虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/24(金)03:21:12 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/24(金)03:21:12 No.711202246

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/07/24(金)03:25:02 ID:IT2NW1v6 IT2NW1v6 No.711202649

凄い所に住んでるな… ロシアかどこか?

2 20/07/24(金)03:25:51 No.711202717

北欧って感じがする

3 20/07/24(金)03:28:08 No.711202938

フェロー諸島かぁ…寒そう

4 20/07/24(金)03:28:35 No.711202983

陸の孤島とはこのこと

5 20/07/24(金)03:30:48 No.711203181

客も来ないし娯楽もないだろう

6 20/07/24(金)03:30:49 No.711203185

津波で一発

7 20/07/24(金)03:31:54 No.711203294

エンドゲームでソーが住んでた場所かと思った

8 20/07/24(金)03:33:24 No.711203443

https://www.google.com/maps/@62.2897784,-7.1475831,16z

9 20/07/24(金)03:34:49 No.711203558

生活できるのかこれ

10 20/07/24(金)03:36:45 No.711203744

島の外周に道路があって別の町につながってるみたいだね

11 20/07/24(金)03:37:30 No.711203812

何で生計立ててるんだろ 船も駄目だし畑作も無理でしょこれ

12 20/07/24(金)03:37:50 No.711203834

ゲームに出てくる村みたい

13 20/07/24(金)03:38:09 No.711203861

なんでこんなとこ住んでるんだろ牧場でもあるのかな

14 20/07/24(金)03:38:17 No.711203868

始まりの村

15 20/07/24(金)03:38:59 No.711203949

日本の山間部の田舎も似たようなもんだよ

16 20/07/24(金)03:39:22 No.711203984

やっぱ海岸が道を通しやすいんだな

17 20/07/24(金)03:39:52 No.711204030

ガソリンどうしてんだ…

18 20/07/24(金)03:40:22 No.711204083

こんな場所でもカフェはあるんだな しかも2件も

19 20/07/24(金)03:41:49 No.711204221

津波 川の氾濫 山崩れ どれでもいいぞ

20 20/07/24(金)03:41:55 No.711204228

フェロー諸島自体は水産業と羊と鶏の畜産が主産業みたいだけどここの集落?はどうしてんだろ…

21 20/07/24(金)03:42:32 No.711204284

FFはこういう地形の村好きだよな…

22 20/07/24(金)03:43:20 No.711204362

放牧の点々は見える

23 20/07/24(金)03:43:41 No.711204391

左側は牧場かな? 羊いるっぽい

24 20/07/24(金)03:44:22 No.711204449

Windowsのロック画面に使われたら左上や中央で色々言われてそう

25 20/07/24(金)03:44:38 No.711204462

周りがいかにも崩れてきそうで怖いな…と思ってウィキペディア見たらめっちゃ崩れてた

26 20/07/24(金)03:45:02 No.711204500

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A2%E3%83%8C%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AF この町だな >1941年10月28日 漂着した機雷が海岸で爆発し、21軒の家屋がひどく破損する。 しかしこれほぼすべての家屋が吹き飛んだんじゃ

27 20/07/24(金)03:45:22 No.711204526

南東14kmの集落に学校とかマーケットとかガソスタはあるみたいね

28 20/07/24(金)03:45:56 No.711204570

川も整備してないし水は地下から汲み上げなのかな

29 20/07/24(金)03:46:10 No.711204590

>1875年 2人の男性が乗ったボートが戻ってこなかった。 村の歴史に刻まれるようなこと…?

30 20/07/24(金)03:48:13 No.711204773

絵じゃん

31 20/07/24(金)03:49:23 No.711204892

人が少ないと小さなことでもニュースになるってタモリが言ってた 「○○さんちの子供のかさぶたが取れました それでは1曲…カサブタンカ・ダンディ…」(←これもタモリ談)

32 20/07/24(金)03:50:08 No.711204964

やめろ!ずっと調べて眠れねぇ!

33 20/07/24(金)03:50:16 No.711204975

>村の歴史に刻まれるようなこと…? 全住民の3%が一夜にして消えたんだぞ

34 20/07/24(金)03:50:21 No.711204984

こういうとこで静かに暮らすのよさそうだなって

35 20/07/24(金)03:51:30 No.711205096

村全員家族じゃん

36 20/07/24(金)03:52:34 No.711205189

書き込みをした人によって削除されました

37 20/07/24(金)03:52:43 No.711205201

DLCで訪れることになる島

38 20/07/24(金)03:53:01 No.711205229

道路が途中から川になってる…?

