虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/01(水)19:11:24 ナシナ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/01(水)19:11:24 No.704677838

ナシナシとかいうの何が楽しいの…? 時間かかる上ルールが曖昧すぎてトラブルの元にしかならないんだけど……

1 20/07/01(水)19:12:54 No.704678251

食いタン嫌いのためのルール 後付け無しは本当に謎

2 20/07/01(水)19:13:25 No.704678380

「重厚な手作りを求める玄人向けルール」って認識だったけどぶっちゃけアリアリ以上に運任せルールなことに気付いて評価が下がった

3 20/07/01(水)19:15:38 No.704678974

鳴く選択肢がぐっと減るんだからそりゃツモ任せになるよね

4 20/07/01(水)19:16:25 No.704679183

面前派は好きなのかもしれない でも自分副露率.200くらいだけどアリアリのほうが面白いと思う

5 20/07/01(水)19:17:06 No.704679372

麻雀の手作りが上手さって鳴きのうまさがかなり占めると思うのでその選択肢潰したい人向けでもある

6 20/07/01(水)19:18:31 No.704679749

高い役が出来るかというとそうでもないからな…

7 20/07/01(水)19:19:13 No.704679937

見た事ないアリナシとナシアリ

8 20/07/01(水)19:19:26 No.704680003

ナシナシやってると流局の多いこと多いこと

9 20/07/01(水)19:20:50 No.704680398

アリアリって 赤と食いタンの事じゃないのか?

10 20/07/01(水)19:21:18 No.704680526

何が楽しいのというか 楽しくない麻雀が打ちたい人向け でもそのストイックは勘違いだと思う

11 20/07/01(水)19:22:33 No.704680855

喰いタンがベタ降りになるだけの話だろう なにも変わりはしない

12 20/07/01(水)19:24:46 No.704681483

赤無しが面白かった 手役に寄りつつ鳴きもある

13 20/07/01(水)19:25:02 No.704681551

imgの麻雀が四麻のナシナシばかりの頃もあった 今では考えられないが

14 20/07/01(水)19:25:18 No.704681600

喰いタン無しで打ってて一番キツいのは戦略の幅が狭まることだな…

15 20/07/01(水)19:25:43 No.704681707

赤なしはまあ競技寄りで面白そうかな…完全先付けお前はダメだ

16 20/07/01(水)19:25:59 No.704681787

>アリアリって >赤と食いタンの事じゃないのか? 食いタンと後付けアリよ 後付けナシだとチーしてから役パイポンして約束牌のみとかがあがれなくなる

17 20/07/01(水)19:26:09 No.704681831

>imgの麻雀が四麻のナシナシばかりの頃もあった >今では考えられないが 激渋すぎて好きだったよナシナシヨンマの天鳳

18 20/07/01(水)19:26:43 No.704681999

>赤無しが面白かった >手役に寄りつつ鳴きもある 俺も一番好きなんだけど天鳳だと1卓立ってるかどうかレベルのダントツ不人気なんだよなあれ…

19 20/07/01(水)19:28:51 No.704682649

なんで食って1000点でアガると怒られなきゃならないんだ

20 20/07/01(水)19:29:24 No.704682798

三元牌となんかのシャボ待ちの大三元テンパイ 後付けなしだと小にも大にもならないってマジなの?

21 20/07/01(水)19:29:33 No.704682843

駄弁りながら打つならナシナシの方が好き

22 20/07/01(水)19:30:10 No.704683034

麻雀教えてくれた人がナシナシしかやらなかったしツモピンフ無しとかもあった おかげで今ネット麻雀で苦労してる…

23 20/07/01(水)19:31:07 No.704683307

>なんで食って1000点でアガると怒られなきゃならないんだ ネト麻とかだとまったくだよと思うが手積みでやってた頃だとわからんでもない 速攻で安手で終わるとまた積み直しかいって気持ちがコントロールできない

