20/07/24(金)08:09:46 オンラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/24(金)08:09:46 No.711223727
オンライン授業ってそんなに悪いもんでもないと思うんだ
1 20/07/24(金)08:11:52 No.711223933
こういう時にどう工夫して勉強したかを就職活動でアピールしてくれ
2 20/07/24(金)08:12:13 No.711223973
オンラインとか通信制で成果だせるのは自主的に頑張ることができる人間だけだ
3 20/07/24(金)08:13:37 No.711224112
大学生って飲み会とパコッてるだけじゃないの?
4 20/07/24(金)08:13:51 No.711224135
図書館も閉鎖されてるのが痛い
5 20/07/24(金)08:14:15 No.711224175
YouTubeのhow-to動画と大学のオンライン講義ってなにが違うの?
6 20/07/24(金)08:14:58 No.711224252
病気になるのはお前や
7 20/07/24(金)08:15:32 No.711224313
薬できるまでじゃね
8 20/07/24(金)08:15:43 No.711224335
手に職つける学校はオンラインじゃなぁ
9 20/07/24(金)08:16:11 No.711224380
まぁ旅行補助よりもっと他にやる事あるだろとは思う
10 20/07/24(金)08:16:23 No.711224400
我慢してるのは授業じゃなくて遊ぶ事だよ
11 20/07/24(金)08:16:43 No.711224438
オンラインで学べないことって何?
12 20/07/24(金)08:16:51 No.711224448
>薬できるまでじゃね 今のところできるかどうかも分からないんですが…
13 20/07/24(金)08:17:12 No.711224484
実技系はオンライン辛かろうと思うよ 文献漁りとかなら別にオンラインでもいいだろ感あるけど
14 20/07/24(金)08:17:16 No.711224498
オンラインで困らないのなんて文系くらいじゃ
15 20/07/24(金)08:17:19 No.711224507
小中学生は好きな子の姿をキャプチャ出来ると喜んでいると聞いてなるほどなあと
16 20/07/24(金)08:17:42 No.711224549
大学に行けない!我慢させられている!ってのは主張されても困る…
17 20/07/24(金)08:17:45 No.711224558
文系もフィールドワークやるやつはつらかろう
18 20/07/24(金)08:17:54 No.711224571
大学に行けないならおうちのアトリエで練習すればいいのですわ
19 20/07/24(金)08:18:09 No.711224601
go to批判がしたいだけじゃあるねえなこの主張の薄い漫画
20 20/07/24(金)08:18:19 No.711224618
>図書館も閉鎖されてるのが痛い 全ての蔵書をデジタル化して
21 20/07/24(金)08:18:22 No.711224623
>小中学生は好きな子の姿をキャプチャ出来ると喜んでいると聞いてなるほどなあと 小中学生エロかよ… ああエロくなる時期だったわ…
22 20/07/24(金)08:18:28 No.711224629
>小中学生は好きな子の姿をキャプチャ出来ると喜んでいると聞いてなるほどなあと おっさんでもその手のことやってばれてセクハラとして扱われてる話あったりする 週刊誌レベルの与太話だけど
23 20/07/24(金)08:18:38 No.711224643
>今のところできるかどうかも分からないんですが… ですが…言われてもそういう事じゃね?
24 20/07/24(金)08:19:04 No.711224684
ヒで啓蒙漫画晒してバズってる奴が悲劇を語るな
25 20/07/24(金)08:19:12 No.711224698
大学生の飲み会に感染者混じってたせいで 複数の都道府県に大拡散起こしたの忘れてない?
26 20/07/24(金)08:19:19 No.711224715
まあ大学はクラスターの責任取りたくねえし金も取れるしオンラインでなんも困らんよね
27 20/07/24(金)08:19:32 No.711224740
今年は休学しろって意見めっちゃ見るけど実際それが最善なんすかね
28 20/07/24(金)08:20:05 No.711224803
>まあ大学はクラスターの責任取りたくねえし金も取れるしオンラインでなんも困らんよね でもただの動画講義で何百万か取られるのはなぁ
29 20/07/24(金)08:20:12 No.711224817
大学の図書館使えないのはかなりハンデキツいな…
30 20/07/24(金)08:20:14 No.711224823
>今年は休学しろって意見めっちゃ見るけど実際それが最善なんすかね 何学んでるかによるとしか
31 20/07/24(金)08:20:20 No.711224830
>大学生の飲み会に感染者混じってたせいで >複数の都道府県に大拡散起こしたの忘れてない? その理論だと拡散起こしてない年代なんて子供ぐらいじゃねーか
32 20/07/24(金)08:20:39 No.711224864
学生は集まらせるとすぐコンパとか旅行企画するから隔離です
33 20/07/24(金)08:20:58 No.711224909
>学生は集まらせるとすぐコンパとか旅行企画するから隔離です GO TO!
34 20/07/24(金)08:21:42 No.711224992
大学生に補助金出したれよとは思う 少なくとも突貫で旅行による経済活性促す段階じゃねぇ
35 20/07/24(金)08:21:46 No.711225002
>でもただの動画講義で何百万か取られるのはなぁ 動画講義なんて手間のかかることしてるならまだいいよ!! manabaでpdf配って三問くらい質問答えさせて終わりしかなかったぞ
36 20/07/24(金)08:21:50 No.711225010
こんな漫画描いてるくらい余裕あるんだな
37 20/07/24(金)08:22:35 No.711225094
>manabaでpdf配って三問くらい質問答えさせて終わりしかなかったぞ ええ…?
38 20/07/24(金)08:22:48 No.711225105
大学なんて遊ぶ以外に行く理由あんの?
39 20/07/24(金)08:22:52 No.711225110
政府と各大学で責任の有りどころ違うだろうに、なんでGOTOと混ぜた?
