虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/02(日)07:17:11 作者の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/02(日)07:17:11 No.714015357

作者の経験から言わせてもらうと 性犯罪に手を染めるなら筋トレは必須である

1 20/08/02(日)07:19:22 No.714015526

名誉毀損するな

2 20/08/02(日)07:20:12 No.714015588

手を染めるな

3 20/08/02(日)07:20:22 No.714015603

やっぱやってたんだ…

4 20/08/02(日)07:23:45 No.714015883

新宿駅のタイルの数数えた人?

5 20/08/02(日)07:23:50 No.714015888

→2p分いる?

6 20/08/02(日)07:25:10 No.714015984

突きって経験者なら避けれるの? 避けれる気がしない

7 20/08/02(日)07:32:47 No.714016610

性犯罪には筋力が不可欠であると

8 20/08/02(日)07:33:30 No.714016668

>突きって経験者なら避けれるの? >避けれる気がしない 長物使えばいい 学校だったら刺又とか置いてあるだろうし 不審者目線だったら知らん

9 20/08/02(日)07:34:45 No.714016775

>突きって経験者なら避けれるの? >避けれる気がしない 人体は急所を反射的に守ろうとするので避けれるかはともかく誰でもガードはできるよ

10 20/08/02(日)07:35:41 No.714016850

へえ!そんなに

11 20/08/02(日)07:36:18 No.714016907

ム所から犯罪者を無人島に配置したデスゲームなのかな

12 20/08/02(日)07:37:22 No.714017039

自殺島の人か

13 20/08/02(日)07:38:29 No.714017145

>突きって経験者なら避けれるの? >避けれる気がしない 経験者だけど 突きは経験者でも辛いとだけ言っておく

14 20/08/02(日)07:39:12 No.714017218

少なくともこっちも武器持ってないとまず無理だ

15 20/08/02(日)07:39:22 No.714017238

編集に叱咤されたイライラとムラムラをヤクザや米兵に向けていたなんて…

16 20/08/02(日)07:39:47 No.714017277

突きは避けれないというか怖い 面に喉の防具もついてるけどそこそんな大きくないし

17 20/08/02(日)07:41:05 No.714017431

これ続編か… タイガも並行して連載とはいえ自殺島からかなり間空いたな…

18 20/08/02(日)07:44:51 No.714017804

剣道はお互いに竹刀の先端が触れるか触れないかの間合いで行うゲームなので 相手の剣筋をそらせるんすよ そういうゲーム

19 20/08/02(日)07:45:07 No.714017830

ヤクザがやるドス構えての体当たりはかなり対象が難しいとは聞く

20 20/08/02(日)07:46:11 No.714017924

作者の経験によると su4094159.jpg

21 20/08/02(日)07:46:18 No.714017931

とみ新蔵先生によると突きを避けるには剣先の粘りで受けつつ半身になって前進するらしい 常人には見切れねぇ!

22 20/08/02(日)07:48:08 No.714018104

突きって竹刀でも穴開きそうで怖い

23 20/08/02(日)07:48:24 No.714018126

面より胴より小手が剣道だと一番痛い 防具が布だしね…

24 20/08/02(日)07:48:38 No.714018141

上手く当たらないと一本にならないのと防具無しでどこ当たっても死ねるのを比べるんじゃない

25 20/08/02(日)07:49:05 No.714018184

防具無し木刀とかだったら小手ってどう対処すんだろ

26 20/08/02(日)07:49:38 No.714018232

イメージ上では線の細い美少年

27 20/08/02(日)07:50:15 No.714018299

>su4094159.jpg 作者を犯せるってどんな奴がいたんだ

28 20/08/02(日)07:52:13 No.714018499

>突きって経験者なら避けれるの? >避けれる気がしない 銃剣道だとある程度以上のレベルになると見てから回避はほぼ不可能なので 突かれる前に突くしかない

29 20/08/02(日)07:53:42 No.714018651

作者の経験は絶対だ口を慎め

30 20/08/02(日)07:53:51 No.714018678

>ム所から犯罪者を無人島に配置したデスゲームなのかな メインキャラは主人公以外すべて殺人犯 ヒロインすら自分レイプした連中を真剣で襲って 生首持って警察に出頭したマジキチ

