虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/01(水)05:51:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/01(水)05:51:30 No.704554721

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/07/01(水)05:55:47 No.704554862

思ったより高くない…と思ったけど純粋な原価だけでそれか

2 20/07/01(水)05:58:10 No.704554966

100%植物由来成分で作られてるのか

3 20/07/01(水)06:00:49 No.704555084

創作の合成肉は食肉が作れない代替品だから今はちょっと需要ないな しかし頼るときも来るのかもしれない

4 20/07/01(水)06:03:16 No.704555176

そう遠くない未来に実現するんだろうな

5 20/07/01(水)06:03:26 No.704555185

10数年くらいしたら3dプリントも爆速になってんのかなー

6 20/07/01(水)06:12:13 No.704555576

空気中に触れて酸化してまずそう

7 20/07/01(水)06:15:03 No.704555719

理解…分解…再構築…

8 20/07/01(水)06:16:25 No.704555785

見た目不味そう

9 20/07/01(水)06:19:06 No.704555925

合成肉より培養肉に期待したい

10 20/07/01(水)06:31:33 No.704556548

工業化はまた別の技術だからな

11 20/07/01(水)06:35:25 No.704556737

魚食べとけ

12 20/07/01(水)06:37:54 No.704556867

きも。

13 20/07/01(水)06:39:29 No.704556944

ディストピア飯すぎる

14 20/07/01(水)06:40:47 No.704557010

ヴィーガンはどう思う?

15 20/07/01(水)06:42:46 No.704557121

>ディストピア飯すぎる 富裕層が貧民にマウント取るための肉なんじゃ?

16 20/07/01(水)06:43:13 No.704557140

味に関しては全く触れないんだ 動物油使ったら美味しくなるのかな

17 20/07/01(水)06:58:20 No.704558118

菜食の人は保存料とか添加物すげー気にするイメージあるけど食うのかな ていうかここまでして肉っぽいの食いたいのか

18 20/07/01(水)07:04:59 No.704558555

ステーキって言ったのに生姜焼きが出てきた

19 20/07/01(水)07:05:20 No.704558586

リアルは鶏肉が効率良すぎるから合成肉はお呼びじゃない

20 20/07/01(水)07:06:24 No.704558652

見た目と食感見た目と食感言ってるけど 味は?

21 20/07/01(水)07:08:37 No.704558816

鶏肉が作れなくなるような状態でこのマシンが動かせるとも思えないしなぁ

22 20/07/01(水)07:09:04 No.704558855

>リアルは鶏肉が効率良すぎるから合成肉はお呼びじゃない それは工業化の進化具合によるんじゃない? 鶏肉を上回る生産効率が得られるかもしれない 豆腐みたいにプラケースに充填する感じで

23 20/07/01(水)07:09:13 No.704558863

鶏肉作れない状況ってそれ人類も繁殖できない世界な気がする

24 20/07/01(水)07:09:46 No.704558902

鶏肉は超えるかもしれないが玉子は超えられないだろうから養鶏は無くならないと思うけどね

25 20/07/01(水)07:09:51 No.704558910

試食してるお姉さんの表情から察するに舌は騙されない様だな

26 20/07/01(水)07:12:01 No.704559062

「」はまず否定しないといけない呪いでもかかってんのか

27 20/07/01(水)07:12:37 No.704559102

本物とは違う味でも模造品の方が需要高くなるということも全然ありえるからな カニカマみたいに 本物には本物であるという価値しか無くなる日も来るのかもしれない

28 20/07/01(水)07:12:37 No.704559103

こういうのはヴィーガン云々ってより普通の肉よりも高栄養な擬似肉を生み出すとかの方向に行くと思う 同じベクトルで人工米が復活してもいいと思うんだけどなあ

29 20/07/01(水)07:13:42 No.704559177

>こういうのはヴィーガン云々ってより普通の肉よりも高栄養な擬似肉を生み出すとかの方向に行くと思う 何故肉単体で食べる前提なんだ

30 20/07/01(水)07:14:49 No.704559275

肉をバクバク食べて内燃機関の乗り物を個人所有して好きに乗り回せる時代があったのです なんて紹介されたくないなあ

31 20/07/01(水)07:14:59 No.704559289

肉…充填… ソーセージ?

