ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/24(金)12:09:20 No.711262814
甲子園に現役メジャー選手が混ざってくるようなもんか?
1 20/07/24(金)12:11:51 No.711263335
競技人口が違いすぎるから…
2 20/07/24(金)12:12:01 No.711263371
>甲子園に現役メジャー選手が混ざってくるようなもんか? 甲子園にイチローがいるようなもん
3 20/07/24(金)12:14:25 No.711263856
今のテニス界もこんな感じ
4 20/07/24(金)12:14:53 No.711263947
ロシアやアメリカも盛んだけど 若手は同じような蠱毒にぶち込まれてるのか
5 20/07/24(金)12:20:32 No.711265162
>競技人口が違いすぎるから… 5歳から始めるのが基本で 10歳だと手遅れって言われるし めっちゃ金もかかるので…
6 20/07/24(金)12:22:12 No.711265565
高校生将棋大会に藤井棋聖レベルがいるのが常態化してる感じが年齢的に近いか
7 20/07/24(金)12:22:49 No.711265702
こええ…
8 20/07/24(金)12:23:45 No.711265915
まあ全員実家太いだろうし…
9 20/07/24(金)12:24:57 No.711266209
>高校生将棋大会に藤井棋聖レベルがいるのが常態化してる感じが年齢的に近いか コワ~
10 20/07/24(金)12:25:01 No.711266229
スケートリンクで突っ立ってるのすげえ邪魔そう
11 20/07/24(金)12:25:20 No.711266294
そこまで労力を注ぎ込んだ結果が無職
12 20/07/24(金)12:26:05 No.711266471
>5歳から始めるのが基本で >10歳だと手遅れって言われるし >めっちゃ金もかかるので… 貴族のスポーツなんだな…
13 20/07/24(金)12:27:50 No.711266905
>高校生将棋大会に藤井棋聖レベルがいるのが常態化してる感じが年齢的に近いか そんなン十年に一人クラスの天才ばっかりいるの?
14 20/07/24(金)12:28:03 No.711266951
こういうの見るたびに普通に勉強して就職することの安定感って尋常じゃないなって思う
15 20/07/24(金)12:29:45 No.711267351
めちゃ苦労して芸大受験を突破したけど今は無職みたいな話を思い出す
16 20/07/24(金)12:31:13 No.711267707
>ロシアやアメリカも盛んだけど >若手は同じような蠱毒にぶち込まれてるのか その前にバレエという蠱毒にぶち込まれ 生き残りの中からスケートや新体操の蠱毒にステージチェンジする
17 20/07/24(金)12:33:23 No.711268234
>こういうの見るたびに普通に勉強して就職することの安定感って尋常じゃないなって思う そこから外れた人間に刺さるレスはやめてくれないか
18 20/07/24(金)12:34:28 No.711268477
中学はいるかはいらないかあたりでこれ以上は伸びないなって辞めるかどうかの決断くだすらしいし
19 20/07/24(金)12:35:06 No.711268633
>その前にバレエという蠱毒にぶち込まれ バレエは日本だとピンとこないけど 欧米じゃ知名度の桁が違うのか
20 20/07/24(金)12:35:08 No.711268644
幾らすごくても根本的に生活に必要ないから仕方ないね
21 20/07/24(金)12:35:12 No.711268671
いとこが水泳の選手目指してたが聞いた話がこんな感じだった 層が厚くて選手にはなれなかったが水泳絡みでいい大学行って学校の先生にもなれてドロップアウトはしなかったけど
22 20/07/24(金)12:35:26 No.711268729
優秀な能力があるのにそれを現金化できないって悲しいね
23 20/07/24(金)12:36:33 No.711268993
>そこから外れた人間に刺さるレスはやめてくれないか 今からスケート選手になるより社会復帰はかんたんだよ
24 20/07/24(金)12:36:47 No.711269059
世界選手権より日本選手権のほうが魔境という競技は割とある
25 20/07/24(金)12:37:09 No.711269138
そんな面白いかなスケートって…
