虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/01(水)09:17:02 平安時... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/01(水)09:17:02 No.704571412

平安時代にヒルコかわいそうブームがおこって ヒルコはその恵比寿様になったんだよって二次創作ができて それが市民権得て公式になったって知って面白かった

1 20/07/01(水)09:18:09 No.704571528

恵比寿様ってヒルコだったのか 初めて知ったわ

2 20/07/01(水)09:18:57 No.704571619

アサコやヨルコは?

3 20/07/01(水)09:19:01 No.704571627

流された後でクラスチェンジして帰って来たのかな

4 <a href="mailto:なー">20/07/01(水)09:19:48</a> ID:/v/hRJX6 /v/hRJX6 [なー] No.704571710

なー

5 20/07/01(水)09:20:59 No.704571832

アワシマの方もどっかに流れ着いて育って淡島神になったって話はあるんだけど 蛭子様に比べて有名ではないな

6 20/07/01(水)09:20:59 No.704571833

カグツチかわいそうブームは起きないの?

7 20/07/01(水)09:21:28 No.704571883

七福神信仰は江戸時代の輸入品だから平安時代の人しらないよ…

8 20/07/01(水)09:21:30 No.704571885

>カグツチかわいそうブームは起きないの? 死んどるしな…

9 20/07/01(水)09:21:39 No.704571901

恵比寿神は知ってるが蛭とくっつかん

10 20/07/01(水)09:22:32 No.704571991

僕は知ってますマウント取りたいだけよ

11 20/07/01(水)09:23:59 No.704572149

ヒルコは海へ流された エビス(夷とも書く)は海の向こうから来る福の神 接点できた!

12 20/07/01(水)09:24:54 No.704572246

七福神の知識でマウント取るってちょっと面白いな…

13 20/07/01(水)09:25:54 No.704572362

サコミズ王かよ

14 20/07/01(水)09:26:20 No.704572407

>カグツチかわいそうブームは起きないの? イザナミのホト焼いて殺してるし…

15 20/07/01(水)09:26:20 No.704572411

蛭子さんも恵比寿になるんです?

16 20/07/01(水)09:27:09 No.704572504

宮っ子ならえべっさんがヒルコなの常識なんだけど

17 20/07/01(水)09:27:31 No.704572541

ヒルコ=エビス=コトシロヌシ=ヒトコトヌシ

18 20/07/01(水)09:27:55 No.704572582

日本神話っていつ頃できたんだろう

19 20/07/01(水)09:28:56 No.704572696

>カグツチかわいそうブームは起きないの? 女神転生で最強の武器になれたことをもって良しとせよ

20 20/07/01(水)09:28:58 No.704572701

>日本神話っていつ頃できたんだろう 古事記に編纂されたのは712年だけどそれよりもっと前だろうな

21 20/07/01(水)09:29:33 No.704572769

七福神の大半はインド由来ってイメージがなんかあるわ

22 20/07/01(水)09:29:41 No.704572779

ウケモチノカミかわいそうブームは起きなかったのですか

23 20/07/01(水)09:29:42 No.704572781

海は繋がってるからな…

24 20/07/01(水)09:29:55 No.704572805

ヒルコは河に流される 恵比寿様漂着神 確か大塚英志の木島日記で読んだ気がする

25 20/07/01(水)09:30:44 No.704572890

>日本神話っていつ頃できたんだろう 古事記は712年で日本書紀は720年に編纂されたとか

26 20/07/01(水)09:31:29 No.704572968

>ウケモチノカミかわいそうブームは起きなかったのですか 豊穣神として人気あるし…

27 20/07/01(水)09:31:50 No.704573011

>カグツチかわいそうブームは起きないの? 俺これからは髪の毛が炎で出来た体温高めのデカパイ美少女として信仰するわ

28 20/07/01(水)09:32:38 No.704573106

海幸彦山幸彦の間のホスセリ何もエピソードなくて可哀想ブームは?

29 20/07/01(水)09:32:44 No.704573122

イザナミもリリスも腰抜け旦那が誘ってこないから自分から誘って乗っかっただけなのにねー

30 20/07/01(水)09:32:57 No.704573149

水に流したものを蒸し返すとか無粋やん?

31 20/07/01(水)09:33:25 No.704573201

>七福神の大半はインド由来ってイメージがなんかあるわ 毘沙門天と弁財天はインド由来 大黒天もインドだけどオオクニヌシ成分が混じってる 福禄寿と寿老人は道教で 布袋は中国仏教

32 20/07/01(水)09:33:40 No.704573231

>七福神の大半は出雲神話由来ってイメージがなんかあるわ

33 20/07/01(水)09:34:37 No.704573333

>毘沙門天と弁財天はインド由来 >大黒天もインドだけどオオクニヌシ成分が混じってる >福禄寿と寿老人は道教で >布袋は中国仏教 最近のスマブラすぎる…

34 20/07/01(水)09:34:49 No.704573351

>七福神の大半はインド由来ってイメージがなんかあるわ 大黒天・毘沙門天・弁財天がインド 布袋・福禄寿・寿老人が中国 恵比寿が日本だったはず

35 20/07/01(水)09:35:07 No.704573393

カグツチはオギャアした途端にお父ちゃんにぶっ殺されて可哀想

36 20/07/01(水)09:35:38 No.704573453

恵比寿海岸とか蛭子海岸はまあそういうことだよね クジラとかイルカが漂着したんだろうかって

37 20/07/01(水)09:35:49 No.704573474

天がつくとインドなんだな

38 20/07/01(水)09:36:38 No.704573556

神話なんかどこも基本スパロボノリよ

39 20/07/01(水)09:36:58 No.704573589

おまんこinファイアみたいなリョナはイザナギには許せぬ所であった

40 20/07/01(水)09:37:26 No.704573641

>天がつくとインドなんだな 天部衆の天だからね 仏教に帰依したインド神話の神様たち

41 20/07/01(水)09:37:35 No.704573657

死んだ後死の国での扱いも散々だし大変だなあ

42 20/07/01(水)09:37:42 No.704573672

書き込みをした人によって削除されました

43 20/07/01(水)09:38:00 No.704573709

>蛭子さんも恵比寿になるんです? まあ見た目は近いかな…

44 20/07/01(水)09:38:13 No.704573734

嫁オブザデッド

45 20/07/01(水)09:38:17 No.704573741

>恵比寿海岸とか蛭子海岸はまあそういうことだよね >クジラとかイルカが漂着したんだろうかって 溺死体がよく漂流するところはそういう名前が付くと言われるな

46 20/07/01(水)09:38:19 No.704573745

ヒルコ→アワシマ→アワジシマ の順だけどヒルコだけなんか異質

47 20/07/01(水)09:38:40 No.704573787

聖☆おにいさんでも恵比寿さんが他の人たちみんな中華料理とかインド料理とか好きだから胃がつらいって言ってた

48 20/07/01(水)09:38:47 No.704573799

カグヅチもかわいそうだけど苦しみながら死んだ上に邪神みたいになったイザナミもかわいそう

49 20/07/01(水)09:38:48 No.704573802

大陸商人の縁起物だったのが通商経由で入ってきて日本で知名度無いのを置き換えた奴だからよくよく考えるとあんまり馴染みが無いやつも居るけどとりあえずめでたい雰囲気だけ感じられればいいんだ

50 20/07/01(水)09:39:16 No.704573844

そうか梵天とか結構単純な見分け方あったんだな…今まできづかんかった

51 20/07/01(水)09:39:24 No.704573863

伝播の最下流なだけにネタ元は変なとこだったり悪魔合体したりしてるからややこしい

52 20/07/01(水)09:40:24 No.704573980

カグツチはマンコ焼きながら産まれて何しとんねんと即殺されただけの癖に 色んな作品で武器になったり技になったり色々恵まれてるよね本人何にもしてないのに

53 20/07/01(水)09:40:33 No.704573998

もっと可哀想な石長比売も思い出してね!

