20/08/02(日)14:11:14 どうで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/02(日)14:11:14 No.714108321
どうでもいいけどアレクサンドロス大王ってなくなった時まだ32歳だったんだね 若いのにすごいわよね
1 20/08/02(日)14:12:26 No.714108678
生き急ぎを極めてる感じはする
2 20/08/02(日)14:13:25 No.714108972
年下か…
3 20/08/02(日)14:14:33 No.714109377
>どうでもいいけどアレクサンドロス大王ってなくなった時まだ32歳だったんだね >若いのにすごいわよね シーザーが俺なんもできてねえ!って嘆くくらいだからな…
4 20/08/02(日)14:14:48 No.714109463
まあ若くないとあんな無茶やらない感はある
5 20/08/02(日)14:14:49 No.714109475
長生きしてたら歴史変わってるのかな
6 20/08/02(日)14:17:17 No.714110224
この程度でいいからやる気が欲しい
7 20/08/02(日)14:25:24 No.714112604
長生きしたとしてもアケメネス朝の官僚団受け入れないとあの領土維持できないし、結局ペルシャ化して今みたいなロマンはなくなりそう
8 20/08/02(日)14:26:11 No.714112849
統治まで行くと未知数だからなぁ
9 20/08/02(日)14:28:01 No.714113355
死んでなかったらアフリカとかヨーロッパの方にも行ってたんだろうか
10 20/08/02(日)14:28:42 No.714113536
日本にも来てほしい
11 20/08/02(日)14:29:13 No.714113694
一番つええやつが後をつげ
12 20/08/02(日)14:29:56 No.714113902
世界一迷惑な遺言
13 20/08/02(日)14:30:27 No.714114042
フィリッポスはちゃんと内政的な理由で遠征計画してたけど スレ画は大陸の東端に立ってオケアノス見てえってのが理由だったみたいだからなあ…
14 20/08/02(日)14:32:18 No.714114485
ペルシアの王から王国の半分をやろうと言われたそうだけど魔王感ある
15 20/08/02(日)14:32:31 No.714114548
まだまだこれからって時に死んだから余計伝説になった気がする あのまま生きてたらグダグダの末に幻滅するような最期だったかもしれん
16 20/08/02(日)14:32:41 No.714114591
軍事凄いけど最期で台無し過ぎる
17 20/08/02(日)14:32:54 No.714114651
共和政ローマなんてアレクサンドロスがローマを攻めても返り討ちにしてやってたわとかイキってたから 長生きしてたならローマ叩き潰すところも見たい
18 20/08/02(日)14:35:08 No.714115247
なんで最後女性口調になったの…
19 20/08/02(日)14:36:18 No.714115584
平地に強いファランクスだから西に行ったら微妙な結果に終わってた説もある
20 20/08/02(日)14:36:58 No.714115767
なによアンタ!!!
21 20/08/02(日)14:37:43 No.714115964
>なによアンタ!!! あんたこそなによ!
22 20/08/02(日)14:37:50 No.714115996
インドのポロスとの戦いとその後は少年漫画っぽい
23 20/08/02(日)14:38:32 No.714116167
好き放題やって自分が作った負債に直面せずに死んだから後世での美化がヤバい 獅子心王もそんな感じ
24 20/08/02(日)14:38:33 No.714116170
セックスアンドヴァイオレンス
25 20/08/02(日)14:38:57 No.714116270
先生がアリストテレスというのもなんかずるい
26 <a href="mailto:ジョン">20/08/02(日)14:39:07</a> [ジョン] No.714116313
>獅子心王もそんな感じ ほんと最悪だよねー
27 20/08/02(日)14:39:20 No.714116365
同い年か大王…
28 20/08/02(日)14:39:47 No.714116502
凄い英雄だけどマケドニアの王様としては正直どうだったんだろう
29 20/08/02(日)14:39:54 No.714116520
このころのローマはイタリア統一すら為してないクソザコだったからラッキーだったよ
30 20/08/02(日)14:40:13 No.714116620
どうでもいいけど偉人の名前でイメぐぐるとソシャゲっぽいのがたくさん出てきて辛い
31 20/08/02(日)14:40:23 No.714116668
インドは空飛ぶ兵士が火噴いてくるから仕方ないよな
32 20/08/02(日)14:40:25 No.714116676
>ほんと最悪だよねー お前はお前でフランス王とローマ教皇同時に喧嘩売るとか何考えてんだ!
33 20/08/02(日)14:41:06 No.714116843
>お前はお前でフランス王とローマ教皇同時に喧嘩売るとか何考えてんだ! ついでにスコットランドとも喧嘩する
34 20/08/02(日)14:42:13 No.714117155
ジョンは初期状態酷すぎるけどそれはそれとしてやっぱり失策しかしてない… でもマグナカルタは英国史のみならず人類史においてもめっちゃ重要だからよ…そこだけ切り抜けば兄ちゃんよりはるかに歴史への影響デカいからよ…
35 20/08/02(日)14:42:31 No.714117239
地中海周辺頻繁に国が入れ替わりすぎない?