31 20/08/02(日)07:54:33 No.714018752

経験から言わせてもらうと 胴が外れて太ももに当たるとめっちゃ痛い

32 20/08/02(日)07:55:03 No.714018812

でも相手が刃物持ってると手放した刃物が落ちて足にざっくりささるだけでも怖くて打てないよね

33 20/08/02(日)07:55:41 No.714018877

半身になるってようは投影面積減らす事だからな 効果は十分にある

34 20/08/02(日)07:56:17 No.714018951

>作者の経験によると >su4094159.jpg やはりグリフィスのモデルというのは本当だったか…

35 20/08/02(日)07:56:32 No.714018978

振りかぶって斬りかかるのは見える 小手打ちは小さすぎて見にくいし防御しにくい 突きは完全に最短距離で来るからはらいのける以外で回避不能だけど未経験だとその発想が多分でない

36 20/08/02(日)07:56:39 No.714018990

素手で木刀持った有段者と戦うのがまず間違いだよ

37 20/08/02(日)07:56:47 No.714019009

経験から言うと 痛いだけに済ませてくれる小手の防具は本当に大事だが 痛いものは痛いのである

38 20/08/02(日)07:57:17 No.714019060

>半身になるってようは投影面積減らす事だからな >効果は十分にある じゃあ基本阪神で突き主体のフェンシングが最強ってこと?

39 20/08/02(日)07:57:33 No.714019084

面も脳天に響くことあるよね あれすごい嫌だった

40 20/08/02(日)07:57:40 No.714019097

>作者を犯せるってどんな奴がいたんだ 三浦建太郎最低だな…

41 20/08/02(日)07:58:51 No.714019196

小手を突きで狙えば回避不能に!

42 20/08/02(日)07:59:12 No.714019233

>作者を犯せるってどんな奴がいたんだ 作者の嫁さん関節技の人なんで 夫婦のスキンシップでバキバキに関節極められるそうよ

43 20/08/02(日)08:00:14 No.714019311

部活でやったきりだけど確かに小手は打ち放題だったな…

44 20/08/02(日)08:00:21 No.714019322

中学の時剣道部だったけど高校から突きが解禁されるのが怖くてやめた

45 20/08/02(日)08:00:27 No.714019333

>夫婦のスキンシップでバキバキに関節極められるそうよ あっきうならそういう事する

46 20/08/02(日)08:00:40 No.714019354

>>半身になるってようは投影面積減らす事だからな >>効果は十分にある >じゃあ基本阪神で突き主体のフェンシングが最強ってこと? フェンシングは攻撃も防御も突きのみを想定してるからな 逆に払いとか叩きに弱いんじゃないか?