54 20/07/01(水)09:40:41 No.704574008

国外向け国内向けで作ったから設定が 一部無茶苦茶になってる古事記日本書紀だが これはご先祖から設定回りファジーにしといたから 子孫好きに解釈していいよって優しさだと受け止めた 風土記の設定も盛り込んで竹内文書もねじ込むねご先祖様!

55 20/07/01(水)09:40:54 No.704574036

へぇーそうなんだとは思うけど1か月後同じ情報みても へぇーそうなんだって思ってそうだ

56 20/07/01(水)09:41:05 No.704574059

毘沙門天は有名グループでもソロでも大人気でズルいと思います

57 20/07/01(水)09:41:15 No.704574074

諸星大二郎の七福神なんか凄まじい奴らだったな 蛭子がただの水死体とか

58 20/07/01(水)09:41:53 No.704574145

大黒天もなんかアバター数それぞれ知名度が高くて扱いに困る

59 20/07/01(水)09:42:01 No.704574156

>もっと可哀想な石長比売も思い出してね! かわいそうだけど妹呪ってるし…

60 20/07/01(水)09:42:15 No.704574185

>もっと可哀想な石長比売も思い出してね! 火鳥って漫画家が書いてた歴史漫画で知ったからよく覚えてる

61 20/07/01(水)09:42:39 No.704574226

>毘沙門天は有名グループでもソロでも大人気でズルいと思います めっちゃ良いところの生まれのお坊ちゃんで喧嘩超強くて超金持ちだからな

62 20/07/01(水)09:43:13 No.704574291

弁財天とか人気出ないわけがないけど 俗っぽすぎるからかファンタジーだとあんま出てこないな…

63 20/07/01(水)09:44:13 No.704574411

醜女=古語で強い女という着想から 褐色アマゾネス風の石長姫叩き付けてくるみなぎ得一には参るね…

64 20/07/01(水)09:44:21 No.704574425

可哀想なやつ多いよね日本神話 弟に釣り針貸したら無くされた上に探してこいって言ったら三年後にやっと帰ってきて自分の土地をなんか津波で流された海幸彦は泣いていい

65 20/07/01(水)09:44:35 No.704574456

>カグツチはマンコ焼きながら産まれて何しとんねんと即殺されただけの癖に >色んな作品で武器になったり技になったり色々恵まれてるよね本人何にもしてないのに カグツチに焼かれた所為でお母ちゃんが出した脱糞やらしっこやら血やらから火伏せの神様や製鉄の神様産まれてるから多大なる犠牲なんぬ

66 20/07/01(水)09:45:11 No.704574522

海幸彦はどこかですごい祀られてるとか聞いた

67 20/07/01(水)09:45:18 No.704574537

基本的に神話ってかわいそうな奴ばっかじゃない?ヒンドゥーはかわいそうよりバカか!?って話多めな気がするけど…

68 20/07/01(水)09:46:39 No.704574695

俺屍小説だと放る(ひる)子でヒルコだったなと検索してみたら ないことはないがマイナー寄りな解釈なのか

69 20/07/01(水)09:46:42 No.704574708

鹿児島に伝わる隼人踊り そう海幸彦が弟の津波パワーで溺れてるシーンを再現した踊りです

70 20/07/01(水)09:46:49 No.704574723

>基本的に神話ってかわいそうな奴ばっかじゃない?ヒンドゥーはかわいそうよりバカか!?って話多めな気がするけど… 快楽上等性欲絶好調のゼウスさんがおるから…

71 20/07/01(水)09:47:17 No.704574787

盛らないとおもしろくないし…

72 20/07/01(水)09:47:33 No.704574827

>鹿児島に伝わる隼人踊り >そう海幸彦が弟の津波パワーで溺れてるシーンを再現した踊りです ひどい

73 20/07/01(水)09:47:50 No.704574859

かわいそうだから二次創作って日本人だなぁ

74 <a href="mailto:主神">20/07/01(水)09:48:08</a> [主神] No.704574900

>快楽上等性欲絶好調のゼウスさんがおるから… 二次創作を全部公式扱いにするのやめてくだち…

75 20/07/01(水)09:48:16 No.704574914

にしても北欧神話の神々ってちょっとアレすぎない?

76 20/07/01(水)09:48:41 No.704574960

>基本的に神話ってかわいそうな奴ばっかじゃない?ヒンドゥーはかわいそうよりバカか!?って話多めな気がするけど… 神様だってこうなんだから仕方ないって言い聞かせる面があるからな ヒルコやカグツチだって障碍児産むのも流産するのも仕方ないって側面がある

77 20/07/01(水)09:48:44 No.704574969

>基本的に神話ってかわいそうな奴ばっかじゃない?ヒンドゥーはかわいそうよりバカか!?って話多めな気がするけど… ヘファイストスは虐めかよってなるような目にあいすぎている

78 20/07/01(水)09:48:48 No.704574976

蛭子は合体して超力超神になるもの

79 20/07/01(水)09:48:54 No.704574985

カグヅチはただぶった切られたわけじゃなくて炎の力を多用途に分割した感じだから助けてしまうといろいろ生まれなくなってしまう

80 20/07/01(水)09:48:54 No.704574989

ぴるす=放る子=蛭子 ならスクで見すぎて刷り込まれてる

81 20/07/01(水)09:48:57 No.704574997

>快楽上等性欲絶好調のゼウスさんがおるから… ゼウスは人気ありすぎて自分はゼウスに連なる血族だと主張したい王族のせいで後付けで子孫増やされたからある意味被害者

82 20/07/01(水)09:48:59 No.704575003

間違えてなければ 端的にいうとケルト神話ってバイキングのための神話でしょ?

