ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/04(火)00:17:11 No.714587975
チェーンソーマンはポップなアバラ
1 20/08/04(火)00:19:18 No.714588678
アバラ感はわかる
2 20/08/04(火)00:21:15 No.714589385
アバラとか出てきちゃうのすげーな…
3 20/08/04(火)00:23:18 No.714590183
ABARAは戦闘シーンだらけでとにかくかっこいいからな…
4 20/08/04(火)00:23:28 No.714590237
>『ABARA』(アバラ)は弐瓶勉による漫画作品。『 ウルトラジャンプ』(集英社)2005年6月号から2006年4月号に掲載。 読んだことないのだけどこれ?
5 20/08/04(火)00:24:38 No.714590638
Twitterトレンド効果って思ってた以上にすごいのか
6 20/08/04(火)00:26:10 No.714591181
アバラの主人公もデンジだったな
7 20/08/04(火)00:27:37 No.714591645
弐瓶勉作品の中で一番カッコいい成分が高い漫画だと思うアバラ
8 20/08/04(火)00:27:41 No.714591667
大塚英志原作のやつかと思った マダラだった
9 20/08/04(火)00:28:17 No.714591841
フリクリはなんか納得する
10 20/08/04(火)00:29:31 No.714592240
ファイアパンチは最終的にバイオメガだったな
11 20/08/04(火)00:29:49 No.714592332
フリクリだったのかあー …じゃあハルコさんがマキマ…?
12 20/08/04(火)00:30:16 No.714592477
戦闘の見開きとかはちょいちょいアバラ感ある
13 20/08/04(火)00:30:20 No.714592495
最近の展開はフリクリみたいに頭空っぽで読めないよ
14 20/08/04(火)00:30:32 No.714592556
ああ弐瓶好きなんだな なんとなく分かるが
15 20/08/04(火)00:31:03 No.714592726
つまひタドホミがマキマさん…
16 20/08/04(火)00:31:58 No.714593022
>アバラの主人公もデンジだったな 駆動電次だったか
17 20/08/04(火)00:32:03 No.714593052
最終的に宇宙に飛び出してよく分からないまま戦いは続くのか
18 20/08/04(火)00:32:32 No.714593208
黒の使い方はたしかにあのころのにへーっぽい
19 20/08/04(火)00:32:49 No.714593301
ABARAってどんな話だったっけって定期的に読み返して 大体読み返してもよくわかんない
20 20/08/04(火)00:33:03 No.714593364
ABARAはカッコイイけど弐瓶作品の中でも話がよく分らん方だったな・・・
21 20/08/04(火)00:33:46 No.714593598
フリクリも弐瓶勉もめっちゃかぶれたからわかる… 意味わかんねえ!って言えるようになったの年取ってからだわ
22 20/08/04(火)00:34:38 No.714593896
どこにフリクリ要素がと思ったが邪悪なお姉さんに振り回される所か…
23 20/08/04(火)00:35:35 No.714594228
邪悪なフリクリはなんか盲点だったな… ただ主題歌は決まったな
24 20/08/04(火)00:36:00 No.714594370
デビルマンのデザインは昔の二瓶デザイン感すごいよね
25 20/08/04(火)00:36:48 No.714594623
新装版で作者本人が良く分かってないで描いたとか語ってるくらいだからなアバラは…
26 20/08/04(火)00:36:57 No.714594690
>アバラの主人公もデンジだったな そっからだったか
27 20/08/04(火)00:37:57 No.714595003
アバラは作者がよく分からないって言うよう作品だしこはるちゃんがすきなのはよく分かる
28 20/08/04(火)00:38:08 No.714595075
>邪悪なフリクリはなんか盲点だったな… >ただ主題歌は決まったな 出た…フリクリからのピロウズにわか…
29 20/08/04(火)00:38:36 No.714595239
フリクリという事は最終的にデンジとマキマさんはお別れか ニナモリに該当するキャラはいなそう
30 20/08/04(火)00:38:46 No.714595293
クワガタ先生けっこう影響力大きいよね
31 20/08/04(火)00:38:49 No.714595299
>そっからだったか 天使にはなれないからデンジくんでもありそう
32 20/08/04(火)00:39:20 No.714595469
シドニア以前のクワガタ漫画は大体雰囲気でしか読めない…
33 20/08/04(火)00:39:39 No.714595577
アバラはBlame!の中編みたいな話が説明なく始まったまま説明なく終わる感じ