24 20/07/01(水)19:31:07 No.704683308

ナシナシにリャンシバ付けたりするのは手作りこそが麻雀の良さって考えの人達向けのルールだよね

25 20/07/01(水)19:31:29 No.704683429

家で麻雀するときはナシナシだったからそっちの方が慣れてる アリアリになった途端食いタン役牌ドラしか作らなくなる

26 20/07/01(水)19:31:53 No.704683554

123 一二三 ①② 123 一二三 ②③ 三色の場合上は役つくけど下は役つかない感じだっけ

27 20/07/01(水)19:32:22 No.704683682

>123 一二三 ①② >123 一二三 ②③ >三色の場合上は役つくけど下は役つかない感じだっけ 確定してないからね

28 20/07/01(水)19:32:59 No.704683832

いろいろ縛ってゲームをするのは 上級者がやること

29 20/07/01(水)19:33:10 No.704683896

喰い無しはひどいぞ 二位差5000くらいの微妙なトップ目を逃げ切れなかったり鳴けば好形なタンヤオドラ3とかも面前で行くしかなかったり

30 20/07/01(水)19:33:14 No.704683918

我が家もナシナシだったよ

31 20/07/01(水)19:33:20 No.704683942

雀魂スレだかで1回だけ見かけたことがある ナシナシ以外は麻雀じゃないさん

32 20/07/01(水)19:33:42 No.704684030

後付けなしだとリャンメン待ちの三色はそれのみだとロンできないんだよね

33 20/07/01(水)19:33:57 No.704684113

まあ流行ってないからナシナシの負けなんだよね

34 20/07/01(水)19:34:17 No.704684201

よく人生やるなあ

35 20/07/01(水)19:34:51 No.704684346

後付無しって暗刻か最初のポン以外で 役牌のみあがり出来ないよね?

36 20/07/01(水)19:35:11 No.704684454

後付け無しも難しいんだね…ウチは鳴いたメンツが役に絡めばOKって感じだった

37 20/07/01(水)19:35:42 No.704684600

そもそもナシナシは外部要因を極力排除したときに自分がどれだけ論理的に打てているかの矯正作業 だから楽しむとか勝負するとかは前提が違う

38 20/07/01(水)19:35:43 No.704684605

>ナシナシ以外は麻雀じゃないさん 中国麻雀って意味ならそうなのかもしれんけどあっちはあっちで暗刻あるだけでアガれるくらい条件ゆるいからなぁ

39 20/07/01(水)19:35:44 No.704684609

書き込みをした人によって削除されました

40 20/07/01(水)19:35:48 No.704684630

家族麻雀だとうちのは昔の北九州のルールらしいがナシナシだったなぁ

41 20/07/01(水)19:36:02 No.704684684

喰いタンなしは譲れるけど後付けなしは面白くなる要素が少なすぎる

42 20/07/01(水)19:36:02 No.704684685

そもそも後付けがわからん…

43 20/07/01(水)19:37:40 No.704685145

>そもそも後付けがわからん… いわゆる片和了を許さないルール

44 20/07/01(水)19:38:37 No.704685412

ナシナシだと例えば多面待ちになった九連は九面待ちを覗いて無効だ 大三元も自分の手で確定してないとダメだ

45 20/07/01(水)19:38:57 No.704685507

2回目の鳴きで役牌ポンしてもダメなの?!

46 20/07/01(水)19:39:20 No.704685615

>2回目の鳴きで役牌ポンしてもダメなの?! ダメ

47 20/07/01(水)19:39:41 No.704685732

>ナシナシだと例えば多面待ちになった九連は九面待ちを覗いて無効だ >大三元も自分の手で確定してないとダメだ 清一色で和了れるでしょ?

48 20/07/01(水)19:40:09 No.704685854

>>imgの麻雀が四麻のナシナシばかりの頃もあった >>今では考えられないが >激渋すぎて好きだったよナシナシヨンマの天鳳 喰いタン無いのにみんな役無しカンしまくってたよね…

49 20/07/01(水)19:41:21 No.704686195

まあとはいえ役牌片和了り形のノミ手シャボとかはちょっとやりすぎだろ…とは思う派です…

50 20/07/01(水)19:41:45 No.704686304

imgの天鳳においてカンは神聖な儀式なのだ

51 20/07/01(水)19:41:53 No.704686342

>清一色で和了れるでしょ? 清一色では和了れるよ

52 20/07/01(水)19:42:06 No.704686393

>imgの麻雀が四麻のナシナシばかりの頃もあった >今では考えられないが このナシナシはクイタンなし赤なしだから 役牌バックとかはありだったな

53 20/07/01(水)19:42:09 No.704686418

>>そもそも後付けがわからん… >いわゆる片和了を許さないルール これって上がり役に入らないんだっけ 方上がりで聴牌取るのが許されないんだっけ

54 20/07/01(水)19:42:32 No.704686543

四暗刻単騎がダブル扱いなの最初意味分からなかったんだよな 四暗刻って単騎待ちが普通だろと思ってたから

55 20/07/01(水)19:42:41 No.704686587

>まあとはいえ役牌片和了り形のノミ手シャボとかはちょっとやりすぎだろ…とは思う派です… 役牌片上がりを絶対しない人で強い人なんて今いるの?