47 20/08/02(日)08:01:04 No.714019385

>作者の嫁さん関節技の人なんで >夫婦のスキンシップでバキバキに関節極められるそうよ 極められながらいやらしい子だねって囁かれるのか…

48 20/08/02(日)08:02:58 No.714019550

フェンシングのが速いだろうけど剣道は前後左右円の動きあるからルールによっては面白い勝負になりそう

49 20/08/02(日)08:03:42 No.714019616

突きはね ガー不即死攻撃が超高速発生で飛んでくるんだよあれ

50 20/08/02(日)08:04:14 No.714019664

嫁さん…あっきう漫画読むと 雑で酒豪な感じがわかるよ 森センセイは精神的に勝てそうにない

51 20/08/02(日)08:05:14 No.714019758

突きって高校からはアリなんだ…

52 20/08/02(日)08:05:15 No.714019763

聞いてると先に突き出したもん勝ちに見える

53 20/08/02(日)08:05:37 No.714019793

森先生はメンタルは割と繊細な人みたいだからね 繊細すぎてチンピラに喧嘩ふっかけたりしてたみたいだし

54 20/08/02(日)08:06:12 No.714019856

無法島のヒロインはホーリランドのキチガイ剣道マンの上位互換だと思いねえ 襲ってくる殺人犯どもを容赦無しで剣で返り討ち

55 20/08/02(日)08:07:20 No.714019957

>嫁さん…あっきう漫画読むと >雑で酒豪な感じがわかるよ >森センセイは精神的に勝てそうにない メンタルは繊細だからね…

56 20/08/02(日)08:07:25 No.714019970

>嫁さん…あっきう漫画読むと >雑で酒豪な感じがわかるよ セーラー服でビールて 総量8リットルを一晩でて

57 20/08/02(日)08:07:41 No.714019993

>自殺島の人か 自殺島の前日談だよ 作中でちょろっと語られてた自殺島から唯一脱出に成功した男女のお話

58 20/08/02(日)08:09:10 No.714020133

>繊細すぎて米兵に喧嘩ふっかけたりしてたみたいだし

59 20/08/02(日)08:09:26 No.714020158

>森先生はメンタルは割と繊細な人みたいだからね >繊細すぎてチンピラに喧嘩ふっかけたりしてたみたいだし それキレやすいって意味ですよね?

60 20/08/02(日)08:09:54 No.714020201

被レイプヒロイン大好きだな 原始人の方もだったし…

61 20/08/02(日)08:10:05 No.714020218

su4094171.gif 繊細かな?

62 20/08/02(日)08:11:33 No.714020354

>突きって経験者なら避けれるの? 経験者だけど予測難しい というか上手い人は面と突きの区別がつかない 矛盾するようだけど突きのような面を打つ 一応左側にいなすことはできるけど 上手い人には通用しない

63 20/08/02(日)08:11:41 No.714020361

作者の経験によればフィジカルに恵まれかつ技を身に着けた繊細メンタルは非常に恐ろしい!

64 20/08/02(日)08:12:15 No.714020411

>原始人の方もだったし… あっちは負けヒロインレイプで メインヒロインは無事だし

65 20/08/02(日)08:13:49 No.714020567

剣をより軽くより動作を小さくするフェンシングとか反応速度どうなってんだろうね

66 20/08/02(日)08:14:12 No.714020610

そうなると突きで有名な沖田総司って恐ろしく強かったんだな…

67 20/08/02(日)08:14:52 No.714020662

触るもの皆傷つけるゴリラ大男は怖いなあ…

68 20/08/02(日)08:14:52 No.714020663

>su4094171.gif >繊細かな? ほんとうに仲良しなんだな…

69 20/08/02(日)08:15:48 No.714020750

大体技術的な格下は一方的に殺せて相応の経験者でも対応難しくて死ぬのが突きって事か…

70 20/08/02(日)08:16:10 No.714020785

突きは避けるの大変だけどちゃんと当てるのもまた大変だったりする

71 20/08/02(日)08:17:10 No.714020904

やはり投擲 投擲は全てを解決する

72 20/08/02(日)08:17:33 No.714020950

盾構えて数人で囲め

73 20/08/02(日)08:19:24 No.714021143

だから剣より長い射程で突ける槍は超強い

74 20/08/02(日)08:19:29 No.714021155

>そうなると突きで有名な沖田総司って恐ろしく強かったんだな… 新選組は室内だと梁に当たるので意図的に突きを使ってる 一応突きは「腕を伸ばした体当たり」になるので 避けられると完全に死に体で達人ほど使わないとは言われる

75 20/08/02(日)08:20:09 No.714021235

実戦だと小手うちって相手の命奪わないからやる方もストレスが少ないし 相手は武器もてなくなって戦力がなくなるからで凄い有用だってなんかでみた

76 20/08/02(日)08:21:28 No.714021387

ホーリーランドの頃からだったけど 犯罪者はスポーツエリートに勝てないってのが 競技者リスペクトを感じる

77 20/08/02(日)08:21:44 No.714021421

>新選組は室内だと梁に当たるので意図的に突きを使ってる >一応突きは「腕を伸ばした体当たり」になるので >避けられると完全に死に体で達人ほど使わないとは言われる 達人同士の試合ならいざしらず実際は室内でおこなわれた一方的な暗殺だから突きだけで余裕なんやけどな!