34 20/08/04(火)00:39:54 No.714595649
超スピードで巨大人工構造物を駆け巡りながら行う戦闘シーンはマジカッコイイんスよ 話はほんと分からんけど・・・
35 20/08/04(火)00:39:58 No.714595663
チェンソーマンはフリクリと呼ぶにはちょっと血が流れすぎる…
36 20/08/04(火)00:40:31 No.714595863
>大体雰囲気でしか読めない… だからこそそこから自分なりに膨らませる人間を多数生んだといえなくもない
37 20/08/04(火)00:40:49 No.714595961
>シドニア以前のクワガタ漫画は大体雰囲気でしか読めない… バイオメガなんかは初期弐瓶とシドニア以降との中間でお話も分かりやすいと思う
38 20/08/04(火)00:41:05 No.714596055
チェーンソーマンま微妙な続編が作られたりするのか
39 20/08/04(火)00:41:16 No.714596113
アバラの遠景で建造物の破壊しか見えない戦闘シーンすごいよね 擬音が独特だったのとかは何の意味があったのかわからん…
40 20/08/04(火)00:42:35 No.714596525
ごうさびょうとか意味は分からないけど無駄に格好いいよね
41 20/08/04(火)00:42:48 No.714596585
>擬音が独特だったのとかは何の意味があったのかわからん… 単行本修正でなくなってるから あれは超高速戦闘の時に流れてるって意味だろうね
42 20/08/04(火)00:42:51 No.714596599
逃げろ!あれは重力子放射線射出装置の悪魔だ!
43 20/08/04(火)00:43:22 No.714596765
アバラは以降の作品で使われるアイデアとかネタがかなり多い
44 20/08/04(火)00:43:38 No.714596832
確かにデンジくんが頭からっぽにしてるときはちょっとフリクリ感あるな… ここ1ヶ月ぐらいは全然そんな感じないけど…
45 20/08/04(火)00:43:54 No.714596918
>逃げろ!あれは重力子放射線射出装置の悪魔だ! 地球破壊できそう
46 20/08/04(火)00:43:55 No.714596921
擬音はなんか超音速での戦闘を表現するために当初はつけてなかったけど 分かり難いから後から追加したとか聞いたような聞いてないような
47 20/08/04(火)00:44:09 No.714596990
デンジのチェンソーマンとかアグニのファイアマンとか考えてみるとアバラ的なヒーロー像だな
48 20/08/04(火)00:44:29 No.714597078
アバラはクワガタ本人にすらわからないからな…
49 20/08/04(火)00:44:39 No.714597121
マキマさんよりはデンジくんの方がハルコさん感あるような気がする
50 20/08/04(火)00:44:40 No.714597134
デンジやパワーはハルコ感ある
51 20/08/04(火)00:45:57 No.714597576
邪悪なフリクリってもこんなドバドバ血が流れるジュブナイルものがあるかよ!
52 20/08/04(火)00:45:59 No.714597597
アバラの序盤でやってた明朝体擬音はシドニアの騎士でもちょっとだけ使ってるからまあクワガタのその時の気分か何か
53 20/08/04(火)00:46:01 No.714597606
>デンジやパワーはハルコ感ある 早パイがナオタくんか…
54 20/08/04(火)00:46:09 No.714597650
弐瓶先生の目で追えない超高速戦闘かっこいいよね...周りの建造物とかどんどん壊しながらやってく感じ
55 20/08/04(火)00:46:15 No.714597680
メディカルメカニカ的な最後まで解決してない要素あるな 作風からしても
56 20/08/04(火)00:46:42 No.714597821
にへー先生はノイズとバイオメガの1巻2巻の雰囲気が最高だったんだがな…
57 20/08/04(火)00:46:46 No.714597844
どっちも妙に納得感あるな…
58 20/08/04(火)00:46:47 No.714597856
やっぱりこはるちゃんはアフタヌーンに影響されすぎでは?
59 20/08/04(火)00:47:34 No.714598087
邪悪なフリクリでダメだった
60 20/08/04(火)00:47:37 No.714598096
フリクリもアバラも見たことないが俺が感じたのはドロヘドロっぽいなーって所だな 配色とか扉絵とか絵の雰囲気がたまにドロヘドロっぽい
61 20/08/04(火)00:47:52 No.714598166
何ならチェンソーマンでも二瓶的擬音使ってた気がする
62 20/08/04(火)00:47:57 No.714598192
昨日の林さんのツイートで「8巻発売ともう一つおしらせが!」は 300万部売れたからタツキからメッセージあるよ~っていうことだったのか 「俺はリーク知ってるけどアニメ化だぜ」とか言ってた奴なんだったんだよ!!!!
