ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/04(火)07:45:01 No.714642399
鶴瓶汁飲んでや!
1 20/08/04(火)07:45:51 No.714642483
毎年増えてる気がする鶴瓶汁
2 20/08/04(火)07:46:32 No.714642538
だから俺の主飲料を鶴瓶汁って言うなや!
3 20/08/04(火)07:46:49 No.714642566
缶に入った濃縮鶴瓶汁の存在を最近知った
4 20/08/04(火)07:47:07 No.714642589
個人的には飲みきれずダメになることも多いから少量版も欲しいとこなんだが
5 20/08/04(火)07:47:29 No.714642627
麦茶は足が早いからあんまり増えられてもな
6 20/08/04(火)07:47:42 No.714642645
濃厚鶴瓶汁か…キくのかな?
7 20/08/04(火)07:50:05 No.714642826
安いけどあんまり美味しくないよね
8 20/08/04(火)07:50:30 No.714642871
名称とデカすぎてホルダーに入らないのだけが欠点
9 20/08/04(火)07:50:43 No.714642895
少なすぎるって意味やろ?
10 20/08/04(火)07:50:44 No.714642898
汗かいた代わりにするには塩分とかはなさそうだけど そのくらいは普通に食事で補えてるのかな
11 20/08/04(火)07:51:33 No.714642983
鶴瓶か青い袋に入った鶴瓶の元しか飲んだこと無いけど高いやつは味違うのかな
12 20/08/04(火)07:55:39 No.714643368
>汗かいた代わりにするには塩分とかはなさそうだけど >そのくらいは普通に食事で補えてるのかな 麦茶はそこそこあるのでは?
13 20/08/04(火)07:58:37 No.714643681
鶴瓶汁は50パック100円だからな 買いすぎて冬まで残って飲むハメになる
14 20/08/04(火)07:59:44 No.714643791
すまんね 今俺は鬼滅キャンペーンがあるからローソン汁なんだ
15 20/08/04(火)08:00:14 No.714643845
>鶴瓶汁 この呼称嫌い 歯磨き粉アイスくらいに嫌い
16 20/08/04(火)08:01:36 No.714643972
足が早いし容器もできれば洗っておきたいしで面倒すぎる…
17 20/08/04(火)08:05:03 No.714644293
各種ペット飲料で口付けて放置したらトップの細菌量 流石穀物の汁
18 20/08/04(火)08:05:26 No.714644323
エリート塩の系譜を感じる
19 20/08/04(火)08:09:17 No.714644701
コップに移して飲む
20 20/08/04(火)08:09:53 No.714644744
命の水だ でも俺はダイドーのが好き
21 20/08/04(火)08:10:21 No.714644789
大体半日で飲み干す
22 20/08/04(火)08:10:47 No.714644823
>だから俺の主飲料を鶴瓶汁って言うなや! やーいお前の体液鶴瓶汁~!
23 20/08/04(火)08:10:58 No.714644840
パックのやつ下にカスが溜まってちょっと飲むのに抵抗ある
24 20/08/04(火)08:11:51 No.714644916
スレ画の買うときは外で働いてきた帰りとかだから残すどころか2口で飲み切るな
25 20/08/04(火)08:13:03 No.714645031
最近はダカラの麦茶に浮気してるわ…
26 20/08/04(火)08:13:47 No.714645109
>最近はダカラの麦茶に浮気してるわ… ロリの茶色い汁がいいのか…
27 20/08/04(火)08:14:25 No.714645170
麦茶は飲めば飲むほど体に良い
28 20/08/04(火)08:14:42 No.714645203
高いパックタイプの麦茶は別の味がするから そっちも一度買ってみて比べてみるといい
29 20/08/04(火)08:14:42 No.714645204
>麦茶は飲めば飲むほど体に良い そうだね
30 20/08/04(火)08:14:49 No.714645215
あんまり一気に飲むとよくないんだけどね 少しずつ乾きを感じたら即飲むべき そんなひまなどない
31 20/08/04(火)08:15:04 No.714645234
650汁は流石に一度に飲み切れない 開封したら車内放置はヤバイよな
32 20/08/04(火)08:16:00 No.714645324
>麦茶は飲めば飲むほど体に良い ていうか大量に水分補給に飲んでも 気をつけるべき要素が限りなく少ないのが麦茶よ
33 20/08/04(火)08:17:06 No.714645431
>650汁は流石に一度に飲み切れない >開封したら車内放置はヤバイよな ペットボトルホルダーは馬鹿にしてたが ああゆうのとか安いやつ100均でいいので大容量型の保冷バックのようなのを使いなさる
34 20/08/04(火)08:17:18 No.714645452
直飲みじゃあっという間に腐るからな…
35 20/08/04(火)08:18:39 No.714645573
>安いけどあんまり美味しくないよね 煮出しを自作しようぜ!安いし濃くて美味しいぞ!