78 20/08/02(日)08:21:49 No.714021431

森先生はワイアルドの肉体にユウの精神を併せ持つモンスターだからな…

79 20/08/02(日)08:22:53 No.714021545

そういや剣道ってあれ有効打になるの面胴小手突きだけだけどあれってどういう基準なんだろ 一撃で致命傷に至るもしくは行動不能に出来るって意味なら肩とか首でもいけそうだし 逆に小手はちょっと弱い気もするし 剣術じゃなくて剣道なんだから致命傷とか関係なく 防具のあるとこ打ち合うスポーツなんですってことなんだろうか

80 20/08/02(日)08:23:09 No.714021572

>犯罪者はスポーツエリートに勝てないってのが >競技者リスペクトを感じる 犯罪の片手間に鍛えてる人と鍛えることそのものが目的な人たちなら後者が勝つって理論なのはわかるんだけど 実際は人生捨ててる犯罪者の方が強いと思う

81 20/08/02(日)08:23:22 No.714021595

明日から使える性犯罪知識だな!

82 20/08/02(日)08:24:19 No.714021707

宮本武蔵の五輪書の現代語訳がネットで読めるけど 手とか胴ちょっと斬られただけで人間は行動不能になるからちょっと斬れば勝てる 懐に飛び込むのは自分も怪我する可能性あるから危険とか フェイントで相手を動かして隙を作らせてから攻撃しろとか 飛んだり跳ねたり派手な剣術は息がもたないから雑魚なんで最小限の動きで相手を倒せとか 色々書いてあった

83 20/08/02(日)08:24:32 No.714021738

今の剣道は子供もやるからスポーツルールなんだよ

84 20/08/02(日)08:25:01 No.714021800

エロ漫画のレイプシチュは好きだけど実際のレイプ魔とか意味わからん まずもって嫌がる女にチンコいれたところで気持ちいいと思わない

85 20/08/02(日)08:25:09 No.714021816

2人がなかよしな話は雑誌の巻末コメントが好きだ

86 20/08/02(日)08:25:46 No.714021881

>そういや剣道ってあれ有効打になるの面胴小手突きだけだけどあれってどういう基準なんだろ 昔の剣術は真剣勝負で 防具とかなかったのよ そんでやたら普通の稽古で死人が出すぎて 「あ、これあかんわ人死ぬわ」ってなって 防具つけ始めたのが始まり まあ防具つけても死人は出たんだけどなブハハハ