83 20/07/01(水)09:49:06 No.704575017

>かわいそうだから二次創作って日本人だなぁ 失礼な GAIJINもそうだぞ

84 20/07/01(水)09:49:24 No.704575057

>>快楽上等性欲絶好調のゼウスさんがおるから… >二次創作を全部公式扱いにするのやめてくだち… 二次創作って言うけどぶっちゃけお前がそういうことやっても違和感ないキャラだから なったことであって…

85 20/07/01(水)09:49:33 No.704575081

>かわいそうだから二次創作って日本人だなぁ 悲惨な目にあってるキャラを救いたい!みたいな二次創作は別に万国共通なんじゃねえかな 具体的な例をぱっと上げられないから想像でしかなくて何だけど

86 20/07/01(水)09:49:34 No.704575083

ゼウスよりアルテミスのほうが古いけど ゼウスが人気出るにつれて逸話が奪われていって最終的には娘にされたらしいな

87 20/07/01(水)09:49:40 No.704575099

>可哀想なやつ多いよね日本神話 >弟に釣り針貸したら無くされた上に探してこいって言ったら三年後にやっと帰ってきて自分の土地をなんか津波で流された海幸彦は泣いていい 山幸彦は結構なひどいやつ!

88 20/07/01(水)09:50:03 No.704575149

ゼウスはグラブルのエロ同人を全部公式ストーリー扱いにされたグランくんって言われてた

89 20/07/01(水)09:50:15 No.704575189

>かわいそうだから二次創作って日本人だなぁ ここら辺の心の機微は世界的なもんなんだけどこれが理解できない人はかわいそうだなぁ…

90 20/07/01(水)09:50:23 No.704575208

>弁財天とか人気出ないわけがないけど >俗っぽすぎるからかファンタジーだとあんま出てこないな… インド名のサラスバティならちらほらと… なあきゃんきゃんバニー

91 20/07/01(水)09:50:30 No.704575217

>悲惨な目にあってるキャラを救いたい!みたいな二次創作は別に万国共通なんじゃねえかな イエスキリストに物理攻撃無効のチートを与えた二次創作を思い出した

92 20/07/01(水)09:50:38 No.704575231

ただちょっと順序が違うというか「後付で肉食系の変態にされた!」じゃなくて 「肉食系の変態で人気あるから使われまくった!」なんだよなゼウス

93 20/07/01(水)09:51:15 No.704575310

>間違えてなければ >端的にいうとケルト神話ってバイキングのための神話でしょ? バイキングが信奉してたのは北欧神話のオーディン

94 20/07/01(水)09:51:35 No.704575356

ランスロットももっとヤリチンとして人気になるべきだろうが!!なんか性欲薄そうなイケメンばっかり!

95 20/07/01(水)09:51:57 No.704575405

見てくれよこの「女には気をつけろ」「いやほんと女には気をつけろ」「酒は飲んでも飲まれるなそして女には気を付けろ」って165件中20件くらい箴言残してるオーディン様

96 20/07/01(水)09:52:03 No.704575413

>ランスロットももっとヤリチンとして人気になるべきだろうが!!なんか性欲薄そうなイケメンばっかり! ランスロット関係なくない?

97 20/07/01(水)09:52:07 No.704575425

弁財天はしっとマスク顔負けの鬼だからな…

98 20/07/01(水)09:52:24 No.704575454

主神なのに武器とかチート能力だけありがたがられて本人全然使われないブラフマーさん悲しい

99 20/07/01(水)09:52:29 No.704575466

>にしても北欧神話の神々ってちょっとアレすぎない? 小学生の頃読んだ北欧神話の本で、トールが巨人に大きな杯を飲み干してみろと煽られるが半分が限界 だが実は魔術でその杯は海に繋がっていてトールは海を半分飲み干していたのだ っていうシーンがあったんだが その後巨人が「人間どもはあれを干潮と呼んでるらしいな」とか言ってて トール毎日巨人のとこ行って騙されて海飲み干してるのかよ…となった思い出

100 20/07/01(水)09:52:30 No.704575468

コピペ爺の誤爆だろ

101 20/07/01(水)09:52:38 No.704575486

アテナ氏にムラムラ来て押し倒そうとして足に精液ぶっかけて 拭いてたら子供出来てしゃーない育てるか…ってなるのは性癖が混乱する

102 20/07/01(水)09:52:39 No.704575487

ギリシャ神話は意外とアポロンもアルテミスも他にも色々な神話の習合で面白い

103 20/07/01(水)09:52:57 No.704575517

>>かわいそうだから二次創作って日本人だなぁ >ここら辺の心の機微は世界的なもんなんだけどこれが理解できない人はかわいそうだなぁ… 他の人言ってることはわかるけど1人だけマウント取りに来るってなんなの?

104 20/07/01(水)09:53:37 No.704575592

>ギリシャ神話は意外とアポロンもアルテミスも他にも色々な神話の習合で面白い へカーテいいよね

105 20/07/01(水)09:54:21 No.704575690

>ランスロット関係なくない? ゼウスがそもそも好色英雄だったから盛られたって話があったから…

106 20/07/01(水)09:54:31 No.704575711

日本の神は二次創作なのか…

107 20/07/01(水)09:54:52 No.704575761

ポコポコ浮気が増えたのは二次創作だけどそれが大体が浮気キャラなメソッドは割と元からだかんな! というか女に手出しする浮気キャラでその上で大人気だからああなったと言うか 上のグラン君の例えだとグラン君が元々凄い好色キャラでよし公式設定準拠だと同人がエスカレートした感じ

108 20/07/01(水)09:54:54 No.704575771

削除依頼によって隔離されました >他の人言ってることはわかるけど1人だけマウント取りに来るってなんなの? 日本人相手にマウント取ってるからじゃない? これが理解できない人はかわいそうだなぁ…

109 20/07/01(水)09:56:07 No.704575913

ゼウスさんの頭ぱっかーんして爆誕するアテナさんとかなんなの?

110 20/07/01(水)09:56:10 No.704575919

かわいそうなのはお前たちだ

111 20/07/01(水)09:56:14 No.704575925

マウントさんに目をつけられてかわうそ…

112 20/07/01(水)09:56:25 No.704575948

>ギリシャ神話は意外とアポロンもアルテミスも他にも色々な神話の習合で面白い 一番アレなのがデュオニソス 疫病神みたいな新興宗教集団…

113 20/07/01(水)09:56:45 No.704575997

黙ってdelだぞ

114 20/07/01(水)09:56:47 No.704575999

>日本の神は二次創作なのか… 日本のはわりと原典寄りが多いんじゃなかったかな? ヨーロッパなんかは吟遊詩人ってのがいたせいでしっちゃかめっちゃかと聞く

115 20/07/01(水)09:56:53 No.704576006

マウント…マウント?

116 20/07/01(水)09:57:00 No.704576019

アテナイさんの性格と人気を見る限り 古来から民衆の心を惹きつけるものはそんなに変わってない

117 20/07/01(水)09:57:42 No.704576119

神話で面白マウントマンいたかな… 織物の腕自慢してたら蜘蛛にされたアラクネさんとか?

118 20/07/01(水)09:58:00 No.704576153

似た増え方でキャラ設定のせいで全く逆のケースになったのがインド神話のシヴァ神 「全部が正妻の生まれ変わりでそれを探し当てて嫁にしている」 とかいう物凄い正妻との愛がヤバいキャラになった

119 20/07/01(水)09:58:44 No.704576249

>疫病神みたいな新興宗教集団… ちょっと酒とドラッグで酔っ払ってデュオニソスを批判する王を八つ裂きにしたりするだけじゃないですか! 女の子ばっかりで可愛いですよ!