40 20/07/24(金)08:23:02 No.711225131
お前がネットでブーブー文句垂れてる時間に 他の学生は自分で勉強してるぞ
41 20/07/24(金)08:23:18 No.711225159
近所の大学はゴールデンウィーク終わりから登校始まってるけど やっぱこれも地方と都会で差があるのかな
42 20/07/24(金)08:23:21 No.711225164
>大学なんて遊ぶ以外に行く理由あんの? 遊んでたからimgにいるのか…
43 20/07/24(金)08:23:34 No.711225190
大学生とか行動力ありすぎて一番規制しないといけない層じゃない?
44 20/07/24(金)08:23:34 No.711225192
と言うか大学は勉強するところだから 勉強する気がないならやめたらええねん
45 20/07/24(金)08:23:39 No.711225203
数年後には大学で実習授業に全然出てない医者が大量に生まれると考えるとなかなか怖いな
46 20/07/24(金)08:23:52 No.711225238
>大学なんて遊ぶ以外に行く理由あんの? つまり遊べないなら今大学に金払うの無駄ってことじゃん!!
47 20/07/24(金)08:24:08 No.711225269
ネットで色々調べるにも限界があるから図書館封鎖はきつい
48 20/07/24(金)08:24:38 No.711225311
大学の施設使えないのに普段と同じ授業料払わされるのは確かに納得いかない
49 20/07/24(金)08:24:53 No.711225341
ポリクリは流石に無理矢理再開してるから大丈夫な気がする
50 20/07/24(金)08:26:12 No.711225494
>大学の施設使えないのに普段と同じ授業料払わされるのは確かに納得いかない スレ画は美大だろうから余計無駄に感じるだろうな…座学はともかく実技やってなんぼの世界だろうし
51 20/07/24(金)08:26:24 No.711225516
「大学に行く時点で遊んでんだろ!」派と 「せっかく大学に行ってるのに正規の授業できないってどういうことだよ!」派の溝は深い
52 20/07/24(金)08:26:43 No.711225546
別に欝にならないやつだっているのに欝になるのはなるやつが悪いだろう
53 20/07/24(金)08:26:45 No.711225548
キャンバス一回も行けてない新入生とかは流石に気の毒
54 20/07/24(金)08:26:51 No.711225558
結局金の問題だよね 私大は申し訳程度にばらまいてるけど
55 20/07/24(金)08:27:07 No.711225588
>「大学に行く時点で遊んでんだろ!」派と >「せっかく大学に行ってるのに正規の授業できないってどういうことだよ!」派の溝は深い 上は明治大正期の農民かなんかか
56 20/07/24(金)08:27:31 No.711225646
「大学に行ってる」「公務員である」ってだけで無条件に攻撃する人少なからずいるよね
57 20/07/24(金)08:27:32 No.711225647
文系以外はオンラインだけだと厳しそう
58 20/07/24(金)08:27:32 No.711225648
>>「大学に行く時点で遊んでんだろ!」派と >>「せっかく大学に行ってるのに正規の授業できないってどういうことだよ!」派の溝は深い >上は明治大正期の農民かなんかか このスレにも何人かいるのはたぶんそれだな
59 20/07/24(金)08:27:54 No.711225697
白ハゲマンガっぽいのに絵が白ハゲじゃない えらい
60 20/07/24(金)08:28:05 No.711225711
今年から専門学校通い直してるけど「高い金払って家にこもって授業の動画見て俺何やってんだろう」という感覚がすごかった
61 20/07/24(金)08:28:14 No.711225731
>上は明治大正期の農民かなんかか 昭和生まれのオジサンも混ざってるので安心してほしい
62 20/07/24(金)08:28:15 No.711225732
もう何が何でも政治家やら政府にいちゃもんつけたい感じなのか
63 20/07/24(金)08:28:35 No.711225765
>「大学に行ってる」「公務員である」ってだけで無条件に攻撃する人少なからずいるよね 攻撃範囲が広過ぎてもはや人類に敵対的な生物じゃん…
64 20/07/24(金)08:28:41 No.711225779
>白ハゲマンガっぽいのに絵が白ハゲじゃない >えらい 流石美大生だな
65 20/07/24(金)08:28:48 No.711225793
自分が遊びに行ってたから他人も遊びに行くと思ってるし大学の設備を利用して学ぶなんて想像もできないんだろ …まさか高卒なんてことは
66 20/07/24(金)08:28:56 No.711225812
学費はなあ
67 20/07/24(金)08:29:04 No.711225822
スレ画で問題無いって人は対人関係に難有りなの自白してるだけじゃ…
68 20/07/24(金)08:29:26 No.711225879
理系も手を動かしてなんぼなのに実験室が密閉中の密閉だからどうにもならんな
69 20/07/24(金)08:29:48 No.711225921
感染るんだから仕方がないだろうに
70 20/07/24(金)08:29:51 No.711225924
大学に行ってはいいかどうかって大学が決めてるわけじゃないの?
71 20/07/24(金)08:30:10 No.711225961
三点リーダーの使い方がくどい
72 20/07/24(金)08:30:25 No.711225994
>三点リーダーの使い方がくどい 「」みたいだな……
73 20/07/24(金)08:30:41 No.711226033
文句だけ言うんじゃなくて自分で創意工夫しなきゃな もう大学生なんだから自分で考えて行動しよ
74 20/07/24(金)08:30:41 No.711226035
旅行と大学の講義だと形式が全然違うんだから比較してもしょうがないような
75 20/07/24(金)08:30:44 No.711226042
リフトの免許取りに行った時実技教える講師が 座学の講師に対して「あいつはしょせん大学でのボンボンだから」てことあるごとに悪口言ってるの聞いて「ああはなるまい」って思ったな ちなみに実技下手くそすぎてコース外周の柵ガンガンなぎ倒してた
76 20/07/24(金)08:30:45 No.711226046
田舎の幽閉されてるような大学なら通っても大丈夫なんじゃない?
