虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/04(火)00:49:15 昭和客... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/04(火)00:49:15 No.714598602

昭和客演の微妙なマン兄さんいいよね

1 20/08/04(火)00:51:00 No.714599145

微妙って何が

2 20/08/04(火)00:51:57 No.714599425

めんたまが黄色いとこかな

3 20/08/04(火)00:53:05 No.714599782

痩せてる

4 20/08/04(火)00:53:08 No.714599790

胸と肩ぺたーんなところも愛おしい

5 20/08/04(火)00:58:09 No.714601470

ヒレが変な形しててかわいい

6 20/08/04(火)00:59:39 No.714601954

寝癖が凄いぞ兄さん

7 20/08/04(火)00:59:49 No.714602007

>痩せてる 今のマッチョなフォルムに慣れると違和感あるな

8 20/08/04(火)01:00:07 No.714602102

確かにやせてるな スーツが余ってるってどんだけガリだ中の人

9 20/08/04(火)01:00:33 No.714602207

手首とか脚とかめっちゃだぶだぶしてる…

10 20/08/04(火)01:00:54 No.714602296

まあ主役張ってた時も結構顔変わってたし…

11 20/08/04(火)01:01:04 No.714602344

役者本人で客演するけどだいたいろくな目に合わない郷さん

12 20/08/04(火)01:01:23 No.714602434

>胸と肩ぺたーんなところも愛おしい 帰マンは日本人体型だけどマン兄さんはもっとマッチョだもんね

13 20/08/04(火)01:01:59 No.714602597

オフの日に急に呼び出された感がある

14 20/08/04(火)01:04:12 No.714603160

背ビレ長すぎてヘタれて前から見えとる!

15 20/08/04(火)01:04:20 No.714603197

このマン兄さんずっと顔が変だなって思ってたけど 実は目が逆に取り付けられてたらしいな

16 20/08/04(火)01:04:44 No.714603293

古谷さんみたく背がそんな高くないんだな

17 20/08/04(火)01:05:55 No.714603602

古谷さんの体形は再現できないのと 後は胸の詰め物がないから貧弱に見えるよね

18 20/08/04(火)01:06:11 No.714603675

>このマン兄さんずっと顔が変だなって思ってたけど >実は目が逆に取り付けられてたらしいな かなり前にヒで左右逆さまに位置変えて目を白くするとまんまCタイプになってた画像見たな 顔の型はそのまま使ってるんだな...

19 20/08/04(火)01:06:55 No.714603864

ウルトラマンの目って左右逆に付けられるんだ…

20 20/08/04(火)01:07:37 No.714604037

頭のやつズレてない?

21 20/08/04(火)01:07:56 No.714604118

逆に取り付けられて黄色く塗られた目! 長すぎる背ビレ! 平ったい胸板! 余りすぎなスーツ! 客演版としてフィギュアが出るのも納得の違和感だ

22 20/08/04(火)01:08:18 No.714604195

昭和客演ってなんでみんなあんなひどい扱いなんだろ

23 20/08/04(火)01:08:29 No.714604246

古いウルトラマンは駄目だな…

24 20/08/04(火)01:10:15 No.714604706

この時期の2代目怪獣のユルさも好き

25 20/08/04(火)01:11:12 No.714604995

>この時期の2代目怪獣のユルさも好き エレキングは結構カッチリしてるよね

26 20/08/04(火)01:11:42 No.714605160

最近のマッチョすぎるマン兄さんは嫌いだ メビウス頃の体型が丁度いい

27 20/08/04(火)01:12:28 No.714605377

このマン兄さんちょっとスタイル悪いな

28 20/08/04(火)01:12:49 No.714605438

列伝だとよく編集してくれてたけどこれで全員タロウの声とかなんだよな…

29 20/08/04(火)01:12:49 No.714605443

>エレキングは結構カッチリしてるよね そうかな…そうかも…

30 20/08/04(火)01:14:54 No.714605928

目についてのヒみつけたわ よく気づいたなー https://twitter.com/akitakeyusuke/status/1197156117798780929

31 20/08/04(火)01:16:59 No.714606466

顔自体はCタイプから型取りされてる感じ?