63 20/08/04(火)00:48:06 No.714598225
つまりスッキリ終わらないってことだろ?
64 20/08/04(火)00:48:19 No.714598294
クワガタはガビ山先生にも影響を与えてて何気に…いや普通にすげぇよ
65 20/08/04(火)00:48:28 No.714598355
デザインや演出はアバラが1番キレてたな 話はなんか長編の途中から途中まで見せられたような感覚
66 20/08/04(火)00:48:33 No.714598382
>フリクリもアバラも見たことないが俺が感じたのはドロヘドロっぽいなーって所だな >配色とか扉絵とか絵の雰囲気がたまにドロヘドロっぽい ドロヘドロの林田球ちゃんはアバラの弐瓶勉が師匠だからな
67 20/08/04(火)00:48:39 No.714598408
アバラの高速戦闘の擬音の表現めっちゃいいよね
68 20/08/04(火)00:49:48 No.714598769
高速戦闘ではないけどバイオメガのICBM発射をバックに4000XLを構えてる絵大好き
69 20/08/04(火)00:49:49 No.714598771
>ドロヘドロの林田球ちゃんはアバラの弐瓶勉が師匠だからな そんな繋がりなの!? アバラもその作者もあんまり知らない人だがちょい気になってきたな
70 20/08/04(火)00:50:06 No.714598860
タツキは映画好き以前に超漫画キチだから色んな作品から幅広く影響受けてそう
71 20/08/04(火)00:51:02 No.714599153
>昨日の林さんのツイートで「8巻発売ともう一つおしらせが!」は >300万部売れたからタツキからメッセージあるよ~っていうことだったのか >「俺はリーク知ってるけどアニメ化だぜ」とか言ってた奴なんだったんだよ!!!! 初報を本誌じゃなくて宣伝ヒで発表するわけねぇじゃん!
72 20/08/04(火)00:51:04 No.714599158
>クワガタはガビ山先生にも影響を与えてて何気に…いや普通にすげぇよ 国内の後輩漫画家どころかヘルボーイの監督がわざわざコンセプトデザイナー陣に加えようと直接来日してスカウトするくらいだからなあの昆虫…
73 20/08/04(火)00:51:14 No.714599227
>出た…フリクリからのピロウズにわか… もう十分古参なやつ来たな…
74 20/08/04(火)00:51:17 No.714599241
納得しかないな…
75 20/08/04(火)00:51:35 No.714599312
>ドロヘドロの林田球ちゃんはアバラの弐瓶勉が師匠だからな そし んら
76 20/08/04(火)00:51:37 No.714599330
どれもバンドデシネっぽい感じはある
77 20/08/04(火)00:51:58 No.714599427
綺麗なお姉さんに振り回されるの所がマキマとデンジの関係に似てる ハルコのキャラがデンジ フリクリ要素はあるといえばあるか
78 20/08/04(火)00:52:30 No.714599581
デジモータルバイオメガABARAの頃のクワガタが一番脂乗ってた ただそこでもうあのスタイルは極めちゃった感じもあったから路線変えたんだろうな
79 20/08/04(火)00:52:36 No.714599614
クワガタは漫画家への影響力凄いな
80 20/08/04(火)00:53:12 No.714599810
東方の〇〇新参レベルで名が体を表してないよなにわかピロウズファン…
81 20/08/04(火)00:53:20 No.714599855
アバラの頃の絵はもう描けないだろ
82 20/08/04(火)00:53:23 No.714599870
確かにアバラのアハハハ無理ぃぃぃぃぃぃ!!とかできねえよお!とかのシーンは似た雰囲気がある
83 20/08/04(火)00:53:25 No.714599882
ストーリーをほぼフレーバー程度にしか語らないや省略がうまい作品は余分な粗が出なくて好き
84 20/08/04(火)00:53:45 No.714599991
クワガタは自分のこと担当には自作のキャラ知られてないくらいなのに 他の作者の口からはちょくちょく出るな
85 20/08/04(火)00:53:49 No.714600010
フリクリってことはやっぱりマキマさんはデンジの中のチェンソーの悪魔を狙ってるのかな?
86 20/08/04(火)00:53:53 No.714600031
バンドデシネという言葉というか文化は弐瓶経由で初めて知ったなぁ
87 20/08/04(火)00:54:03 No.714600085
>アバラの頃の絵はもう描けないだろ 画集の表紙とか見るに多分一枚絵ならまだ描ける 連載はもう体力的に無理だろうな…
88 20/08/04(火)00:54:29 No.714600245
今週はピングドラムのオマージュ?だし色んな作品からの引用やりたい放題だよね
89 20/08/04(火)00:54:37 No.714600292
すげぇ!ガンツだ!