77 20/07/24(金)08:30:56 No.711226066
そういやすっかり風化したけど初期にコロナばらまいて晒上げされた大学生達いたな
78 20/07/24(金)08:31:13 No.711226096
こんなんで通常と同じ学費取るの?ってのもわかるし 大学側にもそんな余裕ねえよってのもわかる
79 20/07/24(金)08:31:14 No.711226099
>文句だけ言うんじゃなくて自分で創意工夫しなきゃな >もう大学生なんだから自分で考えて行動しよ モチベUP株式会社来たな…
80 20/07/24(金)08:31:36 No.711226137
>>三点リーダーの使い方がくどい >「」みたいだな…… なんでそんなひどいこと言うの……
81 20/07/24(金)08:31:41 No.711226147
別にオンライン授業するのはいいけどせめて学費下げろやって思う
82 20/07/24(金)08:31:44 No.711226150
>感染るんだから仕方がないだろうに 学校側も学費含めてしっかり対応して欲しいと言うだけの話だろ 大学なんて学費安いわけでもないんだから
83 20/07/24(金)08:32:25 No.711226226
施設を運営維持するための費用が入学金の中に入ってるのにその施設はコロナで使えない
84 20/07/24(金)08:32:40 No.711226248
>「大学に行く時点で遊んでんだろ!」派と 仮にこの派閥を前提にしても何十万も払って遊びに行けないとか文句の一つも言いたくなるに決まってんだろ…
85 20/07/24(金)08:32:42 No.711226253
実際学校はコミュ力を育てる面も大いにあるのでオンラインでは難しい所は多い 会話できるなら大丈夫だろ?なんて違うとしかマジで言えないし
86 20/07/24(金)08:33:01 No.711226281
言いたいことは言ったからもう寝る 学生さんも頑張りなよ…
87 20/07/24(金)08:33:24 No.711226320
オンラインでしか授業受けられないなら最初から動画講義前提の放送大学の方が質自体は上になっちゃうな
88 20/07/24(金)08:33:35 No.711226345
>学校側も学費含めてしっかり対応して欲しいと言うだけの話だろ >大学なんて学費安いわけでもないんだから Go Toと絡めてる辺りそんなもんに金使うなら大学生に補助金交付しろや!鬱になるぞ!!とも読めるな
89 20/07/24(金)08:33:36 No.711226347
大学って勉強する場でもあるけど人脈作る場でもあるから他の生徒と会えないのはちょっとな
90 20/07/24(金)08:33:44 No.711226369
自分が学生の時じゃなくて良かったと心底思う
91 20/07/24(金)08:33:59 No.711226398
辛いとは思うが何処に文句言って解決する問題でも無いからな…
92 20/07/24(金)08:34:18 No.711226428
>Go Toと絡めてる辺りそんなもんに金使うなら大学生に補助金交付しろや!鬱になるぞ!!とも読めるな とにかく悪く言いたいってレスだ
93 20/07/24(金)08:34:39 No.711226474
>別にオンライン授業するのはいいけどせめて学費下げろやって思う 急な事態に職員が必死に対応してるから学費下げたらダメよ
94 20/07/24(金)08:34:44 No.711226480
大学生よりも小中学生がかわいそう 下手したら学年ダブるんだろ?
95 20/07/24(金)08:34:52 No.711226499
>とにかく悪く言いたいってレスだ 違うの?
96 20/07/24(金)08:34:54 No.711226508
大学だけじゃなくて高校生も修学旅行いけないとか部活の大会出られないとか それを楽しみにしてた子は可哀想だよな 大人になると「それくらい」って思っちゃうけど子供には辛いよ
97 20/07/24(金)08:35:13 No.711226533
そもそもオンライン講義上でしか同期と接する機会無くてサークルもおおっぴらに勧誘出来ないから新入生のコミュニティが生まれなくなってる
98 20/07/24(金)08:35:19 No.711226547
言っても講義形式はどうしようもねえしな… なんとかなるのは金くらい…
99 20/07/24(金)08:35:32 No.711226584
とにかく悪意を感じる問いかけはわかりやすい例だ
100 20/07/24(金)08:35:41 No.711226598
>違うの? お前は病気だ
101 20/07/24(金)08:36:00 No.711226632
>言っても講義形式はどうしようもねえしな… >なんとかなるのは金くらい… だからまあスレ画も結局はお金どうにかしてよって話じゃないかな…
102 20/07/24(金)08:36:05 No.711226641
>お前は病気だ >とにかく悪く言いたいってレスだ
103 20/07/24(金)08:36:10 No.711226651
と言うか学業も人付き合いも金銭面も全部問題あるの普通に考えたらわかる事だろう 何でオンラインで問題無いって片付ける事が出来るんだ? 学業駄目で人付き合いも駄目で学費は両親が全額出してくれたような人しかその発想に至らないぞ
104 20/07/24(金)08:36:22 No.711226669
>大学だけじゃなくて高校生も修学旅行いけないとか部活の大会出られないとか 格闘技の部活は練習すら難儀しているようだなぁ
105 20/07/24(金)08:36:58 No.711226735
レポート課題たくさん出てそうで大変だね
106 20/07/24(金)08:37:06 No.711226746
>何でオンラインで問題無いって片付ける事が出来るんだ? 誰も「問題ない」なんて言ってないよ
107 20/07/24(金)08:37:09 No.711226752
小中高と学校自体は再開してるな 街中で割と見かけるし
108 20/07/24(金)08:37:24 No.711226786
払われた学費がオンライン講義環境を整えるための投資やその対応に追われてる職員のおちんぎんになっているとわからない人も多い
109 20/07/24(金)08:37:29 No.711226799
この時代に学生した人は他の世代と意識の断絶凄そうだな 想像すら出来ないもんどんなんなってるか
110 20/07/24(金)08:37:36 No.711226809
本来得られるべきサービスが得られてないのに 金は同じだけ取られるのはさすがに理不尽に感じるんじゃない? どうしようもねえけど
111 20/07/24(金)08:37:42 No.711226822
>格闘技の部活は練習すら難儀しているようだなぁ もはや汗を擦り付け合うような野蛮な活動は許されないって文明フェーズなんだと思う
112 20/07/24(金)08:37:58 No.711226853
>>何でオンラインで問題無いって片付ける事が出来るんだ? >誰も「問題ない」なんて言ってないよ スレ本文…
113 20/07/24(金)08:38:00 No.711226856
>小中高と学校自体は再開してるな >街中で割と見かけるし 別に学校開けちゃダメですって法律作った訳ではないからな
114 20/07/24(金)08:38:28 No.711226901
>払われた学費がオンライン講義環境を整えるための投資やその対応に追われてる職員のおちんぎんになっているとわからない人も多い 払ってる側からしたらそれ理解した上で知ったこっちゃねえ事なのもわかるだろう
115 20/07/24(金)08:38:32 No.711226912
>と言うか学業も人付き合いも金銭面も全部問題あるの普通に考えたらわかる事だろう >何でオンラインで問題無いって片付ける事が出来るんだ? >学業駄目で人付き合いも駄目で学費は両親が全額出してくれたような人しかその発想に至らないぞ 誰もそんなこと言ってないのに一人で勝手に興奮する人
116 20/07/24(金)08:38:37 No.711226927
家じゃ買えない使えない設備目当てで大学選んだ場合とかいるし
117 20/07/24(金)08:39:17 No.711227004
>スレ本文… そんなに悪くない = 全く問題ない になるの?