26 20/07/24(金)12:37:24 No.711269197
でもその化け物レベルが減って世界で存在感が無くなったらテレビ放送も減ってアイスショーも減ってさらなる地獄が待ってるんだ
27 20/07/24(金)12:37:31 No.711269227
>優秀な能力があるのにそれを現金化できないって悲しいね 国内でもうちょっと興行化出来てれば違うんだろうけどね そうなるとまた競技人口増えるんだが
28 20/07/24(金)12:37:38 No.711269262
スピナマラダみたいな
29 20/07/24(金)12:38:01 No.711269367
>そんな面白いかなスケートって… 門外漢がそんなこと言い出したらキリないぞ
30 20/07/24(金)12:38:05 No.711269391
>>優秀な能力があるのにそれを現金化できないって悲しいね >国内でもうちょっと興行化出来てれば違うんだろうけどね >そうなるとまた競技人口増えるんだが スケートリンクの容量が頭打ちっぽいからなぁ
31 20/07/24(金)12:38:26 No.711269461
>そんな面白いかなスケートって… 繰り返し見てるのはエキシビションだけかな…
32 20/07/24(金)12:38:28 No.711269469
アイススケートはまず設備維持費が
33 20/07/24(金)12:38:38 No.711269512
>そんな面白いかなスケートって… おばちゃんたちはゆず君に熱中してるだけでは?と思う
34 20/07/24(金)12:38:54 No.711269568
スピードスケートは日本流行らんのかな
35 20/07/24(金)12:39:45 No.711269777
わざわざ日本でやる競技かって感じはするよスケート
36 20/07/24(金)12:40:03 No.711269843
>スケートリンクの容量が頭打ちっぽいからなぁ この漫画はクラブが多い名古屋が舞台なんだけど 一時間の貸し切りでクラブが順番待ちするので遅いと深夜1時までやるって話だった
37 20/07/24(金)12:40:40 No.711269979
>まあ全員実家太いだろうし… スレ画のキャラは実家太くないんだ…バイトしながら頑張ったんだ… https://comic-days.com/episode/13933686331653168477#
38 20/07/24(金)12:41:04 No.711270085
>スピードスケートは日本流行らんのかな なんというか日本は技巧の割合高い競技の方が人気出る気がする
39 20/07/24(金)12:41:29 No.711270174
>優秀な能力があるのにそれを現金化できないって悲しいね 吹奏楽部について同じようなこと言ってるプロの演奏家いたな 熱意を持って取り組んでも、プロとしての受け皿は全然少ないって
40 20/07/24(金)12:43:41 No.711270728
昔は羽生君だけかと思ってたら 雨後のタケノコのようにすごい選手がいっぱい生えてきた感じがする
41 20/07/24(金)12:43:49 No.711270757
野球だったら日本トップじゃなくて日本100番目くらいの実力でも億プレイヤーになれるのに マイナースポーツの日本100番目なら仕事しながら土日に子供達を教えるくらいしか出来なさそう
42 20/07/24(金)12:44:49 No.711270988
アフタは競技モノ増えて誌面の雰囲気だいぶ変わったな
43 20/07/24(金)12:44:54 No.711271008
親が昔選手だったから以外の理由で 子供に小さいころからウィンタースポーツやらせる親は不思議に思える
44 20/07/24(金)12:45:49 No.711271253
>野球だったら日本トップじゃなくて日本100番目くらいの実力でも億プレイヤーになれるのに >マイナースポーツの日本100番目なら仕事しながら土日に子供達を教えるくらいしか出来なさそう 結局は興行だからな…
45 20/07/24(金)12:45:55 No.711271286
近年日本でマイナースポーツから脱出できたのはサッカーくらいか?
46 20/07/24(金)12:46:39 No.711271441
現実はプロのアスリートとか芸術創作系で成功するのなんて金持ちの家の子ばかりだからね
47 20/07/24(金)12:46:49 No.711271483
>近年日本でマイナースポーツから脱出できたのはサッカーくらいか? バスケとかテニスは?