32 20/07/01(水)07:15:33 No.704559342

>何故肉単体で食べる前提なんだ ?

33 20/07/01(水)07:16:59 No.704559462

もしシャウエッセンと遜色ない味の培養肉ソーセージが格安で量産できたら

34 20/07/01(水)07:21:00 No.704559802

コロニーとかで役に立つんじゃろ

35 20/07/01(水)07:22:21 No.704559934

>コロニーとかで役に立つんじゃろ その場合そういう環境に適合したブロイラー生み出す方が早いと思う

36 20/07/01(水)07:23:15 No.704560017

第一印象:マズそう

37 20/07/01(水)07:24:26 No.704560128

何の肉の味なんだろう豚か牛か

38 20/07/01(水)07:24:39 No.704560148

食感は知らんけど見た目はまだまだ課題ありそう

39 20/07/01(水)07:24:48 No.704560161

コロニーは結局のところ有機転換炉できても直接ウンコとか死骸のカロリーメイト食べずに鶏とか豚の餌とか植物の肥料にしてから人の口に入るって言う現代と変わらないプロセスになる気がしてならない

40 20/07/01(水)07:25:01 No.704560184

ソイミートもかなり肉に近いもんなあ

41 20/07/01(水)07:25:53 No.704560265

眼鏡のお姉さん微妙な顔してるんだけど…

42 20/07/01(水)07:26:08 No.704560287

わざわざ3Dプリンタ使わず紙の製造技法で作った繊維質な物重ねた方が早いんじゃねえかなこれは

43 20/07/01(水)07:26:34 No.704560329

畜産で飼料や水を使いすぎてるからいずれ限界がくる時のための研究じゃないのか

44 20/07/01(水)07:27:10 No.704560378

まともなのが出来るの俺が死んだ後になりそう

45 20/07/01(水)07:28:06 No.704560462

喰ってないから味や食感については何も言えないが 「本物のステーキ肉に見た目もそっくりになる」 は動画だけでもウソだろ

46 20/07/01(水)07:28:38 No.704560507

金持ち白人がワタクシ環境問題に敏感ですのよってアピールして気持ち良くなるためだけのものにすぎない フードポルノだ

47 20/07/01(水)07:29:33 No.704560584

>畜産で飼料や水を使いすぎてるからいずれ限界がくる時のための研究じゃないのか なんかそういう時虫とか工場製品ならまかなえる的な事言う人居るけどその状況で新しい工場作りまくる方が無理あると思う

48 20/07/01(水)07:30:50 No.704560712

>なんかそういう時虫とか工場製品ならまかなえる的な事言う人居るけどその状況で新しい工場作りまくる方が無理あると思う だから今から備えとくんだろ?