90 20/08/04(火)00:54:37 No.714600294
>クワガタは自分のこと担当には自作のキャラ知られてないくらいなのに >他の作者の口からはちょくちょく出るな 海外の知名度も異常に高くてめっちゃ招待されてるよね
91 20/08/04(火)00:54:43 No.714600342
雰囲気漫画の頃のクワガタいいよね
92 20/08/04(火)00:55:51 No.714600730
タツキはオマージュ元をベラベラ喋る割にそれが言い訳とかアピールじみてないのが好感持てる
93 20/08/04(火)00:55:52 No.714600733
連載デビューがBLAMEなのはかなりイカれてる
94 20/08/04(火)00:56:03 No.714600786
>そんな繋がりなの!? >アバラもその作者もあんまり知らない人だがちょい気になってきたな 林田球はアフタの漫画賞応募してそっから弐瓶勉のとこでアシスタントして学んだんじゃなかったかな 物販とかやってるMHzっていうサイトも両者の編集かなんかやってたメチクロって人繋がりだったはず
95 20/08/04(火)00:56:17 No.714600866
>ただそこでもうあのスタイルは極めちゃった感じもあったから路線変えたんだろうな クワガタはこれまでしこたま黒くしてきたからもうやらない!これからは白くするんだ!ってSFマガジンのインタビューで言ってた
96 20/08/04(火)00:56:33 No.714600947
なんでジャンプに…?と思うくらいの漫画の好み
97 20/08/04(火)00:56:44 No.714600993
ベスパじゃなくてコベニカーなのか
98 20/08/04(火)00:56:54 No.714601043
絵描くの自体はできるし連載もやろうと思えばできるとは思うけど本人ですら「描いてた時なに考えてた分からんので解説できないです」って言うようなあの雰囲気だけはどうにもならんと思う
99 20/08/04(火)00:57:03 No.714601113
>バンドデシネという言葉というか文化は弐瓶経由で初めて知ったなぁ 何なら宮崎駿はモロなんだけど日本人はジブリ!宮崎!って見ちゃうからそういう風には見ないもんね
100 20/08/04(火)00:57:03 No.714601116
ゴメン頭悪くてアレなんだけど人形の悪魔の弟子はなんだったの?
101 20/08/04(火)00:57:24 No.714601220
>逃げろ!あれは重力子放射線射出装置の悪魔だ! マイナーすぎてそんなに恐れられてないやつ
102 20/08/04(火)00:57:24 No.714601225
>連載デビューがBLAMEなのはかなりイカれてる ハトよめ連載してる雑誌だったのでアフタは基本的にイカれてるのでセーフ!(セーフ?)
103 20/08/04(火)00:57:32 No.714601277
>連載デビューがBLAMEなのはかなりイカれてる 画力でいえば読切からの成長曲線がすごい あの時点から世界観は抜群だったが
104 20/08/04(火)00:57:39 No.714601316
>ゴメン頭悪くてアレなんだけど人形の悪魔の弟子はなんだったの? 精巧な人形の材料 おじいちゃんみたいなもん
105 20/08/04(火)00:57:46 No.714601366
>なんでジャンプに…?と思うくらいの漫画の好み そんなやつをジャンプナイズさせる林編集の優秀さよ
106 20/08/04(火)00:57:46 No.714601367
クワガタに興味持ったなら話がかなり分かりやすくてそこまで長くないシドニアから入るのがおすすめかな…
107 20/08/04(火)00:57:49 No.714601385
フリクリなんてもう20年も前のアニメだぞ!