36 20/08/04(火)08:19:41 No.714645674
我慢してから一気飲みいくのは水分補給でやったら駄目っていうからな
37 20/08/04(火)08:20:33 No.714645748
濃いやつはもう駄目かもしれん 半分の濃度でよい 半釣瓶
38 20/08/04(火)08:20:46 No.714645770
常飲用の鶴瓶汁も大事だが非常用の所汁もちゃんと用意しておけよ
39 20/08/04(火)08:21:15 No.714645813
>直飲みじゃあっという間に腐るからな… だからこうしてインド人飲みをする
40 20/08/04(火)08:22:35 No.714645936
熱中症対策に短い感覚で少しずつ飲めというけどウメエウメエで無くなっちゃった
41 20/08/04(火)08:22:59 No.714645972
いま650くらいだっけ
42 20/08/04(火)08:24:06 No.714646091
今年はテレワークが多から鶴瓶汁の吸引が少ない
43 20/08/04(火)08:25:13 No.714646209
最近2Lの鶴瓶に手を出し始めた
44 20/08/04(火)08:25:13 No.714646211
>今年はテレワークが多から鶴瓶汁の吸引が少ない 家でもちゃんと鶴瓶汁飲まなあかんよ
45 20/08/04(火)08:26:11 No.714646321
カフェインが入ってないのでトイレに行きにくくなるから スポーツ応援にはこれだって
46 20/08/04(火)08:26:26 No.714646347
自販機に入れられる限界の大きさらしいな
47 20/08/04(火)08:28:38 No.714646575
便利そうだけど麦茶パックに慣れすぎて濃厚釣瓶汁まだ使ったこと無いや
48 20/08/04(火)08:30:09 No.714646752
コロナ影響で転職して検査室という名の肉体労働部署で働いてるけど これないと死ぬ
49 20/08/04(火)08:30:21 No.714646774
>>直飲みじゃあっという間に腐るからな… >だからこうしてインド人飲みをする 俺インド人だったわ
50 20/08/04(火)08:30:46 No.714646805
外出する時は鶴瓶汁と塩分チャージタブレットを常備するんだ
51 20/08/04(火)08:33:20 No.714647053
今650だっけか
52 20/08/04(火)08:34:09 No.714647123
塩タブレット美味しくて食べ過ぎちゃう
53 20/08/04(火)08:35:04 No.714647213
今日も水出し鶴瓶汁
54 20/08/04(火)08:36:09 No.714647321
寝る前に2Lボトルで鶴瓶汁を作るのが日課
55 20/08/04(火)08:36:52 No.714647384
>直飲みじゃあっという間に腐るからな… すぐ冷蔵庫に入れてるし…一日で飲み干す量のサイズだし… でも冷蔵庫内で繁殖する可能性はあるのか
56 20/08/04(火)08:37:57 No.714647502
2Lのヤカンに1L用の鶴瓶パックを入れて水から沸かして煮出すと丁度いい感じの濃さになる
57 20/08/04(火)08:38:05 No.714647518
ビタミンC入ってると腐りにくくなる
58 20/08/04(火)08:38:39 No.714647572
しおこん部長おいしい
59 20/08/04(火)08:40:16 No.714647722
自分で鶴瓶煮出すタイプだと雑菌は避けようもないだろうからな…
60 20/08/04(火)08:42:18 No.714647911
そんなに腐る言うならコップ用意して飲むべきでは 最近は折りたたみとか紙コップとか選択肢は山ほどあるし
61 20/08/04(火)08:43:04 No.714647965
塩分タブレットは成人は二錠だよとか 一日何錠までだよって書いてるのあるから注意しろよ
62 20/08/04(火)08:44:30 No.714648099
在宅ワークで買うとこあらへん!
