20/07/01(水)18:56:37 色々「... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/01(水)18:56:37 No.704673948
色々「」に聞いてようやく部品が揃ったから組んでみたんだけどいきなり電源ユニットのジーっていう異音がすごい!どうすればいいかな…
1 20/07/01(水)18:57:34 No.704674165
電源のコイル鳴きは…お店の追加保証突っ込んでおかないと無理じゃね…?
2 20/07/01(水)18:58:55 No.704674469
コイル鳴きは不具合ではない 気になるならホットボンド買ってきてコイルをコーティングするんだな
3 20/07/01(水)18:59:33 No.704674611
コイルなきってキーンってやつだよね… なんかバッタでも入ってんじゃないかって音するんだけど…
4 20/07/01(水)19:01:02 No.704674987
年取ってくると段々気にならなくなるよ
5 20/07/01(水)19:01:07 No.704675008
バッタモンなんだろう
6 20/07/01(水)19:01:50 No.704675201
開けてみたらバッタが入ってるかもしれない
7 20/07/01(水)19:02:52 No.704675449
バッタじゃしょうがないな…
8 20/07/01(水)19:02:55 No.704675458
いいなぁ…そんな不具合 絶対新しい電源に換えたくなるじゃん 色々調べて次はもっと拘ったメーカーの製品選んで満足して 余った電源使ってもう1台パソコン組めるじゃん 羨ましい
9 20/07/01(水)19:03:49 No.704675713
秋には鈴虫の鳴き声とか情緒があるな
10 20/07/01(水)19:04:39 No.704675934
その電源は高いの買った?
11 20/07/01(水)19:04:43 No.704675952
コイル鳴きするのに当たったのならおつらいな…
12 20/07/01(水)19:05:09 No.704676082
>その電源は高いの買った? 安いの買ったからなんにも言えないんだよな!
13 20/07/01(水)19:07:08 No.704676617
>安いの買ったからなんにも言えないんだよな! どこのなんてやつを買ったんだい?
14 20/07/01(水)19:07:35 No.704676751
電源は高いの買おう!
15 20/07/01(水)19:07:54 No.704676853
http://niku.webcrow.jp/u/K9e7I 大体こういう構成なんだけど電源容量が足りてないってことは無いよね…
16 20/07/01(水)19:08:02 No.704676881
動物電源ってやつか
17 20/07/01(水)19:09:05 No.704677165
電源は下手したらパーツを根こそぎ巻き込んで死ぬからいいの買えよな!
18 20/07/01(水)19:09:45 No.704677375
それなら3000円足して上位版のNeoEcoGoldにしておけばよかったかもね
19 20/07/01(水)19:09:54 No.704677414
NeoECOのゴールドじゃないの初めて見た
20 20/07/01(水)19:10:07 No.704677479
容量とか関係なく鳴く
21 20/07/01(水)19:10:08 No.704677489
自作PCは全滅フラグそこらへんにない?ひどくない?
22 20/07/01(水)19:10:11 No.704677502
なんかGPUだけおかしくね!?
23 20/07/01(水)19:10:23 No.704677557
紫蘇のPRIMEの新しいやつでたから買い換えない? 650Wで3.4万円くらい
24 20/07/01(水)19:10:46 No.704677655
>http://niku.webcrow.jp/u/K9e7I >大体こういう構成なんだけど電源容量が足りてないってことは無いよね… ビデオカードが高すぎて釣り合いが全く取れてないねこれ…
25 20/07/01(水)19:10:55 No.704677710
自作の醍醐味だぞ楽しいな
26 20/07/01(水)19:11:21 No.704677822
>ビデオカードが高すぎて釣り合いが全く取れてないねこれ… 単に2世代前で変な値付けになってるだけじゃないの
27 20/07/01(水)19:12:19 No.704678096
GTX980…?