87 20/08/02(日)08:25:48 No.714021885

肩は肩甲骨で止まるから有効にならんやろ 首はその…竹刀で狙っていい場所じゃないよね

88 20/08/02(日)08:25:50 No.714021889

>暗殺だから突きだけで余裕なんやけどな! お仕事のほぼほぼ暗殺と粛清やってた山口二郎さんの得意なのは抜き打ち抜刀なので 新撰組が使う突きは暗殺でなく白兵とか捕縛

89 20/08/02(日)08:26:01 No.714021906

>>作者を犯せるってどんな奴がいたんだ >三浦建太郎最低だな… 最低だよ…三浦先生も…枝来先生も…

90 20/08/02(日)08:26:31 No.714021964

>2人がなかよしな話は雑誌の巻末コメントが好きだ su4094193.jpg そうだね

91 20/08/02(日)08:26:41 No.714021990

じゃあ突きメインのレイピアみたいな戦い方が最強ってことじゃん

92 20/08/02(日)08:26:53 No.714022006

剣道の突きは中学だと危険だから禁止だったな…

93 20/08/02(日)08:26:58 No.714022024

>だから剣より長い射程で突ける槍は超強い じゃあアーチェリーやってる俺の方が強い

94 20/08/02(日)08:27:57 No.714022143

>まずもって嫌がる女にチンコいれたところで気持ちいいと思わない スレ画の性犯罪者は殺人犯でもあるので さらった娘をいたぶっておしっこ飲ませて殺す変態だよ

95 20/08/02(日)08:27:57 No.714022144

>>だから剣より長い射程で突ける槍は超強い >じゃあアーチェリーやってる俺の方が強い ショットガン最強!

96 20/08/02(日)08:28:15 No.714022180

お前が最強だ

97 20/08/02(日)08:29:03 No.714022280

>最低だよ…三浦先生も…枝来先生も… ペン奴は犯される側だよ!

98 20/08/02(日)08:30:56 No.714022521

剣道って小中あたりまで突き禁止じゃなかったかな あぶねえからって

99 20/08/02(日)08:32:53 No.714022919

どうせ次なんてねぇよ! って突きを極めた斎藤一は合理の塊か というかそんだけ強いなら突きの流派とかありそうだけどな

100 20/08/02(日)08:34:22 No.714023125

>というかそんだけ強いなら突きの流派とかありそうだけどな 剣道は護身術だから…

101 20/08/02(日)08:34:53 No.714023183

編集にボツ食らったりネタが湧いてこなくてイライラしてたのをそこらへん歩いてたチンピラに喧嘩売ってボコボコにして憂さ晴らししてた森先生だからこその説得力

102 20/08/02(日)08:34:59 No.714023195

街中での多対少数を想定してた新撰組と合戦時代の剣術じゃ勝手や理屈が違いそう

103 20/08/02(日)08:35:00 No.714023196

>昔の剣術は真剣勝負で >防具とかなかったのよ 真剣勝負だから防具つけないって謎だよな 合戦とか鎧兜当然だし無いと投石でも竹槍でも気軽に死ねるのに

104 20/08/02(日)08:36:13 No.714023392

喉に木刀で突きは普通に死にますよね?

105 20/08/02(日)08:36:43 No.714023499

>フェンシングのが速いだろうけど剣道は前後左右円の動きあるからルールによっては面白い勝負になりそう フェンシング対剣道って昔から聞くドリームマッチだけど明確な優劣って聞いたこと無いな

106 20/08/02(日)08:37:07 No.714023659

素手対木刀やったことあるけど三倍段なんてもんじゃないぞ 間合いは当然ながら攻撃力も速度も3倍だから諸々込み10倍段くらいに感じられた

107 20/08/02(日)08:37:11 No.714023673

>というかそんだけ強いなら突きの流派とかありそうだけどな 牙突1~3と隠し玉の零式しかねぇぞこの流派!

108 20/08/02(日)08:37:57 No.714023796

>真剣勝負だから防具つけないって謎だよな >合戦とか鎧兜当然だし無いと投石でも竹槍でも気軽に死ねるのに まず剣術の想定してる状況が普通は鎧つけて戦う合戦じゃないから

109 20/08/02(日)08:38:06 No.714023824

>フェンシングのが速いだろうけど剣道は前後左右円の動きあるからルールによっては面白い勝負になりそう テレビで昔やったときはフェンシングが速攻で勝ってた なんか外人がつべやってるやつはいい勝負してた

