ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/04(火)22:15:07 No.714824473
この辺からもう一回アニメ化して欲しい
1 20/08/04(火)22:16:10 No.714824904
制作:GONZO
2 20/08/04(火)22:17:46 No.714825564
アニメもOPはマジかっこよかった
3 20/08/04(火)22:19:58 No.714826399
>こいつの短編をOVA化して欲しい
4 20/08/04(火)22:20:51 No.714826725
有能かと思わせた冴えない禿かと思わせてやっぱり有能
5 20/08/04(火)22:22:01 No.714827196
ハーレム・ヴィッター
6 20/08/04(火)22:23:02 No.714827588
お手本通りの諜報員らしいから本命もちゃんといるんだよね
7 20/08/04(火)22:24:00 No.714827958
>お手本通りの諜報員らしいから本命もちゃんといるんだよね 幼女
8 20/08/04(火)22:26:31 No.714828880
アニメ弾不足だしまったく可能性がないわけでもない
9 20/08/04(火)22:31:03 No.714830609
最後のコーヒー飲むところでこの漫画好きになった
10 20/08/04(火)22:31:59 No.714830988
共和国スパイ大丈夫? 結構な数の有望な女の子このハゲの虜になってない?
11 20/08/04(火)22:32:42 No.714831268
>最後のコーヒー飲むところでこの漫画好きになった 隊規違反だな
12 20/08/04(火)22:33:41 No.714831639
幼女が髪のばしてるのが色っぽくなってきてるので あと数年したら逆レすると思われる
13 20/08/04(火)22:33:53 No.714831745
>共和国スパイ大丈夫? >結構な数の有望な女の子このハゲの虜になってない? 小姑として生きていくので大丈夫だ
14 20/08/04(火)22:34:19 No.714831918
諜報員もちゃんと人間として描かれてるのがいいよね
15 20/08/04(火)22:34:43 No.714832064
このティラミスがよぉ…
16 20/08/04(火)22:34:57 No.714832158
この人ホントかっこいいよね…
17 20/08/04(火)22:35:24 No.714832335
共和国も共和国でこのハゲの話で見る限りかなりの病巣だなって
18 20/08/04(火)22:36:29 No.714832786
>アニメ弾不足だしまったく可能性がないわけでもない 最初から仕切り直したらスレ画までに何クールかかるかな…
19 20/08/04(火)22:37:18 No.714833106
再アニメ化して欲しいけどよほどじゃない限り再アニメ化成功例に乗れタイプの漫画じゃない…
20 20/08/04(火)22:37:28 No.714833159
みんな末端の諜報員だけど正義感あるのいいね
21 20/08/04(火)22:38:08 No.714833421
帝都テロ編を無理やり1クールで!
22 20/08/04(火)22:38:22 No.714833505
あの諜報員完オチ天丼は何度見てもひどいと思う
23 20/08/04(火)22:38:22 No.714833514
仮に再アニメ化したら1コマだけ抜き出されてバズるみたいなことがまた起こるんだろうか…
24 20/08/04(火)22:38:48 No.714833679
>あの諜報員完オチ天丼は何度見てもひどいと思う ズキューーーーン……
25 20/08/04(火)22:40:14 No.714834260
>最後のコーヒー飲むところでこの漫画好きになった その1つ前の単行本の〆の 「アレは暗号じゃねェよ 愛の証をたてたのさ」 も好き
26 20/08/04(火)22:40:35 No.714834409
この諜報員を帝国のスパイ像って喧伝していいのか?ってくらいには色々強すぎると思うんだけどこいつ…
27 20/08/04(火)22:41:11 No.714834659
この話の伍長vs列車のクズ共いいよね…
28 20/08/04(火)22:41:41 No.714834876
007みたいに偶像化されて娯楽小説になっても知らんぞ
29 20/08/04(火)22:41:54 No.714834957
>この話の伍長vs列車のクズ共いいよね… 大鋏が怖すぎる
30 20/08/04(火)22:42:43 No.714835260
このオッサンに対してというか色んなことに対してオレルドの洞察力がおかしすぎる
31 20/08/04(火)22:43:21 No.714835565
伍長無双は見てて凄惨楽しい
32 20/08/04(火)22:43:48 No.714835739
>仮に再アニメ化したら1コマだけ抜き出されてバズるみたいなことがまた起こるんだろうか… あれはマーチスの作家の主張を盾に自分の意見を喧伝するなよって話も忘れないでほしいなと思った
33 20/08/04(火)22:44:03 No.714835844
アニメだと戦車の父殺しちゃったんだっけ?
