ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/01(水)12:56:37 ID:PtBkznsg PtBkznsg No.704607065
>なろう系のルーツ的作品貼る たぶん知識で無双系を増やした原因の一つ
1 20/07/01(水)12:58:18 No.704607476
うn?
2 20/07/01(水)12:59:07 No.704607708
本当に読んだ?
3 20/07/01(水)13:00:15 No.704607980
これ系のタイトルが目立ち始めたのがこの頃ってならなんとなくわかるけど…
4 20/07/01(水)13:01:05 No.704608181
このタイトル自体はドリフパロっぽい
5 20/07/01(水)13:02:17 No.704608442
的外れっていうかびっくりするくらい何もかすってなくて逆に凄いぞ
6 20/07/01(水)13:05:25 No.704609042
どうしよう…ものすごくレスに困る
7 20/07/01(水)13:10:23 No.704609918
全く読んでないか 読んだ上でそう判断したのかでスレ「」の頭の悪さが決まる
8 20/07/01(水)13:12:06 No.704610237
>全く読んでないか >読んだ上でそう判断したのかでスレ「」の頭の悪さが決まる どっちでも頭悪いけど頭の悪さにも程度があるからな…
9 20/07/01(水)13:12:58 No.704610405
スレ「」は他の「」に知識マウントを取らせてやろうとわざとこんな馬鹿みてえな事言ったんだよ 悪い今俺適当言ったわ
10 20/07/01(水)13:13:51 No.704610572
なんとかカッター!幼馴染パンチ!にげるな…!たすけていろは…
11 20/07/01(水)13:14:20 No.704610672
あっこれドラッカーのマネジメントでやったところだ!
12 20/07/01(水)13:14:34 No.704610717
これの問題点…?というか面白ポイントはそういうとこじゃなくない?
13 20/07/01(水)13:14:48 No.704610763
なんというかごめんねってこっちが謝りたくなってきた
14 20/07/01(水)13:15:11 No.704610824
逃げるな…
15 20/07/01(水)13:16:05 No.704610999
マネジメントは死んで完成する──
16 20/07/01(水)13:16:15 No.704611032
>あっこれドラッカーのマネジメントでやったところだ! 確かに進研ゼミの漫画は知識無双とざまぁ系を含む完璧な漫画だ
17 20/07/01(水)13:19:38 No.704611669
ネッサドラいいよね…
18 20/07/01(水)13:21:40 No.704612003
週中のお昼に見るにはきっついなこれ… いやいつ見てもきっついわ
19 20/07/01(水)13:21:43 No.704612010
昔読んだけどどんな話だったっけ…
20 20/07/01(水)13:22:41 No.704612150
え
21 20/07/01(水)13:22:50 No.704612181
バットちくわになれ!
22 20/07/01(水)13:22:52 No.704612188
病弱幼馴染が一生モノの呪縛を画像の子に与える話
23 20/07/01(水)13:23:08 No.704612231
けいドラを最近見なくて悲しい
24 20/07/01(水)13:23:13 No.704612247
アニメがビックリするくらいつまらなかったのだけは覚えてる 後主人公がドラッカーの本を読んだら暴力的になってた
25 20/07/01(水)13:23:34 No.704612305
この娘ドラッカーちゃんじゃないらしいな
26 20/07/01(水)13:24:12 No.704612416
アニメ毎週笑いながら見てたけど間違いなく実況のおかげ
27 20/07/01(水)13:24:16 No.704612425
別分野知識モノでまあまあ人気出たの思い浮かびそうで出てこない
28 20/07/01(水)13:24:19 No.704612429
>けいドラを最近見なくて悲しい けいいろ派が多いからね
29 20/07/01(水)13:25:23 No.704612606
>>けいドラを最近見なくて悲しい >けいいろ派が多いからね けいいろも衰退してますよね?
30 20/07/01(水)13:25:48 No.704612673
美少女絵のビジネス本ブームの火付け役ならわかるけど無双系なろうの先駆けはないわ…
31 20/07/01(水)13:26:06 No.704612720
みなみ両断くらいやがれ
32 20/07/01(水)13:26:11 No.704612731
そもそも現代が舞台だろ!?
