ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/24(金)05:22:45 No.711211532
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/24(金)05:25:52 No.711211712
ヒッ
2 20/07/24(金)05:26:22 No.711211753
オイオイオイ
3 20/07/24(金)05:27:06 No.711211786
マジでこんなアンバランスな生物がいたの?
4 20/07/24(金)05:30:47 No.711212022
飛べるとは思えない
5 20/07/24(金)05:32:42 No.711212147
躊躇なく人間を補食しそう
6 20/07/24(金)05:34:59 No.711212296
ペリカンみたいな感じなんじゃね?
7 20/07/24(金)05:38:25 No.711212489
ケツァル
8 20/07/24(金)05:39:42 No.711212556
背中に家立てられるやつ
9 20/07/24(金)05:41:27 ID:eviZeQKM eviZeQKM No.711212655
熊でも勝てそうにない いや体はヒョロいからいけるか?
10 20/07/24(金)05:43:35 No.711212778
ルーマニアのヤツと違って状況証拠的には飛んでるんだよな 北アメリカ大陸のそこそこ色んなところで出土してるし
11 20/07/24(金)05:46:00 No.711212938
>熊でも勝てそうにない >いや体はヒョロいからいけるか? 空中から突然パックンチョされたらどうなるんだろ
12 20/07/24(金)05:46:31 No.711212965
頭が見掛け倒しでスッカスカで脆くなきゃ無理そうなバランス
13 20/07/24(金)05:47:35 No.711213039
軽量化が第一だろうに 本当にこんな馬鹿デカい頭だったのかなあ
14 20/07/24(金)05:49:00 ID:eviZeQKM eviZeQKM No.711213132
>頭が見掛け倒しでスッカスカで脆くなきゃ無理そうなバランス 大昔は大気圧が今より小さくて体を重く大きくしても動けたって説もあるぞ
15 20/07/24(金)05:49:46 No.711213175
こんな爬虫類や魚みたいな爬虫類が居たっていうのはやっぱりふざけすぎだと思う みんなで俺のこと騙そうとしてない?
16 20/07/24(金)05:50:01 No.711213186
こいつこの見た目で体重70kgくらいしかないらしいな
17 20/07/24(金)05:50:08 No.711213193
頭の標本と体の標本で別の生物を間違ってつなぎ合わせちゃったって説なかったっけ?
18 20/07/24(金)05:52:00 No.711213311
自然界にもクマバチってアンバランスな奴が居るし コイツも過去には存在したって言われたら信じるさ
19 20/07/24(金)05:52:19 No.711213331
この手の復元予想図で小指の骨三個しか見つかってないのに世界最大限クラスの翌竜(?)です!してるのがあってちょっとフカシすぎじゃねぇかなってなったやつがいる
20 20/07/24(金)05:54:28 ID:eviZeQKM eviZeQKM No.711213463
花みたいなやつと海老みたいなやつとだんごむしみたいなやつからアノマロカリスを思いついた人って変態だと思う
21 20/07/24(金)05:58:57 No.711213753
ほとんどのでかい生き物が滅んでくれてて本当によかったと思う
22 20/07/24(金)06:00:24 No.711213843
あああとは鯨を滅ぼせば人類の勝ちだな
23 20/07/24(金)06:03:59 No.711214039
でも見たいかって言われたら超見たい
24 20/07/24(金)06:04:47 No.711214092
ペリカンも容赦なく飲み込むからな 猫や人間の赤ん坊も飲み込むし
25 20/07/24(金)06:05:05 No.711214112
じつは水にぷかぷか浮いてたとか?
26 20/07/24(金)06:06:37 ID:eviZeQKM eviZeQKM No.711214194
>あああとは鯨を滅ぼせば人類の勝ちだな 鍋でスープ作ってるときとか深くなればなるほどなんにも見えなくなるような海の深いところで壁にしか見えないような巨大生物に遭遇したらとか不意に想像すると怖くて思考が停止する
27 20/07/24(金)06:07:49 No.711214261
なんでスープ作ってるときなんだよ…
28 20/07/24(金)06:08:18 No.711214298
この大きさで10キロぐらいらしいからマジでどうなってるんだって感じ
29 20/07/24(金)06:09:10 No.711214349
>この大きさで10キロぐらいらしいからマジでどうなってるんだって感じ スカスカすぎない?