34 20/08/04(火)22:44:35 No.714836030
公園一つ作れないバカ息子と弱虫マイルも好きだったわ
35 20/08/04(火)22:44:35 No.714836034
エロ漫画の主人公 ヴィッター少尉だ
36 20/08/04(火)22:45:04 No.714836227
>このオッサンに対してというか色んなことに対してオレルドの洞察力がおかしすぎる 自分を人間だと勘違いしてる悪魔が言ってたように まじで二課が一番能力的に向いてそう
37 20/08/04(火)22:45:24 No.714836374
アニメはOPに魅せられて原作買う動機になったから 俺の中では十分に仕事したんだ あと声はイメージ通りだった
38 20/08/04(火)22:45:50 No.714836532
あの当時のアニメ候補はコレとレッドアイズだったらしいな
39 20/08/04(火)22:45:51 No.714836535
>007みたいに偶像化されて娯楽小説になっても知らんぞ カップリングで読者が割れるのはわかる
40 20/08/04(火)22:47:04 No.714837047
論理的に伝えるかつちゃんと感情にも響くから結構凄い漫画だと思ってるわ
41 20/08/04(火)22:47:53 No.714837337
公園作れないマンの話はオチがすごくキレイで好きなんだけど 前半がしんどい!
42 20/08/04(火)22:47:54 No.714837349
外伝でバリバリ出てるのも好きだけど 本編でピンポイントにアリスちゃんにエール送ってるのが好き
43 20/08/04(火)22:48:15 No.714837487
OPは理解度100%の曲を作ってくれた
44 20/08/04(火)22:48:23 No.714837527
ここ最近面白いけどちょっともたつき過ぎかなとも思う まあ大事な部分なんだけどさあ
45 20/08/04(火)22:48:33 No.714837602
公園作れないおじさんを見下してる諜報員おじさんも実はしょうもないと論破するところかっこいい
46 20/08/04(火)22:48:56 No.714837727
でもこのおっさん演技幼女にばれるくらいわかりやすいよ
47 20/08/04(火)22:48:58 No.714837734
蠍の類型戦はどれも映像で見てぇ…… 特に亀甲縛りおじさんが無線パワー全開で容赦なく追い立てるところが見てぇ…
48 20/08/04(火)22:49:55 No.714838058
>ロリコン・ヴィッター
49 20/08/04(火)22:49:56 No.714838064
アニメってセッティエーム姫回やったんだっけ 舞踏会で終わったんだっけ
50 20/08/04(火)22:49:58 No.714838081
カルッセル編が話として纏まってるしそれ以降は原作でも終わってないから実質アニメ化できる一番後ろのところなんだけど そこまで行くのが遠い…話続いてるからカットもできねえ
51 20/08/04(火)22:50:50 No.714838403
>蠍の類型戦はどれも映像で見てぇ…… >特に亀甲縛りおじさんが無線パワー全開で容赦なく追い立てるところが見てぇ… 少尉VS装甲車絶対凄いことになる
52 20/08/04(火)22:51:56 No.714838772
>少尉VS装甲車絶対凄いことになる 最後の白薔薇が全部飛び散って天使の羽みたいになるところ 絶対ヤバいな
53 20/08/04(火)22:52:23 No.714838938
アクションもいいし会話劇もいいんだけど人まとまりの話がすごい長い上に終わってないところにスッと繋がってく!
54 20/08/04(火)22:53:14 No.714839246
月刊でなきゃ出来ないが月刊でやるようなスパンの漫画じゃねえなって最近思い始めた
55 20/08/04(火)22:53:39 No.714839408
ヴィッター少尉の本音とそうじゃないところの見分け方は 漫画的表現でなるほど面白い!ってなったわ それとして吹き出しの丸さとカクカクさを見分けるオレルドはなんなの
56 20/08/04(火)22:53:54 No.714839486
まあ10年後には今の話終わってるでしょ多分
57 20/08/04(火)22:53:56 No.714839508
>月刊でなきゃ出来ないが月刊でやるようなスパンの漫画じゃねえなって最近思い始めた 単行本でまとめて読んでも話進まねえ!ってなるから月刊誌で追うのは相当大変そう
58 20/08/04(火)22:55:01 No.714839892
毎月安定したページ数が載ってればそうでもないんだけど いかんせん不安定すぎて…その分のクオリティはあるから全然いいんだけど…
59 20/08/04(火)22:55:22 No.714840031
センチピードと火炎放射のシーンあたりはアニメ化できるかギリギリな気もする
60 20/08/04(火)22:55:46 No.714840158
>それとして吹き出しの丸さとカクカクさを見分けるオレルドはなんなの 失礼な 幼女だって見分けるぞ
61 20/08/04(火)22:56:11 No.714840322
ハーケンマイヤーさんは声付きで見てみたい チェストォォォォ!モエぇぇぇえ!