108 20/08/04(火)00:58:02 No.714601446
>クワガタはこれまでしこたま黒くしてきたからもうやらない!これからは白くするんだ!ってSFマガジンのインタビューで言ってた 確かに人形の国は極端に白いな…
109 20/08/04(火)00:58:08 No.714601467
>ゴメン頭悪くてアレなんだけど人形の悪魔の弟子はなんだったの? お爺ちゃんのストック
110 20/08/04(火)00:58:10 No.714601476
>タツキはオマージュ元をベラベラ喋る割にそれが言い訳とかアピールじみてないのが好感持てる 自分なりに噛み砕けてる人は大概影響受けたものとか意識してますって作品挙げてて言われてみたら…って感じになるしな…
111 20/08/04(火)00:58:21 No.714601530
単行本のポチタかわいくていいよね
112 20/08/04(火)00:58:26 No.714601546
シドニア一番長いじゃん…わかりやすいけど
113 20/08/04(火)00:59:12 No.714601777
デジモータル読もう
114 20/08/04(火)00:59:17 No.714601814
シドニアに比べたら人形の国はいい意味で前の雰囲気に戻ってきてる感じする
115 20/08/04(火)00:59:18 No.714601818
>ハトよめ連載してる雑誌だったのでアフタは基本的にイカれてるのでセーフ!(セーフ?) あの雑誌って載ってる漫画だけ作家同士の仲が悪そうというか交流がなさそうな雰囲気あるよね
116 20/08/04(火)00:59:33 No.714601925
>フリクリなんてもう20年も前のアニメだぞ! 当時のタツキは7歳だからリアルタイム世代というわけじゃないんだな
117 20/08/04(火)00:59:46 No.714601987
人形の国は白いけど構造物の造形凄いよね…
118 20/08/04(火)00:59:51 No.714602021
単行本のポチタかわいいし癒される…
119 20/08/04(火)00:59:53 No.714602026
>デジモータル読もう 今夜読む
120 20/08/04(火)00:59:59 No.714602065
クワガタは後から俺はなんであんな尖ったもんを描いて…みたいになったりしてるからBLAME!はまあ若さなんだろうな…
121 20/08/04(火)01:00:04 No.714602093
>フリクリなんてもう20年も前のアニメだぞ! これ見たの何歳のときなんだ…
122 20/08/04(火)01:00:27 No.714602183
絵から入るならABARAはアリだと思うな なんと言っても短いし
123 20/08/04(火)01:00:30 No.714602193
フリクリや二瓶は流石に知ってるがアバラってなんだろ
124 20/08/04(火)01:00:36 No.714602222
弐瓶フォロワーなのは絵で分かるけど週刊でよくやれるな…
125 20/08/04(火)01:00:39 No.714602235
>>ハトよめ連載してる雑誌だったのでアフタは基本的にイカれてるのでセーフ!(セーフ?) >あの雑誌って載ってる漫画だけ作家同士の仲が悪そうというか交流がなさそうな雰囲気あるよね ハグキとクワガタが交流してるのが全く想像つかない
126 20/08/04(火)01:00:57 No.714602315
タツキ世代だがレンタルでフリクリ見たわ
127 20/08/04(火)01:01:04 No.714602348
su4099170.jpg クリーチャーのセンスは確かに影響を感じる
128 20/08/04(火)01:01:05 No.714602351
初心者にはバイオメガから勧めるんだ
129 20/08/04(火)01:01:14 No.714602394
下手にストレートにアフタとか行ってたら埋もれてた気もするからジャンプで良かったのかもしれない
130 20/08/04(火)01:01:26 No.714602446
アバラは超カッコいい変身ヒーロー漫画だ
131 20/08/04(火)01:01:39 No.714602510
じゃあわかりやすくて短いブラム学園読むか?
132 20/08/04(火)01:01:54 No.714602579
>フリクリや二瓶は流石に知ってるがアバラってなんだろ にへーの短編だよ かっこいいよ
133 20/08/04(火)01:02:05 No.714602617
>これ見たの何歳のときなんだ… 林にこれ見ろって本とか映画とか沢山渡されたって言うからその中に入ってたんじゃね?
134 20/08/04(火)01:02:13 No.714602646
>初心者にはバイオメガから勧めるんだ 一番分かりやすいとは思う
135 20/08/04(火)01:02:19 No.714602665
BLAMEは新装版の表紙見て あの頃の絵は本当に描けなくなっちゃったんだなぁ…って
136 20/08/04(火)01:02:22 No.714602679
えの素好きとか年齢よりも趣味がおっさんくさいな…
137 20/08/04(火)01:02:25 No.714602693
俺の一個歳上だと考えるとフリクリが好きそうなのはよく分かる
138 20/08/04(火)01:02:33 No.714602735
>林にこれ見ろって本とか映画とか沢山渡されたって言うからその中に入ってたんじゃね? あー
139 20/08/04(火)01:02:41 No.714602763
ファイアパンチに比べると週間連載に合わせて勢いのある線に変わってるよね
140 20/08/04(火)01:02:43 No.714602777
>>初心者にはバイオメガから勧めるんだ >一番分かりやすいとは思う マジで言ってるのか…
141 20/08/04(火)01:02:44 No.714602778
言われてみると黒ガウナのケモノ感はチェンソーマンのデビルマンにかなり近いね
142 20/08/04(火)01:02:46 No.714602789
アバラってちゃんと読んでないけどSBRがウルジャン移籍した時期にやってたから知名度は高めだと思ってた 実際タイトルは知ってるしあの時期ワダアルコとかが読み切り乗せてたりしたよね
143 20/08/04(火)01:02:49 No.714602801
どっかでわけわからなくなるのが作風みたいなとこあったよねクワガタ
144 20/08/04(火)01:02:54 No.714602819
こはるちゃんの中の人は実年齢いくつなの?
