虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/02(日)05:34:59 500光年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/02(日)05:34:59 No.714009171

500光年離れてるベテルギウスから地球の日本を観察したら戦国時代が観れるってなんか不思議な感じがするよね

1 20/08/02(日)05:45:57 No.714009790

距離や空間の概念がよくわからなくなってくるよね

2 20/08/02(日)05:47:13 No.714009843

早く消滅して明るくならねえかな

3 20/08/02(日)05:47:39 No.714009857

目の前に存在してる空間も厳密には過去の映像なんだよな…

4 20/08/02(日)05:49:16 No.714009946

通信網の発達でラグを体感すること多くなったから体感的には理解しやすくなった気がする

5 20/08/02(日)05:49:37 No.714009971

月は1.3秒前の月 太陽は8分前の太陽

6 20/08/02(日)05:52:19 No.714010111

>月は1.3秒前の月 >太陽は8分前の太陽 光ってめちゃくちゃ早いな…

7 20/08/02(日)05:57:10 No.714010380

郵便の届け先が滅茶苦茶遠くて何百年も前に出された手紙が今になってやっと到着するような

8 20/08/02(日)05:59:27 No.714010499

時速10億8000万kmだからな光

9 20/08/02(日)06:04:10 No.714010768

光の速さで10万年かかる天の川銀河

10 20/08/02(日)06:06:54 No.714010943

SFのネタにならない?5000年前の地球の先史文明から出された挑戦状を受け取っちゃったエイリアンが攻めてくるとか これめっちゃ斬新なアイデアだわ

11 20/08/02(日)06:11:56 No.714011214

光速の2倍で行って帰ってくれば過去にワープできる なんて漫画みた

12 20/08/02(日)06:13:21 No.714011293

地球より遥かにでかい太陽より遥かにでかい恒星がわちゃわちゃ何千億個ある銀河が近い距離でいくつもあって形成される銀河団も超銀河団の極一部

13 20/08/02(日)06:14:28 No.714011367

宇宙広すぎない? 神様把握しきれてる?

14 20/08/02(日)06:14:53 No.714011388

なんか生まれたての銀河観測したみたいなニュース見た気がするな

15 20/08/02(日)06:16:32 No.714011489

フェニックス銀河団じゃない? ぽこぽこ恒星孕んでは産んでるやつ https://www.astroarts.co.jp/news/2012/08/20phoenix/index-j.shtml

16 20/08/02(日)06:18:50 No.714011610

>郵便の届け先が滅茶苦茶遠くて何百年も前に出された手紙が今になってやっと到着するような なんか寺山修司みたいだな

17 20/08/02(日)06:20:14 No.714011684

こんなに広大で、膨大なエネルギーに満ち溢れ、大質量のブラックホールが存在し、把握しきれない数の星々も 無限とも思える時が経てばやがては縮小消滅していき最後は無となる

18 20/08/02(日)06:21:50 No.714011781

観測可能な宇宙の向こう側にも地続きで延々と宇宙が続いていても私達とは因果律的に断絶されてるから実質的に別の宇宙と見なせるっていう理屈が面白い

19 20/08/02(日)06:21:55 No.714011786

兆の単位じゃ足りないぐらい星があるなら知的生命体がいて地球より環境の良い文明の発達した惑星も当然あるだろうなあ

20 20/08/02(日)06:24:33 No.714011930

宇宙は調べれば調べるほど惹きつけられるけどとんでもない星ばかりで恐怖も覚える 地球以外死の星じゃん!!!!

21 20/08/02(日)06:25:12 No.714011971

光の速さが足りなさすぎる

22 20/08/02(日)06:25:39 No.714012004

>SFのネタにならない?5000年前の地球の先史文明から出された挑戦状を受け取っちゃったエイリアンが攻めてくるとか ほいマクロス

23 20/08/02(日)06:26:50 No.714012089

脳が見せてる幻覚かもしれない

24 20/08/02(日)06:27:23 No.714012131

人間はまだ月までしか行ったことがないんだよな… 重力振り切るの大変すぎる…

25 20/08/02(日)06:28:30 No.714012200

死ぬまでにペテルギウスの超新星爆発見れるかなあ

26 20/08/02(日)06:28:55 No.714012226

宇宙際タイヒミュラー理論とかで同性同士でも子供が出来る宇宙があるらしいです

27 20/08/02(日)06:29:06 No.714012239

物理的に到達できる範囲で居住できるまともな星がないから太陽系の寿命が尽きたら地球の生命体も失われるのいいよね

28 20/08/02(日)06:31:32 No.714012386

むしろ人間はよくやったよ 生まれてたったの500万年で月まで行けたのだから 500万年なんて地球の46億年の年齢から考えたら、一年で例えると1日にも満たないからな