49 20/07/01(水)07:30:52 No.704560715

宇宙でステーキが食えるようになるから 畜産・農業、ならびに食糧確保が難しい場所では役に立つかもしれない さすがに夢物語ではあるが

50 20/07/01(水)07:31:10 No.704560733

だからそうなる前に基礎研究しとこうって話じゃないの

51 20/07/01(水)07:32:34 No.704560856

ブロイラーより高効率になるとはとても思えない

52 20/07/01(水)07:33:03 No.704560908

畜産の終わりの始まりにはなりそう だって死体喰うとか気持ち悪いだろ

53 20/07/01(水)07:33:06 No.704560915

>畜産・農業、ならびに食糧確保が難しい場所では役に立つかもしれない >さすがに夢物語ではあるが 地球がその環境になるもしれないじゃない

54 20/07/01(水)07:34:07 No.704561009

おねーさんが(うーん微妙…)アイライキッって感じで困る

55 20/07/01(水)07:34:27 No.704561039

>ブロイラーより高効率になるとはとても思えない 鶏だけ食ってれば満足ならそれでいいだろうけどさ

56 20/07/01(水)07:34:43 No.704561067

>畜産の終わりの始まりにはなりそう >だって死体喰うとか気持ち悪いだろ 動物の死体食うのは気持ち悪いのに植物の死体食うのはいいんだ…

57 20/07/01(水)07:35:16 No.704561116

技術なんて最初は微妙に見えるものだろう

58 20/07/01(水)07:35:43 No.704561150

>畜産の終わりの始まりにはなりそう >だって死体喰うとか気持ち悪いだろ ベジタリアンの幼少期あるあるエピソード来たな…

59 20/07/01(水)07:36:57 No.704561275

将来的にはデザインフードの方が味も栄養価も上になるんじゃないか

60 20/07/01(水)07:37:04 No.704561281

複数種の家畜が密集することで新型の病気が発生することも普通の肉生産のデメリットかもしれない そもそも一ヶ所で色々育てるのをやめろと言われればそう

61 20/07/01(水)07:37:06 No.704561289

初代鉄拳の頃のゲーム雑誌に 「こんなギャルゲーは嫌だ キャラが全員3D(カクカクポリゴンで主人公に愛を囁くヒロインの絵)」 って投稿があったのを思い出す

62 20/07/01(水)07:39:15 No.704561475

>>畜産の終わりの始まりにはなりそう >>だって死体喰うとか気持ち悪いだろ >動物の死体食うのは気持ち悪いのに植物の死体食うのはいいんだ… 気持ち悪いかどうかって気持ちの問題だろ 倫理的にどうこうじゃない

63 20/07/01(水)07:39:21 No.704561484

>初代鉄拳の頃のゲーム雑誌に >「こんなギャルゲーは嫌だ キャラが全員3D(カクカクポリゴンで主人公に愛を囁くヒロインの絵)」 >って投稿があったのを思い出す あー…

64 20/07/01(水)07:39:48 No.704561541

見た目も食感も本物そっくり!!!!みたいなプレゼンの直後に焼き上がりがカチカチツルツルな板みたいになってる3Dプリントミートでだめだった

65 20/07/01(水)07:41:17 No.704561672

ハンバーグとかのほうが今の段階でももっとそれっぽく作れそう

66 20/07/01(水)07:41:50 No.704561717

>>コロニーとかで役に立つんじゃろ >その場合そういう環境に適合したブロイラー生み出す方が早いと思う 動物が生きていける環境を維持するコストが高いならブロイラーは効率悪くなるでしょ

67 20/07/01(水)07:43:00 No.704561820

>動物が生きていける環境を維持するコストが高いならブロイラーは効率悪くなるでしょ 実現するための技術がないからなんとも言えないんでない?

68 20/07/01(水)07:43:26 No.704561866

>>>コロニーとかで役に立つんじゃろ >>その場合そういう環境に適合したブロイラー生み出す方が早いと思う >動物が生きていける環境を維持するコストが高いならブロイラーは効率悪くなるでしょ 家畜でそんなコスト高かったら人間も住めなさそうだな…

69 20/07/01(水)07:44:53 No.704562000

既存の肉の模倣を超えて分子ガストロノミー的な使われ方した方が面白そう

70 20/07/01(水)07:45:49 No.704562089

SF小説で見た本物のチキンは貴重品なので久しぶりに食べてテンション上がったみたいな世界がそのうちくるんだろうか

71 20/07/01(水)07:47:04 No.704562210

ブロイラーすら育てる余裕のない環境しか作れない技術力で宇宙生活とか無理じゃねえかな…

72 20/07/01(水)07:47:06 No.704562211

何だかんだ市販の混ぜものしまくったサイコロステーキが一番カジュアルにSF肉の雰囲気楽しめる

73 20/07/01(水)07:49:01 No.704562419

いやブロイラーは地球環境で幾らでも飼料を生産輸入できるから楽に見えてるだけで 閉鎖環境だと厳しいぞ

74 20/07/01(水)07:50:20 No.704562540

何が言いたいのかよくわからんのだがスレ画も作るのに植物が必要なようだが…?