33 20/07/01(水)13:27:25 No.704612913
やはりいろドラか…
34 20/07/01(水)13:27:36 No.704612947
異世界知識無双ラノベだと日帰りクエストとかかしら というかそれ以前のラノベは流石にあんまり知らん
35 20/07/01(水)13:28:28 No.704613099
アニメで野球場がテニスコートみたいになってて 描いてる人が野球知らないんじゃないか・・・って話題になってたな
36 20/07/01(水)13:28:50 No.704613168
けいおんちゃんとファミリーをそもそも見かけなくなった
37 20/07/01(水)13:28:51 No.704613171
でもだいたいあってるよ
38 20/07/01(水)13:29:52 No.704613341
どういう話なのこれ
39 20/07/01(水)13:29:56 No.704613349
これの作者だっけ ネプテューヌのシナリオライターやったの
40 20/07/01(水)13:30:35 No.704613468
5月あたりにココイチちゃんを見たよ
41 20/07/01(水)13:30:46 No.704613503
この時間にこんなスレ立ててるってのがもう…
42 20/07/01(水)13:31:07 No.704613573
大体…大体ってどういう意味だっけ… 不安になってきた
43 20/07/01(水)13:31:21 No.704613610
けいおんちゃんはちょっとよくないネタあるから…
44 20/07/01(水)13:31:53 No.704613704
経済学に詳しいプロ野球選手からは「まあ入門用としては…(笑)」みたいな評価で笑った記憶がある
45 20/07/01(水)13:32:07 No.704613748
>この時間にこんなスレ立ててるってのがもう… なんかこっちにもブーメラン来そうだからやめとけ
46 20/07/01(水)13:32:32 No.704613820
恋空と同時期だっけ
47 20/07/01(水)13:33:16 No.704613953
>本当に読んだ? 正直読んでないしここでいろはちゃんとけいおんちゃんとセットになってることしか知らないけどそれでもスレ「」の言ってることがズレてるのは分かる
48 20/07/01(水)13:33:52 No.704614048
>この時間にこんなスレ立ててるってのがもう… それに関してはここの「」皆お互い様だろ!
49 20/07/01(水)13:34:01 No.704614076
地獄でドラッカーに謝ってこい
50 20/07/01(水)13:34:12 No.704614113
>経済学に詳しいプロ野球選手からは「まあ入門用としては…(笑)」みたいな評価で笑った記憶がある 何者だよ経済学に強いプロ野球選手
51 20/07/01(水)13:34:23 No.704614151
読んでないのにフィギュア買ったのが俺だ
52 20/07/01(水)13:34:50 No.704614231
桑田はなんか強そう
53 20/07/01(水)13:35:18 No.704614289
知識無双でヒカルの碁くらいしか出てこなかった あと知識の持ち込み系のネタでは無いか
54 20/07/01(水)13:36:09 No.704614411
>地獄でドラッカーに謝ってこい いくらユダヤ系だからって勝手に地獄に落とすな
55 20/07/01(水)13:36:38 No.704614482
>読んでないのにフィギュア買ったのが俺だ 俺もドラッカーちゃんの外見はかなり好き
56 20/07/01(水)13:37:14 No.704614587
>>読んでないのにフィギュア買ったのが俺だ >俺もドラッカーちゃんの外見はかなり好き この子がドラッカーちゃんなのか 可愛いな!
57 20/07/01(水)13:38:46 No.704614827
>何者だよ経済学に強いプロ野球選手 関口雄大っていう滋賀大学経済学部卒の人
58 20/07/01(水)13:39:02 No.704614862
幼馴染ビンタ→ピッチャーパンチがマジで本編内にあったという衝撃
59 20/07/01(水)13:39:17 No.704614899
>幼馴染ビンタ→ピッチャーパンチがマジで本編内にあったという衝撃 まじかよ…
60 20/07/01(水)13:39:21 No.704614911
いいよね背後からの腰にぶち当てるタックル
61 20/07/01(水)13:39:58 No.704614995
アクションシーンの印象ばかり残ってる
62 20/07/01(水)13:40:17 No.704615057
逃げるな…ってヤバそうなタックルするとこもアニメであったところだ
63 20/07/01(水)13:40:28 No.704615097
野球が嫌い!ってけおるのも原作ネタらしいな
64 20/07/01(水)13:40:58 No.704615180
>そもそも現代が舞台だろ!? 昭和や平成初期は現代かと聞かれたら若干怪しいな…って感じるようになった
65 20/07/01(水)13:41:48 No.704615313
ドラネッサだろ!