32 20/08/04(火)01:19:59 No.714607206

>顔自体はCタイプから型取りされてる感じ? 80年代、90年代はずっとそうなんじゃないかな

33 20/08/04(火)01:21:37 No.714607622

>昭和客演ってなんでみんなあんなひどい扱いなんだろ 最新が一番強い!が絶対のルールで前のやつはたまに出てくる賑やかしみたいな感じが基本だからな…

34 20/08/04(火)01:23:31 No.714608058

マン兄さんテレビ用に作られた奴だけでも一体いくつスーツ作られたんだろう

35 20/08/04(火)01:26:30 No.714608822

なんか看板タイトル背負ってた頃のスーツが一番かっこいいと思う 思い出補正とかでなく…単にルックスが一番ピッチリしてる

36 20/08/04(火)01:27:06 No.714608949

今はウルフェスとかもあるから それなりに作り直されたりとかしてるんだろうけど どれくらいの周期なんだろうなぁ

37 20/08/04(火)01:28:10 No.714609195

メビウスの時でもAタイプ再現でわざわざガサガサ肌にしたり若干迷走してた

38 20/08/04(火)01:29:52 No.714609589

Aタイプ再現は微妙だったなぁ B再現はAよりはよかったけどやっぱり何か違うってなるし 体形はともかくCが見慣れ過ぎてるんだよね

39 20/08/04(火)01:31:22 No.714609912

70年代~80年代の客演スーツ正直好きじゃ無い...ティガの時のマンとかかっこよかったけどクオリティ上がったのっていつくらいから?

40 20/08/04(火)01:32:42 No.714610185

タロウとレオの客演って最悪の部類

41 20/08/04(火)01:32:51 No.714610220

やっぱウルフェスをやるようになった90年代からなんじゃないかなぁ

42 20/08/04(火)01:34:09 No.714610478

しっかりしたスーツのストックがあるようになったのはウルフェスと三井グリーンランドの影響が大きいと思う

43 20/08/04(火)01:34:22 No.714610518

頭の左側にちょこんと出てる赤いの何…

44 20/08/04(火)01:35:03 No.714610644

>頭の左側にちょこんと出てる赤いの何… 背びれ

45 20/08/04(火)01:35:36 No.714610751

見た目も扱いも微妙だし挙げ句の果てには殺す!とか言い始めるからな…

46 20/08/04(火)01:36:11 No.714610873

>タロウとレオの客演って最悪の部類 テンペラー回がクソみたいな内容なのなんでだろうね 6兄弟そろい踏みなんだしもうちょっと気合い入れない普通

47 20/08/04(火)01:36:31 No.714610949

>タロウとレオの客演って最悪の部類 セブンガー届けた次だっけババルウ回

48 20/08/04(火)01:37:02 No.714611044

今のマンは二の腕の模様が肩アーマーみたいになってる

49 20/08/04(火)01:37:59 No.714611238

子供向け番組だろうと大人は必死に作ってんだ!ってよく聞くけど いややっぱジャリ番だからガキ舐めてねえかな…って思う回は結構ある昭和ウルトラ

50 20/08/04(火)01:41:12 No.714611877

でも第二期ウルトラがなければウルトラの星の描写とか設定とかなかったんだよね 子どものころ本とかビデオでその辺わくわくしながら見てたからあんまり否定できない

51 20/08/04(火)01:42:36 No.714612186

>子供向け番組だろうと大人は必死に作ってんだ!ってよく聞くけど >いややっぱジャリ番だからガキ舐めてねえかな…って思う回は結構ある昭和ウルトラ 一週間の一回を一年ずっとやるって時点で土台無理があるから 思いついたネタをとりあえず台本にして撮影するので起承転結の承や転がない回が結構ある

52 20/08/04(火)01:44:33 No.714612568

地面から生えてくるウルトラ兄弟はなんでその脚本通ったんだ…

53 20/08/04(火)01:44:51 No.714612632

仮面ライダーでもあった話だが どうしても主役以外を活躍させるのに現場は抵抗があったらしい この駄法則は仮面ライダーブラックRXでも起きた

↑Top