36 20/08/02(日)14:44:15 No.714117769
>凄い英雄だけどマケドニアの王様としては正直どうだったんだろう そりゃまぁ一代で国力食いつぶして次世代で完全にパーにしたんだから落第以下だよ…
37 20/08/02(日)14:44:20 No.714117799
帝国は分裂して王家の血も途絶えちゃったけどマケドニア人・ギリシャ人の支配する国々としてはそれなりに長く残ったのでマイペンライ
38 20/08/02(日)14:46:07 No.714118268
>スレ画は大陸の東端に立ってオケアノス見てえってのが理由だったみたいだからなあ… 大陸の東端って中国まで行くつもりかよ
39 20/08/02(日)14:46:46 No.714118448
>でもマグナカルタは英国史のみならず人類史においてもめっちゃ重要だからよ…そこだけ切り抜けば兄ちゃんよりはるかに歴史への影響デカいからよ… 破棄しまーす
40 20/08/02(日)14:47:09 No.714118548
ヒストリエのフィリッポスがアレキサンダーの事能力はマジで化け物だけどこいつに国は任せられんって判断してるのすごく腑に落ちた そりゃそうだよなぁって
41 20/08/02(日)14:47:22 No.714118597
>大陸の東端って中国まで行くつもりかよ インドの向こうが端っこだと思ってたぽい インド人はまだまだ東あるの知ってるけど
42 20/08/02(日)14:47:53 No.714118727
>ヒストリエのフィリッポスがアレキサンダーの事能力はマジで化け物だけどこいつに国は任せられんって判断してるのすごく腑に落ちた >そりゃそうだよなぁって 戦争とセックスしかしてないし
43 20/08/02(日)14:48:49 No.714118959
ここで終わっとけばなって偉人も山ほどいるが 本当に一番いい所で終わられるのもな
44 20/08/02(日)14:49:32 No.714119140
晩年は怒りっぽくなってたらしいしなあ
45 20/08/02(日)14:49:37 No.714119163
>>大陸の東端って中国まで行くつもりかよ >インドの向こうが端っこだと思ってたぽい >インド人はまだまだ東あるの知ってるけど 世界の全容がわからないってすごい世界観だよね まぁ現代も宇宙規模で考えればやっぱりわかってないんだけど
46 20/08/02(日)14:50:02 No.714119258
シーザーもいいとこで終わった方に入るのかな
47 20/08/02(日)14:51:17 No.714119561
>シーザーもいいとこで終わった方に入るのかな シーザーはまだまだ伸びしろあったろうからどうかな… 画像は自分の限界までやって偉業にひと段落ついたら即死だからそういう点でも綺麗だよね
48 20/08/02(日)14:51:59 No.714119737
蜂に刺されて死んだの?
49 20/08/02(日)14:52:06 No.714119779
カエサルはまだ道半ばじゃないかな… それこそスレ画の偉業に挑戦する前に殺されたわけだし
50 20/08/02(日)14:52:47 No.714119971
大キュロスもいいとこで死んだかも
51 20/08/02(日)14:52:49 No.714119986
当時のimgだと割と賛否両論だったよ
52 20/08/02(日)14:53:14 No.714120094
カエサルはむしろ政治が本領みたいなとこあるからな
53 20/08/02(日)14:53:23 No.714120139
恐らくこれまでの世界に生まれて来た人間の中でも史上最高のスペックの男
54 20/08/02(日)14:53:26 No.714120148
>当時のimgだと割と賛否両論だったよ 当時はまだ鯖分裂する前だろにわかか
55 20/08/02(日)14:53:40 No.714120210
>当時のimgだと割と賛否両論だったよ 成仏して
56 20/08/02(日)14:53:57 No.714120305
>蜂に刺されて死んだの? 西ナイル熱説が有力
57 20/08/02(日)14:54:45 No.714120509
>当時のimgだと割と賛否両論だったよ うそだー虹メイ土器の作り方で盛り上がってただけの癖に
58 20/08/02(日)14:55:04 No.714120605
シーザーは本人もぶっちぎりに凄いけどその後にアウグストゥス用意してるのがほんとになんなのお前…
59 20/08/02(日)14:55:30 No.714120715
大キュロスを尊敬してて真似事したのかな
60 20/08/02(日)14:56:01 No.714120867
>恐らくこれまでの世界に生まれて来た人間の中でも史上最高のスペックの男 なんで勝ってんのかわかんねえからな…
61 20/08/02(日)14:56:21 No.714120957
>シーザーは本人もぶっちぎりに凄いけどその後にアウグストゥス用意してるのがほんとになんなのお前… 軍事に強い腹心もセットだ!