63 20/08/04(火)08:45:20 No.714648160
半分の容量で半分の値段で売ってほしい
64 20/08/04(火)08:46:04 No.714648230
海兵隊は麦茶をベージルって呼ぶらしいな
65 20/08/04(火)08:46:42 No.714648274
グリーンDAKARAの塩タブレット美味しい 美味しくて気づいたら二袋空いてる
66 20/08/04(火)08:46:48 No.714648281
>今650だっけか 老けたなぁ笑福亭…
67 20/08/04(火)08:47:07 No.714648309
トゥルー・ヴェージゥ
68 20/08/04(火)08:47:33 No.714648346
昨日は6本飲んだ 腹壊した
69 20/08/04(火)08:47:38 No.714648358
身体は鶴瓶で出来ていた
70 20/08/04(火)08:49:02 No.714648478
夏の外作業はコイツと塩タブで熱中症対策バッチリだぜ
71 20/08/04(火)08:49:05 No.714648484
飲み切れないって意味がよくわからない マズくなきゃ飲もうと思えば飲める
72 20/08/04(火)08:54:13 No.714648944
1日2l飲むから乾燥鶴瓶から鶴瓶汁作ってるわ
73 20/08/04(火)08:58:31 No.714649346
コンビニだと670まであるんだよな
74 20/08/04(火)08:58:33 No.714649350
先週の休みに底値だったから2ダース買ったぜ
75 20/08/04(火)08:59:47 No.714649475
所汁うめ~!
76 20/08/04(火)09:01:01 No.714649618
>所汁うめ~! ておくれ気味
77 20/08/04(火)09:02:26 No.714649775
塩タブレットより梅干し純が食べたいがどこにも売ってない
78 20/08/04(火)09:03:39 No.714649893
ずっと家にいるけど冷えた鶴瓶汁がうまくてついつい飲む
79 20/08/04(火)09:08:04 No.714650356
ミネラル麦茶のせいで麦茶=ミネラルみたいなイメージあるけど実際は海水入れてドーピングしてるだけなんだよな…
80 20/08/04(火)09:08:07 No.714650364
>>所汁うめ~! >ておくれ気味 こんなこと言える元気ないよね…
81 20/08/04(火)09:12:27 No.714650822
所汁って本気でやばいときに飲むとめちゃくちゃ美味しく感じるんだよね
82 20/08/04(火)09:20:05 No.714651738
>所汁って本気でやばいときに飲むとめちゃくちゃ美味しく感じるんだよね 風邪ひいたときのポカリスエットみたいなものだからな
83 20/08/04(火)09:20:50 No.714651846
所ゼリーが意外と美味く感じた
84 20/08/04(火)09:25:34 No.714652421
670…670!? また増えてない?
85 20/08/04(火)09:26:17 No.714652511
su4099523.jpg
86 20/08/04(火)09:26:31 No.714652531
ポカリを中山エミリ汁と呼んでもまわりの誰も反応してくれなかった
87 20/08/04(火)09:30:04 No.714652948
>所ゼリーが意外と美味く感じた それって…
88 20/08/04(火)09:31:27 No.714653109
炎天下の外で作業することあって2リットルくらい水分とるけど 毎度ポカリやアクエリ飲んでたら糖尿になっちゃうし 気軽に飲める鶴瓶汁はありがたい
89 20/08/04(火)09:32:01 No.714653172
所さんがアレのCMやってんのか
90 20/08/04(火)09:34:25 No.714653440
>自販機に入れられる限界の大きさらしいな だからコンビニ売りの分は限界を超えて大きくする その代わり鶴瓶応募券は付けないよ許してくれるね
91 20/08/04(火)09:34:28 No.714653448
>670…670!? >また増えてない? 670はコンビニ限定でちょっと高い 2016年からある
92 20/08/04(火)09:35:32 No.714653563
>ポカリを中山エミリ汁と呼んでもまわりの誰も反応してくれなかった 今は誰の汁だっけ
93 20/08/04(火)09:36:36 No.714653685
>今は誰の汁だっけ ここ数年は吉田羊と眉毛の太い子役汁じゃなかったか