29 20/08/02(日)06:32:46 No.714012465

見えてる星が今もうないかもしれないとか考えるとすごいよね

30 20/08/02(日)06:33:44 No.714012540

他の宇宙にいる知的生命体はどんな造形なんだろうなぁ

31 20/08/02(日)06:35:07 No.714012630

>むしろ人間はよくやったよ >生まれてたったの500万年で月まで行けたのだから >500万年なんて地球の46億年の年齢から考えたら、一年で例えると1日にも満たないからな でも宇宙の全体から見ると地球から月の距離めっちゃ短いじゃん

32 20/08/02(日)06:36:40 No.714012737

当然だが地球の生物は地球で生きるようにしか設計されてないんだよなあ…

33 20/08/02(日)06:37:21 No.714012791

宇宙の大規模構造とかスケールでかすぎて理解が追いつかない

34 20/08/02(日)06:37:43 No.714012813

元はただの物質だぞ

35 20/08/02(日)06:39:46 No.714012963

仮にあと8分後に太陽が爆発する予兆を観測しても既に太陽は爆発してるんだよね かといって光より速い物はないからは地球に影響あるのも8分後で結局地球人の体感としては変わりないという

36 20/08/02(日)06:40:33 No.714013012

超高性能望遠鏡をもらった人間型異星人が地球を見つけて男子に一目惚れしちゃう話を思い出した たしかヒ

37 20/08/02(日)06:40:59 No.714013042

もしワープ出来るようになったら過去の地球の状況も見れるようになるんだよなぁ

38 20/08/02(日)06:41:53 No.714013092

遠い未来には数百光年離れた星にワープして昔の日本の様子を見るツアーとかが実現してるんかなぁワクワクするね

39 20/08/02(日)06:43:10 No.714013186

光より速く移動できたら少なくとも超望遠タイムテレビは実装できるということか…

40 20/08/02(日)06:44:14 No.714013256

光は拡散しちゃうからざっくりした地球の姿は見れても細かい地表の様子は見れないだろうな

41 20/08/02(日)06:47:53 No.714013483

それにしても光速遅過ぎる 太陽系内ぐらい1分以内で移動しろよ

42 20/08/02(日)06:54:45 No.714013893

光より速く吸い込んじゃうBHどうなってるんだろうね

43 <a href="mailto:格ゲーマー">20/08/02(日)06:59:03</a> [格ゲーマー] No.714014150

>光ってめちゃくちゃ遅いな…

44 20/08/02(日)06:59:32 No.714014185

知的生命体が地球に来ても光基準の人間に観測なんて出来るのかな

45 20/08/02(日)07:01:34 No.714014330

光速を越えないと宇宙時代はまず来ない

46 20/08/02(日)07:04:57 No.714014540

宇宙怖いの次は地球調べて深海怖いになる

47 20/08/02(日)07:10:06 No.714014869

>通信網の発達でラグを体感すること多くなったから体感的には理解しやすくなった気がする ラグの大半は大元や中継サーバの問題な気もするが 地球の裏側で地表の最短ルートの場合光速でも1/15秒*2くらい応答で時間かかるし 対戦格闘みたいなのに限らず割と実感できそう

48 20/08/02(日)07:11:21 No.714014956

宇宙開発ってある程度平和なときじゃないと予算が下りなくて技術ツリーが伸びていかないからコロナのせいでガタガタなんだよな… 俺が死ぬまでには宇宙旅行くらい行けるようになると思ってたんだが

49 20/08/02(日)07:12:36 No.714015060

宇宙の広大さに比べて光が遅すぎる

50 20/08/02(日)07:15:24 No.714015237

>>SFのネタにならない?5000年前の地球の先史文明から出された挑戦状を受け取っちゃったエイリアンが攻めてくるとか >ほいマクロス マクロスにそんな話ないだろ?