145 20/08/04(火)01:03:01 No.714602860
>じゃあわかりやすくて短いブラム学園読むか? ダフィネルリンベガちゃんかわいいですよね
146 20/08/04(火)01:03:15 No.714602908
沙村好きならアフタ繋がりで弐瓶も知ってるでしょ
147 20/08/04(火)01:03:15 No.714602910
>>初心者にはバイオメガから勧めるんだ >一番分かりやすいとは思う 最初分かりやすかったのに最後は宇多田ヒカルが「ついて行けない」ってオビ書いたやつじゃねーか!
148 20/08/04(火)01:03:33 No.714602980
弐瓶好きは公表してたけどアバラかー…確かにって感じだ
149 20/08/04(火)01:03:33 No.714602987
バイオメガはわかりやすいだろう 特に1巻である程度話が綺麗に収まってるのがいい
150 20/08/04(火)01:03:35 No.714602994
BLAMEとBLAME学園でしか二瓶を知らなかった アバラ読んでみよう
151 20/08/04(火)01:03:37 No.714603005
トーリカ君は普通の人間だけど師匠がみっちり人間らしい感情が芽生えるように育てた そしていよいよのところで人形にしたことによって限りなく人間に近い操り人形になった 獺……
152 20/08/04(火)01:03:42 No.714603033
デジモータルは超わかりやすいぞ なんかカッコいい人が出てきてカッコよく戦うだけだ
153 20/08/04(火)01:03:44 No.714603040
闇師匠はかなりセーフガード感有ったな…
154 20/08/04(火)01:03:44 No.714603042
バイオメガは途中でジャンル変わるからなぁ
155 20/08/04(火)01:03:59 No.714603103
つまりチェンソー学園出るってことだろ!?
156 20/08/04(火)01:04:05 No.714603121
ABARAと言えばカッコいい前掛けだが特には見当たらないような
157 20/08/04(火)01:04:14 No.714603169
ポップな弐瓶作品なんて最強じゃん…
158 20/08/04(火)01:04:23 No.714603209
いろんな作品をモチーフにしてるんだな
159 20/08/04(火)01:04:32 No.714603239
金子一馬の影響受けてると勝手に思ってたけどゲームは全然やらないらしいから違ったか いやでもゲームやんなくても画集は買うって言ってたからその中にあったのかな…
160 20/08/04(火)01:04:56 No.714603342
銃の悪魔の破壊っぷりは確かに二瓶作品っぽい
161 20/08/04(火)01:04:58 No.714603357
>デジモータルは超わかりやすいぞ >なんかカッコいい人が出てきてカッコよく戦うだけだ ぶっちゃけ手癖だけどそれが超カッコいいんだからたまらない
162 20/08/04(火)01:05:20 No.714603422
Blameは最近検索したら最初から最後まで全話解説してるブログ引っかかって今から読む人は分かりやすそうでいいなと思った 見ながら読み直したら気づいてないシーンいっぱいあってビックリしたよ… レベル9シボがキリィの腕直してたとか読んでて今まで気づかなかった
163 20/08/04(火)01:05:21 No.714603428
白エプロンはバイオメガの公衆衛生局だ
164 20/08/04(火)01:05:23 No.714603436
まぁデジモータルおまけでついてくるしね
165 20/08/04(火)01:05:27 No.714603458
バイオメガは勇者ヒグイデ辺りまでは分かりやすいし… そのあとも話の展開についていけないだけで分かりにくくはないし…
166 20/08/04(火)01:05:41 No.714603524
アバラは大判の完全版が出版されててそっちには巻末に作者の解説(何一つ解説していない)もついてるからおすすめ
167 20/08/04(火)01:05:47 No.714603562
>いやでもゲームやんなくても画集は買うって言ってたからその中にあったのかな… デビルサマナーの攻略本とか悪魔の説明とかデザインコンセプト載っててゲームやってなくても楽しめるからな…
