虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 自己啓... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/08/04(火)14:04:27 No.714697873

    自己啓発本読んで役に立った事を教えて欲しい どんな些細な事でもいいので

    1 20/08/04(火)14:05:09 No.714697988

    どういう質問だ…

    2 20/08/04(火)14:06:09 No.714698144

    映画は見終わってからも頭の中では終わっていない みたいな話

    3 20/08/04(火)14:07:20 No.714698333

    日本人の本は読んでも無駄 海外のベストセラーは読む価値ある

    4 20/08/04(火)14:08:09 No.714698477

    とにかく人に期待するな 期待すると恨むことになるということ

    5 20/08/04(火)14:08:37 No.714698550

    とりあえず運動するといい

    6 20/08/04(火)14:08:44 No.714698576

    声はいくら大きくてもいい

    7 20/08/04(火)14:09:16 No.714698667

    まずは生活が規則正しくなったことかな… とにかくどんな自己啓発も健康が資本だ

    8 20/08/04(火)14:09:21 No.714698681

    仕事を辞めろ

    9 20/08/04(火)14:09:25 No.714698688

    成功した人にインタビューして共通する習慣を集めて「こうすれば成功する」というのは 生存者バイアスというもので正しくは〇〇を習慣にしている人を母集団として ランダム抽出か全てを対象にしてその内何%の人が成功したか?を調べないと駄目 ということが分かるので駄目な統計学の例として自己啓発本はオススメ

    10 20/08/04(火)14:10:42 No.714698902

    統計学は最強の学問

    11 20/08/04(火)14:11:22 No.714699018

    書いてる本人のヒ見ちゃいけない

    12 20/08/04(火)14:11:32 No.714699039

    いざ出陣、だな

    13 20/08/04(火)14:12:25 No.714699174

    こういう本は弱ってる人向けであって弱い人向けではないという気付き

    14 20/08/04(火)14:13:36 No.714699353

    とにかく始めること ハードルは引き下げること

    15 20/08/04(火)14:13:47 No.714699379

    日付が変わる前に寝る 朝日を浴びる 週に4日以上30分程度の運動をする

    16 20/08/04(火)14:14:23 No.714699478

    小学生の生活指導みたいだな

    17 20/08/04(火)14:15:13 No.714699619

    節制は大事

    18 20/08/04(火)14:15:20 No.714699641

    >小学生の生活指導みたいだな 迷ったら原点に立ち返ると考えるならわりと真面目にそうかも

    19 20/08/04(火)14:15:21 No.714699643

    ポジティブシンキングが大事

    20 20/08/04(火)14:15:34 No.714699679

    >小学生の生活指導みたいだな それが大人になってもできない人は多い…

    21 20/08/04(火)14:16:01 No.714699760

    ありの~ままで~

    22 20/08/04(火)14:16:26 No.714699850

    メールの通知を切って余裕があるとき見ろは役に立った

    23 20/08/04(火)14:19:55 No.714700396

    いくつかあったけど忘れちった

    24 20/08/04(火)14:20:46 No.714700514

    >それが大人になってもできない人は多い… うんちはトイレで

    25 20/08/04(火)14:21:27 No.714700623

    別に本読まなくてもことわざ覚えて実行するだけに思える

    26 20/08/04(火)14:21:31 No.714700633

    基本的にカーネギーの本読めば自己啓発に関しては問題ない

    27 20/08/04(火)14:23:07 No.714700899

    でもそれスケールするかしら…

    28 20/08/04(火)14:23:13 No.714700916

    私たちは人間であって脳ではない

    29 20/08/04(火)14:25:56 No.714701348

    >とにかく人に期待するな >期待すると恨むことになるということ 確かにそういうとこあるかも

    30 20/08/04(火)14:26:27 No.714701439

    作業はやりかけで中断すると再開しやすい

    31 20/08/04(火)14:26:41 No.714701486

    自己啓発にありがちな○○するための×つのポイントみたいなテンプレはなんなの?