120 20/07/01(水)09:58:55 No.704576270

アテナイだと地名になっちゃうよ

121 20/07/01(水)09:59:11 No.704576300

機織りってなんで日本神話?で重要視されてるんだろ

122 20/07/01(水)09:59:13 No.704576305

手搏図は二次創作に入る?

123 20/07/01(水)09:59:32 No.704576342

>主神なのに武器とかチート能力だけありがたがられて本人全然使われないブラフマーさん悲しい 設定が異常に壮大だったり哲学的に膨大なタイプの創造神だの主神だのって あんま人気出ない傾向にあるんだよね ブラフマー自身が仙人に「お前存在が難解だから人気出ないよ」と言われた逸話がある

124 20/07/01(水)09:59:51 No.704576399

だめだ このスレは得意げに知識マウント取りに来る「」しかいないわ

125 20/07/01(水)09:59:57 No.704576407

デュオニソスはアル中の神様だけあってやる事がひどいよねミダス王の話でもアレだ

126 20/07/01(水)10:00:02 No.704576418

>日本のはわりと原典寄りが多いんじゃなかったかな? >ヨーロッパなんかは吟遊詩人ってのがいたせいでしっちゃかめっちゃかと聞く 日本も地方での習合っぷりがあまりにもフリーダムで相当ひどいもんだけど 結局記紀や代表的な神社の公式見解優先するからな

127 20/07/01(水)10:00:27 No.704576463

>機織りってなんで日本神話?で重要視されてるんだろ 日本において一般的な文化だったからとしか… 自国の生活文化が神話で重要視されるのは珍しくない

128 20/07/01(水)10:00:44 No.704576499

>カグヅチもかわいそうだけど苦しみながら死んだ上に邪神みたいになったイザナミもかわいそう スレ画みたいなこと言われるし何か散々だよね

129 20/07/01(水)10:01:09 No.704576558

大黒天さんは浮気しまくりなのである意味恋愛の神

130 20/07/01(水)10:01:20 No.704576590

>>日本の神は二次創作なのか… >日本のはわりと原典寄りが多いんじゃなかったかな? >ヨーロッパなんかは吟遊詩人ってのがいたせいでしっちゃかめっちゃかと聞く そもそも集団的に創られる者を二次創作って言うのは合わない

131 20/07/01(水)10:01:58 No.704576690

>そもそも集団的に創られる者を二次創作って言うのは合わない 吟遊詩人のほうは二次創作じゃねえの?

132 20/07/01(水)10:02:01 No.704576698

>諸星大二郎の七福神なんか凄まじい奴らだったな >蛭子がただの水死体とか 蛭子は不具(一説には四肢が無い) 恵比寿は漂着神 漂着する水死体は長期間風と波に晒されるせいで欠損している場合が多い よって蛭子=恵比寿になった と何かで読んだ

133 20/07/01(水)10:02:06 No.704576713

>デュオニソスはアル中の神様だけあってやる事がひどいよねミダス王の話でもアレだ 狂信者のマイナスこわい

134 20/07/01(水)10:02:27 No.704576760

>機織りってなんで日本神話?で重要視されてるんだろ 機織りはギリシャ神話でも大事です織姫と彦星があるし中国もか はだかんぼは恥ずかしいもんね

135 20/07/01(水)10:02:33 No.704576773

>そもそも集団的に創られる者を二次創作って言うのは合わない そこは厳密な意味で言ってるわけじゃないだろうし…

136 20/07/01(水)10:02:39 No.704576788

>だめだ >このスレは得意げに知識マウント取りに来る「」しかいないわ 神話って語ってたらどうしても知識マウント扱いになるというか どういう言い方なら知識マウントにならないんだ…? 逆になるべく皆が知ってる内容オンリーにしても それはそれで「」が神話で同じ話題ばかり延々繰り返してて病気だわって文句が出たことあったぞ

137 20/07/01(水)10:03:13 No.704576867

>そもそも集団的に創られる者を二次創作って言うのは合わない 今風に言うならシェアードワールドみたいな概念が一番近いのだろうか

138 20/07/01(水)10:03:22 No.704576880

股から炎吹き出して死んだ嫁をあの世まで迎えに行ったら身体の股という股からアクロバティック八雷神同時出産してたらまあ…逃げるしかない…

139 20/07/01(水)10:03:50 No.704576949

>神話って語ってたらどうしても知識マウント扱いになるというか >どういう言い方なら知識マウントにならないんだ…? >逆になるべく皆が知ってる内容オンリーにしても >それはそれで「」が神話で同じ話題ばかり延々繰り返してて病気だわって文句が出たことあったぞ 病気の人に関わるだけ無駄だから無視したほうがいいぞ

140 20/07/01(水)10:03:56 No.704576960

知識を訂正するのは全然マウントじゃないぞ そっから余計な個人へのあてつけを付け加えなければ

141 20/07/01(水)10:03:58 No.704576961

お前んところの主人公って実は悪人でうちの主人公に倒されるんだぜ みたいなことしたロン毛 お前んところの話って実は前日譚でうちの主人公こそが真の主役でトゥルーエンドに導くんだぜ みたいなことしたターバンマン

142 20/07/01(水)10:04:14 No.704576999

>機織りってなんで日本神話?で重要視されてるんだろ 日本だけじゃなく世界中で重要視されてると思う 紡績は衣類を作るうえで大事だからねモイライとか

143 20/07/01(水)10:04:27 No.704577032

>今風に言うならシェアードワールドみたいな概念が一番近いのだろうか そんな整然としたもんじゃない ただの黒歴史ノートとでも思った方がいい

144 20/07/01(水)10:04:36 No.704577054

触っちゃダメよ

145 20/07/01(水)10:05:27 No.704577166

>>今風に言うならシェアードワールドみたいな概念が一番近いのだろうか >そんな整然としたもんじゃない >ただの黒歴史ノートとでも思った方がいい 黒歴史ノートってなおさら文化とかで共有せず個人で完結したものでは?

146 20/07/01(水)10:05:41 No.704577199

>知識を訂正するのは全然マウントじゃないぞ >そっから余計な個人へのあてつけを付け加えなければ たぶん訂正されただけでマウントとか言っちゃう人だからあてつけられてるんだろうなって予想する ここらへん神話の変遷みたいな自己解釈のゆがみっぽくて面白い

147 20/07/01(水)10:05:44 No.704577211

>お前んところの主人公って実は悪人でうちの主人公に倒されるんだぜ >みたいなことしたロン毛 ロン毛自体は否定してたどころか受け入れてたと思う 黒い聖母とかあるし

148 20/07/01(水)10:06:01 No.704577254

神のマンコを焼くぐらい強い武器ってことでいいのかなカグツチって付くのは

149 20/07/01(水)10:06:19 No.704577291

ロン毛は割と異教徒でさえ困ってる人は助けるんだぜ? みたいなイヤミ結構言うしな…

150 20/07/01(水)10:06:33 No.704577329

>黒歴史ノートってなおさら文化とかで共有せず個人で完結したものでは? まさにそういうものだったんだけど収集する過程でそれもひろったみたいな話は多々ある

151 20/07/01(水)10:06:35 No.704577333

>お前んところの主人公って実は悪人でうちの主人公に倒されるんだぜ >みたいなことしたロン毛 >お前んところの話って実は前日譚でうちの主人公こそが真の主役でトゥルーエンドに導くんだぜ >みたいなことしたターバンマン あいつもそいつもお前のとこの予言者も全部前座で俺!俺こそが本命の救世主だ!!したマニ

152 20/07/01(水)10:06:42 No.704577348

教養が無いのを人のせいにするから成長できないのだ

153 20/07/01(水)10:06:58 No.704577391

>>カグヅチもかわいそうだけど苦しみながら死んだ上に邪神みたいになったイザナミもかわいそう >スレ画みたいなこと言われるし何か散々だよね 死んだ姿見られたから毎日1000人殺すね…は結構な邪神だと思われる

154 20/07/01(水)10:08:25 No.704577616

大黒…大国…そっくりだ!