118 20/07/24(金)08:40:00 No.711227104
美大や体育会系や理工系はもろに設備で選ぶって場合も多いので それでオンライン!はちょっと待てよ!ってなるのはおかしくない
119 20/07/24(金)08:40:09 No.711227124
>払われた学費がオンライン講義環境を整えるための投資やその対応に追われてる職員のおちんぎんになっているとわからない人も多い 学生はその対応にお金払ったわけじゃないんだから文句は当然だろ
120 20/07/24(金)08:40:15 No.711227134
学費は親が払うしずっと家に居られてラッキーくらいに考えてるやつもいるかもしれない
121 20/07/24(金)08:40:27 No.711227167
>別に学校開けちゃダメですって法律作った訳ではないからな 感染予防に協力してくれって要請で今まで通りに授業やれないだけだしな授業そのものもやって無いわけでも無いが教師が大変だ
122 20/07/24(金)08:40:31 No.711227181
>そもそもオンライン講義上でしか同期と接する機会無くてサークルもおおっぴらに勧誘出来ないから新入生のコミュニティが生まれなくなってる 友達できるかは最初の数ヶ月で決まるみたいな話もよく聞くのに 今年の新入生きついよな…… 一人暮らし始めて右も左もわからないのに頼れる人もいないとか むしろ実家からリモートさせたげて
123 20/07/24(金)08:40:56 No.711227241
初期にアホ学生が撒き散らしたから学校側が過敏になった感はある
124 20/07/24(金)08:41:26 No.711227295
>>スレ本文… >そんなに悪くない = 全く問題ない >になるの? なるだろ…問題あるなら悪くない何て言わないだろ 問題あるのは悪い事だぞ
125 20/07/24(金)08:42:15 No.711227388
バイトとかして自由に出来るお金と時間がある大学生が遊びに行けないのはかわいそうだ
126 20/07/24(金)08:42:31 No.711227421
スレ画見るに美大だろうけど美大なら実技関連のとこで 換気の悪い空間に長時間とか他の人と近いところで長い時間とか 旅行より危険になる可能性高いんだからそりゃ大学も対応取る事になる
127 20/07/24(金)08:42:36 No.711227433
バイトの子大学やってるって言ってた気がするけどやってる所とやってない所の違いはなんだろ 東京だとやってないのか?
128 20/07/24(金)08:42:59 No.711227486
我慢するしかないって意見はわかるけど不満に思うなと言いたげな奴は理解できん
129 20/07/24(金)08:43:29 No.711227550
孤独な新入生がいる一方でツイッターやら通じて新入生で飲み会したり気になってる部活にアプローチかけたりしてる新入生も見かけるな なんていうか陰キャと陽キャで本当差がついてる気がする怖い
130 20/07/24(金)08:44:10 No.711227629
>我慢するしかないって意見はわかるけど不満に思うなと言いたげな奴は理解できん でもよー いつまで我慢すればいいですか?って言われてもクスリできるまでとしか言えんだろ
131 20/07/24(金)08:44:34 No.711227685
そもそも国がなんとかしろよすると国が大学のやり方に口出ししないでと言ってくるとこがあるので おらもっと真面目に大学経営しろやと学生側で大学へ訴えかけないと駄目なのでは
132 20/07/24(金)08:44:49 No.711227711
>>我慢するしかないって意見はわかるけど不満に思うなと言いたげな奴は理解できん >でもよー >いつまで我慢すればいいですか?って言われてもクスリできるまでとしか言えんだろ だからと言って不満に思わないわけないだろって話よ
133 20/07/24(金)08:45:17 No.711227770
>>我慢するしかないって意見はわかるけど不満に思うなと言いたげな奴は理解できん >でもよー >いつまで我慢すればいいですか?って言われてもクスリできるまでとしか言えんだろ 学校側がそれを言っちゃいかんだろ…
134 20/07/24(金)08:45:37 No.711227808
薬出来ると思ってる奴久々に見た
135 20/07/24(金)08:45:55 No.711227852
小中再開してるんだから大学もすればいいじゃないか
136 20/07/24(金)08:46:10 No.711227889
>だからと言って不満に思わないわけないだろって話よ なので世間に主張したら当然全員が共感してくれる訳ではないので…
137 20/07/24(金)08:46:23 No.711227917
実技が大事なとこならこっちも学費払ってんだからできるようにしろやと大学に詰め寄るべき懸案だし 普通の講義でいいとこは無理言わんからオンライン講義にしとけ辺りになるかと
138 20/07/24(金)08:46:37 No.711227947
>薬出来ると思ってる奴久々に見た できないの!?