28 20/07/01(水)19:12:33 No.704678162
>なんかGPUだけおかしくね!? GPUはバルクの新品があったので…
29 20/07/01(水)19:13:39 No.704678442
kakakuで見たらうるせぇ!って意見が結構あったのでこの「」が安物買いの銭失いした可能性が高い
30 20/07/01(水)19:14:03 No.704678535
何か全体的に不思議なチョイスだな…
31 20/07/01(水)19:14:25 No.704678656
楽しいループに入ったな 電源替えたら他のパーツも替えたくなってきて最終的に総取っ替えだ
32 20/07/01(水)19:14:44 No.704678747
手持ちのパーツ使い回しじゃないのかこの構成は
33 20/07/01(水)19:15:32 No.704678943
>ビデオカードが高すぎて釣り合いが全く取れてないねこれ… GTX980だから使い回しかなんかじゃないの流石に 2600なら別にお似合いくらいじゃないかな
34 20/07/01(水)19:16:16 No.704679143
2600はじつは1600AFの代わりにリストに入れてるだけで一応使いまわしの品はない
35 20/07/01(水)19:17:41 No.704679527
いいねえこういう構成こそ自作だよ
36 20/07/01(水)19:18:21 No.704679702
電源の鳴きは住んでる家のコンセントがダメダメなのが原因だったりすることもある
37 20/07/01(水)19:18:35 No.704679766
えっGTX980を今新品で買ったの 逆に凄いな…
38 20/07/01(水)19:18:38 No.704679781
グラボをいつ幾らで買ったのかだけ気になる
39 20/07/01(水)19:18:49 No.704679834
今時980のバルク新品とか間違いなく中古では?
40 20/07/01(水)19:19:54 No.704680135
2700円のケースとかあるのかよすげえな
41 20/07/01(水)19:20:03 No.704680177
同じく自作初挑戦だけど横向きのSATA端子が電源に干渉しそうな場合どうすりゃいいのかな 便利なケーブルとかあるなら教えて欲しい…
42 20/07/01(水)19:20:34 No.704680318
>えっGTX980を今新品で買ったの >逆に凄いな… バルクなので一万四千円だった 8pin+6pinを供給できてやすいのがあんまり無かったからこれにしたらこういう目にあった
43 20/07/01(水)19:21:06 No.704680471
H17前塞がってるのがな… H18なら前開いてるのに
44 20/07/01(水)19:21:25 No.704680560
>今時980のバルク新品とか間違いなく中古では? なんか使う前に剥がしてねってシールが付いたままだったからまぁ新品じゃないかと…
45 20/07/01(水)19:21:46 No.704680644
>便利なケーブルとかあるなら教えて欲しい… L字も逆L字も売ってるから合うやつ買えば良いよ
46 20/07/01(水)19:21:51 No.704680670
>H17前塞がってるのがな… >H18なら前開いてるのに 前にファンつけるより上につけたほうがいいらしい
47 20/07/01(水)19:21:53 No.704680679
>同じく自作初挑戦だけど横向きのSATA端子が電源に干渉しそうな場合どうすりゃいいのかな >便利なケーブルとかあるなら教えて欲しい… 普通にL字ケーブルにすればいいんじゃね?
48 20/07/01(水)19:22:35 No.704680861
>バルクなので一万四千円だった 絶妙な値付けだなぁ 年末年始にRX570が同じくらいの値段だったこと考えたらお得ではある
49 20/07/01(水)19:22:45 No.704680898
メモリももうちょっと欲しいなこれ…
50 20/07/01(水)19:24:11 No.704681302
ケースは入らなかったときが怖くてとりあえずデカイのにしてしまう 小さいのを買う勇気がない
51 20/07/01(水)19:24:30 No.704681404
そんな便利なケーブルが…もう少し勉強するよありがとう
52 20/07/01(水)19:24:49 No.704681487
画像うp
53 20/07/01(水)19:24:51 No.704681496
14kで980は結構良さげ
54 20/07/01(水)19:25:31 No.704681653
なんかすごいチョイスだな…
55 20/07/01(水)19:26:10 No.704681836
ケースなんか必要ねえ!まな板にネジ穴開けてスペーサー噛ませておわり!