110 20/08/02(日)08:38:39 No.714023938

>素手対木刀やったことあるけど三倍段なんてもんじゃないぞ 森先生初めて見た

111 20/08/02(日)08:39:42 No.714024167

これから合戦やるってんならともかく普段からずっと鎧兜つけっぱでいるわけにはいかんだろ

112 20/08/02(日)08:40:00 No.714024225

古武術になると剣道+柔術含めて何でもありになるからおっかねえ

113 20/08/02(日)08:40:02 No.714024231

小手は防具あってもクソ痛い 面は防具が布部分の頭頂部に平行に打たれたら一瞬気を失うくらい痛い 胴だけしか守ってくれない

114 20/08/02(日)08:40:14 No.714024271

真剣での突きはやる側のリスクも高いから剣術でメインに据えることはあんま無いのだ

115 20/08/02(日)08:41:05 No.714024452

>真剣勝負だから防具つけないって謎だよな >合戦とか鎧兜当然だし無いと投石でも竹槍でも気軽に死ねるのに 孕ませバトルでゴム着けないだろ

116 20/08/02(日)08:41:26 No.714024516

>そういや剣道ってあれ有効打になるの面胴小手突きだけだけどあれってどういう基準なんだろ 実際今は剣道だと危険だから禁止されてるけど チャンバラ剣道では前に出てる足狙うのがめちゃくちゃ有効

117 20/08/02(日)08:42:01 No.714024726

源平時代の剣の使い方は肉厚の蛤刃で 兜の上から脳天ぶん殴って昏倒させるのだった

118 20/08/02(日)08:42:18 No.714024797

>小手は防具あってもクソ痛い >面は防具が布部分の頭頂部に平行に打たれたら一瞬気を失うくらい痛い >胴だけしか守ってくれない 合戦に出たらどれ食らっても死ぬから先に殺すか全部避けるか受けろって言うことだろう

119 20/08/02(日)08:42:25 No.714024824

防具未発達な頃はそもそもお互いで打ち合うような訓練あんましない そして剣術で鎧つけてること前提なのは少数派なので 剣道でも防具はあくまで安全のためで動きとしては鎧無しを想定した戦い方になってるのだ

120 20/08/02(日)08:43:19 No.714025075

>テレビで昔やったときはフェンシングが速攻で勝ってた トリビアだな 有効範囲を剣道の面胴小手突きに限定していたけど触れたら勝ちじゃそりゃフェンシングが勝つよなって感じだった

121 20/08/02(日)08:44:12 No.714025254

実際小手と突きはどう対処するの? 剣先見て避けろ!って佐藤健みたいな事しろっていうの?

122 20/08/02(日)08:44:49 No.714025340

所詮剣術など江戸時代という平時に生まれた技術よ

123 20/08/02(日)08:44:55 No.714025357

フェンシングって刀で受けられなさそう

124 20/08/02(日)08:45:00 No.714025367

>面は防具が布部分の頭頂部に平行に打たれたら一瞬気を失うくらい痛い やったことあればわかるけど防具あっても打撃って絶対効いてる 効いてた なのでアマボクシングとかは脱ヘッドギアが進みつつある

125 20/08/02(日)08:45:34 No.714025447

>所詮剣術など江戸時代という平時に生まれた技術よ いや剣術は戦国時代には生まれてるけど

126 20/08/02(日)08:45:38 No.714025451

小手狙いに関しては小手を狙う剣先を自分の竹刀で横に払って逸らすのが定石

127 20/08/02(日)08:45:47 No.714025480

>剣先見て避けろ!って佐藤健みたいな事しろっていうの? 飛天御剣流伝承者きたな…

128 20/08/02(日)08:45:54 No.714025492

昔の日本の鎧って動かなくていい将軍級だけが付けてたんじゃないの?

129 20/08/02(日)08:46:02 No.714025516

あんなガチガチな防具つけててもそんな痛いのか 竹刀とはいえ昔は普通の着物に頭だけ鉢巻して稽古してたとかヤバいな

130 20/08/02(日)08:46:34 No.714025622

でもこの作者パクられないように基本誘い受けしてたって…

131 20/08/02(日)08:46:40 No.714025634

今の森先生は うちの奥さん小柄なのにすごく強くて僕勝てないんですよ~ ってなっちゃってるから…

132 20/08/02(日)08:47:32 No.714025770

剣先で逸らしもするけど避けるのも当然するよ 避け切れなくても有効打にならなきゃいい

133 20/08/02(日)08:47:58 No.714025848

>昔の日本の鎧って動かなくていい将軍級だけが付けてたんじゃないの? いや普通の武士もつけてたけど…

134 20/08/02(日)08:48:21 No.714025915

一応介者剣術って言って鎧前提の剣術も本流とは別の技術としてついでに教えてる流派もあるんだけど その場合は押さえ込んでこかして装甲の隙間に攻撃するみたいな感じになる