139 20/07/24(金)08:47:01 No.711228010
>学校側がそれを言っちゃいかんだろ… 大学側それしか言えなくね?
140 20/07/24(金)08:47:06 No.711228022
>おらもっと真面目に大学経営しろやと学生側で大学へ訴えかけないと駄目なのでは スレ画も主張の方法の一つでは?
141 20/07/24(金)08:47:13 No.711228035
やはりノーガード戦法が正しいのか…?
142 20/07/24(金)08:47:23 No.711228063
美術系の大学とかはオンラインではどうしようもないこと多いだろうからそういう授業受けられないのに学費だけ取られるのはつらいと思う
143 20/07/24(金)08:48:20 No.711228202
このコロナ禍ならさっさと休学した方が良さそうとは思うけど休学費用も馬鹿みたいに高いんだな… 復帰後の就活や周囲への影響も考えると中々決断出来ないのは分かる
144 20/07/24(金)08:48:36 No.711228240
オンラインを過小評価してる人がいるのは確かだけど逆にオンラインでなんでもかんでも出来るみたいな幻想を抱いてる人もいるよね
145 20/07/24(金)08:49:11 No.711228325
これ美大の人だからそりゃ理不尽に感じるだろうな
146 20/07/24(金)08:49:25 No.711228352
>小中再開してるんだから大学もすればいいじゃないか 高校も再開してるし大学もやってる所はやってんじゃね
147 20/07/24(金)08:49:30 No.711228361
払った学費に値する分だけオンライン授業してくれるんです? 受けられなかった実技分返すとかできないのかな
148 20/07/24(金)08:49:41 No.711228382
>>学校側がそれを言っちゃいかんだろ… >大学側それしか言えなくね? 小中の義務教育と違うからな 学生は客だからそれに合わせた対応取らないと流石に… 時間はどうしようも無いけど金銭的な部分は学校側が考えてやらないといけない案件だよ
149 20/07/24(金)08:50:10 No.711228456
美大行ってるのにこの程度の絵なのか
150 20/07/24(金)08:50:31 No.711228509
>このコロナ禍ならさっさと休学した方が良さそうとは思うけど休学費用も馬鹿みたいに高いんだな… >復帰後の就活や周囲への影響も考えると中々決断出来ないのは分かる 国公立なら数万円で休学できるんだけどね… 私立じゃ払う金変わらん
151 20/07/24(金)08:51:10 No.711228602
大学生以外もみんな我慢してるだろ
152 20/07/24(金)08:51:41 No.711228663
>美大行ってるのにこの程度の絵なのか 叩ける相手とわかった瞬間全然関係ないところまで罵るおじさん…
153 20/07/24(金)08:51:43 No.711228668
>払った学費に値する分だけオンライン授業してくれるんです? >受けられなかった実技分返すとかできないのかな オンライン授業なら月2万位の学費で十分だろ それ以外返金してねみたいみたいな
154 20/07/24(金)08:51:48 No.711228680
>美大行ってるのにこの程度の絵なのか 普通にうまいデフォルメだと思うけどこれ最低の難癖じゃない?
155 20/07/24(金)08:52:00 No.711228704
美大生らしい被害者意識に溢れて社会性の欠如してる主張だと思う
156 20/07/24(金)08:52:13 No.711228740
旅行はジジババが好きなんだよ 選挙に真面目に行っとけば若年層にも有利な政策を展開してくれたかもしれないのに
157 20/07/24(金)08:52:15 No.711228747
学生きついよなあって…
158 20/07/24(金)08:52:15 No.711228749
>問題あるのは悪い事だぞ オンライン授業は問題あるから悪だな…
159 20/07/24(金)08:52:52 No.711228837
>学生きついよなあって… 就職は本気でキツいと思う 冗談抜きで過去最悪じゃないかな
160 20/07/24(金)08:53:01 No.711228856
私大での話となると学校側と生徒側で頑張って話し合いしてくれとしか言えん
161 20/07/24(金)08:53:11 No.711228885
難癖すぎてダメだった 書いてて恥ずかしくないのか
162 20/07/24(金)08:53:12 No.711228888
>大学生以外もみんな我慢してるだろ みんな我慢してるんだから大学も満額請求なんてしないである程度我慢しろよ
163 20/07/24(金)08:53:26 No.711228920
大学はどこが最初にクラスター発生させるのかチキンレース状態って聞いたな だから中堅以上のところは中々再開に踏み切れないって
164 20/07/24(金)08:53:27 No.711228923
>払った学費に値する分だけオンライン授業してくれるんです? >受けられなかった実技分返すとかできないのかな 無理だから文句出てるんだろう
165 20/07/24(金)08:54:56 No.711229131
>と言うか学業も人付き合いも金銭面も全部問題あるの普通に考えたらわかる事だろう 問題有るのは分かるけどそれ以上に大学生って馬鹿ばっかりで野放ったらダメってのは 大学行ってたら分かると思う スレ画は大学生のダメさというか世の中想像以上に馬鹿が多いの目の当たりにしたこと無いから言えるんだと思う
166 20/07/24(金)08:55:14 No.711229165
ろくなコネ作れず来るであろう就職氷河期に放り出されるのはひどいと思う
167 20/07/24(金)08:55:25 No.711229191
旅行はジジババが好きってのも間違いではないけど 産業としてマジで死にかけだから 美大生がオンライン授業強いられて可哀想ってのとちょっと事態の深刻度が違う
168 20/07/24(金)08:55:25 No.711229193
金が無いって話はなかなか解決できんわな
169 20/07/24(金)08:56:08 No.711229275
自粛だなんだで給金下がった人も沢山居るんだし オンラインで本来の授業出来なくなった大学も給金下げるべきだよね!