48 20/07/24(金)12:46:51 No.711271492
>そんな面白いかなスケートって… アイスダンスはすごいぞ…とりあえず伝説の名演貼る https://youtu.be/t2zbbN4OL98
49 20/07/24(金)12:47:26 No.711271635
でも昔よりマネタイズへの道は広がってると思うので その本業の能力と同じようにそっちも伸ばしていかないとな
50 20/07/24(金)12:47:27 No.711271645
年間140試合やって不人気球団でも毎試合2万人くらい集めて人気球団なら4万人集める野球が 日本ではちょっと太刀打ちできない人気だからな…
51 20/07/24(金)12:47:29 No.711271650
でもまぁ高校野球でも野球を仕事にしようとしたらプロいけるのは一握りだし どのスポーツでも同じゃないかな…
52 20/07/24(金)12:47:57 No.711271741
テニスはともかくバスケはあんまり上手くいってる感はないかな
53 20/07/24(金)12:48:18 No.711271830
>でもまぁ高校野球でも野球を仕事にしようとしたらプロいけるのは一握りだし >どのスポーツでも同じゃないかな… 上から100番目でもとは言うが競技人口が違うもんなぁ
54 20/07/24(金)12:48:23 No.711271852
プロ興行化って意味だとマジでサッカーくらいか? バスケはまだ始まったばっかりだしなぁ
55 20/07/24(金)12:48:32 No.711271892
>年間140試合やって不人気球団でも毎試合2万人くらい集めて人気球団なら4万人集める野球が >日本ではちょっと太刀打ちできない人気だからな… 冷静に考えるとサザンとかミスチルが年数回のライブで集める人数を毎日集めるってすげえな
56 20/07/24(金)12:48:43 No.711271928
子供のころからスケートのためだけの生活させられて怪我したりどこかで失敗したらお前はそこでかわいてゆけって世界だからな
57 20/07/24(金)12:49:04 No.711272008
いまフェンシングが興業化に頑張ってる話は聞く
58 20/07/24(金)12:49:05 No.711272018
メジャースポーツは才能がある人間の中でもさらに抜けた実力の持ち主しか活躍出来ないから見る価値があるんだ
59 20/07/24(金)12:49:16 No.711272068
本気でスポーツで食ってくなら野球とサッカーしかねぇって…
60 20/07/24(金)12:49:17 No.711272071
県大会の時点で甲子園レベルの戦いが行われるやつを思い浮かべる
61 20/07/24(金)12:49:28 No.711272121
>プロ興行化って意味だとマジでサッカーくらいか? >バスケはまだ始まったばっかりだしなぁ ラグビーは大きな追い風が来てたはずなのに突然とんでもない逆風が吹いてきたな…
62 20/07/24(金)12:49:45 No.711272173
>冷静に考えるとサザンとかミスチルが年数回のライブで集める人数を毎日集めるってすげえな 音楽もまるで人呼べずに腐ってくのがいくらでも…
63 20/07/24(金)12:50:19 No.711272305
大阪桐蔭がいつもいる大阪大会
64 20/07/24(金)12:50:31 No.711272361
>いまフェンシングが興業化に頑張ってる話は聞く 胸に咲いた薔薇を散らしたほうが勝利なのか…
65 20/07/24(金)12:51:31 No.711272602
>大阪桐蔭がいつもいる大阪大会 PLが学校のゴタゴタ起きたと思ったらあっという間に消えてしまった
66 20/07/24(金)12:51:40 No.711272631
>胸に咲いた薔薇を散らしたほうが勝利なのか… 行ける気がしてきた(美男美女限定で)
67 20/07/24(金)12:52:00 No.711272726
フェンシングは劇場使って試合したり色々見せ方工夫してて面白い
68 20/07/24(金)12:52:35 No.711272871
そもそもスタートからして常にスケート場で滑れる環境がないと始められんからな
69 20/07/24(金)12:52:42 No.711272902
>行ける気がしてきた(美男美女限定で) 美男美女がやってるというのは重要だからな…
70 20/07/24(金)12:52:44 No.711272910
まぁ小さい頃からスケートしてる人はそもそも家が金持ちだろうし…
71 20/07/24(金)12:53:07 No.711273001
>行ける気がしてきた(美男美女限定で) 面をつけるからCGキャラの美男美女をスクリーン映せばいけるんじゃね?
