虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/02(日)19:41:20 ファブ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/02(日)19:41:20 No.714200493

ファブルのコマ割りはシンプルだけど地味な場面でも読みやすいし面白く感じられてすごいなーって前も思ったけどまた思いました どの辺がコツなんだろ…

1 20/08/02(日)19:43:00 No.714201152

単調といえば単調だしおっさんが会話してるのを映してるだけなのにな…仕草や表情が妙にリアルなのが見どころになってるのかな…

2 20/08/02(日)19:43:21 No.714201280

駒の中の吹き出しと顔の配置とか?

3 20/08/02(日)19:43:29 No.714201330

会話のテンポや間も伝わってくる

4 20/08/02(日)19:44:02 No.714201532

ネタ抜きに──使うことで読むタイミングとテンポをつかみやすい

5 20/08/02(日)19:45:23 No.714202017

別にこれと言って見せ場のない見開きなんだけどな

6 20/08/02(日)19:45:23 No.714202018

顔の向きで言外のモノローグがカットされてテンポがいい

7 20/08/02(日)19:45:33 No.714202084

なんかダラダラした空気を感じるよねちゃんと

8 20/08/02(日)19:46:12 No.714202304

間の取り方やろな──

9 20/08/02(日)19:46:16 No.714202336

やっぱプロやな──

10 20/08/02(日)19:46:37 No.714202460

極道鍋…!

11 20/08/02(日)19:47:32 No.714202804

ダラダラした会話ではあるから あえて構図もコマ割りも平坦にしてるのかな

12 20/08/02(日)19:47:43 No.714202864

―多用するのって型月とこれくらいしか知らん

13 20/08/02(日)19:48:07 No.714203008

>ネタ抜きに──使うことで読むタイミングとテンポをつかみやすい 脳内でダラーッと会話してるのがありありと想像できるよね… ──自体はぱっと見変な事してるように見えるけどすごい

14 20/08/02(日)19:48:42 No.714203274

フィルムコミックでよくこんな感じになる

15 20/08/02(日)19:49:06 No.714203437

構図は映画だね

16 20/08/02(日)19:50:01 No.714203849

左の一番上のコマなんかは一コマなのに喋りながら調理してる動きが出てるよね 吹き出しの位置が上手いのか

17 20/08/02(日)19:50:03 No.714203863

実際の会話をイメージ出来るような動きと間のとり方はある

18 20/08/02(日)19:50:15 No.714203947

>―多用するのって型月とこれくらいしか知らん 型月のは──なんか意図がちゃう気がする─上手くは言えん──

19 20/08/02(日)19:50:42 No.714204126

この人たち途中の料亭で鍋食べて家でまた鍋食べてる…ってなる衝撃のシーン

20 20/08/02(日)19:50:57 No.714204222

川原正敏のコマ割りに通じる部分がある気がする

21 20/08/02(日)19:52:40 No.714204859

こういったおっさんの挙措をここまでさらりと描ける漫画家がどれだけいるか

22 20/08/02(日)19:53:23 No.714205113

左上のコマは描こうと思っても書けないな 何気ないけど

23 20/08/02(日)19:53:44 No.714205266

テーマと合ってるってのもあるよな これがファンタジーとかだとテンポ悪いなみたいになるけどピカレスク物としての空気を大事にしてるから自然と情報が入ってくる

24 20/08/02(日)19:54:08 No.714205410

作業してる人の隣で会話しながらシンクにずっと手かけてる感とか 会話してるおっさん同士の所作みたいなのが凄い分かりやすい

25 20/08/02(日)19:54:15 No.714205457

この辺7ページくらいこの調子で喋ってて好き

26 20/08/02(日)19:54:47 No.714205694

─使っててもボスの場合はまた違った空気を感じる

27 20/08/02(日)19:55:02 No.714205762

親父の親戚に貸している話で歯切れが悪くなったのはなんで?

28 20/08/02(日)19:55:21 No.714205922

投稿漫画描いてると分かるんだけどこういう描き方はできないのよねページ使うから 持ち込み用は多くても40ページでまとめないといけない

29 20/08/02(日)19:56:04 No.714206190

>親父の親戚に貸している話で歯切れが悪くなったのはなんで? ファブルの佐藤兄妹だからやろ──

30 20/08/02(日)19:56:57 No.714206518

これって できるでェーーって伸ばしてるのか できるでェ……って間を置いてるのどっちなの?

