虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/24(金)13:48:46 今まで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/24(金)13:48:46 No.711285495

今までスレ画のキットレンズで撮影していたけどバードウォッチングに参加したら望遠レンズ欲しいな…ってなった 「」のおススメ教えて

1 20/07/24(金)13:51:18 No.711286068

Kマウントはよく分からない…

2 20/07/24(金)13:52:33 No.711286333

300と500どっち欲しいかによる 初めてなら300でええんかな…

3 20/07/24(金)13:54:53 No.711286819

RX10のⅢかⅣ

4 20/07/24(金)13:57:15 No.711287316

バードウォッチングの場合でかいレンズ背負って歩けるか自分の体と相談になる

5 20/07/24(金)13:57:20 No.711287329

もう違う話だが 何だったんだろ今回のユーチューブでの発表

6 20/07/24(金)13:57:21 No.711287333

今だったら純正以外使うならマウントアダプタ噛ませて他社用レンズ乗っけるしか無さそう

7 20/07/24(金)13:59:57 No.711287880

DFA100mmとKマウントレンズ用アダプターQとPENTAX Qでお手軽550mm はやめた方がいいぞ

8 20/07/24(金)14:00:48 No.711288081

FA☆300㎜

9 20/07/24(金)14:01:58 No.711288369

タムロン300mmがお手頃か

10 20/07/24(金)14:04:00 No.711288842

鳥を撮る場所までレンズを持って行くことを考えると結局いつも便利ズームや…

11 20/07/24(金)14:05:43 No.711289248

>DFA100mmとKマウントレンズ用アダプターQとPENTAX Qでお手軽550mm >はやめた方がいいぞ どう考えたってブレ抑える構えがしにくそう

12 20/07/24(金)14:05:45 No.711289257

こういっては何だけどペンタで鳥撮るのって厳しくない?

13 20/07/24(金)14:08:26 No.711289911

>こういっては何だけどペンタで鳥撮るのって厳しくない? 正しいけど初心者にカメラ変えろは難しいから…

14 20/07/24(金)14:11:50 No.711290671

素直にカメラ変えた方が良いと思うよ…

15 20/07/24(金)14:13:12 No.711291020

ヒでほどほどに鳥撮ってるペンタの人フォローしてたなって見に行ったらDFA 150-450mmだった

16 20/07/24(金)14:14:02 No.711291208

レンズと同じくらいの値段で買える高倍率ズームのコンデジをサブで持つって手もあるんじゃない 画質もまあ見れない訳じゃないし

17 20/07/24(金)14:15:53 No.711291667

コンデジ買うくらいならスマホ買った方が良いんじゃないかな…

18 20/07/24(金)14:17:22 No.711292070

ボディ含めて買いなおすなら E-M1mⅡに来月発表って噂の100-400辺りが丁度良さそうには思うが…

19 20/07/24(金)14:17:42 No.711292145

そうかスマホに鳥撮れる望遠搭載される時代になってきたのか

20 20/07/24(金)14:18:30 No.711292355

>ヒでほどほどに鳥撮ってるペンタの人フォローしてたなって見に行ったらDFA 150-450mmだった お高ぁい…

21 20/07/24(金)14:19:03 No.711292500

スマホの望遠で撮れる鳥を撮ればいいんだよ!

22 20/07/24(金)14:19:36 No.711292657

k分からないしレスもそんな感じ多いし素直にGANREFとかでペンタックスボディで検索した中で素敵なののレンズ情報見た方が良いのでは

23 20/07/24(金)14:20:00 No.711292757

>スマホの望遠で撮れる鳥を撮ればいいんだよ! 50mmでカワセミ撮ろうとしてめっちゃ逃げられたよ…

24 20/07/24(金)14:22:08 No.711293320

せっかく光学ファインダーで行きます宣言したし動きモノ…と思うけど動きモノに強いイメージは全然無いな

25 20/07/24(金)14:23:15 No.711293579

あのめちゃくちゃ拡大できるのは…デカすぎるか…

26 20/07/24(金)14:24:00 No.711293751

初心者はPENTAXなんて買ったら駄目だよ!

