虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/01(水)14:55:31 「」の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/01(水)14:55:31 No.704628067

「」の作る角煮の味付け教えて

1 20/07/01(水)14:56:31 No.704628243

砂糖醤油紹興酒

2 20/07/01(水)14:57:34 No.704628408

さとうじょうゆとみりんとにんにく

3 20/07/01(水)14:59:33 No.704628753

通は素材の味で勝負するから調味料無し

4 20/07/01(水)14:59:47 No.704628790

さとうしょうゆ唐辛子タマネギ

5 20/07/01(水)15:03:45 No.704629403

放射性物質入れて青く光るヌカ角煮を作ろう

6 20/07/01(水)15:04:45 No.704629569

酒醤油みりんって強すぎない? ナーフされない?

7 20/07/01(水)15:05:49 No.704629760

醤油とコーラで煮る

8 20/07/01(水)15:05:57 No.704629776

さとう 醤油 日本酒 タカノツメ ショウガ ネギの青いとこ コーラ

9 20/07/01(水)15:05:57 No.704629777

焼酎みりん創味つゆ砂糖ショウガ

10 20/07/01(水)15:06:56 No.704629960

ダイショー

11 20/07/01(水)15:06:59 No.704629971

>通は素材の味で勝負するから調味料無し 通ってほんとつまんなそう 一生食通なんてならなくていいわ

12 20/07/01(水)15:08:25 No.704630234

コーラと砂糖は両方入れたら役割被らない?

13 20/07/01(水)15:09:33 No.704630420

レシピに焼酎って書いてあったから焼酎分量通りに入れたら焼酎臭くなって失敗した

14 20/07/01(水)15:09:53 No.704630482

>コーラと砂糖は両方入れたら役割被らない? 被らない 両方入れるなら砂糖控えめでいい

15 20/07/01(水)15:12:43 No.704631055

醤油酒砂糖ショウガネギ シンプルでいい

16 20/07/01(水)15:13:10 No.704631143

完全にその時の気分でわけわからんもん足したり入れなかったりするけど 醤油紹興酒ハチミツ八角 が基本かな

17 20/07/01(水)15:13:15 No.704631155

そうみのつゆ

18 20/07/01(水)15:13:32 No.704631205

更につや出しに氷砂糖入れてもいい

19 20/07/01(水)15:15:59 No.704631666

ニンニク、酢、醤油、酒、みりん、生姜、鷹の爪、砂糖、オイスターソース、愛情たっぷり

20 20/07/01(水)15:25:02 No.704633454

角煮で調味料無しは通でも何でもねえだろう…

21 20/07/01(水)15:26:32 No.704633718

豚バラを水で煮て塩でいただく感じか…

22 20/07/01(水)15:28:09 No.704634014

書き込みをした人によって削除されました

23 20/07/01(水)15:28:53 No.704634164

>豚バラを水で煮て塩でいただく感じか… 素材の味で勝負するんだから何も付けないだろ

24 20/07/01(水)15:29:24 No.704634241

蛮族かよ

25 20/07/01(水)15:30:10 No.704634374

一人でやってそう

26 20/07/01(水)15:30:50 No.704634497

角煮って言ってんのに >素材の味で勝負するから調味料無し だからな ひねくれてるんだよ通って

27 20/07/01(水)15:31:39 No.704634636

最近やった甘酒で漬け込んでから煮込むやつが柔らかくなって旨かった

28 20/07/01(水)15:32:51 No.704634875

柔らかくなってねーよ「」がつくったできそこないなんて

29 20/07/01(水)15:34:10 No.704635086

それお前じゃなきゃもっと柔らかくなってっから

30 20/07/01(水)15:34:14 No.704635100

カエシだ カエシを使うんだ

31 20/07/01(水)15:35:01 No.704635232

砂糖と醤油使えば大体のものは美味しくなるのでは?

32 20/07/01(水)15:35:39 No.704635342

>柔らかくなってねーよ「」がつくったできそこないなんて >それお前じゃなきゃもっと柔らかくなってっから なんか穏やかじゃないやつが来た

33 20/07/01(水)15:35:58 No.704635403

みりん入れたら硬くなるとかどうとか

34 20/07/01(水)15:36:20 No.704635483

角煮があるなら丸煮もあるの?

35 20/07/01(水)15:36:24 No.704635501

まずスレ「」からして穏やかじゃない定期

36 20/07/01(水)15:37:12 No.704635653

>最近やった甘酒で漬け込んでから煮込むやつが柔らかくなって旨かった ちょうど貰って持て余してる甘酒があるからやってみようかな 肉はスペアリブでもいいよね?

37 20/07/01(水)15:37:36 No.704635719

>角煮があるなら丸煮もあるの? わざわざ円形に豚肉切ったら丸煮になるだろうけど 手間の割りに美味しくなることもないだろうし

38 20/07/01(水)15:37:57 No.704635799

スペアリブなんて更に美味しいだろう

39 20/07/01(水)15:38:34 No.704635903

>角煮があるなら丸煮もあるの? 豚肉でいんげんとかゴボウ巻いて煮るやつ あれが丸煮

40 20/07/01(水)15:38:38 No.704635915

やはり醤油は必須か… 醤油切れてるの忘れてて作り始めちゃったんだけどなんか代用出来ないかな… 味噌とか… 買いに行くしかないかあ

41 20/07/01(水)15:38:51 No.704635958

丸煮っていうと姿煮が思い浮かぶ

42 20/07/01(水)15:38:52 No.704635965

ウーロン茶で煮出してから一度冷やして脂をぬぐって かつお出汁と泡盛と醤油と黒糖で煮込む

43 20/07/01(水)15:39:38 No.704636073

>>角煮があるなら丸煮もあるの? >豚肉でいんげんとかゴボウ巻いて煮るやつ >あれが丸煮 適当過ぎてダメだった

44 20/07/01(水)15:40:35 No.704636223

>やはり醤油は必須か… >醤油切れてるの忘れてて作り始めちゃったんだけどなんか代用出来ないかな… >味噌とか… >買いに行くしかないかあ 味噌煮にしてしまえば解決!