56 20/07/01(水)19:43:33 No.704686831

>清一色では和了れるよ ああチューレンにはならないってことか

57 20/07/01(水)19:43:36 No.704686849

鳴いてる相手から食うのが好きだから鳴きアリのほうが好き

58 20/07/01(水)19:43:52 No.704686941

>四暗刻単騎がダブル扱いなの最初意味分からなかったんだよな >四暗刻って単騎待ちが普通だろと思ってたから 単機待ちでも他の役満より作りやすいのにダブルってなんぞってのは分かる

59 20/07/01(水)19:44:05 No.704687017

先付けって役不確定の鳴きが許されないヤツでしょ? 高め安めで高め引くのは認められるんじゃないの?

60 20/07/01(水)19:45:08 No.704687368

>まあとはいえ役牌片和了り形のノミ手シャボとかはちょっとやりすぎだろ…とは思う派です… 生牌切る方が悪い!

61 20/07/01(水)19:45:23 No.704687441

>まあとはいえ役牌片和了り形のノミ手シャボとかはちょっとやりすぎだろ…とは思う派です… 最悪フリテンになっても最低2巡、上手くいけば4巡は凌げるから逃げ打ちとしてはまあ… 手開いた後に変な顔はされるかもしれんけど

62 20/07/01(水)19:45:23 No.704687445

>これって上がり役に入らないんだっけ >方上がりで聴牌取るのが許されないんだっけ 役が後からつくから後付けになる なので後から役に入らないってだけ 多面待ちだとどれで和了っても一番安目で計算される

63 20/07/01(水)19:45:27 No.704687453

ナシナシ1発裏ドラ無しってクソみたいなルールの大会に数合わせで参加した事あるけどマジで面白くなかったよ… 4ハンチャン+決勝って流れだけど予選終わり次第即帰った

64 20/07/01(水)19:47:11 No.704688045

>高め安めで高め引くのは認められるんじゃないの? ダメなルールもある 安めと高めで共通してる役がなったら上がれないルールもある

65 20/07/01(水)19:47:22 No.704688106

ナシナシ二翻でずっとやってたから何も言えない…

66 20/07/01(水)19:47:33 No.704688169

>単機待ちでも他の役満より作りやすいのにダブルってなんぞってのは分かる 一方で鳴いてもろくに作れない三色同刻がわずか2翻…

67 20/07/01(水)19:47:39 No.704688199

ナシナシでやってたけど アリアリの喰いタンって思ってたより発生しないね

68 20/07/01(水)19:47:46 No.704688244

>多面待ちだとどれで和了っても一番安目で計算される エグいルールだな というか完全にリーチ無双なのではこれ

69 20/07/01(水)19:48:03 No.704688343

>アリアリの喰いタンって思ってたより発生しないね ドラ絡まないと速攻としても弱いからね

70 20/07/01(水)19:49:03 No.704688651

>裏ドラ無し 全く意味が分からないんだけどリーチは1翻上げるだけの存在って事?

71 20/07/01(水)19:49:05 No.704688665

>アリアリの喰いタンって思ってたより発生しないね 喰いタンって割と防げるからね

72 20/07/01(水)19:49:46 No.704688892

>アリアリの喰いタンって思ってたより発生しないね アリアリは食いタンばっかりになってつまらないという人はちょくちょく見かけるけど 実際は19牌のトイツや789みたいな端絡みのメンツがあったりするからあんま発生しない