75 20/07/01(水)07:50:29 No.704562560

まず前提として人間が快適に暮らせるようにはするとしてそうなったらついでにブロイラーできる算段がつくからな… 予算削減のために半端なテラフォーミングだけした毒の惑星でなんとか生命維持装置の電源を確保しながら採掘作業に従事する奴隷たちみたいなシチュエーションでもないとディストピア飯は成立しない

76 20/07/01(水)07:50:37 No.704562575

>ブロイラーすら育てる余裕のない環境しか作れない技術力で宇宙生活とか無理じゃねえかな… 別に肉食わなくても生きていけるだろ…

77 20/07/01(水)07:51:53 No.704562703

>別に肉食わなくても生きていけるだろ… じゃあお肉プリンターもいらなくねえか?

78 20/07/01(水)07:54:41 No.704562995

>何が言いたいのかよくわからんのだがスレ画も作るのに植物が必要なようだが…? 食肉になるものを育てるために植物使うのと植物を直接加工するのでは話が違うと思うけど…

79 20/07/01(水)07:54:51 No.704563020

>まず前提として人間が快適に暮らせるようにはするとしてそうなったらついでにブロイラーできる算段がつくからな… いやブロイラーは光合成するわけじゃないからな ブロイラーに食わせる飼料をそのまま食ったほうが効率良いだろ 環境維持にコストかかってるなら尚更だ

80 20/07/01(水)07:55:09 No.704563061

死体食うの気持ち悪いと思うのにそれに模した物は食うのよく分かんない

81 20/07/01(水)07:56:56 No.704563244

>>別に肉食わなくても生きていけるだろ… >じゃあお肉プリンターもいらなくねえか? お肉は美味しいだろ…

82 20/07/01(水)07:57:23 No.704563298

肉の器を作って売るとか別の付加価値つけるしかないんでない

83 20/07/01(水)07:57:36 No.704563325

ヴィーガンなのに肉に似たもの食いたいのかな

84 20/07/01(水)07:57:37 No.704563326

一度食ってみたいかどうかで言えば食ってはみたい

85 20/07/01(水)07:58:16 No.704563404

まあ安くて旨くて安全ならなんでもいいけどね

86 20/07/01(水)07:58:38 No.704563448

>ヴィーガンなのに肉に似たもの食いたいのかな ヴィーガンのための技術じゃないよ

87 20/07/01(水)07:59:17 No.704563518

>>ヴィーガンなのに肉に似たもの食いたいのかな >ヴィーガンのための技術じゃないよ ヴィーガンってビーガンって書いちゃ怒るのかな?

88 20/07/01(水)08:01:01 No.704563701

んー…ブロイラー程度も育てる余裕もない環境しか作れないと人間生きるのも厳しいだろって話とつながってないなこれは

89 20/07/01(水)08:01:15 No.704563727

>ヴィーガンなのに肉に似たもの食いたいのかな あの人たちお肉が嫌いだからお肉を食べないんじゃなくて肉食は倫理的に駄目とか健康に良くないって考えてるから食べないんだろ 倫理的な問題と健康的な問題が人工肉で解決されるならわざわざ忌避する理由もないだろ

90 20/07/01(水)08:02:06 No.704563802

肝心の味は?