56 20/07/01(水)19:26:24 No.704681910
その値段の新品GTX980ならワッパ以外特に言うことないしなんというか自作してんな感あるな
57 20/07/01(水)19:26:36 No.704681964
せっかくこういう自作楽しんでる系なのに電源が!
58 20/07/01(水)19:27:56 No.704682341
分かってて買っているならなんもいえねぇ
59 20/07/01(水)19:28:01 No.704682362
本体を別の部屋に置けば解決
60 20/07/01(水)19:28:07 No.704682413
ここまで自作楽しんでる感あるチョイスなら もう電源開いてホットボンド挑戦してもいいんでないだろうか
61 20/07/01(水)19:28:19 No.704682487
この電源に限ってオンラインで買っちゃったから店にも駆け込めなくてつらい
62 20/07/01(水)19:28:39 No.704682599
電源は1万から見ておきたい
63 20/07/01(水)19:29:13 No.704682747
電源はまあ根本的に解決したかったら買い換えるしかない せっかくだから他のメーカー試して経験値増やそう
64 20/07/01(水)19:29:38 No.704682873
電源ファンだけうんこにしてバランスとろう
65 20/07/01(水)19:30:44 No.704683183
電源だけ紫蘇にして2代ぐらい使いまわす
66 20/07/01(水)19:30:48 No.704683212
まあ電源だけ新しいの買うしかないな 鳴いてる電源は部屋の片隅にでもおいておけば気がついたら新しいPC生えてるかもしれない
67 20/07/01(水)19:31:35 No.704683467
GTX980をGT9800と見間違えて「え?」ってなった俺は俺で恥ずかしい…
68 20/07/01(水)19:31:44 No.704683509
動作確認とかでも使えるから予備の電源ユニットが一つあると安心だし結果オーライだ
69 20/07/01(水)19:32:12 No.704683638
ちなみにコイルにホットボンドだの熱収縮チューブだのやってみた「」はいる?
70 20/07/01(水)19:32:28 No.704683710
BIOSTARだと…!?
71 20/07/01(水)19:32:36 No.704683748
電源は紫蘇かもうちょい安くしてクラマスあたりの買っときゃいいよ というか980って650Wで足りるんだね
72 20/07/01(水)19:33:02 No.704683851
ところで電源の買い替えってどんくらいのペースでやるもの?
73 20/07/01(水)19:33:21 No.704683950
新しいPC組む時
74 20/07/01(水)19:33:31 No.704683976
>BIOSTARだと…!? だってインターネットでもお店に行っても鋼鉄伝説以外注文してる人いないんだもん!
75 20/07/01(水)19:33:38 No.704684008
らいぜんっていい感じ?
76 20/07/01(水)19:33:57 No.704684112
>ところで電源の買い替えってどんくらいのペースでやるもの? 俺は保証切れるぐらいでやってる
77 20/07/01(水)19:34:13 No.704684187
>電源は1万から見ておきたい 俺もメインもサブも750Wで大体1万円とどくかとどかないかの奴だ SILVER STONEとANTEC どっちがいいかは知らないがその場のノリで選んだ
78 20/07/01(水)19:34:27 No.704684246
>ところで電源の買い替えってどんくらいのペースでやるもの? 電源から異音が聞こえたり次の構成で明らかに容量不足(過剰)ってなった時 SFXにする時
79 20/07/01(水)19:34:41 No.704684309
>>BIOSTARだと…!? >だってインターネットでもお店に行っても鋼鉄伝説以外注文してる人いないんだもん! なら鋼鉄伝説買えばいいのでは…?