    32 20/08/04(火)14:27:02 No.714701547

    自助論あればほぼ他はいらない

    33 20/08/04(火)14:28:10 No.714701734

    >小学生の生活指導みたいだな さっさと寝ろと太陽浴びろはともかく運動はしない奴はほんとしないから…

    34 20/08/04(火)14:28:24 No.714701776

    >とにかく始めること >ハードルは引き下げること 最初からしばらくまでは低ければ低いほどいいよね

    35 20/08/04(火)14:29:00 No.714701865

    考えず迷わずにとにかく行動しろみたいな内容は目立つ

    36 20/08/04(火)14:29:22 No.714701916

    まとめてちゃんとやろうとすると永遠に延期される

    37 20/08/04(火)14:29:33 No.714701944

    >うんちはトイレで は?個人の自由だろ?

    38 20/08/04(火)14:30:21 No.714702061

    >考えず迷わずにとにかく行動しろみたいな内容は目立つ まぁ実際準備整ったらやるかって人は まだそのタイミングじゃないとか言いながら どんどん後回しにしていくからね…

    39 20/08/04(火)14:30:36 No.714702097

    自己啓発本は読むと気持ちよくなれる 読むオナニーみたいなもん

    40 20/08/04(火)14:31:18 No.714702212

    >ということが分かるので駄目な統計学の例として自己啓発本はオススメ いい例の本教えて

    41 20/08/04(火)14:31:29 No.714702236

    こういうのってゲームに例えるならLv.○○以上で習得できるスキルの書みたいなもんで それ未満のレベルの人が読んでもあまり理解も実用も出来ないんだなって最近実感した

    42 20/08/04(火)14:31:39 No.714702257

    ドリンク剤やエナドリに近いものはある

    43 20/08/04(火)14:32:46 No.714702424

    >いい例の本教えて マンガでわかる統計学

    44 20/08/04(火)14:33:03 No.714702469

    目標達成した日はカレンダーに丸をつける

    45 20/08/04(火)14:33:32 No.714702547

    読んだら24時間くらい効果ある

    46 20/08/04(火)14:33:35 No.714702553

    嫌われる勇気でいいんじゃね 売れるだけあって内容いいよ

    47 20/08/04(火)14:33:41 No.714702573

    >ドリンク剤やエナドリに近いものはある 個人的な見解だけど宗教は健康法で自己啓発はドリンク剤みたいなイメージ ちゃんとした宗教は実践していれば少しずつ良い兆候が現れるけど 自己啓発本は先の元気を借金して 一時的に貼って熱を上げてその後反動が来るイメージ

    48 20/08/04(火)14:33:59 No.714702629

    正直スレ画は一読する価値はある

    49 20/08/04(火)14:34:56 No.714702782

    疲れてる時は寝ろ

    50 20/08/04(火)14:35:13 No.714702821

    自分が何を今考えてるか考える

    51 20/08/04(火)14:35:17 No.714702835

    アドラーよりはユングのが向いてた 最終的に原始仏教にたどり着いた

    52 20/08/04(火)14:35:47 No.714702914

    医者の書いた自己啓発本のほうが俺には合ってたから 吟味すべし

    53 20/08/04(火)14:36:07 No.714702972

    古典の部類になるやつは読む価値ある

    54 20/08/04(火)14:36:10 No.714702982

    この手の本の国内の大家といえば加藤諦三

    55 20/08/04(火)14:36:51 No.714703083

    ただただ当たり前の事が書いてある本というイメージ

    56 20/08/04(火)14:38:01 No.714703259

    >ただただ当たり前の事が書いてある本というイメージ それ外れ!