73 20/07/01(水)19:50:10 No.704689009

>>アリアリの喰いタンって思ってたより発生しないね >喰いタンって割と防げるからね 防げるというか 上がり切れないと防御紙でやばい

74 20/07/01(水)19:50:18 No.704689045

ナシナシリャンシでプンリー無しとかだと一気に糞度上がる

75 20/07/01(水)19:50:20 No.704689051

一発裏ドラなし自体は結構好きよ リーチに頼らない役作りもそれはそれで楽しい

76 20/07/01(水)19:50:37 No.704689158

赤アリで喰いタン無しが最強の運まかせ麻雀になるわけか…

77 20/07/01(水)19:50:55 No.704689247

>>裏ドラ無し >全く意味が分からないんだけどリーチは1翻上げるだけの存在って事? そういう事

78 20/07/01(水)19:50:55 No.704689250

ドラ絡まない喰いタン守り方面やばいからよっぽどじゃないとやらないしやりたくないよ

79 20/07/01(水)19:51:00 No.704689271

>全く意味が分からないんだけどリーチは1翻上げるだけの存在って事? リーチはリーチっていう役

80 20/07/01(水)19:51:05 No.704689286

ってかタンヤオもチャンタも捨て配バレバレだから誰も振り込まないね

81 20/07/01(水)19:51:13 No.704689329

赤ありはタンヤオよりも平和の火力を上げてる気がする

82 20/07/01(水)19:51:17 No.704689348

喰いタンありだと門前派は不利だなと思ってたけど実際やったらそうでもなかった 上手い人はどっちもやってくる

83 20/07/01(水)19:51:45 No.704689480

目に見えた喰いタンとか誰も止まってくれないし分が悪い

84 20/07/01(水)19:52:27 No.704689695

自分以外喰いタン有とかだったら不利だけど全員出来りゃイーブンだからな

85 20/07/01(水)19:52:43 No.704689770

後付けなしだとツモり四暗刻は無しで単騎待ちのみOKって事になるの?

86 20/07/01(水)19:52:53 No.704689809

ぶっちゃけ喰い断とかのルールわからんからルール関係なく短い東風戦しかやらない

87 20/07/01(水)19:52:55 No.704689814

好形2000か愚形5200ぐらいは喰いタンするなら欲しい

88 20/07/01(水)19:53:01 No.704689857

>赤アリで喰いタン無しが最強の運まかせ麻雀になるわけか… 更に哲也でやってたハッケヨイルールを合わせよう

89 20/07/01(水)19:53:09 No.704689890

>後付けなしだとツモり四暗刻は無しで単騎待ちのみOKって事になるの? 後付けの意味わかってないな?

90 20/07/01(水)19:53:27 No.704689964

>赤アリで喰いタン無しが最強の運まかせ麻雀になるわけか… ドラ7枚のほうが4枚より均等に入りやすいので逆だと思う

91 20/07/01(水)19:53:48 No.704690071

>リーチに頼らない役作りもそれはそれで楽しい 来てる時は楽しいけどさ 配牌オタ風暗項とかもう手成りでリーチ以外ないな みたいな配牌俺は結構多い 辛い

92 20/07/01(水)19:54:21 No.704690231

>>後付けなしだとツモり四暗刻は無しで単騎待ちのみOKって事になるの? >後付けの意味わかってないな? すまん今知ったのでぐぐったけどよくわからなかった

93 20/07/01(水)19:54:51 No.704690398

>赤アリで喰いタン無しが最強の運まかせ麻雀になるわけか… 白ポッチもつけようぜ

94 20/07/01(水)19:54:55 No.704690419

>後付けなしだとツモり四暗刻は無しで単騎待ちのみOKって事になるの? そうなるルールもある

95 20/07/01(水)19:55:06 No.704690469

後付けなしでツモ四暗したら三暗刻になるんじゃないの

96 20/07/01(水)19:55:19 No.704690535

>みたいな配牌俺は結構多い 全員配牌は同じだよ 悪いやつでも普段あまり見ない役作ったり早めにオリ気味に打ったり無理気味ホンイツに寄せたり対子手にしてみたりブラフしたり いろいろやれることはあるよ

97 20/07/01(水)19:55:56 No.704690726

>>赤アリで喰いタン無しが最強の運まかせ麻雀になるわけか… >ドラ7枚のほうが4枚より均等に入りやすいので逆だと思う じゃあプロリーグの主流だった赤なし一発裏なしは…

98 20/07/01(水)19:56:14 No.704690806

こういっちゃなんだけど下手な人ほど「俺は配牌やツモ悪い」って思いがちな気がする

99 20/07/01(水)19:56:56 No.704691043

聴牌時点で確定している役しか付かない というならそうなるが ナシナシにしても少数派じゃねぇかなそれ

100 20/07/01(水)19:57:03 No.704691084

食い下がりはあったりなかったりの基準が曖昧すぎない?