155 20/07/01(水)10:08:35 No.704577647

中国神話ってなんかとっちらかってるというか個人個人のエピソードしかよく分からない 何か日本神話なら古事記と日本書紀読んどけ、みたいなのあるんだろうか

156 20/07/01(水)10:08:43 No.704577667

発音が同じだから…これは一緒の神!

157 20/07/01(水)10:08:43 No.704577669

バッカスの絵をみるといい飲みっぷりするガキすぎる…

158 20/07/01(水)10:10:26 No.704577926

>神のマンコを焼くぐらい強い武器ってことでいいのかなカグツチって付くのは カグツチって見るたび焼きマンコって脳内自動変換してしまいそうで嫌だな

159 20/07/01(水)10:10:41 No.704577966

神でも死んだら荒御魂だけになるのかも

160 20/07/01(水)10:11:02 No.704578011

まんこ焼くんなら子宮内ハチャメチャになってたりしないんだろうか そもそも書かれた当初子宮って概念がなかったのかな

161 20/07/01(水)10:11:05 No.704578019

>織物の腕自慢してたら蜘蛛にされたアラクネさんとか? いやーあたしアテナ神超えたわ…

162 20/07/01(水)10:11:16 No.704578046

火の恐怖の神格化…というだけの単純な話ではないだろうけどそういう要素もあるだろうなカグツチ カグツチに焼かれたイザナミの糞尿や吐瀉物から水の神ミズハノメや製鉄の神カナヤマビコ土の神ハニヤスが産まれた…というのには原初の火への恐怖と畏敬がありそう

163 20/07/01(水)10:12:03 No.704578146

>>神のマンコを焼くぐらい強い武器ってことでいいのかなカグツチって付くのは >カグツチって見るたび焼きマンコって脳内自動変換してしまいそうで嫌だな 嫌って言うか…まあ… それが本来なんだろうし…

164 20/07/01(水)10:12:38 No.704578240

焼きマンコ糞尿垂れ流し剣

165 20/07/01(水)10:12:44 No.704578252

>>>カグヅチもかわいそうだけど苦しみながら死んだ上に邪神みたいになったイザナミもかわいそう >>スレ画みたいなこと言われるし何か散々だよね >死んだ姿見られたから毎日1000人殺すね…は結構な邪神だと思われる じゃないと際限なく人間増え過ぎてしまうんじゃ あの日日本の産まれたら死ぬ死んだら産まれるのステキリサイクルシステムが完成されたんじゃ 昨今の産まれない問題は死なないからなんじゃな

166 20/07/01(水)10:12:48 No.704578260

精液拭った布から生まれた神って結構色んな地域にいるけど 今風に考えたらシコティッシュ放置してたら生命宿ったみたいな感じになってひどい

167 20/07/01(水)10:12:59 No.704578292

ギリシア神話は人間が「ハイ今俺神超えた!」って調子乗ってぶんのめされるっていうテンプレが完成されてるから… その手のエピソードあまりにも多すぎる

168 20/07/01(水)10:12:59 No.704578293

>まんこ焼くんなら子宮内ハチャメチャになってたりしないんだろうか >そもそも書かれた当初子宮って概念がなかったのかな 名前は違えど概念はあってもおかしくない 胞衣信仰は根深いからな

169 20/07/01(水)10:13:15 No.704578336

>何か日本神話なら古事記と日本書紀読んどけ、みたいなのあるんだろうか あんま詳しくないけど史記かな

170 20/07/01(水)10:13:33 No.704578373

女から声かけたからおかしい子供が産まれたとか言うがその後生まれたカグヅチも火達磨だったし神の子供はそもそもおかしいんじゃねえかな…

171 20/07/01(水)10:13:53 No.704578420

製鉄って火使うじゃん?鉄の神を焼きマンコから生まれたことにしてみない? て感じのサスケ会議してたんだろうか昔の人

172 20/07/01(水)10:14:13 No.704578470

>機織りはギリシャ神話でも大事です織姫と彦星があるし中国もか >はだかんぼは恥ずかしいもんね 四文字「…す」

173 20/07/01(水)10:14:49 No.704578563

>まんこ焼くんなら子宮内ハチャメチャになってたりしないんだろうか >そもそも書かれた当初子宮って概念がなかったのかな そこは当時がどうこうっていうより 神の生まれ方ってなんか部位から出現する感じだし日本撃神話の神の仕様では

174 20/07/01(水)10:14:49 No.704578565

イザナミが死んでるのに「死ぬまでお前らを呪ってやる」って言ったシーンハチャメチャ感あって好き

175 20/07/01(水)10:15:17 No.704578636

>女から声かけたからおかしい子供が産まれたとか言うがその後生まれたカグヅチも火達磨だったし神の子供はそもそもおかしいんじゃねえかな… 「」ちゃんはママン大好きなスサノオに呪われた!黄泉醜女に襲われる!

176 20/07/01(水)10:15:30 No.704578664

>精液拭った布から生まれた神って結構色んな地域にいるけど >今風に考えたらシコティッシュ放置してたら生命宿ったみたいな感じになってひどい 何億の命が詰まっているからな

177 20/07/01(水)10:15:43 No.704578704

ロン毛自身はぶっちゃけ異邦人なんてどうでもいいと思ってただろう ある意味ユダヤじんらしいっちゃらしい

178 20/07/01(水)10:15:53 No.704578738

最初に産まれた不具の子ヒルコはこんなにもたくさんネタがあるのに その次に産まれやっぱり数に入れられないアハシマはさっぱり誰にも触れられない

179 20/07/01(水)10:16:00 No.704578760

>ギリシア神話は人間が「ハイ今俺神超えた!」って調子乗ってぶんのめされるっていうテンプレが完成されてるから… >その手のエピソードあまりにも多すぎる 神も人間もすぐ調子に乗る

180 20/07/01(水)10:16:02 No.704578763

>製鉄って火使うじゃん?鉄の神を焼きマンコから生まれたことにしてみない? >て感じのサスケ会議してたんだろうか昔の人 カグツチ自体には製鉄要素無くて純粋に火の神 大地や岩の割れ目ちゃんからマグマや湯や高熱ガスが出てくるところから思いついたものと思われる