135 20/08/02(日)08:48:37 No.714025969

そもそも合戦で刀で斬り合いなんかするの?槍とか弓メインじゃなくて?

136 20/08/02(日)08:49:07 No.714026069

>昔の日本の鎧って動かなくていい将軍級だけが付けてたんじゃないの? 関ケ原合戦の史料では 素肌者って呼ばれるフンドシ一丁の兵も出てくるが 侍の鑓で一突きされて即死するよ

137 20/08/02(日)08:49:26 No.714026148

>今の森先生は >うちの奥さん小柄なのにすごく強くて僕勝てないんですよ~ >ってなっちゃってるから… のろけじゃねーか

138 20/08/02(日)08:49:37 No.714026191

>>昔の日本の鎧って動かなくていい将軍級だけが付けてたんじゃないの? >関ケ原合戦の史料では >素肌者って呼ばれるフンドシ一丁の兵も出てくるが >侍の鑓で一突きされて即死するよ 忍者なら全部脱いだほうが強かったんだろうけどなあ

139 20/08/02(日)08:50:02 No.714026303

>そもそも合戦で刀で斬り合いなんかするの?槍とか弓メインじゃなくて? めっちゃする しなきゃ予備と合わせて2本も持ってかない

140 20/08/02(日)08:50:14 No.714026345

まじかみんな鎧付けてたのか…

141 20/08/02(日)08:50:14 No.714026346

>いや剣術は戦国時代には生まれてるけど 京八流があったから平安時代からあるにはある

142 20/08/02(日)08:51:06 No.714026670

>その場合は押さえ込んでこかして装甲の隙間に攻撃するみたいな感じになる ドリフターズで村に来た騎士にやったあれか こかしてとりあえず再起不能になるまで関節キメながら殴ってから介錯

143 20/08/02(日)08:51:49 No.714026833

>そもそも合戦で刀で斬り合いなんかするの?槍とか弓メインじゃなくて? 関ケ原の戦闘の詳細を書いた一次史料を見る限り基本は槍で死ぬ 鉄砲は撃たれるけど誰にも当たらないし 弓はそもそも居なかったのか記述されてないな

144 20/08/02(日)08:51:55 No.714026847

一番下っ端の足軽でも鎧はつけてただろ 大将の着てるようなのとはグレード段違いだし胴だけだったりするけど

145 20/08/02(日)08:52:09 No.714026918

やっぱ怖いスね長物は

146 20/08/02(日)08:52:12 No.714026924

なんなら農民クラスでも落ち武者狩ってこっそり持ってることすらあるので 死体剥げばすぐよ

147 20/08/02(日)08:52:25 No.714026961

剣道やってる人には常識なんだろうけど ホーリーランドのテコの原理で切っ先動かすってのは目からウロコだった

148 20/08/02(日)08:52:26 No.714026965

>まじかみんな鎧付けてたのか… 鎌倉時代には下級兵が着る腹当てとかが存在してる

149 20/08/02(日)08:52:27 No.714026968

不良は傘持ってバトルするのか当たり前らしい 手元を隠せるからナイフ持ってたりどうなるか予想出来ないとかで

150 20/08/02(日)08:52:43 No.714027014

やっぱ『漫画家最強』って森先生でいいのかな?

151 20/08/02(日)08:53:55 No.714027260

>やっぱ『漫画家最強』って森先生でいいのかな? レンジャー時代の板垣と バイク事故する前の森先生はいつもリストアップされる

↑Top