72 20/07/24(金)12:53:09 No.711273011
>そもそもスタートからして常にスケート場で滑れる環境がないと始められんからな 近場にないこどもはまず出来ないってことだからね
73 20/07/24(金)12:53:18 No.711273039
スケートは衣装親の手縫いって聞いてちょっと世界が違うな…って
74 20/07/24(金)12:53:54 No.711273188
スケートって腰の負担やべえから引退もかなり早いって聞くけどどうなんだろ
75 20/07/24(金)12:54:04 No.711273225
母ちゃんがテレビで見てるわ
76 20/07/24(金)12:54:06 No.711273236
日本のレベルが高いのはそうだけど全日本は割と採点ガバい
77 20/07/24(金)12:54:07 No.711273239
九州とか南の方ってスケート場あるのかね?
78 20/07/24(金)12:54:34 No.711273353
甲子園もプロ即戦力級のピッチャーが混じってると誰も勝てねぇ!ってなったりするしな…
79 20/07/24(金)12:54:44 No.711273386
ゴルフは割と競技始めるのが遅くても大丈夫なんだろうか?
80 20/07/24(金)12:54:58 No.711273445
>おばちゃんたちはゆず君に熱中してるだけでは?と思う うちのお袋や叔母さんはゆず君好きだけど数名のトップ除けば女子の方が見てて面白いって言ってるな 多少下手でも可愛いから見てられるらしい
81 20/07/24(金)12:55:56 No.711273681
>甲子園もプロ即戦力級のピッチャーが混じってると誰も勝てねぇ!ってなったりするしな… なんとか待球してHPをジリジリ減らす戦術を取る 2枚目も同レベルの奴が出てくる 詰む
82 20/07/24(金)12:56:24 No.711273803
俺が知ってるものすごくクレー射撃上手い選手は クレー射撃場を経営して生きているので スケート選手もスケート場を経営して生きていこう
83 20/07/24(金)12:56:27 No.711273819
野球は甲子園出れなくても地方大会で活躍してればスカウト次第でドラフトかかるし 結局は層の厚さというより本人の実力とシステムが整備されてるかどうかだな
84 20/07/24(金)12:56:37 No.711273856
>ゴルフは割と競技始めるのが遅くても大丈夫なんだろうか? スピリッツかなんかでやってた風の大地の原作者のゴルフ漫画だと小学生からみっちりやらないとダメみたいなことは書いてあったな
85 20/07/24(金)12:57:04 No.711273969
年配のファンは伊藤みどりからというのが大勢力なんじゃないか? 今の子のジャンプは物足りないわねえとかいう
86 20/07/24(金)12:57:11 No.711274002
>そんなン十年に一人クラスの天才ばっかりいるの? 羽生名人とその数年下のやつらが…
87 20/07/24(金)12:57:24 No.711274053
ゴルフは道具が多いから資産家の息子じゃないと早期からは無理だろうな
88 20/07/24(金)12:57:26 No.711274063
ところでスレ画面白いよね アフタの中でもかなり楽しみにしてる
89 20/07/24(金)12:57:26 No.711274065
>ゴルフは割と競技始めるのが遅くても大丈夫なんだろうか? 今のプロ連中は基本子供からやってる
90 20/07/24(金)12:57:27 No.711274067
信成って実は凄かったのか…
91 20/07/24(金)12:57:34 No.711274100
>こういうの見るたびに普通に勉強して就職することの安定感って尋常じゃないなって思う 各種目でトップクラスのプロ選手になれるのなんて年に片手ほどだけど東大生はなんと一年で3000人もなれちゃうからな 同クラスやワンランク下の大学にまで広げるなら2万~3万人ぐらいには増えるし親が口を揃えて勉強しろって言うのはそれが一番楽な道だからなのだ
92 20/07/24(金)12:57:39 No.711274125
バレエはアイススケートの基礎にもつながるので基本的に並行して習わせてる親は多い 浅田真央とかもやってた お姉ちゃんの浅田舞はさらに並行して水泳や塾もやらされてた ある日お姉ちゃんはキレて爆発した