101 20/07/01(水)19:57:27 No.704691218

あくまで俺の勝手なイメージだが ナシナシ派はスマブラでアイテム無し終点選び続けて自分を硬派だと思ってる奴と同じカテゴリ

102 20/07/01(水)19:57:30 No.704691241

>後付けなしでツモ四暗したら三暗刻になるんじゃないの 俺も後付けなしでツモり四暗刻すると三暗刻対々和になると思って質問したんだけど違うのかな

103 20/07/01(水)19:57:36 No.704691270

>清一色で和了れるでしょ? 清一色か九蓮宝燈か確定してないからダメ とか言い出す奴がいる

104 20/07/01(水)19:57:52 No.704691353

役が変化する待ちそのものを許さないルールの完先だと 四暗刻と三暗刻は別の役だから三暗刻トイトイの満貫すら許されない 小三元と大三元も同じ理由でダメ

105 20/07/01(水)19:58:15 No.704691469

>食い下がりはあったりなかったりの基準が曖昧すぎない? ある役ない役があるけど この地方ではホンイツ食い下がりませーん!みたいなのは聞いたことがない

106 20/07/01(水)19:58:17 No.704691474

一見運任せ麻雀感強い歌舞伎町東風麻雀ですら『速く回す』『点の移動機会を増やす』って点に重きを置いたルールだったりするしな まあ積み棒が1500点だったり赤ドラ持ってツモると1500円になったりとかはギャンブル感あるけどね…

107 20/07/01(水)19:58:19 No.704691486

ナシナシの方が読みやすいから そっち需要じゃねえかなぁ

108 20/07/01(水)19:58:47 No.704691649

>俺も後付けなしでツモり四暗刻すると三暗刻対々和になると思って質問したんだけど違うのかな それであってるよ

109 20/07/01(水)19:58:55 No.704691699

>食い下がりはあったりなかったりの基準が曖昧すぎない? 順子含む役は食い下がる あとは下がらないじゃない?

110 20/07/01(水)19:58:58 No.704691713

四暗刻と三暗刻トイトイは複合してる(普段計算に使わないから無視してるだけ)って言い張れないのかな……

111 20/07/01(水)19:59:30 No.704691891

ー盃口二盃口が鳴いたら駄目はかなり可哀想だと思う

112 20/07/01(水)19:59:48 No.704692010

手役縛るルールは読み要素減って好きじゃないなあ

113 20/07/01(水)20:00:04 No.704692098

>そうなるルールもある 曖昧すぎてなんだか他人の和了にイチャモンつけるための方便に思えてきた

114 20/07/01(水)20:00:25 No.704692222

つまんねーから廃れた…

115 20/07/01(水)20:00:56 No.704692375

>手役縛るルールは読み要素減って好きじゃないなあ 喰いタンなしで鳴いたときはかなり役絞られるんだよな

116 20/07/01(水)20:01:01 No.704692404

一盃口は鳴いてよかったらめちゃくちゃ成立しやすいから仕方ない

117 20/07/01(水)20:01:11 No.704692468

ナシナシは金賭けてる大学生のルールみたいなとこある 手が高くなるからトップが美味しい目にあうから

118 20/07/01(水)20:01:43 No.704692663

麻雀って基本赤ありだったの? 地元と大学時代使わなかったよ…

119 20/07/01(水)20:02:03 No.704692778

イーペイコーは楽だけど二盃口難易度高すぎる…

120 20/07/01(水)20:02:05 No.704692801

>一見運任せ麻雀感強い歌舞伎町東風麻雀ですら『速く回す』『点の移動機会を増やす』って点に重きを置いたルールだったりするしな >まあ積み棒が1500点だったり赤ドラ持ってツモると1500円になったりとかはギャンブル感あるけどね… 今って歌舞伎町も赤一枚1000か2000じゃなくなったの!?