181 20/07/01(水)10:16:36 No.704578856

オルフェウスだかギルガメッシュだか地獄いって嫁の顔見て逃げ帰ってって話いろんなところにあるな どんなところから着想得たんだろう

182 20/07/01(水)10:17:03 No.704578919

ギリシアはなんか調子ぶっこいたやつは 立場に関係なく酷い目にあうテンドンな気がする

183 20/07/01(水)10:17:09 No.704578933

>製鉄って火使うじゃん?鉄の神を焼きマンコから生まれたことにしてみない? >て感じのサスケ会議してたんだろうか昔の人 火の神様って全身燃えてると思うぜー! そいつどうやって出産したんだよ マンコ焼けた みたいなトークの展開があったと思われる

184 20/07/01(水)10:17:23 No.704578965

人や獣のちんちんから出てくる白いのでさえ子供が成せるんだから いわんや神のちんちんから出る白いのならもっと凄いんじゃないか と考えたのかも知れない

185 20/07/01(水)10:17:35 No.704578989

集合的無意識ですね

186 20/07/01(水)10:18:13 No.704579106

建御名方神様がなんで戦の神として人気か知ってる「」はいる? 因縁つけて喧嘩売ってきた遠い親戚に 兄を殺され自分も両腕切られ 遠い親戚に降伏した父親も後であの世に行かされて 神無月の集会にも京都人みたいな遠回しな嫌味で来なくて良いって言われ ・・・かわいそうじゃない?6年毎に生贄捧げて祀っていたけど流石に次回は難しそうだし・・・

187 20/07/01(水)10:18:14 No.704579110

>どんなところから着想得たんだろう 埋葬された嫁の顔を見たくて墓荒らしたら三次グロでびっくりみたいな話が全国にあったのかな

188 20/07/01(水)10:18:44 No.704579177

>オルフェウスだかギルガメッシュだか地獄いって嫁の顔見て逃げ帰ってって話いろんなところにあるな >どんなところから着想得たんだろう ハイヌウェレ型神話やバナナ型神話のシンクロニシティ不思議だし面白いよね 夢がある

189 20/07/01(水)10:18:45 No.704579180

>集合的無意識ですね 昔の人あんがい色んなところに旅してたってことになって廃れたらしいなお前

190 20/07/01(水)10:18:45 No.704579182

国産みとかあの辺は元々信仰されてたり名前のあった神の由来作ろうぜ~!って後付け感が強い

191 20/07/01(水)10:19:11 No.704579255

ONIで神様の名前を学んだよ

192 20/07/01(水)10:19:37 No.704579323

ヒルコみたいな最初に産まれた子は産み損ないってのも世界でみられるんだよな 集合無意識って奴か共通する文化がまだ残ってたのか

193 20/07/01(水)10:19:43 No.704579341

>>快楽上等性欲絶好調のゼウスさんがおるから… >二次創作を全部公式扱いにするのやめてくだち… では将軍様二次創作ではないゼウスの定義を屏風から出してください

194 20/07/01(水)10:20:19 No.704579421

目くそ鼻くその神

195 20/07/01(水)10:20:36 No.704579462

アワシマって男と女のエロい子だっけ?

196 20/07/01(水)10:20:51 No.704579506

>ロン毛自身はぶっちゃけ異邦人なんてどうでもいいと思ってただろう >ある意味ユダヤじんらしいっちゃらしい 自分は主と共にあると思い込んでる傲慢なユダヤ人より 素朴に隣人を助ける善良なサマリア人の方が主の意思に叶かなってるとか主張してるのに? 当時のユダヤ社会だと凄まじいラディカルさだぞ

197 20/07/01(水)10:21:23 No.704579593

>ギリシアはなんか調子ぶっこいたやつは >立場に関係なく酷い目にあうテンドンな気がする それとゼウスのお手つきにヘラがヘラってひどい有様になるの天丼

198 20/07/01(水)10:21:29 No.704579607

ヒルコといえばエグザイル

199 20/07/01(水)10:22:00 No.704579695

>精液拭った布から生まれた神って結構色んな地域にいるけど >今風に考えたらシコティッシュ放置してたら生命宿ったみたいな感じになってひどい ヘパイストスがアテナの足にぶっかけてうわっ汚え!って拭いた羊毛から生まれたエリクトニオスに悲しき過去…

200 20/07/01(水)10:22:36 No.704579783

やーいユダヤ教キリスト派!おまえの祭神ヤハウェ~!

201 20/07/01(水)10:22:46 No.704579802

建御名方はヤマト政権側の神話と諏訪地方に残る神話でまるっきり扱いが違うのはかなり面白い 政権側では武御雷に負け情けなく逃げ出し諏訪の地に押し込められ 諏訪ではこの地の覇権を巡って洩矢神と激しく争った征服者と

202 20/07/01(水)10:22:54 No.704579824

エジプト神話あたりのノリだと 公式設定とかどうでもよくない?だって神だぜ?なんでそんな整合性そこまで気にしてんの? と言う文化だったから妹とか娘とかの関係で続柄とかがマジでハッキリしないんだとか

203 20/07/01(水)10:23:04 No.704579845

>ヒルコといえばエグザイル (例の回転)

204 20/07/01(水)10:23:22 No.704579878

蛭子と蛭子ってまんま同じ字なんだな そらそうか

205 20/07/01(水)10:23:27 No.704579893

ファイナルシークレットソードだし・・・

206 20/07/01(水)10:23:41 No.704579927

ヒルコ=エビスまではいいとして蛭子(えびす)はおかしいでしょ

207 20/07/01(水)10:24:02 No.704579971

>ヘパイストスがアテナの足にぶっかけてうわっ汚え!って拭いた羊毛から生まれたエリクトニオスに悲しき過去… ギリシャはさぁ

208 20/07/01(水)10:24:03 No.704579974

>蛭子と蛭子ってまんま同じ字なんだな >そらそうか テレビで見る蛭子さんがでてきたら海に流されるのも止む無し

209 20/07/01(水)10:24:09 No.704579982

>ヘパイストスがアテナの足にぶっかけてうわっ汚え!って拭いた羊毛から生まれたエリクトニオスに悲しき過去… これ「俺たちは処女神アテナの子孫なんだ!…なんで処女神なのに子孫がいるんだ?」ってなった アテナイ市民の苦肉の策感あって好き

210 20/07/01(水)10:24:31 No.704580033

>と言う文化だったから妹とか娘とかの関係で続柄とかがマジでハッキリしないんだとか 近親相姦当たり前だったみたいだしな

211 20/07/01(水)10:25:14 No.704580150

>建御名方神様がなんで戦の神として人気か知ってる「」はいる? 元々武神的性質あって負けエピは伊勢神話からの流用っぽいのと 奉じてる金刺氏が戦で手柄立てたんで武神として地位高い

212 20/07/01(水)10:25:46 No.704580237

設定がコロコロ変わること自体を誰もそこまで気にしてないのがエジプトらへんの特異性なんだとか 人気あるから良いじゃんの思考なのでその神の逸話は矛盾があると言われても「で?」で終わらせる ただし人気が出ないとおかしいって言われて普通に消える

213 20/07/01(水)10:25:58 No.704580258

処女懐胎にしろワキから産むにしろお前ら設定が苦しいぞ…!