51 20/08/02(日)07:15:31 No.714015243

ワープとかの瞬間移動で過去の地球を観測できる!といっても1光年も離れれば 映像はおろかシンプルな電波の通信ですらノイズになってわかんなくなるという そこはなんとかしてノイズ除去するんだよ!となる可能性もありそうだが

52 20/08/02(日)07:15:31 No.714015245

ペテルギウスもうちょいしたら爆発するかもってニュースで見たけどまだかのう婆さんや

53 20/08/02(日)07:17:18 No.714015365

気軽に宇宙旅行してみたい

54 20/08/02(日)07:17:31 No.714015386

>ペテルギウスもうちょいしたら爆発するかもってニュースで見たけどまだかのう婆さんや 数万年程度は誤差なので頑張って長生きして超新星ガチャ引いてくださいおじいさん

55 20/08/02(日)07:19:25 No.714015530

何億年か後にぺテさんが砕けた破片飛んできそう

56 20/08/02(日)07:19:34 No.714015541

>ペテルギウスもうちょいしたら爆発するかもってニュースで見たけどまだかのう婆さんや もうすぐ(100万年以内)だから待ってろ

57 20/08/02(日)07:21:37 No.714015724

宇宙的イベントなんて寿命のうちに観れたらラッキーってぐらいのタイムスケジュールよね

58 20/08/02(日)07:23:11 No.714015845

いまからベテルギウス行けば戦国時代の地球が観察できるのか!

59 20/08/02(日)07:25:10 No.714015983

今からペテルギウス向かったら着く頃に観測できる地球はもう滅んでるんじゃねえかな…

60 20/08/02(日)07:25:18 No.714015997

次の瞬間にはブラックホールとか中性子星が太陽系に入り込んで来て太陽系壊滅するかもしれないと考えるとロマンがある

61 20/08/02(日)07:25:29 No.714016017

>遠い未来には数百光年離れた星にワープして昔の日本の様子を見るツアーとかが実現してるんかなぁワクワクするね こういうの考えるとおのれ未来人うらやましい!てなるよね

62 20/08/02(日)07:27:35 No.714016183

こうやって羨ましがっている様子を未来人に観測されている可能性が!?

63 20/08/02(日)07:28:26 No.714016250

>今からペテルギウス向かったら着く頃に観測できる地球はもう滅んでるんじゃねえかな… 智子でも送り込むしかないな

64 20/08/02(日)07:30:22 No.714016404

現時点では長距離を一瞬で移動する事が可能とする理論は存在しないので安心して欲しい

65 20/08/02(日)07:31:07 No.714016470

光速航行可能にしても500年かかるのか… やっぱりコールドスリープとかになるのだろうか

66 20/08/02(日)07:33:46 No.714016695

何百光年からピンポイントで地球観測するには そこまで時間かからずに行ける科学力に加え 数キロm先から原子一個をピンポイントで詳細に見れるくらいの科学力も必要という

67 20/08/02(日)07:34:20 No.714016737

>現時点では長距離を一瞬で移動する事が可能とする理論は存在しないので安心して欲しい わむホールがなんとかしてくれる!

68 20/08/02(日)07:35:14 No.714016816

>わむホール 宇宙のなごみスポットかな?