30 20/07/24(金)06:10:21 ID:eviZeQKM eviZeQKM No.711214437
>なんでスープ作ってるときなんだよ… 水面から鍋底に行くに従って菜箸の先が見えなくなっていくだろ
31 20/07/24(金)06:16:59 No.711214848
でっかい腱でバリスタみたく力を溜めて自分を弾き飛ばして高度を得て飛ぶとか狂ってるな
32 20/07/24(金)06:18:02 No.711214904
滑空とかじゃなくて飛ぶのか…
33 20/07/24(金)06:19:23 No.711214984
>花みたいなやつと海老みたいなやつとだんごむしみたいなやつからアノマロカリスを思いついた人って変態だと思う アノマロカリスは全身骨格が出たから気が付かれたんだと思うよ
34 20/07/24(金)06:20:53 No.711215088
模型作って飛べることを試したらしいね
35 20/07/24(金)06:21:00 ID:eviZeQKM eviZeQKM No.711215095
>>花みたいなやつと海老みたいなやつとだんごむしみたいなやつからアノマロカリスを思いついた人って変態だと思う >アノマロカリスは全身骨格が出たから気が付かれたんだと思うよ アノマロカリスは無脊椎動物で骨はないよ
36 20/07/24(金)06:22:19 No.711215173
最近はあまり見ないよなこいつ
37 20/07/24(金)06:22:33 No.711215188
>アノマロカリスは無脊椎動物で骨はないよ そういやそうだ パーツが欠けてない完全な化石か
38 20/07/24(金)06:23:03 No.711215221
>こいつこの見た目で体重70kgくらいしかないらしいな そんだけ軽いならまぁ飛ぶんだろうな…ってなる 陸上生活でこのデカさで身体スッカスカにしていいこと何にもないだろうし
39 20/07/24(金)06:23:43 No.711215269
ハルゲアニキとか上下左右わからん
40 20/07/24(金)06:24:22 No.711215309
>こいつこの見た目で体重70kgくらいしかないらしいな マジか じゃあ仮に現存しててもミルコ・クロコップの蹴り食らったら普通に死ぬのかな
41 20/07/24(金)06:25:05 No.711215362
>最近はあまり見ないよなこいつ ちょっとは見るのか…
42 20/07/24(金)06:25:47 No.711215417
>ちょっとは見るのか… 南米の失われた大地とか地下世界とかに住んでるんだろう
43 20/07/24(金)06:26:33 No.711215475
ナニコレ
44 20/07/24(金)06:27:38 No.711215555
>ナニコレ アランボウルギアニア
45 20/07/24(金)06:28:46 No.711215636
>最近はあまり見ないよなこいつ 北アメリカが北アメリカになるの見てる「」初めて見た
46 20/07/24(金)06:30:12 No.711215740
スレ画はヨーロッパ産だからアトランティス人とかでは?
47 20/07/24(金)06:31:32 No.711215825
当時は重力が違ったって話が本当じゃないととても飛べなさそう
48 20/07/24(金)06:32:51 No.711215903
昔の地球重力ちっちゃかったのかなあ
49 20/07/24(金)06:33:07 No.711215918
発泡スチロールで作っても70kg以上になるだろ
50 20/07/24(金)06:36:00 No.711216111
現在の鳥も骨はスッカスカだしな 人間は体重のうち骨の占める割合は15%くらいと言われてるけど鳥は5%しかない
51 20/07/24(金)06:39:44 No.711216358
スカスカなら懐に潜り込んで腹パンすれば勝てるんじゃ?