93 20/07/24(金)12:57:42 No.711274134
毎日試合できるくらいじゃないとな…
94 20/07/24(金)12:58:07 No.711274223
ドラフトかかっても下位だと年俸も契約金も安いから入ってからがまた勝負なんだよな
95 20/07/24(金)12:58:07 No.711274225
卓球もリーグ作ったとは聞いたがそれっきりだなあ 強い人いっぱいいて大会のたびに話題になるのが救いかしら
96 20/07/24(金)12:58:07 No.711274226
剣道とか柔道ってあんまり興業化されてる感じ無いけど食っていけないみたいな話聞かないなーって思ったけど 警察って受け皿があるんだな
97 20/07/24(金)12:58:12 No.711274239
>毎日試合できるくらいじゃないとな… 野球の強さは試合数よな
98 20/07/24(金)12:58:15 No.711274257
ウィンタースポーツは実家が太く無いと厳しいにもほどがある
99 20/07/24(金)12:58:18 No.711274274
ゴルフもわりと早い段階で練習始めるとこで差が付くんで 親が熱心に子供を練習させる韓国勢が女子プロで台頭したって聞いた
100 20/07/24(金)12:58:20 No.711274285
>いまフェンシングが興業化に頑張ってる話は聞く いいよねこの動画 https://youtu.be/leOP7rWwBpw
101 20/07/24(金)12:58:26 No.711274313
基本的に遅くから始めて有利になる競技などない
102 20/07/24(金)12:59:03 No.711274498
フェンシングは動きを演出つけて見せるのが凄いカッコ良かった
103 20/07/24(金)12:59:07 No.711274518
>ところでスレ画面白いよね >アフタの中でもかなり楽しみにしてる デフォルメ絵かわいいね
104 20/07/24(金)12:59:44 No.711274655
>卓球もリーグ作ったとは聞いたがそれっきりだなあ >強い人いっぱいいて大会のたびに話題になるのが救いかしら 今スポーツの話を聞かないのはやってないだけなので…
105 20/07/24(金)12:59:50 No.711274678
プロ野球選手が引退してクリケットに移籍したら割と成功してたけど下地が違いすぎるしな
106 20/07/24(金)12:59:55 No.711274698
>貴族のスポーツなんだな… いや?名古屋では普通のことだぞ?
107 20/07/24(金)13:00:07 No.711274750
>剣道とか柔道ってあんまり興業化されてる感じ無いけど食っていけないみたいな話聞かないなーって思ったけど >警察って受け皿があるんだな その二つはどっちか強かったら地元警察とめっちゃ仲良しになれる マジで食いっぱぐれない
108 20/07/24(金)13:00:21 No.711274813
今はどのスポーツでも世界とか目指すなら幼稚園ぐらいから始めないとキツいよね 遅くても小学生低学年じゃないと
109 20/07/24(金)13:00:22 No.711274817
この漫画はじまったばかりだけどいいよね…
110 20/07/24(金)13:00:25 No.711274832
ボール一つとだだっ広い野原があれば始められるサッカーが一番貧乏人が成り上がりやすい理由がわかるな…
111 20/07/24(金)13:00:39 No.711274897
プロ棋士も二桁年齢は遅いとか言われなかったっけ…
112 20/07/24(金)13:00:50 No.711274935
フィギュアだとキャンデロロのエキシビジョンは覚えてる めっちゃかっこいい
113 20/07/24(金)13:01:01 No.711274983
東海地方にはレスリングの巣もあるし スケートも強い ようはそこに選手が集まってるかどうかなんだ
114 20/07/24(金)13:01:03 No.711274988
「親が元選手で幼少時から競技に親しみ~」みたいなケースをよく見るが 後で「こんな競技なぞしたくなかった!別の道を歩みたかった!」ってなったりしないんだろうか
115 20/07/24(金)13:01:05 No.711274998
>いいよねこの動画 会場でも実際にこの残像付くの?