66 20/07/01(水)13:42:05 No.704615366
一挙放送の再放送で見たけど最後の方の幼馴染パンチ!からのタックルのところだけ見たらいいなってなったよ
67 20/07/01(水)13:42:15 No.704615395
プレーン女子高生素体として妙な需要があった覚えがあるドラッカーちゃんフィギュア
68 20/07/01(水)13:42:19 No.704615406
実際終盤も終盤になるまで野球はどうでも良くて重レズとの約束だからやってたからな…
69 20/07/01(水)13:43:53 No.704615675
再放送の総集編版は短くまとまっていて ラストシーンもせつなくてよかったよ
70 20/07/01(水)13:44:08 No.704615716
野球が嫌いなんだよぉ!ってけおるところも幼馴染ビンタもピッチャーパンチもえあはいタックルも全部ある
71 20/07/01(水)13:44:29 No.704615782
su4013438.jpg ドラッカー本編のダイジェストとしては大体合ってる漫画だよ
72 20/07/01(水)13:44:38 No.704615807
えあはいタックルとビンタの流れは勢いもあって面白いんだけど それを目当てにアニメ全てを見るにはしんどい
73 20/07/01(水)13:45:08 No.704615879
みなみ両断もあった だいたい全部あって再放送の最終回見た「」達が驚愕したほどだ まあそれほどみんな本放送見てなかったってことでもあるんだが
74 20/07/01(水)13:45:27 No.704615936
えっちなやつでお世話になった
75 20/07/01(水)13:46:11 No.704616069
ここの実況が定型で埋まる風景は大体この辺からだった気はする
76 20/07/01(水)13:46:13 No.704616075
タックルはアニメだとかなり重心の低い本格的なもので やられた人がやべーぞ!ってなる感じだったのは覚えてる
77 20/07/01(水)13:46:21 No.704616095
話は全く知らないけど作者が放送作家だと分かった辺りから掌返しで持ち上げられてた記憶がある
78 20/07/01(水)13:46:53 No.704616183
その漫画の内容はほぼ後半の1話内の出来事だからな…
79 20/07/01(水)13:47:20 No.704616250
なんで売れたんだっけこれ
80 20/07/01(水)13:47:52 No.704616324
実は実写映画しか知らないんだけどなんか思ったよりバイオレンスだった記憶
81 20/07/01(水)13:48:10 No.704616374
>その漫画の内容はほぼ後半の1話内の出来事だからな… というか最終回だ
82 20/07/01(水)13:48:11 No.704616378
これの作者ってマジで頭があれな人じゃなかったか
83 20/07/01(水)13:48:28 No.704616433
続編は人気でなかったけど買った人からの評価は高かった気がする
84 20/07/01(水)13:48:36 No.704616457
「」も原作読んだ人よりけいおんちゃん経由で知ってアニメは観たって人の方が多いんじゃないか 何故かやたら再放送された上に編集版まであったから
85 20/07/01(水)13:48:56 No.704616514
>実際終盤も終盤になるまで野球はどうでも良くて重レズとの約束だからやってたからな… あやせ声が死せる孔明やってた気がする
86 20/07/01(水)13:49:09 No.704616556
>というか最終回だ 最終回の一つ前とかじゃなかったっけ
87 20/07/01(水)13:49:38 No.704616637
実写映画はGNドラッカー時空に前田敦子がとらわれる話だったっけ
88 20/07/01(水)13:50:10 No.704616744
幼馴染死んで心折れてドラッガークソ喰らえ!の流れだから最終回の一つ前
89 20/07/01(水)13:50:31 No.704616814
再放送やりまくってたのはそうだけどほとんど見られてなかったよ ただ例の漫画が出た後の再放送はちょっと盛り上がった
90 20/07/01(水)13:51:12 No.704616918
なんか富野監督が褒めてたの覚えてる
91 20/07/01(水)13:51:15 No.704616929
ひとが死ぬのか
92 20/07/01(水)13:52:12 No.704617105
NHKアニメ土6か日6だったかの時期に名作怪作が妙に多かった時期
93 20/07/01(水)13:52:31 No.704617149
一応初回放送時から実況とかされててそれなりに見られてたよ 爆発したのは上のけいドラ発祥漫画以降だけど
94 20/07/01(水)13:53:39 No.704617352
全体的に低調な作画とかクソショートとかはもう本放送時からネタにされてたと思う
95 20/07/01(水)13:53:50 No.704617391
>これの作者ってマジで頭があれな人じゃなかったか ハゲはいいだろハゲはよ!
96 20/07/01(水)13:55:03 No.704617607
うるせえぞ! ネッサドラだ!
97 20/07/01(水)13:55:34 No.704617696
読んだことないが統計学駆使してID野球みたいなことするのか
98 20/07/01(水)13:57:10 No.704617973
>なんか富野監督が褒めてたの覚えてる (面白いにしろそうでないにしろマトモな作品ではないんだな…)
99 20/07/01(水)13:57:14 No.704617985
>ひとが死ぬのか まあタイトルと表紙で死に別れ百合物だとは思わないわな
100 20/07/01(水)14:01:00 No.704618606
サラリーマンものの体制改革ストーリーと スポーツものの別分野で伸ばしていたスキルを活かす系ストーリーの合いの子という感じ 知識無双の源流というよりは源流と無双の中間に位置するってだけじゃないかな