52 20/07/24(金)06:40:26 No.711216413
脆そうだぜ
53 20/07/24(金)06:41:10 No.711216457
勝てると思うけどキリンくらいの高さの鳥もどきがつついてくるよ
54 20/07/24(金)06:43:10 No.711216594
>勝てると思うけどキリンくらいの高さの鳥もどきがつついてくるよ デカすぎる…
55 20/07/24(金)06:44:02 No.711216656
復元図だろ ペンギンみたいにモフモフの可能性もあるんだよな
56 20/07/24(金)06:45:19 No.711216749
>スカスカなら懐に潜り込んで腹パンすれば勝てるんじゃ? 白鳥とかの翼で殴られると人でも骨折するような怪我するって聞いた
57 20/07/24(金)06:46:03 No.711216806
>白鳥とかの翼で殴られると人でも骨折するような怪我するって聞いた ホネの代わりに筋力が強いからな…
58 20/07/24(金)06:47:06 No.711216885
>白鳥とかの翼で殴られると人でも骨折するような怪我するって聞いた まあデカい嘴掻い潜って腹に一撃決められるなら大丈夫だろ…
59 20/07/24(金)06:48:11 No.711216969
>頭の標本と体の標本で別の生物を間違ってつなぎ合わせちゃったって説なかったっけ? 別の生き物だった場合は頭のサイズに見合った体を持つめっちゃでかいヒリがいるってことなんだよな… コワイ!
60 20/07/24(金)06:48:55 No.711217016
現代の鳥が虫とか魚をついばむのと同じ感覚で人間もペロッといかれちゃいそうだな
61 20/07/24(金)06:51:26 No.711217199
実際なにを食ってたんだ お魚?
62 20/07/24(金)06:51:42 No.711217216
きちんと羽毛があれば飛べる気がする 鳥の羽剥ぐとこんな見た目やし
63 20/07/24(金)06:53:48 No.711217368
だいたいが飛行形態を復元してて天井から吊るしてあるんだけど 歩行携帯復元してる博物館とか無いのかな
64 20/07/24(金)06:55:06 No.711217462
翼だけじゃなく頭でもある程度揚力発生してんのかな
65 20/07/24(金)06:56:46 No.711217584
自分の体重プラスへ獲物の重さを加味した上でそれでも飛べるのかこれ
66 20/07/24(金)06:58:08 No.711217673
>だいたいが飛行形態を復元してて天井から吊るしてあるんだけど >歩行携帯復元してる博物館とか無いのかな アズダルコ類の歩行モデルを展示してる日本の博物館は無さそう けどどうぶつの森だと歩行形態になってるらしい
67 20/07/24(金)06:58:08 No.711217675
昔の地球どんな魔界だったの…
68 20/07/24(金)06:59:40 No.711217788
>昔の地球どんな魔界だったの… 灼熱になったかと思えば全球凍結したりって魔界過ぎる…
69 20/07/24(金)06:59:52 No.711217802
そこらへんの肉食恐竜をかんたんに殺せそう
70 20/07/24(金)07:01:02 No.711217882
こういうのも研究とか発掘が進んだらやっぱり頭と同体部分別の人でした!とかなるかもしれんし恐竜ワールドはふしぎでいっぱいだ
71 20/07/24(金)07:01:04 No.711217884
飛んでる時のシルエットがすき
72 20/07/24(金)07:03:58 No.711218093
このサイズで70kgしかないとしたら下の女の子を咥えてもバランス崩れて動けなさそう
73 20/07/24(金)07:06:27 No.711218264
>こういうのも研究とか発掘が進んだらやっぱり頭と同体部分別の人でした!とかなるかもしれんし恐竜ワールドはふしぎでいっぱいだ こいつは化石見つかってない部類だから多分コロコロ復元図変わると思う
74 20/07/24(金)07:21:30 No.711219362
軟骨とか脂肪とかすぐに劣化して消えちゃう 部位で形成されてたらわからんね
75 20/07/24(金)07:24:48 No.711219631
特に翼竜は皮膜やらとさかやらで残りにくい部分多いからな…