31 20/08/02(日)19:57:11 No.714206596

──はそのまま伸ばして読むのが正しいと思ってる────

32 20/08/02(日)19:57:15 No.714206622

型月の罫線は貯めでこっちは伸びで使ってる気がする━━━━

33 20/08/02(日)19:57:24 No.714206680

>>―多用するのって型月とこれくらいしか知らん >型月のは──なんか意図がちゃう気がする─上手くは言えん── 型月のは──伸ばしたあとに漢字をいれたりするから──カイジが元ネタかと思っとる…… でも──気軽に断言するのはプロやない──

34 20/08/02(日)19:57:59 No.714206884

よつばと!もこんなシーンありそう

35 20/08/02(日)19:58:04 No.714206918

やろうと思えばコピペで済ませそうだけど細かくアングル変えてるんだな

36 20/08/02(日)19:58:13 No.714206981

>できるでェ……って間を置いてるのどっちなの? こっち

37 20/08/02(日)19:58:15 No.714206997

左上の一年──は細いな

38 20/08/02(日)19:58:48 No.714207182

大阪弁だし実際に語尾伸ばして発音もしてると思う

39 20/08/02(日)19:58:55 No.714207217

視線誘導が完璧

40 20/08/02(日)19:59:26 No.714207414

ヤンマガのよつばとだからな

41 20/08/02(日)19:59:38 No.714207471

>よつばと!もこんなシーンありそう かもしれん───

42 20/08/02(日)20:00:06 No.714207610

>視線誘導が完璧 本当かー?言われても正直良く分からん…

43 20/08/02(日)20:00:13 No.714207656

>投稿漫画描いてると分かるんだけどこういう描き方はできないのよねページ使うから >持ち込み用は多くても40ページでまとめないといけない そりゃ読み切り用のテクニックと連載用のテクニックは別じゃろ

44 20/08/02(日)20:00:14 No.714207658

を他の漫画で見てもファブル感は感じんわ 上手くは言えんが

45 20/08/02(日)20:00:57 No.714207931

>>できるでェ……って間を置いてるのどっちなの? >こっち >大阪弁だし実際に語尾伸ばして発音もしてると思う どっちでもしっくりくるのが面白いな

46 20/08/02(日)20:01:36 No.714208141

個人的には語尾伸ばしてるイメージやが─── 普通の伸ばし棒使ってるのも何度かあった気がする────

47 20/08/02(日)20:01:37 No.714208145

人物の輪郭線太くして背景から目立たせてるのもええ── 和月とかは逆に背景を人物の周りだけ白く抜いたりしとったし漫画技法やな──

48 20/08/02(日)20:01:52 No.714208225

殺し屋の生態ウォッチ漫画だからな…

49 20/08/02(日)20:02:19 No.714208415

福本伸行も一話完結の初期短編作品は のちからは信じられんぐらい内容濃かった

50 20/08/02(日)20:02:21 No.714208428

このコマ割自体は単調だけどシーンの内容にぴったりだ

51 20/08/02(日)20:02:22 No.714208436

プロやからな───

52 20/08/02(日)20:02:43 No.714208564

漫画力の高さと1ページにおける台詞量の多さはある程度反比例する

53 20/08/02(日)20:03:00 No.714208663

>>できるでェ……って間を置いてるのどっちなの? >こっち それやとあ──とかがあ……になってニュアンスが変わってまう──

54 20/08/02(日)20:03:01 No.714208667

佐藤は実際語尾伸ばしてそうだが他はそうでもなかったりするな───

55 20/08/02(日)20:03:55 No.714208972

───は余韻に使うんや───

56 20/08/02(日)20:04:14 No.714209088

兄貴の方が鍋の具合と扱い難しい弟分への気遣いとファブル情報出すタイミングといろいろ腹の中で思案しながら言葉出してるのが楽しい

57 20/08/02(日)20:04:37 No.714209214

なんか脳内再生めっちゃされる

58 20/08/02(日)20:05:09 No.714209416

映画を見れば───の使い方はわかる───

59 20/08/02(日)20:05:47 No.714209636

>映画を見れば───の使い方はわかる─── アマプラにあるか───?

60 20/08/02(日)20:05:59 No.714209703

作者は伸ばしてるわけではないとは言ってた─────

61 20/08/02(日)20:06:03 No.714209729

そういやオリジナル毒で組長殺した人どうなったの?