27 20/07/24(金)14:24:39 No.711293895

超望遠コンデジは一眼に慣れてると画質もそうだけど操作性が我慢できないと思う

28 20/07/24(金)14:25:13 No.711294055

だからコンデジは滅びた…

29 20/07/24(金)14:25:32 No.711294142

電動ズームがもったりしてるからなあ…

30 20/07/24(金)14:25:50 No.711294214

>そうかスマホに鳥撮れる望遠搭載される時代になってきたのか ファーウェイの最新機種でも光学的には100㎜程度が精々 画素数も8MPで少ないし

31 20/07/24(金)14:28:11 No.711294789

良く考えると鳥って初心者がいきなり手を出すモチーフでも無い気がするしそれでもやるなら覚悟決めて高い機材買い揃えるしかないよね

32 20/07/24(金)14:29:59 No.711295222

星撮る人以外なんでペンタックス買うんだ?

33 20/07/24(金)14:30:49 No.711295432

ちゃんとお金出して良いカメラとレンズ買おうね…

34 20/07/24(金)14:31:05 No.711295500

>星撮る人以外なんでペンタックス買うんだ? オールドレンズに手振れ補正効かせて遊べる!たのちい!

35 20/07/24(金)14:31:06 No.711295503

>良く考えると鳥って初心者がいきなり手を出すモチーフでも無い気がするしそれでもやるなら覚悟決めて高い機材買い揃えるしかないよね 飛びもの諦めるならネオ一眼でもいいんだけどね…

36 20/07/24(金)14:31:18 No.711295550

カクカクした一眼レフが欲しいってなったらここしかないしね?

37 20/07/24(金)14:31:23 No.711295580

次のK-3ii後継機楽しみだね!

38 20/07/24(金)14:32:01 No.711295723

ペンタックスで動き物や望遠はなぁ…

39 20/07/24(金)14:35:36 No.711296610

飛んでんのも撮りたいなら90Dとかもいいんじゃないか

40 20/07/24(金)14:36:09 No.711296754

もっと小さいボディって出せないのかね 手振れ補正メカがデカいのかな

41 20/07/24(金)14:37:20 No.711297100

>もっと小さいボディって出せないのかね >手振れ補正メカがデカいのかな 小型で手振れ補正ならE-M5かな… マイクロフォーサーズだけど

42 20/07/24(金)14:38:44 No.711297456

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/special/telephoto-zoom-micro/ これが付くボディ買った方が結果的に安く付く

43 20/07/24(金)14:40:24 No.711297865

>小型で手振れ補正ならE-M5かな… >マイクロフォーサーズだけど 光学宣言したし光学で昔のフィルムカメラくらいのカクカクしたスタイルと大きさにならないかなーなんて… オリが死んだ今下手にミラーレスすると独自性が消えて死期が早まりそう…いやもうゾンビみたいなもんだけど

44 20/07/24(金)14:41:33 No.711298151

>もっと小さいボディって出せないのかね シグマfp まあボディをいくら小さくしようがレンズがデカくてバランス悪くなるだけなんやけどなブヘヘヘへ

45 20/07/24(金)14:42:39 No.711298456

まあレンズはレフ機でもデカくなるし

46 20/07/24(金)14:44:40 No.711298980

>まあボディをいくら小さくしようがレンズがデカくてバランス悪くなるだけなんやけどなブヘヘヘへ やはりQマウントか…

47 20/07/24(金)14:44:46 No.711299013

ボディ底部のAF&AEセンサーとかAFモーターとかフィルム時代よりかなり装備増えてるし… 逆に全部諦めちゃえばそれなりに小さくなりそうだけど

48 20/07/24(金)14:44:50 No.711299038

鳥撮りは最低300ないと辛い それ以下だとウォーリーみたいになっちゃう

49 20/07/24(金)14:45:13 No.711299143

ペンタなら銀塩時代のレンズが安く手に入るんじゃない? 防振はないしデジタルだと解像とか色収差とか厳しそうだけど

↑Top