45 20/07/01(水)15:41:52 No.704636434

>やはり醤油は必須か… >醤油切れてるの忘れてて作り始めちゃったんだけどなんか代用出来ないかな… >味噌とか… >買いに行くしかないかあ 味噌漬け美味しいし味噌でもなんとかなりそう

46 20/07/01(水)15:44:24 No.704636845

カラメルソース作って入れるとコクのあるあまあじが加わってうまい

47 20/07/01(水)15:44:40 No.704636889

梅…梅を入れる

48 20/07/01(水)15:45:08 No.704636961

炊飯器か圧力鍋が正義

49 20/07/01(水)15:45:29 No.704637025

養命酒

50 20/07/01(水)15:45:44 No.704637062

ゆでこぼしたり仕上げにオーブンで焼いたりとどんなに手を尽くしても脂ギットギトでイヤになる 革命的な脂落とし法はないもんだろうか

51 20/07/01(水)15:46:33 No.704637213

>カラメルソース作って入れるとコクのあるあまあじが加わってうまい はじめに鍋で砂糖だけ煮詰め(カラメル)てそこに水(出汁)入れてもいい

52 20/07/01(水)15:47:00 No.704637295

>ゆでこぼしたり仕上げにオーブンで焼いたりとどんなに手を尽くしても脂ギットギトでイヤになる >革命的な脂落とし法はないもんだろうか めっちゃ煮ていけば油じゃなくてコラーゲンになるぞ

53 20/07/01(水)15:47:24 No.704637362

>ゆでこぼしたり仕上げにオーブンで焼いたりとどんなに手を尽くしても脂ギットギトでイヤになる >革命的な脂落とし法はないもんだろうか 1回角煮にして冷蔵する 冷えると脂だけ層になって固まってるから取り除く

54 20/07/01(水)15:47:57 No.704637450

>>革命的な脂落とし法はないもんだろうか ウーロン茶で煮てからこぼせ

55 20/07/01(水)15:49:20 No.704637657

>>革命的な脂落とし法はないもんだろうか >1回角煮にして冷蔵する >冷えると脂だけ層になって固まってるから取り除く きれいに取ればラードとして使えるよ

56 20/07/01(水)15:49:31 No.704637692

>ゆでこぼしたり仕上げにオーブンで焼いたりとどんなに手を尽くしても脂ギットギトでイヤになる >革命的な脂落とし法はないもんだろうか 下茹でた後角煮感がなくならない程度に薄切りしてから揚げ焼きするとかなり脂が抜けるよ ただこれだとトロトロ感が少なくなるからバラ肉じゃなくてもいいなってなるけど

57 20/07/01(水)15:49:50 No.704637740

角煮というかチャーシュー?になる ネギ生姜ニンニク酒醤油佐藤 あと胸肉も一緒にぶち込んで量増しする

58 20/07/01(水)15:50:18 No.704637810

コーラと醤油と酒

59 20/07/01(水)15:50:27 No.704637836

>ちょうど貰って持て余してる甘酒があるからやってみようかな >肉はスペアリブでもいいよね? たぶん大丈夫 水と甘酒だけで煮てね 味付けのタイミングは最後の方に 俺の場合だと醤油と一緒に煮込んだせいでしょっぱくなりすぎてしまったから

60 20/07/01(水)15:50:41 No.704637874

一度コンフィ作ってみたいけど油の処理が面倒くさそうだ

61 20/07/01(水)15:50:48 No.704637894

脂身がキツいならそもそもバラ肉使わない方がいい

62 20/07/01(水)15:50:54 No.704637909

>やはり醤油は必須か… >醤油切れてるの忘れてて作り始めちゃったんだけどなんか代用出来ないかな… >味噌とか… >買いに行くしかないかあ あんまり知られてないんぬけど味噌角煮もあるんぬよ

63 20/07/01(水)15:52:11 No.704638125

バラ肉じゃない角煮ってパサパサにならない?

64 20/07/01(水)15:52:36 No.704638188

水と生姜で煮たやつに トムヤムペーストとレモン汁とパクチーと砂糖と茹で汁少々を混ぜたタレをかけると 早稲田のティーヌンで出してる角煮と似た味になるよ

65 20/07/01(水)15:54:50 No.704638538

砂糖は不要という理論に則って醤油と酒だけで味付けしてみたら物足りなさがすごかった

66 20/07/01(水)15:55:37 No.704638666

>バラ肉じゃない角煮ってパサパサにならない? 高温で煮ると硬くなる

67 20/07/01(水)15:55:51 No.704638698

早稲田のティーヌンヲ知ってる前提の情報すぎる…

68 20/07/01(水)15:56:17 No.704638782

一時間下茹でしてから脂身を中心に焼いて更にそこから煮てるな 下茹で汁は捨ててるので角煮とは別の料理になってる感はある

69 20/07/01(水)15:58:21 No.704639116

トレハロース使うとシットリするよ

70 20/07/01(水)15:58:51 No.704639195

和食の本でおからと水で1時間くらい下茹ですると肉にじんわり熱が入るから柔らかく仕上がると書いてあった おからを使うのはちょっともったいない気がして試したことはない

↑Top