80 20/07/01(水)19:34:48 No.704684328
電源はsuperflowerでいいだろ…尼の売り切れてんな
81 20/07/01(水)19:34:49 No.704684337
>ところで電源の買い替えってどんくらいのペースでやるもの? 1年以内に保証が切れるタイミングで分解する機会があったらその時に交換してる
82 20/07/01(水)19:34:50 No.704684340
最近は電源を多少過剰な容量のにしてもたいして値段変わらないイメージ
83 20/07/01(水)19:35:11 No.704684455
EVGAが日本で売ってるならEVGAをお勧めするんだけどな
84 20/07/01(水)19:35:29 No.704684533
グラボ差した3400gどうにかしてグラボ二枚差しみたいな効果出ねぇかな
85 20/07/01(水)19:35:44 No.704684611
>ところで電源の買い替えってどんくらいのペースでやるもの? 個人的体験で電源は突然死するから予備の電源を常備しているよ・・・ そして電源が死ぬまで使うよ
86 20/07/01(水)19:35:53 No.704684647
マザボはTUFがおススメっスよ 忌憚のない意見って奴っス
87 20/07/01(水)19:36:04 No.704684696
最近の高級電源は3年とか5年とか保証が付いてるしな…
88 20/07/01(水)19:36:22 No.704684777
>ところで電源の買い替えってどんくらいのペースでやるもの? PCまるっと変える時以外で変えた事ないな…
89 20/07/01(水)19:36:47 No.704684896
保証12年の電源買ったから次買い換えるの10年後だ…
90 20/07/01(水)19:36:47 No.704684901
前の紫蘇10年は使ったけど壊れる気配なかったな
91 20/07/01(水)19:37:00 No.704684952
電源てなんか高いよね コスパ悪い感じする
92 20/07/01(水)19:37:14 No.704685025
もう5回くらい作り変えてるけど電源だけは2回目以降変えてないな シーソニックの金電源最高
93 20/07/01(水)19:37:31 No.704685101
>電源てなんか高いよね >コスパ悪い感じする そんなあなたに動物電源!安い!安い!安い!
94 20/07/01(水)19:37:32 No.704685107
保証ついてても交換に3週間程度はかかるのがおつらい
95 20/07/01(水)19:37:57 No.704685223
>マザボはTUFがおススメっスよ >忌憚のない意見って奴っス マジでB450のタフは優良すぎる
96 20/07/01(水)19:38:08 No.704685271
>そんなあなたに動物電源!安い!安い!安い! やすーい! クロシコ使うわ
97 20/07/01(水)19:38:12 No.704685284
この謎電源も三年保証一応ついてんだけどな…
98 20/07/01(水)19:38:21 No.704685331
ブロンズすらついてない電源で組む勇気は俺にはない
99 20/07/01(水)19:38:28 No.704685362
EVGAなら10年保証だ
100 20/07/01(水)19:38:32 No.704685390
3世代1セットで保持するんだ
101 20/07/01(水)19:38:41 No.704685426
>前の紫蘇10年は使ったけど壊れる気配なかったな 紫蘇10年保証ついてなかったっけ
102 20/07/01(水)19:38:49 No.704685469
>マジでB450のタフは優良すぎる もちろんPROっスよね
103 20/07/01(水)19:38:50 No.704685475
>保証ついてても交換に3週間程度はかかるのがおつらい だからこうして前PCの電源は取っておく それにしても電源周りの規格だけは殆ど変わらないよな…
104 20/07/01(水)19:39:15 No.704685596
最近クロシコなんか普通だからな…
105 20/07/01(水)19:39:26 No.704685658
NE550Cは安いし実績あるし良い方だろう 俺はNE750G使ってるけど
106 20/07/01(水)19:40:07 No.704685845
「」!聞いて!ちょっと寝かしたら異音消えた!
