虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/24(金)18:44:09 蛮族 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/24(金)18:44:09 No.711359057

蛮族

1 20/07/24(金)18:46:42 No.711359792

戦国時が戦国すぎる…

2 20/07/24(金)18:50:05 No.711360851

逆に江戸時代凄いな

3 20/07/24(金)18:50:20 No.711360921

安土桃山時代はギャグだろこれ!

4 20/07/24(金)18:50:51 No.711361078

宇宙人と戦いてぇなぁ

5 20/07/24(金)18:51:39 No.711361302

徳川家名君過ぎる…

6 20/07/24(金)18:53:05 No.711361721

白村江ってそんな半島の中程にあったんだ

7 20/07/24(金)18:55:01 No.711362309

室町の後半からアクセル踏んでる

8 20/07/24(金)18:56:00 No.711362581

元が来てるときも普通に国内戦やってるのね

9 20/07/24(金)18:59:19 No.711363572

こういうの見ると文明の発展って必ず争いを生むんだなと思うし 昔の中国の思想家が民は愚かなままがよいとか言ってたの一理あるなと思っちゃう

10 20/07/24(金)19:04:12 No.711364917

>こういうの見ると文明の発展って必ず争いを生むんだなと思うし 戦国時代に文明がめちゃくちゃ発展して江戸時代には全然発展しなかったと思ってるの?

11 20/07/24(金)19:10:06 No.711366662

戦争し過ぎでは…?

12 20/07/24(金)19:10:41 No.711366842

東北地方ぼんぼん戦ってるな

13 20/07/24(金)19:11:20 No.711367055

流石のパックストクガワーナ…

14 20/07/24(金)19:13:11 No.711367634

ちょくちょく飛び火する朝鮮半島で吹く

15 20/07/24(金)19:13:29 No.711367729

数もやばいけど期間もやばいな戦国…

16 20/07/24(金)19:14:17 No.711367954

鎌倉あたりからエンジンかかってくるな

17 20/07/24(金)19:14:48 No.711368100

これの中国版面白いよ

18 20/07/24(金)19:15:03 No.711368161

別に欧州も変わらんけどね

19 20/07/24(金)19:15:37 No.711368354

世界中でこんなもんだろうな むしろ江戸時代の分少ないすらある

20 20/07/24(金)19:16:05 No.711368494

>これの中国版面白いよ みたい!!

21 20/07/24(金)19:18:17 No.711369200

欧州や中国はこんな平和じゃ済まないだろうな

22 20/07/24(金)19:18:37 No.711369287

徳川ほどの名君もいない

23 20/07/24(金)19:19:01 No.711369423

古代は記録されてないだけで他にも戦は有ったんじゃねえかな…

24 20/07/24(金)19:21:26 ID:QQc2wK4Q QQc2wK4Q No.711370213

>戦争し過ぎでは…? むしろめっちゃ少ないと思う

25 20/07/24(金)19:21:47 No.711370327

これ見る度に徳川幕府しゅごいってなる

26 20/07/24(金)19:22:16 No.711370479

江戸泰平は伊達じゃないな…

27 20/07/24(金)19:22:25 No.711370522

地方の小競り合いレベルなら日本くらい戦ってる国いくらでもあるんじゃないの?