62 20/08/02(日)20:06:34 No.714209904

>本当かー?言われても正直良く分からん… 左上のコマで台詞読んでから腕に目が行って手先にくる 手先から下に落とすと怪訝そうな顔から入って台詞一つ目に行くとどう言う心境のセリフかよくわかる その時にきっちり顔の向きで一言目に誘導してる

63 20/08/02(日)20:06:41 No.714209946

>そういやオリジナル毒で組長殺した人どうなったの? 京都で捕まえられそうになった時に死んじゃった

64 20/08/02(日)20:06:41 No.714209947

なんかすごいサクサク読めるよね

65 20/08/02(日)20:07:02 No.714210053

構図はチェンソーマンとも似てるように思う───

66 20/08/02(日)20:07:13 No.714210113

型月のは夢枕獏の影響もあると思う── ──まあ脇に外れた話やけど───

67 20/08/02(日)20:07:21 No.714210161

第二部盛夏再開とか言ってたけど続報あった?

68 20/08/02(日)20:07:26 No.714210188

2部はまだか─── もう夏も折り返しやで───

69 20/08/02(日)20:07:29 No.714210208

長音に見えとるけど── 無音の間をとってるんやでェ──

70 20/08/02(日)20:08:12 No.714210444

初歩的と言えば初歩的だけど吹き出しの高さが揃ってるのが読みやすいな

71 20/08/02(日)20:09:27 No.714210933

>長音に見えとるけど── >無音の間をとってるんやでェ── 場面によって違う── 見分けられてこそのプロや───

72 20/08/02(日)20:09:27 No.714210934

単純に吹き出しは全部コマの上端に置いてるだけの様にも見えるがーーー

73 20/08/02(日)20:09:35 No.714210976

小道具とか── 視線誘導とか── トリさのマンガでもなにげなく使われてるプロのテクニックや── プロやからそれと分かりにくくなってる──

74 20/08/02(日)20:09:44 No.714211034

変に凝ったコマ割りばかりが能やない─── シンプルイズベストや───

75 20/08/02(日)20:09:48 No.714211055

>初歩的と言えば初歩的だけど吹き出しの高さが揃ってるのが読みやすいな ホンマや───

76 20/08/02(日)20:10:33 No.714211328

プロやな──

77 20/08/02(日)20:11:11 No.714211551

>なんかすごいサクサク読めるよね ストーリーというか台詞での情報量は少なめって言えるからかな 話の展開に関わる情報よりキャラクターへの肉付け用の情報が多いから飽きにくいのかも

78 20/08/02(日)20:11:31 No.714211668

吹き出しも何気なくキャラの前や後ろに分けて書かれとる─── これによって空気感や立体感が生まれる───

79 20/08/02(日)20:11:35 No.714211693

>長音に見えとるけど── >無音の間をとってるんやでェ── あ──────の部分は───… 長音じゃないと変じゃないか───

80 20/08/02(日)20:12:57 No.714212162

1コマ内のキャラの配置というか構図が黄金比に近くなってるから読みやすいんだろうな

81 20/08/02(日)20:13:14 No.714212257

>初歩的と言えば初歩的だけど吹き出しの高さが揃ってるのが読みやすいな 動きのない場面だから揃えた方が読みやすいな アクションとか感情の動きが大きい所だとズラす意味ができてまた変わるけど

82 20/08/02(日)20:13:23 No.714212324

関西弁だから長音に見えるだけで標準語ならそうは見えない筈だ── と思ってるだけかも知れんな──

83 20/08/02(日)20:13:51 No.714212528

カメラアングルがいいなー

84 20/08/02(日)20:14:05 No.714212626

>変に凝ったコマ割りばかりが能やない─── >シンプルイズベストや─── 結局のとこ──直球投げた時にこそ実力が出てまうんやろうな───

85 20/08/02(日)20:14:22 No.714212746

最期を知ってるとクズカスだけどほんとにかわいがってた弟分なんだよなぁってスレ画でしんみりする

86 20/08/02(日)20:15:12 No.714213042

そろそろ第二部始まる?

87 20/08/02(日)20:15:58 No.714213294

映画の評判はどうやったんや───? 面白いんやったら見ようと思ってる───

88 20/08/02(日)20:15:59 No.714213304

シルエットが三角形になるようにしてるから画面の安定感があるよね

89 20/08/02(日)20:16:01 No.714213316

映画だと語尾伸ばずちゃんと間を取ってたな── 佐藤二朗以外は──

90 20/08/02(日)20:16:24 No.714213469

スレ絵だと~~~の部分はどう見ても長音に見えるから──もやっぱり引っ張られてまうわ────

91 20/08/02(日)20:16:26 No.714213480

ss355035.png 顔やな──

92 20/08/02(日)20:17:47 No.714213992

>映画の評判はどうやったんや───? >面白いんやったら見ようと思ってる─── いくつか変更点もあるけど1本の映画としてまとめるために仕事したって感じや─── プロとして───