116 20/07/24(金)13:01:22 No.711275055
サッカーや野球みたいな団体競技は最低人数がいるから天才が一人いただけではできない でも個人競技は天才が一人いれば問題ない アイススケートなら氷上の組体操みたいな種目があればもうちょっとなんかあるよ
117 20/07/24(金)13:01:27 No.711275081
日本はロシアと比べたらまだマシな印象
118 20/07/24(金)13:01:35 No.711275116
>後で「こんな競技なぞしたくなかった!別の道を歩みたかった!」ってなったりしないんだろうか よくありすぎる2世問題はね
119 20/07/24(金)13:01:35 No.711275117
なんで名古屋が聖地になってるのか名古屋民の俺もわからん たまたま突出した子が名古屋出身かと思ってたんだけど
120 20/07/24(金)13:01:51 No.711275180
相撲は比較的遅いイメージがあるな
121 20/07/24(金)13:02:01 No.711275222
>この漫画はじまったばかりだけどいいよね… コーチって自己評価すごい低いけど 元パートナーの感じからしてすごい人っぽい
122 20/07/24(金)13:02:18 No.711275284
>「親が元選手で幼少時から競技に親しみ~」みたいなケースをよく見るが >後で「こんな競技なぞしたくなかった!別の道を歩みたかった!」ってなったりしないんだろうか あるかないかで言えばそりゃあるでしょ? んなもん別にスポーツに限らないってだけで
123 20/07/24(金)13:02:23 No.711275311
>信成って実は凄かったのか… 何ですごくないと思った?!
124 20/07/24(金)13:02:23 No.711275312
どのプロもちっさいころから始めないと大変に難しいわけだが おかげで立派にものになったときには感情を失ってるみたいなのが時々いる 親子鷹タイプに多い
125 20/07/24(金)13:02:27 No.711275324
大須のリンク 大府のレスリング
126 20/07/24(金)13:02:33 No.711275355
上手い子がたまたま複数いると引っ張られて全体が底上げされるのは 学校とかでも年度ごとにある現象だな
127 20/07/24(金)13:02:56 No.711275454
>ボール一つとだだっ広い野原があれば始められるサッカーが一番貧乏人が成り上がりやすい理由がわかるな… なんで日本ではプロリーグあまり成長しないんだろう… 野球人口減ってるらしいけどサッカーが盛り上がってる気配もないし
128 20/07/24(金)13:02:57 No.711275456
>相撲は比較的遅いイメージがあるな 火ノ丸相撲で散々やってたけど 小学生横綱になってもタテとヨコに伸びる才能は未知数だからな…
129 20/07/24(金)13:03:04 No.711275488
>「親が元選手で幼少時から競技に親しみ~」みたいなケースをよく見るが >後で「こんな競技なぞしたくなかった!別の道を歩みたかった!」ってなったりしないんだろうか そうなると練習にも身が入らないだろうし余程才能がないと上に行けなそう
130 20/07/24(金)13:03:10 No.711275507
生まれた時からスケートマシーンとして英才教育がいるな
131 20/07/24(金)13:03:27 No.711275578
そもそもの話で自分がやってる訳でもない人のプレイで そのプレイに金を払ってもいいと思わせなきゃいけないんだから そりゃ敷居が高いのは当たり前だという話だよね
132 20/07/24(金)13:03:43 No.711275644
黄金世代みたいな時期があると見てる側はワクワクするよね 選手側はたまったもんじゃないんだろうけど
133 20/07/24(金)13:03:53 No.711275679
プロ級のスキーヤーネオもいたな 野球のネオになったけど
134 20/07/24(金)13:04:02 No.711275715
>野球人口減ってるらしいけどサッカーが盛り上がってる気配もないし 30代までには引退するようなジャンルは少子化の影響モロに受けるんでは?