62 20/08/04(火)22:56:28 No.714840426
元々は隔月誌でもテンポよく進む漫画だったんだけどね…
63 20/08/04(火)22:56:28 No.714840429
純粋に作者の体調が心配だけどそれはそれとしてティラミスハゲはスヌーク逆レエンドを希望します
64 20/08/04(火)22:56:38 No.714840488
優秀なのにダメンズだからアニメ化したら女性人気過ごそう
65 20/08/04(火)22:57:29 No.714840802
JACKって多分『少尉』だよな…
66 20/08/04(火)22:58:38 No.714841225
まあ間違いなくね…
67 20/08/04(火)22:58:47 No.714841288
書き込みをした人によって削除されました
68 20/08/04(火)22:59:06 No.714841410
脳いじった時に変な回路まで開いちゃったのかね少尉
69 20/08/04(火)22:59:34 No.714841569
結構な期間掲載してないんだっけ
70 20/08/04(火)22:59:36 No.714841578
蠍の王冠内部構造とかも糞真面目に考えているみたいだしこの漫画にかけてる労力半端ないだろうね
71 20/08/04(火)22:59:59 No.714841707
>結構な期間掲載してないんだっけ もう五か月くらいやってない気がする
72 20/08/04(火)23:00:07 No.714841754
JACKが『少尉』だと戦車の父との会話がまた色々違う面も出てきていいよね
73 20/08/04(火)23:00:44 No.714841984
単行本の追加部分とかめっちゃ多いしな…
74 20/08/04(火)23:03:16 No.714842922
コルトゥ博士の気持ちもよくわかるわ
75 20/08/04(火)23:03:42 No.714843062
Netflixにアニメ化させよう
76 20/08/04(火)23:04:54 No.714843454
先生には会議編終わるまで生存してもらいたい
77 20/08/04(火)23:06:11 No.714843885
凄い絵がうまいわけじゃないのにめっちゃ引き込まれるから不思議
78 20/08/04(火)23:06:59 No.714844173
っていうかアニメはなんで二クールもかけて5巻の舞踏会までっていう超スローペースだったんだ
79 20/08/04(火)23:07:05 No.714844207
ハーケンマイヤーさんレギュラーみたいな見た目してるのに…
80 20/08/04(火)23:07:14 No.714844258
バトるだけが戦いじゃない!ってのちゃんと書いてて大好きな漫画よ
81 20/08/04(火)23:07:40 No.714844409
>っていうかアニメはなんで二クールもかけて5巻の舞踏会までっていう超スローペースだったんだ その頃は単行本まだ数巻しか出てなかったんだ…
82 20/08/04(火)23:08:11 No.714844580
>ハーケンマイヤーさんレギュラーみたいな見た目してるのに… でも…あなたにはもうお似合いの帽子があるのよね
83 20/08/04(火)23:08:55 No.714844830
剣隊長が無様すぎてかわいそうだった お前のせいでまけたようなもんだぜ!
84 20/08/04(火)23:09:27 No.714845059
>その頃は単行本まだ数巻しか出てなかったんだ… 面白いからアニメ化したけどそのあとペース犠牲にさらに面白くなるなんて…
85 20/08/04(火)23:09:55 No.714845239
くっつけて
86 20/08/04(火)23:10:11 No.714845324
前の方のレスにもあったけどマーチスの文学とワインのテイスティング能力の話は好き いろいろな人に見てほしいとつねづね思っている ほかにも考えさせられる教訓というかそういうの散りばめられてるよなあこの作品
87 20/08/04(火)23:11:26 No.714845774
医者がいるからってポンポン足を切断するんじゃありません!
88 20/08/04(火)23:12:40 No.714846204
>医者がいるからってポンポン足を切断するんじゃありません! 普通に戦線復帰してるのが凄いわ
89 20/08/04(火)23:12:49 No.714846255
>前の方のレスにもあったけどマーチスの文学とワインのテイスティング能力の話は好き >いろいろな人に見てほしいとつねづね思っている >ほかにも考えさせられる教訓というかそういうの散りばめられてるよなあこの作品 本編で極端な意見打ち出す時は割とカウンターも一緒に出す感じなのがバランス感覚あるなーって印象
90 20/08/04(火)23:13:10 No.714846397
>ほかにも考えさせられる教訓というかそういうの散りばめられてるよなあこの作品 SM談義に脱線して綺麗にまとめるの本当にすごい 知見が上下に広い…
91 20/08/04(火)23:13:53 No.714846623
いかにもまさはるっぽい作風で偏って見えないのすごいよな…