214 20/07/01(水)10:25:58 No.704580263

そういや善きサマリア人の法の方を先に知ったから 「善意で行動したが失敗してしまった」くらいの人かと思ったら 「道端に倒れてる人がいたから助けて介抱して宿まで連れて行って宿代も出してくれた人」で 思ったより善良の度合いが凄くて驚いた

215 20/07/01(水)10:26:30 No.704580349

日本神話はアマツミカボシとかまつろわぬ民とか俺の心を刺激する

216 20/07/01(水)10:26:36 No.704580370

個人的にはディーヴァとダエーワの関係とかが好き フェニックスやバアルやアメン・ラーが悪魔にされてるのとかも

217 20/07/01(水)10:27:29 No.704580496

>ヒルコ=エビスまではいいとして蛭子(えびす)はおかしいでしょ それは単に当て字では?

218 20/07/01(水)10:27:29 No.704580499

カガセオさんはまあルシファー互換だからそういう方向の人気はあるよね… 実際は凄いどうでもいい感じだけど

219 20/07/01(水)10:27:31 No.704580502

>ヒルコ=エビスまではいいとして蛭子(えびす)はおかしいでしょ 漢字はわりと読みを無視して近縁の概念にあてること多いからなぁ… 明日香にかかる枕詞の「飛ぶ鳥の」から飛鳥もあすかって読むようになったり

220 20/07/01(水)10:27:41 No.704580526

>処女懐胎にしろワキから産むにしろお前ら設定が苦しいぞ…! 頭かち割って生まれるのはセーフ!

221 20/07/01(水)10:28:49 No.704580684

日本は神様も気軽に日本風に変えて元ネタに申し訳ないと思わないの?

222 20/07/01(水)10:29:25 No.704580778

仏教も大概に大概だからお互い様ですねって…

223 20/07/01(水)10:29:31 No.704580796

>日本は神様も気軽に日本風に変えて元ネタに申し訳ないと思わないの? ミトラって人気の神様がいてな…

224 20/07/01(水)10:29:43 No.704580823

どこの神話だって気軽に自分風にアレンジしてるだろ!?

225 20/07/01(水)10:30:01 No.704580872

元ネタさんたちも世界規模で根を張ってるだけあってたくましいから許してくれるのだ

226 20/07/01(水)10:30:08 No.704580882

エジプトとかヤハウェ取り込もうとしてたんだぞ…

227 20/07/01(水)10:30:09 No.704580889

>日本は神様も気軽に日本風に変えて元ネタに申し訳ないと思わないの? その辺の整合性正当性取るための屁理屈は完備されてるので安心してほしい

228 20/07/01(水)10:30:58 No.704580999

青森のキリストの墓とはさすがにやりすぎだと思うよ 聖地じゃん

229 20/07/01(水)10:31:00 No.704581003

すべての神話はシュメール神話にごめんなさいしないといけないよね

230 20/07/01(水)10:31:11 No.704581034

ガガゼオだかミカボシだかは設定はカッコいいけど 結局布織り得意な建葉槌に懐柔されたか蹴り殺されてるのがな…

231 20/07/01(水)10:31:39 No.704581111

>青森のキリストの墓とはさすがにやりすぎだと思うよ >聖地じゃん それは日本がどうこうじゃなくて宣教師に言えよ…

232 20/07/01(水)10:31:49 No.704581138

元ネタはローカライズされまくってももうそれでええよ…って言える度量が必要だからな…これが無償の愛か

233 20/07/01(水)10:32:05 No.704581170

日本神話で一番ガッツ見せた敵対する神ってタケミナカタさんとかになるし…

234 20/07/01(水)10:32:38 No.704581248

サルタヒコなんかは最初からいて先導役をしているから土着の神を取り込んだ形跡があるな

235 20/07/01(水)10:33:09 No.704581325

ミトラ(ミスラ)さんなんか元の地方で人気で それが伝わった先のネタが改変されてそれが広まるとかのパターンもあるしな

236 20/07/01(水)10:33:18 No.704581347

>エジプトとかヤハウェ取り込もうとしてたんだぞ… 逆にピエタ像の構図はエジプト神話のホルスを抱くイシス像から生まれたものだったりするし 地中海が完全にキリスト教世界になってからもちょくちょくエジプト神話の影響出てきてるのが面白い

237 20/07/01(水)10:33:24 No.704581361

旧約聖書は読んでみると神のありがたいお話というより 神がありがたいことを聖人に伝えて聖人がそれを民衆に伝えて救われるけど やがて調子に乗って神をないがしろにして聖人ががっかりするみたいなのが次々と巻き起こって… 最初から最後まで人間がクソすぎるけどそもそも最初の人間から神裏切ってたわ

238 20/07/01(水)10:33:31 No.704581375

>ローマ人はギリシャ神話をパクって神様も気軽にローマ風に変えて元ネタに申し訳ないと思わないの?

239 20/07/01(水)10:34:01 No.704581437

マンコ焼かれて死んだりマンコに箸が刺さって死んだりって言い伝えられるのはかわいそう 死因がちんぽの神様とかはいないんだろうか

240 20/07/01(水)10:34:01 No.704581438

>ミトラ(ミスラ)さんなんか元の地方で人気で >それが伝わった先のネタが改変されてそれが広まるとかのパターンもあるしな まんこしたい元ネタあったのか…

241 20/07/01(水)10:34:17 No.704581484

神が人を苦しめ殺しまくってるってよく言われるけど 段々神の影の方が薄くなって人間側の方がロック過ぎないこれ? ってなるよな聖書…

242 20/07/01(水)10:34:44 No.704581553

ヨブよ…

243 20/07/01(水)10:34:52 No.704581574

神聖四文字様は神としてはかなり譲歩してくれる方だしな

244 20/07/01(水)10:35:35 No.704581662

>恵比寿神は知ってるが蛭とくっつかん 蛭はえびと読むし子はすとも読むだろ?

245 20/07/01(水)10:35:45 No.704581681

ガチで言い訳不能でアレなのはヨブだが 逆に言えばほぼヨブくらいだ

246 20/07/01(水)10:35:48 No.704581688

ヤの字は疫病と洗脳が得意な戦争の神ってのがヤベーけど それはそれとして生贄とかにはめちゃくちゃゆるい部類だからなあの人

247 20/07/01(水)10:36:00 No.704581709

生贄とか要求するけどアフターケアは万全みたいな方が逆に信用できる

248 20/07/01(水)10:36:10 No.704581739

神話読んでたらこれいつの間にか神の時代終わってるな?って事はよくある

249 20/07/01(水)10:36:28 No.704581790

多神教は一神教より寛容だったり厳格じゃないっても 割と幻想だしなあ…

250 20/07/01(水)10:36:31 No.704581800

>神聖四文字様は神としてはかなり譲歩してくれる方だしな だいたい無理矢理押しまくると譲歩してくれるからな… 譲歩してもらったけど結局意味なかったな!みたいなオチも多いけど

251 20/07/01(水)10:36:50 No.704581843

>生贄とか要求するけどアフターケアは万全みたいな方が逆に信用できる 万全(いうほど万全ではない)

252 20/07/01(水)10:37:10 No.704581893

でもあのハゲ野菜嫌いで肉しか食わないぜ?