107 20/07/01(水)19:40:17 No.704685893
>「」!聞いて!ちょっと寝かしたら異音消えた! 良かったじゃないですか
108 20/07/01(水)19:40:44 No.704686018
日和って鋼鉄伝説とか買うのが平均的な自作初心者なのに BIOSTAR選ぶ意気は素直にすごいな
109 20/07/01(水)19:41:21 No.704686193
classicはケーブル全部直付けなのか gold買うわ
110 20/07/01(水)19:41:23 No.704686198
B550の鋼鉄伝説はちょっと微妙
111 20/07/01(水)19:41:39 No.704686271
電源買ったときのレシート置いてたっけな…捨てちゃったかも
112 20/07/01(水)19:41:41 No.704686288
>紫蘇10年保証ついてなかったっけ 10年前は付いてなかった…気がするが忘れた
113 20/07/01(水)19:42:25 No.704686496
NEOECOは寝かせる方向で動作音が荒ぶるときがあるみたいね
114 20/07/01(水)19:42:29 No.704686522
家の確認したら750wのクロシコブロンズだった まあいいか大したもん乗っけてないし
115 20/07/01(水)19:43:00 No.704686673
代理店によっては外装フィルムに貼ってあるシールがないと保証受けられないとかこの界隈は罠が多すぎる…
116 20/07/01(水)19:43:24 No.704686787
マザボのメーカー選ぶならASUS、ASROCK、MSI、GIGABITEのどれかかな思ってたけど そんな馴れてないみたいな書き方なのにBIOSTAR選ぶのは大分勇者だと思う
117 20/07/01(水)19:43:26 No.704686796
電源あh効率や保証期間も大事だけどセミプラグインかフルプラグインかは絶対
118 20/07/01(水)19:43:30 No.704686817
>NEOECOは寝かせる方向で動作音が荒ぶるときがあるみたいね 一応ファンを上向きにしてるんだけどそっちであってる? あとバッタやっぱり帰ってきた
119 20/07/01(水)19:43:53 No.704686943
>それにしても電源周りの規格だけは殆ど変わらないよな… 規格は変わってないけどPCIe 8pinx2を2系統とかEPS12V 8pinを2系統とか要求は上がってるよね
120 20/07/01(水)19:43:59 No.704686978
アキバで店員にオススメされた価格コムにも載ってないクラマスの謎のGOLD電源使ってるけど在庫処分か何かだったんだろうか
121 20/07/01(水)19:44:33 No.704687164
せっかくPCを静音に仕上げてもこのシーズンは扇風機やクーラーがうるさくて意味なかったなって思うときありませんか
122 20/07/01(水)19:44:51 No.704687257
>一応ファンを上向きにしてるんだけどそっちであってる? お前が試すんだよ ファンを下向きと横向きにして結果を報告しろ
123 20/07/01(水)19:45:05 No.704687356
>電源あh効率や保証期間も大事だけどセミプラグインかフルプラグインかは絶対 せめてセミプラグインにしたかったんだけどH17に割とスペースがあったのとこの構成だとSATA使わないのとクロシコのセミプラグインが売り切れててこういう悲劇が起きた
124 20/07/01(水)19:45:47 No.704687568
BIOSTARのAPU向けにデジタル出力端子4つ付けたB550はちょっと興味ある でも国内には入ってこないやつだわ
125 20/07/01(水)19:45:56 No.704687613
>アキバで店員にオススメされた価格コムにも載ってないクラマスの謎のGOLD電源使ってるけど在庫処分か何かだったんだろうか BTOで使う部品の余りとか…
126 20/07/01(水)19:46:07 No.704687673
>アキバで店員にオススメされた価格コムにも載ってないクラマスの謎のGOLD電源使ってるけど在庫処分か何かだったんだろうか silent pro? クラマス電源だと今はVシリーズだからまぁ在庫処分だと思う
127 20/07/01(水)19:46:23 No.704687764
そういやフルプラグインで使ってないソケットってそのまま放置してても大丈夫なんです? 目張りとかしておいた方がいいんだろうか
128 20/07/01(水)19:46:47 No.704687889
最適解じゃつまらないこれぞ自作の醍醐味って感じだな… 俺は最適解しか出来ない…
129 20/07/01(水)19:47:12 No.704688049
俺も安定性取っちゃうからこんな組み方できないわ…
130 20/07/01(水)19:47:23 No.704688110
>俺は最適解しか出来ない… 本当に最適解かな?