168 20/08/04(火)01:05:55 No.714603601
ABARAが一番難しいよ バイオメガが簡単
169 20/08/04(火)01:05:59 No.714603617
榎本俊二も言ってたな建物の残骸が出まくるアクションシーンを好んで描く漫画家は珍しいって にへーの影響ならさもありなん
170 20/08/04(火)01:05:59 No.714603618
予備動作も音も無しでいきなり人の首が飛ぶのすき
171 20/08/04(火)01:06:03 No.714603640
そのうちタツキも進撃の巨人みたいなの描くのか
172 20/08/04(火)01:06:28 No.714603741
バイオメガは分かりやすい方だと思うよ ただ途中で舞台がおもいっきり変革するからついていくのが大変なのはその通りなんだが
173 20/08/04(火)01:06:43 No.714603811
>金子一馬の影響受けてると勝手に思ってたけどゲームは全然やらないらしいから違ったか >いやでもゲームやんなくても画集は買うって言ってたからその中にあったのかな… 悪魔絵師っぽさよりは弐瓶の炭素生物っぽさの方が近いかな
174 20/08/04(火)01:06:51 No.714603850
ABARAはむしろほぼバトルシーンなんだから難しいとこないだろ!?最後は作者もわかんないだけで答えないんだし
175 20/08/04(火)01:07:06 No.714603906
クァンシ様の首飛んだシーンはゴールデンラッキーみたいでちょっと笑った
176 20/08/04(火)01:07:07 No.714603910
上手にパクるってこういうことなんだな恥ずかしげなく公開するという 聞いてるか哲平
177 20/08/04(火)01:07:07 No.714603913
>ABARAと言えばカッコいい前掛けだが特には見当たらないような それはバイオメガだけど あのエプロンもボムのデザインなんかに取り入れてる気がする
178 20/08/04(火)01:07:13 No.714603933
ロクに台詞がないBLAMEと比べりゃその時々の状況は分かりやすいなバイオメガは
179 20/08/04(火)01:07:44 No.714604070
>悪魔絵師っぽさよりは弐瓶の炭素生物っぽさの方が近いかな レザーとかエッチな要素ほぼ入れないしな…
180 20/08/04(火)01:07:45 No.714604074
>シドニアに比べたら人形の国はいい意味で前の雰囲気に戻ってきてる感じする 大物っぽいのが出てきてあっという間に死ぬのは昔っぽい
181 20/08/04(火)01:07:49 No.714604089
>銃の悪魔の破壊っぷりは確かに二瓶作品っぽい あと小さめのコマでモブに台詞なしでなんかやらせる感じとか
182 20/08/04(火)01:07:52 No.714604097
金子の画集は単純にデザインの資料って点だけでもめちゃくちゃ価値あるからな… 問題は俺が死ぬまでに全巻揃うかどうか分からんくらい出るのに時間がかかることだけだ
183 20/08/04(火)01:07:56 No.714604114
わかりやすいって言う人がどこまで分かったかがわからん
184 20/08/04(火)01:08:03 No.714604142
アバラは最後がマジでわからん以外はわかる 最後わかんねえあれ黒なの白なの
185 20/08/04(火)01:08:04 No.714604144
>悪魔絵師っぽさよりは弐瓶の炭素生物っぽさの方が近いかな ケイ素生物だよ!炭素生物は普通の人間じゃねえか!
186 20/08/04(火)01:08:19 No.714604201
SFの古典とか詳しく無いんだけど 二瓶はどこから元ネタを引っ張って来たのって設定が多くて面白い
187 20/08/04(火)01:08:25 No.714604232
BLAMEもシボが出た後は割りと解説してくれるから分かりやすい方だし…
188 20/08/04(火)01:08:35 No.714604274
弐瓶作品は別にわからなくても面白ければいいんじゃねえかな…
189 20/08/04(火)01:08:39 No.714604297
ウィルデンシュタイン博士!