69 20/08/02(日)07:37:06 No.714017000

光と等速で移動し続けて行けばトキが止まるって事じゃん

70 20/08/02(日)07:38:04 No.714017113

光でも遅いな…ってなるぐらい人類は進歩したんだなってネット対戦のpingの話を聞いて思う

71 20/08/02(日)07:38:44 No.714017169

光より早く移動しても時を超えることはできないかもしれないが少なくとも過去は観測できるな

72 20/08/02(日)07:40:26 No.714017357

光より早く移動しながら後ろを見たら数秒前の自分が見えるのか

73 20/08/02(日)07:42:19 No.714017573

超光速移動しなくても鏡使えば光を先回りして過去の自分見れるぞ

74 20/08/02(日)07:43:16 No.714017662

録画し忘れたアニメだって光速で離れてから観測すれば見られちまうんだ

75 20/08/02(日)07:44:35 No.714017774

1光年遠くに鏡を置くとどうなるんだ…

76 20/08/02(日)07:44:35 No.714017776

光速越えれるなら過去の自分に録画してと伝えよう

77 20/08/02(日)07:44:44 No.714017790

https://www.youtube.com/watch?v=i6AouFHLb2g 光速に近づくとこんな感じになるらしい

78 20/08/02(日)07:45:33 No.714017870

宇宙のどこかに「」のPCに映る虹裏のスレを観測し保存する文明があるかもしれない

79 20/08/02(日)07:47:54 No.714018080

恒星間飛行して目的地に無事辿り着くのは夢の又夢だな…

80 20/08/02(日)07:48:30 No.714018129

ブラックホールに近づいていくと 脱出可能速度が光速を超えた地点より先は観測できなくなって その地点に穴に落ちていく自分の映像が映り続けるってことだよね

81 20/08/02(日)07:49:12 No.714018196

>https://www.youtube.com/watch?v=i6AouFHLb2g >光速に近づくとこんな感じになるらしい SF系のゲームでワープ的な光速移動する時に進行方向中央に視界が集約されてもとに戻るみたいな演出あるけど正しかったのか…

82 20/08/02(日)07:49:47 No.714018246

スターボウ

83 20/08/02(日)07:49:52 No.714018255

多分宇宙の知的生命体がどんなに文明や科学発達させても その星系を植民地にするくらいが関の山なんだろうな

84 20/08/02(日)07:50:30 No.714018323

人類は宇宙どころか地球の内部の事すらよく分かってないからねえ

85 20/08/02(日)07:50:33 No.714018329

なんらかのブレイクスルーで無限の資源が使えるようになる可能性はゼロでないからなんともいえない

86 20/08/02(日)07:51:08 No.714018393

>多分宇宙の知的生命体がどんなに文明や科学発達させても >その星系を植民地にするくらいが関の山なんだろうな 苦労して献納品を運んだらもう本星が滅んでたりしてそう

87 20/08/02(日)07:51:51 No.714018460

>スターボウ https://youtu.be/WQeTkZ5ViT0 ちゃんと名称あったのね

88 20/08/02(日)07:54:01 No.714018694

ボイド! グレートウォール! グレートアトラクター!

89 20/08/02(日)07:55:36 No.714018870

宇宙には地球よりずっといい星たっくさんあるんだからわざわざこんな辺境も辺境の星に来ないだろ

90 20/08/02(日)07:57:25 No.714019071

>宇宙には地球よりずっといい星たっくさんあるんだからわざわざこんな辺境も辺境の星に来ないだろ だろうねえ 相当近いならともかく人類からも観測できない距離なのに 侵略に行く意味がない

91 20/08/02(日)07:58:19 No.714019153

>宇宙は調べれば調べるほど惹きつけられるけどとんでもない星ばかりで恐怖も覚える >地球以外死の星じゃん!!!! これダイソン球じゃねえの?て恒星も見つかってるから夢を捨てちゃいかんよ

92 20/08/02(日)07:59:07 No.714019226

光速で動くと物体の時間が止まるから本人からはほぼワープに感じるのか

93 20/08/02(日)07:59:21 No.714019249

人間の観測能力なんてカスみたいなもんだからな…

94 20/08/02(日)08:00:10 No.714019306

ヒロイックエイジだっけ ラストバトル前に乳首ニードルの人と通信してたけどその映像が届くころにはラストバトル終わってたってやつ

95 20/08/02(日)08:02:11 No.714019483

>光ってめちゃくちゃ早いな… 俺は逆におっせ!と思うぜ 光が遅すぎて宇宙旅行出来ない

96 20/08/02(日)08:03:38 No.714019611

>光速で動くと物体の時間が止まるから本人からはほぼワープに感じるのか 光の速さで何億年と言っても周りが何億年経過するだけで本人からすれば一瞬だね

97 20/08/02(日)08:04:01 No.714019645

仮に光より速い粒子を発見したとしても 活用できるのはレーダーや通信くらいか?

98 20/08/02(日)08:04:56 No.714019729

>>光速で動くと物体の時間が止まるから本人からはほぼワープに感じるのか >光の速さで何億年と言っても周りが何億年経過するだけで本人からすれば一瞬だね 未来限定のタイムトラベルなんだな…

99 20/08/02(日)08:06:24 No.714019875

>仮に光より速い粒子を発見したとしても >活用できるのはレーダーや通信くらいか? 相対性理論的には過去に情報が送れてしまうぞ

100 20/08/02(日)08:06:27 No.714019879

黄猿やべえな

↑Top