170 20/07/24(金)08:56:18 No.711229302
大学も商売でやってるわけだし…
171 20/07/24(金)08:56:35 No.711229351
>旅行はジジババが好きってのも間違いではないけど >産業としてマジで死にかけだから >美大生がオンライン授業強いられて可哀想ってのとちょっと事態の深刻度が違う Gotoやらずにこっちどうにかしろとは言えないけど だからってこっちも放置でいいわけでもないよね…みたいな感じ
172 20/07/24(金)08:56:43 No.711229362
金!金!金!
173 20/07/24(金)08:56:59 No.711229394
>問題有るのは分かるけどそれ以上に大学生って馬鹿ばっかりで野放ったらダメってのは >大学行ってたら分かると思う >スレ画は大学生のダメさというか世の中想像以上に馬鹿が多いの目の当たりにしたこと無いから言えるんだと思う まるで大人が賢いみたいな言い分だな
174 20/07/24(金)08:57:35 No.711229485
別に仕方ないよねと不満を両立させてもいいじゃん それがダメなら天気に文句言うことすら出来なくなるわ
175 20/07/24(金)08:57:54 No.711229530
大学はこれから年単位でどれだけ収入減るか分からないから出したくない 教員はオンライン授業の対応で新しい事試したり覚えたりでむしろ仕事増えた 学生は言わずもがな の三方向から板挟み
176 20/07/24(金)08:57:56 No.711229536
そんな横暴な大学を選んでしまった自分を反省しつつ 学生自治会の皆様をもっと強気にいけやこらとケツを叩くしかないな
177 20/07/24(金)08:58:00 No.711229548
>旅行はジジババが好きってのも間違いではないけど >産業としてマジで死にかけだから >美大生がオンライン授業強いられて可哀想ってのとちょっと事態の深刻度が違う 既に家庭を作ってる就労世帯への支援だから 当然大学生やなろうとする年齢の子どもにも影響するからな
178 20/07/24(金)08:58:14 No.711229579
大学は学費減額しろやとは思う 学費の中の設備利用分くらいは
179 20/07/24(金)08:58:20 No.711229601
>金!金!金! 当たり前やんわざわざ高い金払って勉強しに行く所が大学やぞ 高い金に見合わないんなら文句でる
180 20/07/24(金)08:58:37 No.711229647
どこもかしこも滅茶苦茶だなぁ 疫病って本当怖いね
181 20/07/24(金)08:58:48 No.711229669
遊ぶために大学行ってるようなのはノーダメで真面目な学生ほどダメージうけてそう
182 20/07/24(金)08:58:59 No.711229695
>別に仕方ないよねと不満を両立させてもいいじゃん >それがダメなら天気に文句言うことすら出来なくなるわ 徒労好きなんだね
183 20/07/24(金)08:59:03 No.711229703
>遊ぶために大学行ってるようなのはノーダメで真面目な学生ほどダメージうけてそう んなもんわかりきってるだろ!
184 20/07/24(金)08:59:27 No.711229750
自分の時考えると大学生時代なんざ安いボロなアパート入ってたからあそこで半年引きこもってろは辛いな ネット環境も弱いのだったしオンライン授業万全にともいかんし
185 20/07/24(金)08:59:40 No.711229789
>大学は学費減額しろやとは思う >学費の中の設備利用分くらいは オンラインでいろいろやるのもただじゃないんだよ!
186 20/07/24(金)08:59:55 No.711229836
>遊ぶために大学行ってるようなのはノーダメで真面目な学生ほどダメージうけてそう まあこの世代の真面目な大学生はみんな無職になるだろう
187 20/07/24(金)08:59:58 No.711229843
授業できない!お金払わない!ならまだ良いだろうけど 授業できないけどなんとかやる!お金は全部払って!はまあ文句も出るだろ
188 20/07/24(金)09:00:03 No.711229856
>>別に仕方ないよねと不満を両立させてもいいじゃん >>それがダメなら天気に文句言うことすら出来なくなるわ >徒労好きなんだね ここでグダグダ言い合ってる時点で徒労の極みじゃねぇか
189 20/07/24(金)09:00:15 No.711229884
>Gotoやらずにこっちどうにかしろとは言えないけど >だからってこっちも放置でいいわけでもないよね…みたいな感じ 別の話を混ぜ込むべきではないな とは思う
190 20/07/24(金)09:01:03 No.711229998
>の三方向から板挟み 大学以外もそんな所だらけだぞ まぁ板挟みになる前に潰れる所も多いが 大学が頑張ってるから偉いなんて事はない
191 20/07/24(金)09:01:36 No.711230071
オンラインだけじゃどうしても出来ない事あるけどどうするのかなあ
192 20/07/24(金)09:01:48 No.711230105
もう全部ダメ 天災疫病人類沈没
193 20/07/24(金)09:01:59 No.711230129
まあオンライン授業も悪くないよね~
194 20/07/24(金)09:02:37 No.711230227
>まあオンライン授業も悪くないよね~ 悪くないけどカバーできないことがあるってのも事実ってだけだな
195 20/07/24(金)09:03:00 No.711230292
>>大学は学費減額しろやとは思う >>学費の中の設備利用分くらいは >オンラインでいろいろやるのもただじゃないんだよ! なんだ私たちは頑張ってるから見逃して下さいみたいな情けない言い分だな 皆頑張って皆我慢してる最中なんだぞ 自分達だけが被害者じゃないんだからな
196 20/07/24(金)09:03:05 No.711230304
>まあオンライン授業も悪くないよね~ 悪くないけど満額の支払いには見合わないよね~って事だと思う結局
197 20/07/24(金)09:03:10 No.711230320
これも全部夜の街ってやつのせいなんだ
198 20/07/24(金)09:03:19 No.711230342
GoToもコロナ発生時点であこりゃやべえなと 業界団体が昔から作ってたツテを使って政治家に速攻で陳情したから早めにできた形だし 大学も国の援助借りたいんならそんな流れを使うしかなかろう
199 20/07/24(金)09:03:22 No.711230353
>まあオンライン授業も悪くないよね~ なぁなぁにして現状肯定するのやめろ!