253 20/07/01(水)10:37:18 No.704581907

>ガチで言い訳不能でアレなのはヨブだが >逆に言えばほぼヨブくらいだ あれは神がいるなら現実の不幸はどう解釈すればいいんだよってテーマありきな話すぎるから…

254 20/07/01(水)10:38:03 No.704582010

日本みたいな極東にもアレンジされるくらいの方が神としての格が高い感じでいいんじゃないの

255 20/07/01(水)10:38:28 No.704582056

>多神教は一神教より寛容だったり厳格じゃないっても >割と幻想だしなあ… ラーとか人間うざすぎるから減らそ…ってやべーやつ作るからな… 強すぎて手つけられんわこれ…

256 20/07/01(水)10:38:32 No.704582061

>旧約聖書は読んでみると神のありがたいお話というより あとは士師記みたいな戦記物とか雅歌みたいなただのポエムも入ってる!

257 20/07/01(水)10:38:42 No.704582091

ヨブ記はここだとたまに貼られる面白く改変した2P漫画鵜呑みにしてる人が居るからややこしい

258 20/07/01(水)10:39:29 No.704582193

>日本の神は二次創作なのか… 二次創作というか他所の面白いネタがそのまま流れ着く土地 面白いぐらいにいろんな類型の神話形式がチャンポンになってるから交流が幅広くあったんじゃねーかって説があったりなかったりする

259 20/07/01(水)10:39:30 No.704582194

ヨブ記は全知全能で人間たちを見てる神がいるなら 何故信仰厚い善人が不幸な目に合うのですか?ってテーマに切り込んで そして結局上手く消化できなかった話

260 20/07/01(水)10:40:06 No.704582295

日本は一神教とちがって多神教だから問題あっても祀るだけだもんなってよく言うけど 実際は祀ってもひと悶着とか荒れたりとか割とあるわけで… そこらへんはよその神話やいざこざと全然変わらねえなって…

261 20/07/01(水)10:40:09 No.704582302

>>神聖四文字様は神としてはかなり譲歩してくれる方だしな >だいたい無理矢理押しまくると譲歩してくれるからな… >譲歩してもらったけど結局意味なかったな!みたいなオチも多いけど ソドムとゴモラ滅ぼす前のアブラハムとのやり取り面白いよね 善良な人が100人いれば滅ぼさないで!やっぱり50人しかいないかも…いや40、30、20、10!って 値切りみたいにアブラハムがどんどん数字下げてくの

262 20/07/01(水)10:40:13 No.704582313

どうりであんな造形なんだ恵比寿さま

263 20/07/01(水)10:40:16 No.704582321

ヨブ記の問題提起は未だに思想や文学の根底に脈々と流れているからな…

264 20/07/01(水)10:40:22 No.704582337

>多神教は一神教より寛容だったり厳格じゃないっても >割と幻想だしなあ… 一神教は悪魔に零落させてとか言われるけど多神教もわりとまつろわぬ神にしたり妖怪的な化物に落としてたり 自分のとこの神の威光のもとに平伏して部下になりました扱いだったりするしな… シヴァ神も仏教じゃ仏に倒されて平伏してるし

265 20/07/01(水)10:40:42 No.704582388

>マンコ焼かれて死んだりマンコに箸が刺さって死んだりって言い伝えられるのはかわいそう >死因がちんぽの神様とかはいないんだろうか 死産流産出産死の慰めが背景にあるからな… 辛い出来事でも神様でもそうなるって話が昔の人には大事だった

266 20/07/01(水)10:40:45 No.704582392

>ヨブ記はここだとたまに貼られる面白く改変した2P漫画鵜呑みにしてる人が居るからややこしい 主題はどっちかというと勝手なことほざく友人たちとの 何故信仰厚い善人がこんな目に合うのか?トーク部分なんだけど あの漫画だとかなりサラッと流されてるしね

267 20/07/01(水)10:40:52 No.704582409

そもそも日本はほぼ仏教だ

268 20/07/01(水)10:40:58 No.704582422

どこの宗教も神話もやってるからな 別にデカいとこだけじゃないぞ零落合戦

269 20/07/01(水)10:41:00 No.704582431

モーセさんも旅の中で民衆の要望で二回くらいキレたせいで約束の地にはいれなくなったからな

270 20/07/01(水)10:41:38 No.704582520

半島からの渡来人の伝えた文化ってのも比重過ごし その半島の文化ってのももとを辿ればシベリア方面やインド方面とかのも混ざってるのである意味日本が流れ着く文化の終着点の一つだったのかも

271 20/07/01(水)10:41:51 No.704582555

>>多神教は一神教より寛容だったり厳格じゃないっても >>割と幻想だしなあ… >ラーとか人間うざすぎるから減らそ…ってやべーやつ作るからな… >強すぎて手つけられんわこれ… あれはラーって古臭いよなぁ~新しい太陽神崇めるわぁ ってした人間も悪いし 殺戮兵器を強く作り過ぎて手が付けられなくなった ラーさんも悪いしみんな悪いよね

272 20/07/01(水)10:41:55 No.704582561

ヒンドゥーゾロアスターのモロ被せ合いは結構楽しい

273 20/07/01(水)10:42:24 No.704582628

バアルとかなにしたのあいつってくらい零落させられてるな…

274 20/07/01(水)10:42:24 No.704582629

ヤの字は周り下げたと言うより本人が一柱から唯一にのし上がった

275 20/07/01(水)10:42:26 No.704582637

殺戮兵器から学べること 猫は強い

276 20/07/01(水)10:42:28 No.704582643

>だいたい無理矢理押しまくると譲歩してくれるからな… >譲歩してもらったけど結局意味なかったな!みたいなオチも多いけど ユダヤの民がモーゼいない間に偶像崇拝したり乱痴気騒ぎしてるから皆殺しにするわ… ってなったのをモーゼが必死に止めてそれならやめるわ…ってなったのいいよね 結局とんぼ返りしたモーゼが民の様子見てぶちぎれて千人単位でぶち殺すの

277 20/07/01(水)10:42:33 No.704582656

>神話読んでたらこれいつの間にか神の時代終わってるな?って事はよくある 古事記も中巻からあんま神話関係なくなってくるし…

278 20/07/01(水)10:42:46 No.704582693

なるほど明確に何処の神話から影響受けたとかではないのかごった煮で

279 20/07/01(水)10:42:52 No.704582706

四文字は人間に負けるほどか弱いから…

280 20/07/01(水)10:42:57 No.704582719

最初に入ってきたのが仏教というのは色々大きいかなって思う ヌルっと入り込むのが上手いのと神道との相性が合わさって神仏習合で長いこと一体化してたというか今でももう分ける意味ないってくらい一体化してる

↑Top