190 20/08/04(火)01:08:41 No.714604307
>つまりチェンソー学園出るってことだろ!? 敵も味方もみんな生き返ってダラダライチャイチャしててください…
191 20/08/04(火)01:08:44 No.714604334
>わかりやすいって言う人がどこまで分かったかがわからん マウントの取り合いのケースもあるから話半分だわ
192 20/08/04(火)01:09:00 No.714604407
たぶん自分はタツキと同世代だけど 中学生くらいの頃にはニコデスマンやつべで演出が凝ってるオシャレアニメとしてフリクリはよく紹介されてたよ 高校生の頃シドニアが始まってそれでクワガタ作品にも興味持ったの覚えてる
193 20/08/04(火)01:09:04 No.714604420
どちらも戦闘が主に市街地なせいかバトルシーンはアバラっぽさ強いなとは思う
194 20/08/04(火)01:09:15 No.714604465
アリスインマッドネスの画集はゲームやってないけど買ったって言ってたな あとヘルボーイ
195 20/08/04(火)01:09:16 No.714604467
作者にわからんもんが読者にはわかる不思議
196 20/08/04(火)01:09:39 No.714604569
バイオメガはBlameやアバラに比べると起きてる状況の説明はされるからちゃんと台詞読んでれば大丈夫 後半の時間経過も「造一たちが時間かけてぶっ潰したよ」とかいちいち書いてるし
197 20/08/04(火)01:10:03 No.714604669
>わかりやすいって言う人がどこまで分かったかがわからん バイオメガは話はともかくアクションがわかりやすい BLAME!の頃はかっこいいのはわかるが何やってんだこれ!?ってシーンも多かったから
198 20/08/04(火)01:10:18 No.714604720
>弐瓶作品は別にわからなくても面白ければいいんじゃねえかな… 好きだし面白いと思ってるはずだけど面白いのかわからないとこがちょくちょくある…
199 20/08/04(火)01:10:27 No.714604756
アバラってどんなストーリーなんだ?
200 20/08/04(火)01:10:44 No.714604861
ポップなバイオメガを目指されていたら地球が変態するところだった…
201 20/08/04(火)01:10:50 No.714604899
>作者にわからんもんが読者にはわかる不思議 アバラはみんな分からないやつでは?
202 20/08/04(火)01:10:53 No.714604918
>アバラってどんなストーリーなんだ? バケモノ同士が殺し合い
203 20/08/04(火)01:11:04 No.714604961
>アバラってどんなストーリーなんだ? わからん…
204 20/08/04(火)01:11:05 No.714604968
アバラのラストはでたなゲッタードラゴンみたいなもんだと思えばまぁ
205 20/08/04(火)01:11:27 No.714605077
あとここで言うのも何だがBLAMEの映画はめっちゃ出来がいいのでお勧めだ
206 20/08/04(火)01:11:39 No.714605141
>アバラってどんなストーリーなんだ? 変身ヒーローが戦う それ以外はよくわかりません
207 20/08/04(火)01:12:01 No.714605249
>あとここで言うのも何だがBLAMEの映画はめっちゃ出来がいいのでお勧めだ あれは映画館で見ないと音がもったいないのがな…
208 20/08/04(火)01:12:13 No.714605302
>変身ヒーローが戦う >それ以外はよくわかりません よくわかった
209 20/08/04(火)01:12:26 No.714605368
>>作者にわからんもんが読者にはわかる不思議 >アバラはみんな分からないやつでは? アバラの話が分かるなんて言ってる「」このスレで居ないよな・・・
210 20/08/04(火)01:12:31 No.714605392
黒がうなが脊椎からバキバキするだけで超かっこいいのに高速戦闘しだすからたまらない
211 20/08/04(火)01:12:41 No.714605420
>アバラってどんなストーリーなんだ? ストーリーは人類が滅ぶか滅ばないかみたいなナウシカ原作版の終盤みたいな感じ 内容は変身ヒーローもの
212 20/08/04(火)01:12:42 No.714605424
俺たちがこうなることを知ってたのか?
213 20/08/04(火)01:12:49 No.714605441
弐瓶先生の作品ってハードSF!って感じだしSFファン特有の難しければ難しいほどファンも喜ぶ感じがあるし…
214 20/08/04(火)01:12:51 No.714605452
>アバラってどんなストーリーなんだ? 移民船の歴史の最後らへんの話でカビVS変身ヒーローみたいな
215 20/08/04(火)01:13:18 No.714605556
よくわかんない人はガンツを読んでおけばいいよ
216 20/08/04(火)01:13:30 No.714605597
すげぇガンツだ!
217 20/08/04(火)01:13:32 No.714605606
弐瓶作品は読んでも良くわからないから何度も読めてお得
218 20/08/04(火)01:13:52 No.714605672
すげぇ貞子だ!
219 20/08/04(火)01:14:37 No.714605854
主人公が無言無表情すぎて何が起きてるのかわからない…
220 20/08/04(火)01:14:53 No.714605923
>弐瓶作品は読んでも良くわからないから何度も読めてお得 マジでわからないやつはやめろ!
221 20/08/04(火)01:15:01 No.714605961
BLAMEからして大概話分からんからな・・・ それに比べれば全然バイオメガ分かりやすいよ