200 20/07/24(金)09:04:28 No.711230506
>>>大学は学費減額しろやとは思う >>>学費の中の設備利用分くらいは >>オンラインでいろいろやるのもただじゃないんだよ! >なんだ私たちは頑張ってるから見逃して下さいみたいな情けない言い分だな >皆頑張って皆我慢してる最中なんだぞ >自分達だけが被害者じゃないんだからな こういう不満やどうしようもないことがあるってお互い言い合えれば
201 20/07/24(金)09:04:38 No.711230538
GOTOはそもそも老人に向けてやってるわけだし若者には関係ないよ あとまあ献金も欲しいわけですし…
202 20/07/24(金)09:04:45 No.711230555
卒業旅行土産のウィルスだがきつかったから大学も慎重にしかやれんし
203 20/07/24(金)09:04:55 No.711230575
>こういう不満やどうしようもないことがあるってお互い言い合えれば オンライン使おうぜ!
204 20/07/24(金)09:05:06 No.711230606
>大学は学費減額しろやとは思う >学費の中の設備利用分くらいは やってることほぼ通信制大学なのに学費据え置きなのはやっぱキツいよなあ 学校の設備使える権利も実質無くなってるのは辛すぎる
205 20/07/24(金)09:05:49 No.711230709
オンライン授業だけで単位取れるの?
206 20/07/24(金)09:06:08 No.711230752
>オンライン使おうぜ! よっしゃ学生内のライングループで話し合おうぜ
207 20/07/24(金)09:06:19 No.711230780
オンラインで大学生が集まる場所ってないの
208 20/07/24(金)09:06:27 No.711230800
通信大学レベルの年間10万まで学費を引き下げよう 施設も実技も無いならそれが相応だ
209 20/07/24(金)09:06:57 No.711230874
理系とか大学行って泊まり込みで実験してるイメージある あいつらオンラインとか言われても困るだろうな 文系はぶっちゃけどうとでもなる気がする
210 20/07/24(金)09:07:00 No.711230881
私大ならそれこそOBOGな政治家や自治体の上の方にいる人に 学校より後輩助けるように動いてくだち!とお願いし続けるしかなかろう
211 20/07/24(金)09:07:18 No.711230934
俺はあまり使わなかったけど友人が大学の図書館めっちゃ活用してたからそういうタイプの人とか大変そうだ
212 20/07/24(金)09:07:23 No.711230953
理系は実験する機材がないとだめじゃん
213 20/07/24(金)09:08:41 No.711231119
学費下げてよって直談判したけど駄目ですって言われてたとこもあったな
214 20/07/24(金)09:08:54 No.711231148
>オンライン授業だけで単位取れるの? いわゆる試験はやらず小テストやレポートだけで成績取ってるね 実技系は限定的に開講するけど基本的には今年度はやらない手筈
215 20/07/24(金)09:09:25 No.711231214
スレ画の訴えのついでになので私達はこの大学に学費の交渉をしてるので協力お願いします! みたいなの添えないとうわー大学生も大変だなぁで止まっちゃうとは思う
216 20/07/24(金)09:10:11 No.711231326
>理系は実験する機材がないとだめじゃん オンライン徹夜実験!
217 20/07/24(金)09:10:18 No.711231343
座学は全部オン授業でいいんじゃね 実技系の授業はどうしてもストップしちゃうけどさ
218 20/07/24(金)09:10:38 No.711231393
文系でも通信制大学とやってること変わらんレベルのところはあんまりないし大学行けないって時点でかなりの制約が出来ちゃうんだよなあ
219 20/07/24(金)09:10:44 No.711231405
観光庁の発表した取扱額見てるとGoToやってる場合じゃないとか言えんわ 前年比99%減って
220 20/07/24(金)09:10:53 No.711231430
俺の大学生時代だったらオンライン楽ちんやったー!ってなりそうだから真面目な学生多くて感心だ
221 20/07/24(金)09:11:19 No.711231484
大雨で水没した大学もあるんだろうなぁ
222 20/07/24(金)09:11:49 No.711231549
情報系だからやってもプログラミング課題だしオンライン授業でもなんとかなってるけどつよつよPC無い人は買わざるを得ないから大変そう
223 20/07/24(金)09:12:15 No.711231613
放送大学も期末試験を大学借りてやるタイプの授業はどうするんだ
224 20/07/24(金)09:12:32 No.711231653
>俺の大学生時代だったらオンライン楽ちんやったー!ってなりそうだから真面目な学生多くて感心だ これに関しては学部と課題によると思う
225 20/07/24(金)09:12:41 No.711231682
>観光庁の発表した取扱額見てるとGoToやってる場合じゃないとか言えんわ >前年比99%減って そら外人あてにしてたのに渡航制限でつぶれたんだから 比喩じゃなく100%減ってるところもざらにあるだろ ていうかホテルによっては既につぶれてるとこでとるし
226 20/07/24(金)09:12:53 No.711231717
>俺の大学生時代だったらオンライン楽ちんやったー!ってなりそうだから真面目な学生多くて感心だ うちの大学の上級生はそんな感じだね ただ1年生何て悲惨なもんで賃貸借りちゃった子とか特に不満は凄いよ
227 20/07/24(金)09:13:19 No.711231771
>>俺の大学生時代だったらオンライン楽ちんやったー!ってなりそうだから真面目な学生多くて感心だ >うちの大学の上級生はそんな感じだね >ただ1年生何て悲惨なもんで賃貸借りちゃった子とか特に不満は凄いよ そりゃ不満出るわな…
228 20/07/24(金)09:13:21 No.711231781
>観光庁の発表した取扱額見てるとGoToやってる場合じゃないとか言えんわ >前年比99%減って でも上で皆我慢してるって言ってるしな 大学も我慢して学費大幅に減額するべきだな
229 20/07/24(金)09:13:33 No.711231817
>俺の大学生時代だったらオンライン楽ちんやったー!ってなりそうだから真面目な学生多くて感心だ オンラインゲームやりまくって単位落とす学生は増えそう
230 20/07/24(金)09:14:53 No.711232030
>>ただ1年生何て悲惨なもんで賃貸借りちゃった子とか特に不満は凄いよ >そりゃ不満出るわな… 今は大学出るのがスタートラインみたいな部分もあるから 無理してでも大学にって人ほどダメージデカいから本当に不憫
231 20/07/24(金)09:14:53 No.711232031
非常勤の講師とかも大変だろうな
232 20/07/24(金)09:16:33 No.711232261
そういやオンライン授業って器材と環境と電気代はどうするんだろうな 大学持ち?
