    >>マクドの店員から水さんって言われてる「」初めて見た >あの人がお水頼んできたら氷抜きだよとか新人教育してそう 悲しすぎる…

    201 20/08/05(水)00:04:56 No.714863492

    >学生バイトにあだ名付けられたりはするよ 表に出さない事が大事なんだ

    202 20/08/05(水)00:04:57 No.714863496

    Mr.ウォータは今日もバーガー一つと水かい?

    203 20/08/05(水)00:05:10 No.714863557

    松乃家は価格の破壊者すぎる これで昔はうまい漬け物も食べ放題だったんだから狂ってる

    204 20/08/05(水)00:05:51 No.714863741

    俺なんてハンバーガーとチキンクリスプトッピング全部多めさんだぜ

    205 20/08/05(水)00:05:56 No.714863768

    >絶対にお水の人って蔑称つけられてるやつ 店員間のあだ名は常連クラスならまずつけられてるから気にしない方がいい うっかり言われたら怒っていいけど

    206 20/08/05(水)00:06:17 No.714863894

    >Mr.ウォータは今日もバーガー一つと水かい? 水だけで

    207 20/08/05(水)00:06:26 No.714863938

    >とはいえ最近はコンビニにもフードコートあるからなぁ >コンビニコーヒーはサークルKのポーション使うやつが一番好きだったがすぐ無くなってしまった・・・ >まあ客にやらせるせいで失敗して壊してる人何人かみたし無理だったんだろうな 時間ないときとかなら仕方なく利用することもあるけど のんびりするためにコンビニのイートインコーナー利用するとかないわ 落ち着かないし席とか居心地が微妙すぎる

    208 20/08/05(水)00:06:37 No.714863986

    大手は仕入れ強いからな

    209 20/08/05(水)00:06:41 No.714864007

    >>Mr.ウォータは今日もバーガー一つと水かい? >水だけで 出てけや!

    210 20/08/05(水)00:06:42 No.714864011

    >>学生バイトにあだ名付けられたりはするよ >表に出さない事が大事なんだ でも感じない?ああ顔覚えられてるなって雰囲気

    211 20/08/05(水)00:07:42 No.714864325

    「」だってここの常連だけどミスターとしあき!とかあだ名つけられたら 違います…ってなるじゃん?

    212 20/08/05(水)00:07:51 No.714864371

    まあいつも薬飲むじいさんとかには水だしたほうがいいし・・・

    213 20/08/05(水)00:08:19 No.714864520

    >「」だってここの常連だけどミスターとしあき!とかあだ名つけられたら >違います…ってなるじゃん? いやでも実際○○の人みたいなのはいるよねimgでも

    214 20/08/05(水)00:08:20 No.714864528

    口には出さなくても「あの人いっつもアレ食ってるなー」って空気は感じる バイトも人間だから仕方ない

    215 20/08/05(水)00:08:22 No.714864538

    >大手は仕入れ強いからな デカすぎると逆に弱いよ 例としては肉の安定供給が無理になって質を下げるしかなくなったいきなりステーキとか 規模がある程度以上になると平均値を下げないと維持できなくなっていく

    216 20/08/05(水)00:08:58 No.714864723

    個人店はピンキリ 有名店はやっぱ違う