91 20/07/01(水)08:02:11 No.704563810

機械洗うのめんどくさそう

92 20/07/01(水)08:03:13 No.704563907

技術進めばこのステーキを作るのに100円で済むようになるのかもしれんし 技術の過渡期ってのはそういうもんだろう

93 20/07/01(水)08:03:35 No.704563939

>んー…ブロイラー程度も育てる余裕もない環境しか作れないと人間生きるのも厳しいだろって話とつながってないなこれは いきなり地球と同じように暮らせないなら無理ってのはちょっとしんどくないかい

94 20/07/01(水)08:04:16 No.704564014

生産コストとか置いておいても全く美味そうじゃないとこが問題だと思う

95 20/07/01(水)08:05:30 No.704564134

>生産コストとか置いておいても全く美味そうじゃないとこが問題だと思う そこはまだ生まれたての技術だしな

96 20/07/01(水)08:06:06 No.704564198

遅かれ早かれ人は玄米とトウモロコシしか食わんようになる

97 20/07/01(水)08:07:09 No.704564312

賞味期限すごく伸ばせるだろうからそっちでいけるかも

98 20/07/01(水)08:08:47 No.704564486

例えば長距離を長期間かけて飛ぶ宇宙船の中で食品のサイクル作るときにブロイラーを育てる環境用意して飼料積んでいく方がこの機械の発展系と材料積んでくるより効率が良くなるとは思えないけど…

99 20/07/01(水)08:08:52 No.704564498

食糧を食糧に変換するのってすごい無駄だと思う

100 20/07/01(水)08:09:45 No.704564611

>んー…ブロイラー程度も育てる余裕もない環境しか作れないと人間生きるのも厳しいだろって話とつながってないなこれは 養鶏場作れるなら人間様をそこに住まわせた方が効率いいだろ

101 20/07/01(水)08:11:22 No.704564780

日光も水も二酸化炭素も窒素酸化物もぜんぶ人手で用意しないといけない極限環境考えるなら 人間の方に手を加えたほうが筋が良いように思う

102 20/07/01(水)08:12:23 No.704564901

>日光も水も二酸化炭素も窒素酸化物もぜんぶ人手で用意しないといけない極限環境考えるなら >人間の方に手を加えたほうが筋が良いように思う 精神をアップロードしよう

103 20/07/01(水)08:13:44 No.704565044

閉鎖環境だと育つまでのウンコとかの処理も大変だろうし

104 20/07/01(水)08:14:36 No.704565154

チッ…また合成肉かよ… たまにはオーガニックミートが食いてえよォ! ひっからびちまうぜこんなもんばっか食ってちゃよぅ!

105 20/07/01(水)08:15:22 No.704565242

オーガニックミートなんて臭くて食えたもんじゃねえだろ

106 20/07/01(水)08:16:46 No.704565396

>チッ…また合成肉かよ… >たまにはオーガニックミートが食いてえよォ! >ひっからびちまうぜこんなもんばっか食ってちゃよぅ! カラフルなサプリよりマシだろうがよぉ! 黙って食えや!!

107 20/07/01(水)08:18:17 No.704565556

からあげクン食べるね

108 20/07/01(水)08:18:51 No.704565606

シャキサクと合成肉とどっちがいいか

109 20/07/01(水)08:19:42 No.704565706

効率とかそういう話じゃなく人間の生存しか賄えない環境で人類存続させれんのかって話なんじゃが… 効率の話したら肉プリントなんぞしないで点滴した方がいいじゃん

110 20/07/01(水)08:22:06 No.704565954

あの人たち肉喰わない理由もかなり多種多様なのでどこかにはヒットするだろうとは思うけどね そもそも人に押し付けなきゃ皆気にしないだろうし

111 20/07/01(水)08:22:10 No.704565966

>効率とかそういう話じゃなく人間の生存しか賄えない環境で人類存続させれんのかって話なんじゃが… >効率の話したら肉プリントなんぞしないで点滴した方がいいじゃん いや何でわざわざブロイラー連れてかないといけないの?

112 20/07/01(水)08:22:52 No.704566031

連れてくのは蚕だよな

↑Top