62 20/08/02(日)14:56:27 No.714120984
ただ戦いが強いわけじゃない 統治下で善政を敷いたから悪政に苦しむ敵国にアレキサンダーが来るって聞いたらあっちこっちで反乱祭りになった 最後の方はまともに戦ってなかった 戦地に着いたら大体国が落ちてた
63 20/08/02(日)14:57:01 No.714121136
>>恐らくこれまでの世界に生まれて来た人間の中でも史上最高のスペックの男 >なんで勝ってんのかわかんねえからな… いや分かるよ 勝つために必要なことを全てやったから勝った
64 20/08/02(日)14:57:04 No.714121146
当時の寿命がいくつくらいなのかわからないけど32っていうのが若すぎる…
65 20/08/02(日)14:57:18 No.714121202
>共和政ローマなんてアレクサンドロスがローマを攻めても返り討ちにしてやってたわとかイキってたから ピュロス戦争の時のアッピウスのこれのことか? >もしかのアレクサンドロス大王がイタリアに到着し、若者の頃の我々や、年も盛りの我らが父たちと一戦を交えたとしたら、今頃彼は無敵と讃えられることなく、敗走するか多分そこで命を落とすかして、ローマの名声を高める結果に終わったであろう
66 20/08/02(日)14:57:41 No.714121293
まずアリストテレスが師っていうのが文武両道感半端ねえな
67 20/08/02(日)14:58:01 No.714121367
今生きてたらどんな人間になってたんだろう
68 20/08/02(日)14:59:23 No.714121705
えっ!?マケドニア海軍が対馬で鎌倉幕府と衝突!?
69 20/08/02(日)14:59:42 No.714121796
>当時のimgだと割と賛否両論だったよ 半世紀POMれ
70 20/08/02(日)15:00:35 No.714122008
戦術家じゃなくて戦略家だもの
71 20/08/02(日)15:01:52 No.714122361
ペルシア強かったんです?
72 20/08/02(日)15:02:07 No.714122431
控え目にいって無敗はすごいな
73 20/08/02(日)15:02:23 No.714122501
>>当時のimgだと割と賛否両論だったよ >半世紀POMれ 全然足りねえ!
74 20/08/02(日)15:02:53 No.714122601
>もしかのアレクサンドロス大王がイタリアに到着し、若者の頃の我々や、年も盛りの我らが父たちと一戦を交えたとしたら、今頃彼は無敵と讃えられることなく、敗走するか多分そこで命を落とすかして、ローマの名声を高める結果に終わったであろう イキりすぎる…
75 20/08/02(日)15:03:29 No.714122755
ディアドコイの数だけ鯖分裂
76 20/08/02(日)15:04:21 No.714122930
アレキサンダーの名声が通用しない>>もしかのアレクサンドロス大王がイタリアに到着し、若者の頃の我々や、年も盛りの我らが父たちと一戦を交えたとしたら、今頃彼は無敵と讃えられることなく、敗走するか多分そこで命を落とすかして、ローマの名声を高める結果に終わったであろう >イキりすぎる… ただローマみたいに善政を引いて住民が満足してる国と戦った場合どうなるかちょっと分からないな
77 20/08/02(日)15:04:23 No.714122938
>えっ!?マケドニア海軍が対馬で鎌倉幕府と衝突!? 海軍はあんまり強くないから勝てそう 海軍強くないから陸から海岸都市制圧したらペルシアの海軍無力化できるな! ってのをやる
78 20/08/02(日)15:05:08 No.714123121
ゴルゴンゾーラの結び目とか癇癪起こして切っちゃっただけじゃねぇかな…
79 20/08/02(日)15:05:22 No.714123174
>控え目にいって無敗はすごいな 無敗のまま終わったけど更に奥の手を残してた説もある 銀盾隊って言うマケドニア式じゃないギリシャ式の親衛隊が奥の手だったって言う説
80 20/08/02(日)15:05:24 No.714123181
>えっ!?マケドニア海軍が対馬で鎌倉幕府と衝突!? 流石に鎌倉武士には勝てないだろうな
81 20/08/02(日)15:06:02 No.714123335
征夷大将軍アレキサンダー マケドニア幕府
82 20/08/02(日)15:06:04 No.714123339
いつもの
83 20/08/02(日)15:06:22 No.714123425
父ちゃんも母ちゃんも怪物だからな 最強の土台はあった感じがする
84 20/08/02(日)15:06:25 No.714123433
>半世紀POMれ そん だけ
85 20/08/02(日)15:06:27 No.714123444
死ぬ直前は耄碌してたのかな
86 20/08/02(日)15:06:55 No.714123552
>死ぬ直前は耄碌してたのかな 過労
87 20/08/02(日)15:07:48 No.714123770
ヒストリエのエウメネスが史実も似たようなのなら アレクサンドロス以上に出陣した戦争には絶対勝ちそう
88 20/08/02(日)15:07:51 No.714123792
>今生きてたらどんな人間になってたんだろう さすがに二千年生きた人間は化け物みたいになってそう
89 20/08/02(日)15:08:02 No.714123831
>イキりすぎる… 引用の仕方悪かったから仕方ないけど、これピュロス戦争でローマが負けかけた時に「お前ら普段こんだけイキってたくせにアレクサンドロスの召使い以下のピュロスに降伏する気か」っていう激励なんすよ
90 20/08/02(日)15:09:02 No.714124074
>引用の仕方悪かったから仕方ないけど、これピュロス戦争でローマが負けかけた時に「お前ら普段こんだけイキってたくせにアレクサンドロスの召使い以下のピュロスに降伏する気か」っていう激励なんすよ 引用の仕方が悪すぎる…