121 20/07/01(水)20:02:11 No.704692829

実際に暗刻が四つあるのに三暗刻になるのか… 誰がやるんだ?そんなルール

122 20/07/01(水)20:02:16 No.704692863

赤は別に有っても無くてもいい奴

123 20/07/01(水)20:02:28 No.704692925

ナシナシって考えてみるとマジャンみたいだな

124 20/07/01(水)20:02:46 No.704693009

>イーペイコーは楽だけど二盃口難易度高すぎる… いけそうなら積極的に狙うけど役満より出ないあれ…

125 20/07/01(水)20:02:46 No.704693011

>麻雀って基本赤ありだったの? Mリーグでも麻雀アプリでもネット麻雀でも赤ありが主だからそうだろうな…

126 20/07/01(水)20:03:05 No.704693138

>実際に暗刻が四つあるのに三暗刻になるのか… >誰がやるんだ?そんなルール 昔の人達はコレで麻雀覚えてるから

127 20/07/01(水)20:03:21 No.704693218

わりと慣れてない奴潰すためのルールだよ完全先付けのみは

128 20/07/01(水)20:03:25 No.704693243

ネトマが流行ってそれがスタンダードになる所はある

129 20/07/01(水)20:03:27 No.704693256

赤ドラが5じゃなくて1だったりしたら かなり定石変わるんだろうな

130 20/07/01(水)20:03:36 No.704693309

メンチンよりよっぽど出ない二盃口

131 20/07/01(水)20:03:44 No.704693366

スーパーリアル麻雀とかファイナルロマンスが赤無しだったから それで覚えたら違和感あるよね赤アリが普通って

132 20/07/01(水)20:04:05 No.704693500

赤はなんなのチャンタに親殺されたの?

133 20/07/01(水)20:04:26 No.704693617

ゲームだと多面でもどれ捨てたらいいか分かるのが楽ちんだわ まあ時間制限あるからな

134 20/07/01(水)20:04:31 No.704693643

>麻雀って基本赤ありだったの? >地元と大学時代使わなかったよ… 赤あると喰いタン強くなるから卓の回りが速くなる 場代が回収しやすくなるから雀荘も嬉しい

135 20/07/01(水)20:04:32 No.704693649

プロの話なら赤あるMリーグのが異端ってレベルで赤ありは珍しくね

136 20/07/01(水)20:04:34 No.704693659

クイタンなしはまだ戦略的に楽しめる部分もあるがカンサキはマジで場が凍りつく

137 20/07/01(水)20:04:46 No.704693719

>いけそうなら積極的に狙うけど役満より出ないあれ… 一回フリーで綺麗にメンタンピン二盃口ドラドラツモった時は下家の婆さんが凄いテンション上がって肩叩いてきた

138 20/07/01(水)20:04:49 No.704693734

>今って歌舞伎町も赤一枚1000か2000じゃなくなったの!? あれわかんない… でもそのルールだとすげー怖いな…

139 20/07/01(水)20:05:17 No.704693881

愚痴が多いけどやらなきゃいいだけだろうに

140 20/07/01(水)20:05:33 No.704693962

二盃口って一盃口の平和方向と違って七対子方面だからな…

141 20/07/01(水)20:06:36 No.704694292

>二盃口って一盃口の平和方向と違って七対子方面だからな… ごく稀に三面待ち二盃口とか出来るし…

142 20/07/01(水)20:06:57 No.704694408

>愚痴が多いけどやらなきゃいいだけだろうに 主流じゃないから物好きじゃないとやらんよ

143 20/07/01(水)20:07:06 No.704694454

>プロの話なら赤あるMリーグのが異端ってレベルで赤ありは珍しくね まあいわゆる公式ルールの人達は手作り重視の麻雀打つ人が多いね

144 20/07/01(水)20:07:15 No.704694498

>それであってるよ 後付け無しって聴牌のかたちが限られる上にわかりにくいね 答えてくれてありがとー

145 20/07/01(水)20:07:41 No.704694637

>愚痴が多いけどやらなきゃいいだけだろうに だから廃れた

146 20/07/01(水)20:09:11 No.704695133

役作り重視させたい!っていう欲求が単純に発露するとこうなる

147 20/07/01(水)20:09:51 No.704695358

九蓮宝燈なら後付けなしでもまあわかる

↑Top