131 20/07/01(水)19:48:27 No.704688472
構成見てWindowsOSこんなに高かったっけ…ってなった
132 20/07/01(水)19:48:48 No.704688576
でもスタンダードでいいか…って思ってたところを我慢してブロンズにしたんだぜ?!
133 20/07/01(水)19:48:48 No.704688580
>B550の鋼鉄伝説はちょっと微妙 B550自体が微妙なので…
134 20/07/01(水)19:49:07 No.704688673
有り触れた他人の構成を真似するのは最適解とは言わないぜ
135 20/07/01(水)19:49:28 No.704688788
むしろBTOに自分の最適解があった試しがないよ
136 20/07/01(水)19:49:36 No.704688830
B550だったらX570か400番台使うわってなるのが
137 20/07/01(水)19:49:43 No.704688880
>B550自体が微妙なので… えぇ…
138 20/07/01(水)19:50:49 No.704689222
逆にX570が悪く言われ過ぎだと思う いいものだよあれ
139 20/07/01(水)19:51:00 No.704689269
>目張りとかしておいた方がいいんだろうか いらん 必要なら最初からメーカーが保護キャップ付けとる
140 20/07/01(水)19:51:05 No.704689287
B550がネックなのは値段くらいで チップセット的にはX470を置き換えてX570の長所も一部食っちゃうくらいなのに
141 20/07/01(水)19:51:09 No.704689317
>構成見てWindowsOSこんなに高かったっけ…ってなった win10はアップグレードのおかげで金かからなかったから 最後にOSにお金を支払ったのがもう10年ぐらい昔の事になる
142 20/07/01(水)19:51:17 No.704689341
X570TUFにしたけどやっぱりこれのチップセットファンの位置おかしいって
143 20/07/01(水)19:51:17 No.704689343
ファン付いてるのに拒絶反応示した人多かったねX570
144 20/07/01(水)19:51:30 No.704689413
>構成見てWindowsOSこんなに高かったっけ…ってなった なのでこうしてプロダクトキーだけ購入する やすい
145 20/07/01(水)19:51:44 No.704689472
>逆にX570が悪く言われ過ぎだと思う >いいものだよあれ B550出た時点でお役御免な感じする
146 20/07/01(水)19:52:23 No.704689677
X570はB450が出る前にメモリを限界までブン回したい人向けよ
147 20/07/01(水)19:52:52 No.704689807
>B550だったらX570か400番台使うわってなるのが Gen4使わないからB450でいいわってなるのはわかるけど X570に関してはむしろB550でよくない?
148 20/07/01(水)19:53:14 No.704689905
>逆にX570が悪く言われ過ぎだと思う >いいものだよあれ 年寄りなせいかチップセットに物理ファン付いてるのが気になってな それ以外は拡張性十分の良いものだと思うんだが
149 20/07/01(水)19:53:14 No.704689907
>ファン付いてるのに拒絶反応示した人多かったねX570 壊れたら全部死ぬとか言ってる人までいたのには少しどうかと思った
150 20/07/01(水)19:53:16 No.704689918
B450じゃねえB550だ
151 20/07/01(水)19:53:39 No.704690035
>壊れたら全部死ぬとか言ってる人までいたのには少しどうかと思った nForceは死んだから…
152 20/07/01(水)19:54:02 No.704690140
B550よりx570がいい点はpcie周りの縛りが少ないことだから…
153 20/07/01(水)19:54:10 No.704690181
ベアリングの品質も昔より全然上がってるからそうそうすぐにファンお釈迦になることってないのよね
154 20/07/01(水)19:54:44 No.704690351
何年か後に死んだとしてもなんなら小さいファン適当に置いてやりゃいいんだ
155 20/07/01(水)19:54:59 No.704690436
>B550よりx570がいい点はpcie周りの縛りが少ないことだから… というかチップセットからgen4出てる必要があるか無いかだな 大抵の人は要らんだろうけど
156 20/07/01(水)19:55:27 No.704690587
排他とか面倒くさいし…