39 20/07/24(金)03:54:06 No.711205331

ジメっとしてそう

40 20/07/24(金)03:54:19 No.711205345

ざっと見たけどどこも建物が洗練されてて無駄がない

41 20/07/24(金)03:55:10 No.711205427

こういうとこだとドローン飛ばしたりするの楽しそう

42 20/07/24(金)03:55:14 No.711205435

キャンバスか聖地建てたい

43 20/07/24(金)03:55:59 No.711205497

https://www.youtube.com/watch?v=Y7Ya48MvwB4

44 20/07/24(金)03:57:08 No.711205614

日本にもこういう場所あるよね

45 20/07/24(金)03:58:03 No.711205693

日本だと三陸海岸らへんが近い気がする

46 20/07/24(金)03:58:11 No.711205704

インスマスの臭いがする

47 20/07/24(金)03:59:15 No.711205795

バイキングと妖精の血とか混ざってそうだ

48 20/07/24(金)04:02:13 No.711206029

どうやって暮らしてるのかとか写真とかでもっと見たいなここ 好きだなー

49 20/07/24(金)04:04:07 No.711206181

だいぶ奥まったところだと思うけど津波来るの?

50 20/07/24(金)04:04:47 No.711206235

見た感じ建物とか道路は新しい感じがするしみんな金持ちなんじゃね

51 20/07/24(金)04:05:55 No.711206340

書き込みをした人によって削除されました

52 20/07/24(金)04:07:28 No.711206473

写真はここで村の名前 tjörnuvík で検索すると色々見られる https://www.flickr.com/

53 20/07/24(金)04:07:50 No.711206509

道路が通ってて安心した でもここを経由してどこにも行くことができない…

54 20/07/24(金)04:08:31 No.711206551

>写真はここで村の名前 tjörnuvík で検索すると色々見られる ありがたい…

55 20/07/24(金)04:11:04 No.711206748

観光地ではあるんだろうか

56 20/07/24(金)04:14:28 No.711206997

ここへのツアーとかあるみたいね 宿泊サイトにも登録ある https://www.airbnb.com/rooms/5537086?s=67&unique_share_id=b328561d-996e-4c25-8d93-dba11f8f853e

57 20/07/24(金)04:18:13 No.711207294

大体マサラタウン

58 20/07/24(金)04:19:33 No.711207392

地形というか、大地の形がぜんぜんちがう

59 20/07/24(金)04:21:29 No.711207537

>ここへのツアーとかあるみたいね >宿泊サイトにも登録ある 旅行とか好きじゃないけど行ってみたいなってなった

60 20/07/24(金)04:24:36 No.711207779

最初の町を出て次にいきつく町

61 20/07/24(金)04:31:13 No.711208243

こんな村一番の美女とセックスしたいと思いませんか?

62 20/07/24(金)04:32:28 No.711208327

>地形というか、大地の形がぜんぜんちがう 海底火山によってできた地形が海面に顔を出した場所らしい さらに氷河に削られて海岸のほとんどが崖になったという

63 20/07/24(金)04:32:53 No.711208375

地表がずるりと滑りそうだと思ったら 年表で実際に起きてた

64 20/07/24(金)04:35:52 No.711208586

>こんな村一番の美女とセックスしたいと思いませんか? したくない… 怖い…

65 20/07/24(金)04:36:15 No.711208610

鬱になる景色だな

66 20/07/24(金)04:36:33 No.711208628

この村もコロナ大丈夫か

67 20/07/24(金)04:36:41 No.711208637

>こんな村一番の美女とセックスしたいと思いませんか? 一番じゃなくていいんだ 素朴な女の子とえっちしたい!

68 20/07/24(金)04:38:32 No.711208765

>>こんな村一番の美女とセックスしたいと思いませんか? >一番じゃなくていいんだ >素朴な女の子とえっちしたい! 一番若い娘が40歳超えてそう

69 20/07/24(金)05:01:05 No.711210231

>最初の町を出て次にいきつく町 終盤の飛空挺手に入れた辺りで行ける町だろ

70 20/07/24(金)05:18:10 No.711211261

>1956年 村の南で950年頃のバイキングの墓地を少年たちが発見する。 ロマンあるな

71 20/07/24(金)05:19:26 No.711211316

>ここへのツアーとかあるみたいね >宿泊サイトにも登録ある 天気の良い写真見るとなかなかいい所じゃん

72 20/07/24(金)05:20:31 No.711211388

ポケモンの町って感じ

73 20/07/24(金)05:28:14 No.711211855

古くから伝わる奇習があったり謎の猟奇殺人事件が起こるやつじゃん

74 20/07/24(金)05:32:06 No.711212110

Amazon届かないのはちょっと…

75 20/07/24(金)05:42:39 No.711212721

バイキングもこんなとこ住んでたのか…

76 20/07/24(金)05:43:23 No.711212764

この集落につながる道路が一本しかないいね

77 20/07/24(金)05:47:42 No.711213043

70人しかいない街なのになんでこんな古い歴史があるんだろ

78 20/07/24(金)05:49:17 No.711213147

世の中には絶海の孤島の村に暮らしてる人たちもいるんだし…

79 20/07/24(金)05:57:49 No.711213670

探偵の孫が行ってはいけない 村唯一の道が寸断されて殺人事件が起こる

↑Top