28 20/07/24(金)19:22:36 No.711370581

徳川幕府もすごいんだけどこんだけ戦やっててずっと存続してる天皇家マジですごい

29 20/07/24(金)19:22:37 No.711370586

爆発エフェクトのせいで年中血みどろの殺し合いしてるように見えるけど大陸に比べたら小規模だしね

30 20/07/24(金)19:22:58 No.711370726

記録よく残ってたね

31 20/07/24(金)19:23:45 No.711371003

実際江戸時代の江戸は世界的に見ても優れた大都市なので…

32 20/07/24(金)19:24:10 No.711371156

土地も人口も小さいからまあまあ平和 いやあ島国で良かった

33 20/07/24(金)19:24:22 No.711371227

誰でも成り上がれるヒャッハーの結果がこれだからな

34 20/07/24(金)19:24:32 No.711371265

元寇で追い返せたのがマジ奇跡すぎる…あと日露戦争とか

35 20/07/24(金)19:24:54 No.711371381

応仁の乱で京に集まってた記録が焼けまくったってのも考えられるわけか

36 20/07/24(金)19:25:07 No.711371452

記録に残らない村同士の争いとかでかい野盗の襲撃とか沢山あるんだろうな

37 20/07/24(金)19:25:17 No.711371513

元寇は最近だと割と妥当な結果だから…

38 20/07/24(金)19:25:22 No.711371545

産業革命こそ起こらなかったけどその代わり勤勉革命ってのがあったからな日本は 総中流のルーツはこういうところにあるのかも

39 20/07/24(金)19:25:29 No.711371590

大陸から適度に離れた島国だから異民族襲来イベントが少ないのが有り難い 中国とかどんだけ騎馬民族に殴られてんだってレベルだし

40 20/07/24(金)19:25:51 No.711371711

>実際江戸時代の江戸は世界的に見ても優れた大都市なので… 識字率しゅごい…

41 20/07/24(金)19:26:02 No.711371752

これ戦争だけじゃなく単なるクーデターとか政変まで入ってるじゃん

42 20/07/24(金)19:26:14 No.711371824

こうして見ると戦国時代は本当に戦国時代だったんだな… そして武士も民衆もみんな戦に疲れたんだなって分かる

43 20/07/24(金)19:26:18 No.711371853

>大陸から適度に離れた島国だから異民族襲来イベントが少ないのが有り難い >中国とかどんだけ騎馬民族に殴られてんだってレベルだし そりゃ壁も作る…

44 20/07/24(金)19:26:41 No.711371959

陸続きじゃないのは本当にデカい

45 20/07/24(金)19:26:43 No.711371972

>応仁の乱で京に集まってた記録が焼けまくったってのも考えられるわけか 実際そういうのとか記録残ってない戦いは普通にたくさんあると思う

46 20/07/24(金)19:27:09 No.711372128

>元寇は最近だと割と妥当な結果だから… 二回目とか元側の戦法ほぼ完封してて鎌倉武士すげーってなる

47 20/07/24(金)19:27:12 No.711372148

東北やアイヌの皆さんには申し訳ない感じ

48 20/07/24(金)19:27:15 No.711372170

室町からあれ…様子がおかしいな…ってなって怒涛の戦火で駄目だった

49 20/07/24(金)19:27:21 No.711372204

>大陸から適度に離れた島国だから異民族襲来イベントが少ないのが有り難い >中国とかどんだけ騎馬民族に殴られてんだってレベルだし 五胡十六国時代であれだけ国土荒廃したのに数十年でまた元に戻ってるのも大概おかしい

50 20/07/24(金)19:27:45 No.711372339

天皇を担ぎ上げてる時代はだいたい荒れてて お飾りにしてる時代は安定してる

51 20/07/24(金)19:27:47 No.711372346

>元寇は最近だと割と妥当な結果だから… 別に危なくもなく安定して勝てたって研究でも出てきたの?

52 20/07/24(金)19:28:22 No.711372557

大規模な治水もある程度安定したから可能になったわけで

53 20/07/24(金)19:28:31 No.711372602

>天皇を担ぎ上げてる時代はだいたい荒れてて >お飾りにしてる時代は安定してる 元々指導者一族じゃなくて祈祷の一族だからな ただ祈ってるだけの方が強い

54 20/07/24(金)19:28:51 No.711372698

世界は江戸幕府どころか戦後の平和期間すら無さそう

55 20/07/24(金)19:28:58 No.711372732

>元寇は最近だと割と妥当な結果だから… 当時の揚陸海軍じゃ厳しいわな

56 20/07/24(金)19:29:01 No.711372747

やっぱ参勤交代がデカかったのかな

57 20/07/24(金)19:29:06 No.711372781

>こういうの見ると文明の発展って必ず争いを生むんだなと思うし >昔の中国の思想家が民は愚かなままがよいとか言ってたの一理あるなと思っちゃう 昔は単純に記録が残ってないだけな部分も多いと思うよ…

58 20/07/24(金)19:29:09 No.711372798

>記録に残らない村同士の争いとかでかい野盗の襲撃とか沢山あるんだろうな そんなの現代でも世界中ほぼ毎日起こってるだろ

59 20/07/24(金)19:29:20 No.711372859

相手側の存在が几帳面に残される方が稀じゃないの? 基本相手の文化ごと抹消はどこでもあるし土蜘蛛扱いがまだマシとかだもんなぁ

60 20/07/24(金)19:30:22 No.711373198

東北に存在したエミシの文化は地名に名残をわずかに残すのみ…

61 20/07/24(金)19:30:25 No.711373214

関ヶ原の戦いとかもう本当これで最後にしろよってみんな思ってたんだと思う

62 20/07/24(金)19:31:46 No.711373657

愚かでも別に戦争は起きるから…

63 20/07/24(金)19:31:56 No.711373705

>やっぱ参勤交代がデカかったのかな あれは街道経済活性化して日本全土を豊かにする政策でもあったんだよね 徳川は国民に平和と安定とそれなりの豊かさを与えた名君だよ

64 20/07/24(金)19:32:02 No.711373745

蛮族多すぎる…

65 20/07/24(金)19:32:15 No.711373812

大陸側の記録頼りな時代もあるから大陸が荒れてて伝わってないでかい戦いもあったんだろうな

66 20/07/24(金)19:32:35 No.711373926

関ヶ原はその後もずるずるむしろやる気満々だったのはいそう まさか1日で終わるなんて…

67 20/07/24(金)19:32:37 No.711373935

江戸期って本当に平和だったんだな…

68 20/07/24(金)19:33:14 No.711374137

鎖国はしてたので科学技術で遅れてはいたけど経済面とか割と世界の最先端だったりする

69 20/07/24(金)19:33:15 No.711374150

江戸をシムシティさせられた経験が後々の制度にも活きてるよね…

70 20/07/24(金)19:33:21 No.711374196

これ大塩平八郎の乱ない?