93 20/08/02(日)20:17:54 No.714214037

>顔やな── 車潰した時の顔やな───

94 20/08/02(日)20:18:02 No.714214079

>顔やな── 表情描けるってのは── プロの武器やな───

95 20/08/02(日)20:18:05 No.714214095

1コマの中でも左右で時間の流れがあることを認識出来ていない漫画家は多い──

96 20/08/02(日)20:18:15 No.714214150

よく見れば一年──の部分だけ線が細い──── 間の表現はリーダーも組み合わせてるから ほとんど長音だと思ってても読める────

97 20/08/02(日)20:18:37 No.714214314

──は「んー」って声に出さず言ってるようなニュアンスやと思ってる──

98 20/08/02(日)20:18:59 No.714214421

>映画の評判はどうやったんや───? >面白いんやったら見ようと思ってる─── 見せ場のためにファブル兄さんがとても弱くなってて苦戦するのが原作ファン的には引っかかるが その分見せ場は見応えがあるし短いながらしっかりまとめてある─── 原作のここまでをこういう風に綺麗にまとめるか!ってなるから引っかかるのを差し引いてもオススメしたい──

99 20/08/02(日)20:19:28 No.714214592

動いてないようで動いてるというか アニキが鍋を向かないとダメだから見てる時と 相手のこと見てちゃんと話してる時と 説明しにくいから鍋を見るってていで視線外した時 って感じで顔の動きがちゃんとできてるように思う