135 20/07/24(金)13:04:10 No.711275739
Jは選手輸出リーグにしてはだいぶ頑張ってる気がする
136 20/07/24(金)13:04:10 No.711275742
>会場でも実際にこの残像付くの? 最近モニターに表示できるようになったとか こんな感じで電通と組んで色々やってるよ https://dentsu-ho.com/articles/7255
137 20/07/24(金)13:04:16 No.711275769
サッカーも日本でやるなら結局金かかるんだよ
138 20/07/24(金)13:04:18 No.711275772
>プロ棋士も二桁年齢は遅いとか言われなかったっけ… 地元の小学生大会とかで見込みあるのが中学生とかで奨励会に入るのが黄金コースだからな…
139 20/07/24(金)13:04:20 No.711275782
>なんで日本ではプロリーグあまり成長しないんだろう… >野球人口減ってるらしいけどサッカーが盛り上がってる気配もないし 野外スポーツは温暖化と少子化のダブルパンチで やるのにどんどん適さなくなってるからなぁ
140 20/07/24(金)13:04:30 No.711275819
>プロ棋士も二桁年齢は遅いとか言われなかったっけ… プロ棋士はデビュー時期でもうある程度その後の伸びしろがわかっちゃうのもきつい
141 20/07/24(金)13:04:31 No.711275825
アイススケートはジャンプのインフレが激しすぎる…
142 20/07/24(金)13:04:46 No.711275878
>後で「こんな競技なぞしたくなかった!別の道を歩みたかった!」ってなったりしないんだろうか 一茂がなんだって?
143 20/07/24(金)13:04:59 No.711275926
そのときに判定してダメなら…
144 20/07/24(金)13:05:13 No.711275974
私はこんなことしたくないって言いながらウェイトリフティングの世界選手権に出場する女の子のドキュメンタリー見た覚えがある
145 20/07/24(金)13:05:26 No.711276022
シーソーじゃねぇんだからあっち減ったらこっち増えるみたいな考えやめれ
146 20/07/24(金)13:05:33 No.711276053
受け皿が日本には少ないから金にならないけど 海外に行けば仕事あるパターンとかないの?
147 20/07/24(金)13:05:45 No.711276097
正解は全部減るだ…
148 20/07/24(金)13:06:00 No.711276158
スポーツじゃないが幼少期から将棋マシーンとして育てられたけどプロになれなくて20ちょっとで右も左も分からないまま社会に放り出されるドキュメンタリーがあったな… 今は流石に大学まで普通に行く人の方が多いけど
149 20/07/24(金)13:06:03 No.711276170
いくら初期投資安くてもやれる環境がハイレベルじゃないと伸びるものも伸びないしね だからさっさと引き抜く
150 20/07/24(金)13:06:29 No.711276266
>海外に行けば仕事あるパターンとかないの? それこそバレエとかじゃない?
151 20/07/24(金)13:06:50 No.711276350
>野球人口減ってるらしいけどサッカーが盛り上がってる気配もないし ガチでやるのは減ってないけど遊びや部活だけってのが減ってる 金払うのはこの層だから深刻ではあるんだが
152 20/07/24(金)13:06:58 No.711276379
>スポーツじゃないが幼少期から将棋マシーンとして育てられたけどプロになれなくて20ちょっとで右も左も分からないまま社会に放り出されるドキュメンタリーがあったな… いいですよねねほりんぱほりんの奨励会どまりの豚たちの回 よくねえ…
153 20/07/24(金)13:07:01 No.711276387
サッカーがお金かからないってブラジルの路地裏で素足でプレイしてるのを想像してそう