71 20/07/24(金)19:33:24 No.711374218

農耕が悪い 戦いを継続できる備蓄を生みだした

72 20/07/24(金)19:33:43 No.711374315

黒船の前から外圧は色々あったみたいだけどそういう世界史除いてたら江戸時代がいつまで続いてたのかは興味ある

73 20/07/24(金)19:33:51 No.711374371

>江戸期って本当に平和だったんだな… 戦争する余裕が無かったとも言える 全国各地で飢饉発生してて酷い時は地域人口の30%失われたりしてるし

74 20/07/24(金)19:33:54 No.711374391

根切りは余程じゃないと多分してなかったし一番偉い人が切腹とかしたら残りは生かされてたから兵には困らんのかな

75 20/07/24(金)19:34:03 No.711374430

>別に欧州も変わらんけどね スレ画は日本関係に限定しているだけで朝鮮半島も中国大陸も戦争だらけだしな

76 20/07/24(金)19:34:16 No.711374492

北海道は争うほど人が居なかったのか

77 20/07/24(金)19:35:12 No.711374793

世界の戦争4500年の歴史 https://www.youtube.com/watch?v=HK5OsDWYJmQ

78 20/07/24(金)19:35:33 No.711374909

>黒船の前から外圧は色々あったみたいだけどそういう世界史除いてたら江戸時代がいつまで続いてたのかは興味ある 財政破綻してたんじゃねえかな…

79 20/07/24(金)19:35:58 No.711375044

やっぱ戦国時代はすげーな

80 20/07/24(金)19:36:00 No.711375048

フランスとか見てみたい

81 20/07/24(金)19:36:01 No.711375058

江戸時代でも山田長政みたく海外で暴れてた人もいるし完全線引きでもないんだよな

82 20/07/24(金)19:36:21 No.711375170

大多数の民草にとってみれば徳川家康は実際神君と言ってよかったんだろうな 死後に自分を神格化しろってのも徹底してたしその辺がうまかった東照大権現

83 20/07/24(金)19:36:51 No.711375327

欧州版とかもっとひどいだろうな

84 20/07/24(金)19:37:06 No.711375419

>天皇を担ぎ上げてる時代はだいたい荒れてて >お飾りにしてる時代は安定してる 各勢力が自分たちの正当性をアピールするために天皇を担ぎ出すのだから 天皇を担ぎ上げてる時代はだいたい荒れててじゃなくて 荒れてる時代には天皇が担ぎ上られるが正しい

85 20/07/24(金)19:37:09 No.711375433

>北海道は争うほど人が居なかったのか 北海道というかアイヌは文字がないんで記録がない ただアイヌ同士のいさかいは結構あった

86 20/07/24(金)19:37:59 No.711375697

信長も将軍をないがしろにしても天皇を廃そうとしなかったのはなんで?

87 20/07/24(金)19:38:10 No.711375748

>北海道は争うほど人が居なかったのか 和人がいたのは本州近くのちょこっとしたところで後はアイヌが転々といるって感じだったらしい アイヌはアイヌで部族単位で集落作ってるから一致団結して和人と戦うなんてことは殆どなかったスレ絵で出てくるシャクシャインの乱とかがそれ

88 20/07/24(金)19:38:12 No.711375758

古墳以前だと倭国大乱も大きな戦だったんだろうが邪馬台国の位置すらはっきりしないからな…

89 20/07/24(金)19:38:42 No.711375917

>北海道というかアイヌは文字がないんで記録がない >ただアイヌ同士のいさかいは結構あった アイヌだけじゃなく北海道北部にはウィルタとかも住んでたみたいで そこそこ北方民族同士ドンパチやってたらしいな

90 20/07/24(金)19:38:43 No.711375920

アイヌ同士の戦いなんて記録に残らんだろうしなぁ

91 20/07/24(金)19:38:45 No.711375927

>北海道は争うほど人が居なかったのか アイヌの部族間抗争はそもそも資料がね…

92 20/07/24(金)19:38:46 No.711375937

アイヌは集落ごとに結構文化が違ってて衝突もあったみたいなんだが口伝のせいでその辺がほとんど伝わってない

93 20/07/24(金)19:39:08 No.711376051

関ヶ原で一回治まるところが好き

94 20/07/24(金)19:40:23 No.711376486

戦の規模も基準があやふやだからなぁ

95 20/07/24(金)19:40:28 No.711376523

一揆とかならそれこそ江戸でも多くあったと思う

96 20/07/24(金)19:40:49 No.711376637

>信長も将軍をないがしろにしても天皇を廃そうとしなかったのはなんで? そもそも将軍をないがしろにしてない

97 20/07/24(金)19:41:06 No.711376725

>信長も将軍をないがしろにしても天皇を廃そうとしなかったのはなんで? 既にある統治機構を利用した方が楽だから GHQが天皇廃止しなかったのと同じ

98 20/07/24(金)19:41:26 No.711376834

>世界の戦争4500年の歴史 >https://www.youtube.com/watch?v=HK5OsDWYJmQ フランスイギリスはさぁ…

99 20/07/24(金)19:42:40 No.711377296

なんなら平安後期からもうヤバさが出てる

↑Top