100 20/08/02(日)20:19:43 No.714214699

鍋作っとるのに擬音が一切ない── 料理に気を取られんで会話聞いとけという読者へのメッセージ── 描かない事で逆に伝える───プロやな────

101 20/08/02(日)20:19:58 No.714214790

佐藤二朗が佐藤二朗やったのは不満やったけど出番も少ないし佐藤二朗は佐藤二朗でいい味だしてたな───

102 20/08/02(日)20:20:31 No.714214994

承知した──

103 20/08/02(日)20:20:37 No.714215028

>鍋作っとるのに擬音が一切ない── 確かに調味料かなんか置く時のゴト以外一切擬音ないんだなこの2ページ…

104 20/08/02(日)20:20:40 No.714215054

>ss355035.png >顔やな── ここは何度見ても腹が痛い───

105 20/08/02(日)20:21:21 No.714215269

動きは少ないけど細かく顔や上半身を自然に前後に動かしてるから コピペみたいな「同じやないか」って感じが薄くなってる気がする

106 20/08/02(日)20:22:04 No.714215550

実写はひらパー兄さんか──

107 20/08/02(日)20:22:46 No.714215810

>実写はひらパー兄さんか── 小杉か──

108 20/08/02(日)20:23:07 No.714215944

言われて見れば顔より下の吹き出し無いのか…

109 20/08/02(日)20:23:19 No.714216044

間のとり方─ばっかりかと思いきや…とかも使うんだよな…

110 20/08/02(日)20:23:34 No.714216148

ひらパー兄さんなのでアクションはすごい良い

111 20/08/02(日)20:24:09 No.714216338

吹き出しの位置で脳内再生の時の時間を調整してるのかな 一コマ目と二コマ目はノータイム感あったり

112 20/08/02(日)20:24:59 No.714216632

ええねんええねんの表情からの …………あ──────── の表情の変わりが良い

113 20/08/02(日)20:25:20 No.714216755

>構図は映画だね 構図は映画やけど映画と違ってきちんと一コマの中で複数の時間が混在してる── 手塚治虫から続く本流のコマ割り技術やな──

114 20/08/02(日)20:25:33 No.714216834

なるほどなぁ…… 変更点はあるけど映画としてはそこそこ面白いんか─── ありがとうな───また今度見てみるわ───

115 20/08/02(日)20:25:33 No.714216841

2P1コマ目─── 手前に大きく腕持ってくることで圧迫感出して抑止の効果を自然に出しとる─── 演技とカット割りの妙────

116 20/08/02(日)20:26:17 No.714217099

これ実際のおっさんを元にトレスしてるだけだろ

117 20/08/02(日)20:26:24 No.714217140

ファブルが正面から乗り込んで100人組み手はもう暗殺ちゃうやんけって思ったな── でも映画としてアクションの画が欲しいのも分かる──プロとして──

118 20/08/02(日)20:26:35 No.714217216

コマに空間があって人物が居て背景書き込むと─── オノマトペと相性悪いのはある─── 漫符も動いてのを示す))ぐらい──────

119 20/08/02(日)20:26:37 No.714217231

>親父の親戚に貸している話で歯切れが悪くなったのはなんで? 未読か──

120 20/08/02(日)20:26:51 No.714217338

組長の親戚の話を喋りたくなくて露骨に避けたのを読者も感じるの割とすごいことな気がしてきたな──

121 20/08/02(日)20:27:16 No.714217504

>これ実際のおっさんを元にトレスしてるだけだろ 背景はなんか写真感あるな──────

122 20/08/02(日)20:27:20 No.714217529

>これ実際のおっさんを元にトレスしてるだけだろ 作者──── 多種多様なおっさん何匹飼っとるんや───

123 20/08/02(日)20:28:27 No.714217938

>組長の親戚の話を喋りたくなくて露骨に避けたのを読者も感じるの割とすごいことな気がしてきたな── 2コマ目とか凄い楽しそうに話してるのが オヤジの親戚に触れた途端トーン凄い下がってるように脳内で再生される

124 20/08/02(日)20:28:53 No.714218102

>>これ実際のおっさんを元にトレスしてるだけだろ >作者──── >多種多様なおっさん何匹飼っとるんや─── シルバニアファミリーや────────

125 20/08/02(日)20:28:56 No.714218115

ss355037.jpg 間とカメラアングルか──

126 20/08/02(日)20:29:23 No.714218287

まァ─ 背景はなんか素材やろ───

127 20/08/02(日)20:29:25 No.714218297

こんなに和やかなあったか組だったのにどうして──────

128 20/08/02(日)20:29:37 No.714218382

左上は1コマの中に喋って手を伸ばして喋るっていう時系列が入れ込んであるんだな 絵巻物みたい

129 20/08/02(日)20:30:05 No.714218570

>ss355035.png >顔やな── 2コマ目から惨劇の予感しかしないのプロやな───

130 20/08/02(日)20:30:29 No.714218731

兄貴のコマと弟分のコマと2人の写ってるコマ── カメラの位置が固定されてるから読みやすいんかな──

131 20/08/02(日)20:30:30 No.714218742

トレスだとしても週刊でいちいち構図決めてやるの大変だな…

132 20/08/02(日)20:31:03 No.714218965

明らかに漫画の文法やらとでは駄目な例なのに独特な空気ができてるのは凄いな─── 柴田ヨクサルとかも多分コレや───

133 20/08/02(日)20:31:11 No.714219011

大事にしてた弟分がえらいことしでかして 俺がなんとかしてやるって責任取る兄貴分いいよね──

134 20/08/02(日)20:31:25 No.714219106

みんな─── 言語化できててえらいな───

135 20/08/02(日)20:31:38 No.714219193

>こんなに和やかなあったか組だったのにどうして────── ハゲとコスプレ野郎は──和やかちゃうやんけ──

136 20/08/02(日)20:31:44 No.714219238

アクションもコマごとのつながりがわかりやすい漫画と わかりづらいのとあるが何が違うかうまく言えん───

137 20/08/02(日)20:31:48 No.714219268

スレ画で気づいたが小島って佐藤と対比になっとるんかな─────

138 20/08/02(日)20:33:59 No.714220150

「」の漫画鑑賞会や

139 20/08/02(日)20:34:16 No.714220282

ナニワトモアレも見るんやで───

140 20/08/02(日)20:34:21 No.714220335

>みんな─── >言語化できててえらいな─── 理屈と軟膏はなんにでも付く─── 所詮外野がゴチャゴチャ言うとるだけや──── 作者がどう言う意図かはホンマには分からん───

141 20/08/02(日)20:34:34 No.714220419

殺しのプロでも一般人のフリは素人だから 見る人が見れば強いのはバレる─── そこで帳尻を合わせるのがプロ──────

142 20/08/02(日)20:36:20 No.714221139

俺が知ってる命ってのはよォ───この理不尽な世界で唯一平等で大切なもんや! それを散歩しながら奪ってくようなヤツを───この町に置いとくワケいかねーわけや! って2巻のセリフで若頭好きになったな─── やってることはただの汚いヤクザやけど───

143 20/08/02(日)20:36:35 No.714221230

>>こんなに和やかなあったか組だったのにどうして────── >ハゲとコスプレ野郎は──和やかちゃうやんけ── 水野も平常時はコスプレバレバレな愉快な幹部やったんや── それをお前──

↑Top