    57 20/08/04(火)14:38:26 No.714703331

    >ただただ当たり前の事が書いてある本というイメージ 当たり前のことがどういう仕組みで当たり前のものとして成り立ってるのかとか学べることは多いよ

    58 20/08/04(火)14:38:51 No.714703382

    アドラーも演説したときおめえあたり前のことしか言ってねえじゃねえか!ってクレーム入れられたし

    59 20/08/04(火)14:38:52 No.714703386

    著者の自分語り多い水増し本はハズレ

    60 20/08/04(火)14:39:15 No.714703439

    大男がケンカ売ってきても膝関節を破壊すれば勝てる

    61 20/08/04(火)14:39:41 No.714703504

    >医者の書いた自己啓発本のほうが俺には合ってたから 自分に相性のいい本探すのは大事よね

    62 20/08/04(火)14:40:17 No.714703600

    スレ画とか名著と呼ばれるやつは読む価値はある ただ何冊も何十冊も読む必要はない 何か読むならやりたいこと見つけてその専門書を買って実行したほうがいい

    63 20/08/04(火)14:40:31 No.714703634

    読んだことないけど電車の広告でみる 金運の本のおっさんがやたら記憶に残る

    64 20/08/04(火)14:41:02 No.714703725

    >著者の自分語り多い水増し本はハズレ 自分がいかに努力したか優れているかその実例とかひたすら描いてたのがあったな

    65 20/08/04(火)14:41:50 No.714703856

    思想や心構えなのか知識や方法論を述べてるのかで本のタイプは違う

    66 20/08/04(火)14:42:42 No.714703992

    読んだ時になんだこんなもんかって思ってる時はだいたい健康

    67 20/08/04(火)14:43:39 No.714704133

    学習性無気力感でググれ

    68 20/08/04(火)14:43:40 No.714704134

    スポーツ選手や格闘家が書いてるのも読みやすい部類だよ

    69 20/08/04(火)14:44:25 No.714704255

    まあスレ画がキングオブ自己啓発って言われるのはわかる

    70 20/08/04(火)14:44:31 No.714704272

    >読んだ時になんだこんなもんかって思ってる時はだいたい健康 こういう本読んで感銘受ける奴は病気っていう逆説煽りかな

    71 20/08/04(火)14:44:48 No.714704307

    むしろ心が弱ってる人は読まない方がいい気がする モノによってはバッサリ書いてたりするし本の理想とのギャップにさらに心がやられるかもしれないし

    72 20/08/04(火)14:45:56 No.714704478

    菜根譚が結構良かった

    73 20/08/04(火)14:51:10 No.714705253

    マインドフルネスはやっても全然楽にならない

    74 20/08/04(火)14:53:53 No.714705698

    蓋を開けると単なるエッセイものが多い

    75 20/08/04(火)14:54:29 No.714705781

    書いてあるようなことができたら苦労しねえんだと思うけどそこでなんで出来ないのかどうやったら出来るかを考えるといいなと最近思った

    76 20/08/04(火)14:55:32 No.714705961

    どうせ読むなら古典的名作から読んだ方がいい

    77 20/08/04(火)14:56:28 No.714706111

    過去や未来じゃなくて現在に目を向けろって考えは好きだけど役には立っていない

    78 20/08/04(火)14:57:00 No.714706190

    >大男がケンカ売ってきても膝関節を破壊すれば勝てる ジョン・ウィック2でも見た?

    79 20/08/04(火)14:58:30 No.714706435

    こういうの勧めてくる人はマルチの手先が多いということ

    80 20/08/04(火)14:59:58 No.714706649

    ダイエット本と同じだよね 実際にやらないと意味がない 方法を知識としていくら溜め込んでも意味がない 逆に方法が多少間違っててもやればマシになる

    81 20/08/04(火)15:00:50 No.714706791

    画像は囚人の奪われなかった権利の話がためになった

    82 20/08/04(火)15:01:05 No.714706822

    本は読んだほうが良いんだなってのは思った

    83 20/08/04(火)15:02:11 No.714706998

    歴史学と統計学は学んで損はない

    84 20/08/04(火)15:02:23 No.714707026

    後回しにしない

    85 20/08/04(火)15:06:08 No.714707633

    自分のお葬式想像した?

    86 20/08/04(火)15:08:50 No.714708156

    「」はスレ画とかカーネギーの本も daigoとかホリエモンの本も全部自己啓発で一括りにする傾向がある

    87 20/08/04(火)15:13:09 No.714708931

    古典はいいけど成金な作者のその後調べたら破産してたりする