233 20/07/24(金)09:16:49 No.711232304
>うちの大学の上級生はそんな感じだね 大学生がいもげ来んなよ
234 20/07/24(金)09:17:04 No.711232340
>>うちの大学の上級生はそんな感じだね >大学生がいもげ来んなよ 教授かもしれないだろ!
235 20/07/24(金)09:17:36 No.711232410
文系や美大はいざ知らず大学の設備使って研究したいって理系の子なんか不満しかねえよな…
236 20/07/24(金)09:17:38 No.711232413
>そういやオンライン授業って器材と環境と電気代はどうするんだろうな >大学持ち? 全部自己負担だね よっぽど資金あるところは知らんけど
237 20/07/24(金)09:18:24 No.711232534
>そういやオンライン授業って器材と環境と電気代はどうするんだろうな >大学持ち? うちの親父の大学は全部教員持ちだった…
238 20/07/24(金)09:18:33 No.711232551
今在宅で受けられる大学の恩恵ってvpn使って講読料高いデータベース漁ること位しか思いつかないな…
239 20/07/24(金)09:19:29 No.711232686
>>そういやオンライン授業って器材と環境と電気代はどうするんだろうな >>大学持ち? >全部自己負担だね >よっぽど資金あるところは知らんけど つまり受けれるサービスは減るくせに払う金は増えるってことか…
240 20/07/24(金)09:19:29 No.711232687
理系の卒論とかどうするんだろうか
241 20/07/24(金)09:19:35 No.711232703
学費と比べたら申し訳程度だけどお金あげるからこれで環境整えてねってとこもある
242 20/07/24(金)09:19:54 No.711232747
>うちの親父の大学は全部教員持ちだった… 若い親父さんだな
243 20/07/24(金)09:19:59 No.711232761
こんなん関係無く大学は勉強する奴は勉強して勉強しない奴は勉強しないところだろうに
244 20/07/24(金)09:20:35 No.711232839
ものづくり系のサークルの後輩が大変そうだ 技術の継承がちゃんとできるか不安
245 20/07/24(金)09:22:14 No.711233096
>こんなん関係無く大学は勉強する奴は勉強して勉強しない奴は勉強しないところだろうに 座学ならそれでいいだろうが実技はどうにもなんねえよ
246 20/07/24(金)09:22:58 No.711233180
大学1年生とか入学式すらやってないとこ多いから入試試験以外でキャンパスに行った事ない子も多いんだろうな
247 20/07/24(金)09:24:56 No.711233456
大学によっては小額ながら補助金を出したりネット環境が揃うまで授業はやらないってところもあれば 学生各自の負担でネット環境用意しといてねで終わらせるところもあった
248 20/07/24(金)09:24:57 No.711233460
>座学ならそれでいいだろうが実技はどうにもなんねえよ 実学オンリーなところなんざないからカリキュラム変えて座学前倒しか実技講座の学生を時間区切って人数減らして指導かな
249 20/07/24(金)09:25:37 No.711233562
今年4年で助かった 1~3年でこの状況だったら絶対単位足りてなかった
250 20/07/24(金)09:27:42 No.711233844
>今年4年で助かった >1~3年でこの状況だったら絶対単位足りてなかった 就職先が消えてたりはあるかも知れんけどな
251 20/07/24(金)09:31:35 No.711234377
俺含めて前期の単位捨ててる奴周りに多くて安心する
252 20/07/24(金)09:31:36 No.711234381
>今年4年で助かった >1~3年でこの状況だったら絶対単位足りてなかった それはそれで就職率とか不憫だな…
253 20/07/24(金)09:33:00 No.711234604
博士課程に行ったのは自己責任?
254 20/07/24(金)09:33:18 No.711234649
>俺含めて前期の単位捨ててる奴周りに多くて安心する 周りが単位捨ててるからって変な安心してんじゃねーよ!
255 20/07/24(金)09:33:27 No.711234681
学生だけじゃなく社会人の方もクビになったり会社倒産したりありそうだから本当に酷い災害だわ
256 20/07/24(金)09:33:34 No.711234693
オンラインは悪くないけど集中するための燃料が足りない日も割とあるから開放してほしい感はある
257 20/07/24(金)09:33:35 No.711234696
座学はオンラインでもいいけど実技は部屋でやるには機材とスペース無いから大学無いと困るな
258 20/07/24(金)09:33:50 No.711234734
うちは無事後期もオンラインになりそうだ
259 20/07/24(金)09:33:57 No.711234754
でもまあこんなクソみたいな漫画をあげるくらいなら >manabaでpdf配って三問くらい質問答えさせて終わりしかなかったぞ 写真付きでこう言う情報流した方がバズると思う
260 20/07/24(金)09:34:41 No.711234872
>博士課程に行ったのは自己責任? 誰かに強制されたり義務として行ったんじゃなきゃ そうだけどこうなることを予測しろってのもご無体なと思う ただまあ国やら大学に八つ当たりしてもどうしようもないのも事実
261 20/07/24(金)09:34:45 No.711234879
>俺含めて前期の単位捨ててる奴周りに多くて安心する 俺は一年のうちに単位取っときたくて多重履修してるからキツいよ…